fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

今日は色んな物が完成しましたよ

2014-04-30(水)
今日は色んな物が完成しましたよ

その1
外のおもちゃを入れている階段の下の『風&雪よけの壁』が出来上がりました。
バスの髙橋先生が時間を見付けては、子ども達の為に頑張ってくれました!!
以前はボロボロの壁が見違える程に素敵になりました~~
髙橋先生ありがとうございました。
大切に使います。


P4300005.jpg

その2
年少さんの『外置き靴用下駄箱』が完成しました。
今回のはいつも色んな事をお願いをしている業者の方に作って頂きました。
お願いしたら、「よっしゃ、分かった!!」。
数日後には、「持ってきたよ」と。
何とイメージ通りの出来上がりに先生達はビックリ!!
今までは外にあり、雨や雪の時は大変でした。
そして、長い年数使っていたので、至る所が壊れていました。
これからは廊下に置くので、子ども達でも出し入れが出来そうです。
新しい物が増えると嬉しいですね!!

もちろん、りす組さんうさぎ組さんの子ども達は大喜びでしたよ。
「うわー、新しいね」
「僕達が一番最初に使えるの?」
「木の良い匂いがするよ」

これはバザーの収益で購入させて頂きました。
父母の皆様ありがとうございました。

(*^_^*)

DSC03675.jpg
  1. 2014/04/30(水) 19:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-04-30(水)
きりん組(年長)

今日は皆んなで体操をしてから、種籾を植えました。いつの穴に4粒づつの種籾を入れ、上から土をかけて最後は一人ずつ霧吹きでお水を上げましたよ。
霧吹きがとても上手なので、「上手だね!」と褒めると「いつもファブリーズしてるからね」と言っていたR君でした。
今日植えた種籾はバケツ稲や園庭の田んぼ(ただ今田んぼを作り変えている途中です)に植える予定です。


P4300001.jpgP4300002.jpgP4300003.jpg
P4300008.jpg
P4300009.jpgP4300011.jpg

その後、お部屋で兜の続きと鯉のぼり製作をしましたよ。
兜はクレヨンで絵を描いたり、シールで飾ったりしました。
新聞紙で作った兜ですが世界に一つだけの兜に皆んな大喜びでした!!
鯉のぼり製作はこの前作った滲み絵でウロコを作って鯉のぼりに貼りました。
ウロコは鉛筆を使った思い思いに書いたので、出来上がった鯉のぼりも素敵な模様になっていましたよ。
今日は集中する時と、そうでない時の切り替えがバッチリで年長さんらしさを感じました!


P4300012.jpgP4300013.jpg
P4300015.jpgP4300017.jpg

  1. 2014/04/30(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-04-30(水)
ぞう組(年長)

今日は体操をした後に、園庭できりん組さんと一緒に種籾(たねもみ)まきして、お米作りを始めましたよ!!
「この小さな粒がお米になるの? 凄い!!」「わたし初めて見た!」と種籾に興味津々の子ども達でした。
小さな稲に育ったら幼稚園の田圃に植え直したいと思います。

その後は、鯉のぼり製作を行いました。
先日の「にじみ絵」を使ってウロコを作りました!!
鯉のぼりの型と目をハサミで切りましたが、皆んな上手でしたよ。

(*^_^*)
明日は鯉のぼりを画用紙に貼って、鯉のぼりさんを泳がせたいと思います。

今日の絵本読み聞かせ
『ぞうのたまごのたまごやき』


27243050.jpg
  1. 2014/04/30(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-04-30(水)
ぱんだ組(年中)

詩吟の後はホールで縄跳びをしました。
最近では少しの時間を見付けては、縄跳びの練習をしています。
そのせいか、苦手だった子も徐々に上手になってきました。
『継続は力なり』です。
子ども達を見ていて、やり抜く事の大切さを感じた瞬間でした。


DSC03558.jpgDSC03559.jpg
  1. 2014/04/30(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-04-30(水)
こあら組(年中)

さ、お昼です。
今日は給食の日。
どの子も大好きな『ミートスパゲティー』とデザートは『プリン』。
一生懸命に食べていましたよ。


DSC03574.jpgDSC03575.jpgDSC03576.jpg
  1. 2014/04/30(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中さん初めての詩吟です

2014-04-30(水)
年中さん初めての詩吟です

今日は初めての詩吟の日でした。
どんなことをするのだろうと、朝からワクワクしていた皆んなです。
ぱんだ組がこあら組のお部屋に集まり準備をしました。
和田先生はお休みでしたが、まゆみ先生と元気にご挨拶をして始まりました。
「大きく、きれいな声で、元気に声を出しましょう。」とまゆみ先生。(勇気とやる気が出る)
丹田(たんでん)から声を出す事やお辞儀や座る姿勢、挨拶の仕方を教えてもらいました。


DSC03552.jpgDSC03553.jpg

そして、最後には詩吟の作品『おおきなかぶ』を、まゆみ先生の後に続いて声を出しながら読みました。
初回は、30分間でしたが、お話を聞きながら、真似をしながら頑張っていました。
終わった時に「楽しかった~」等の声が聞こえて、先生は嬉しかったですよ。

DSC03555.jpgDSC03556.jpg

丹田 - Wikipedia
http://p.tl/L-cu
  1. 2014/04/30(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-04-30(水)
りす組(年少)

今日は、『母の日』にお母さんに渡すプレゼント作りをしました。
「お母さんには秘密にするんだよ」と話すと、「うん!」「わかった!!」と約束をしてくれましたよ。
まず、お母さんの顔を描きました。

「お母さんは髪が長いんだ」
「うちのママはカワイイんだよ」
「私のお母さんは優しいよ!!」
と大好きなお母さんの顔を思い出して一生懸命に描いてくれました。
そして、折紙でカーネーションを作ったり、プレゼントに添えるカードのメッセージも考えましたよ。
「お母さんに早くプレゼントをあげたいなぁ~」「先生、きっとママは喜ぶと思うよ」と、どの子も『ドキドキ ワクワク』のようです。
ちゃんと秘密の約束は守られるでしようか???

今日も給食をモリモリと食べる りす組さん。


DSC03560.jpgDSC03566.jpg

ミートソースで口の周りをオレンジ色にしながら、しっかりと食べていましたよ。
もちろん、今日も皆んな完食でした。


DSC03564.jpgDSC03565.jpg

今日の絵本読み聞かせ
『おへそのあな』

41WK5WBXCQL__SS500_.jpg
動画
http://p.tl/SBbQ
  1. 2014/04/30(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-04-30(水)
うさぎ組(年少)

今日はホールで体育遊びをしましたよ。
今回はマットを使いながら、色んな物に変身してみました。
マットからマットへ移動する際に、「いぬ」に変身して四足で歩いたり、そこから膝をピンと伸ばして「うま」に変身したり、「うさぎ」や「かえる」にもなりましたよ。
最後には、うさぎ組のお友だちに戻って、ホールの端から端までを「よーいドン!」で競争しました。
その後は、4枚のマットを丸く配置してその周りを歩き、先生が「かみなりだ!」と言う合図でマットに素早く伏せる、という遊びもしました。
「おへそが出てる子はいないかな~」と先生が覗いて回ると、皆んなニコニコしながら、上手にうつ伏せになっていましたよ。
この遊びでは、他に「あめふりだ!」と言って、マットの下に潜り込んだりもしました。
活動が終わった後は、みんなでマットを担いでお片付け。
ちょっと重たいマットも、みんなで協力して運んで、ちゃんと片付けられましたよ。。


DSC03554.jpg

そして、楽しい給食の時間です

DSC03569.jpgDSC03570.jpgDSC03573.jpg
  1. 2014/04/30(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊び & 体操

2014-04-30(水)
朝の自由遊び & 体操

ゴールデンウィークの真っただ中ですが、幼稚園は暦通り開園して保育をしてます。
今日も朝から子ども達の元気な声が響き渡ってます。

園庭では思い思いに遊んでいましたよ。
小さなリヤカーを引っ張る子、ツリーハウスに登る子、ブランコをする子。


DSC03385.jpgDSC03386.jpgDSC03387.jpgDSC03388.jpgDSC03389.jpgDSC03390.jpgDSC03392.jpg

そして、全員揃った所で体操です。

DSC03394.jpgDSC03395.jpg


  1. 2014/04/30(水) 11:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィークが始まりました

2014-04-28(月)
ゴールデンウィークが始まりました

ゴールデンウィークが始まりました。
今年は飛び石連休という事で今日も元気に登園して来てくれた子ども達ですよ。
今日から楽しみにしていた、園庭での外遊びが始まりました。

先生「お外いいよ~」
子ども達「ヤッター!!」

先生の声と同時に、元気よく外へ飛び出していきましたよ。


DSC03262.jpgDSC03263.jpg

早速、おもちゃを出して土を集めて遊びだす子、レンガや石の下を見て虫を探す子、年少さんの手を繋いでで案内してくれる年長さん。
様々な子ども達の姿があり、やっぱり子どもは外が大好きなんだな~と実感しましたよ。


P4280001.jpgP4280002.jpgP4280003.jpgP4280005.jpgP4280006.jpg

その後はお部屋で献金をして、ホールで礼拝をしました。今日も池田亨(いけだ・とおる)チャプレンが来て下さり、聖書のお話をして下さいました。
「みんなはパズルのピースと同じで、どれか一つでもなくなるとパズルは完成しないよね。幼稚園のお友達も一人でもかけるとダメなんですよ。みんな神様に愛されているこどもなので、これからも元気に過ごしましょう」とパズルを見せながらお話をして下さると、子ども達は真剣にチャプレンの話に耳を傾けていましたよ。


DSC03269.jpgDSC03366.jpgDSC03367.jpg

お部屋に戻っての牛乳は冷たくておいしかったので、あっという間に各クラス飲み干してしまいましたよ。

明日はまたお休みですね。
飛び飛びなので生活リズムが崩れてしまうかもしれませんが、ぜひ楽しい連休を過ごしていただき、水曜日には元気に幼稚園来て下さいね。
待ってますよ。

^^/
  1. 2014/04/28(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の預かり

2014-04-25(金)
今日の預かり

29名のお友だちが預かりを利用しましたよ。

DSC03251.jpgDSC03253.jpg
  1. 2014/04/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相撲大会 聖十字場所 年長の部

2014-04-25(金)
相撲大会 聖十字場所 年長の部

「はっけよい、のこった、のこった!!」
年長の相撲大会が始まりました。
ぞう組きりん組のお友だちは、勝っても負けても皆んな頑張りました。


DSC03162.jpgDSC03167.jpgDSC03172.jpg

DSC03224.jpgDSC03225.jpgDSC03226.jpg

DSC03237.jpgDSC03243.jpgDSC03247.jpg
  1. 2014/04/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-04-25(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は、ぞう組きりん組が一緒にゴミ拾いに行きました。
大きなゴミを見つけると、「あっ!ゴミだ!!」と一目散に駆け寄って嬉しそうにゴミを拾ってくれましたよ。
先週、散歩に行った時に見掛けたフキノトウが大きくなっていたり、ツクシが沢山生えていたり、タンポポが咲いていたりと変化に驚いていた皆んなでした。
駒園公園でゴミを拾い、沢山頑張ったので少し公園で遊んできましたよ。
外で遊ぶのが出来てとても嬉しそうでした。

幼稚園に戻ってからは、『相撲大会 聖十字場所』を開催しました。
真剣な顔で戦って、勝っても負けても頑張りましたよ。

今日は、『男の対決 & 女の子対決』をぞう組きりん組で、それぞれの豆力士が取り組みをしました。
最後に、両方のクラスの一位同士の対決をしました。
男の子きりん組女の子ぞう組のお友だちが優勝しました!

\(^〇^)/
  1. 2014/04/25(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-04-25(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は、ぱんだ組こあら組が合同でゴミ拾いに出掛けて行きました。
年少の時の経験があるので、勝手が分かっているようでした。
軍手を身に着けるのも上手になり、ゴミも直ぐに発見していましたよ。
一年間の経験って本当に大きいですね。
(^_^)
東山公園を目指して、その道中のゴミを拾い「先生、これは何のゴミ?」「これは燃えるゴミ?」「こっちは燃えないゴミだね」と言いながら、分別して集めてましたよ。

とても一生懸命に拾ってくれたので、公園では自由に遊びましたよ。
お天気も大変良く、雪もない草原で、棒を拾って魔法ごっこをしたり、ドングリを見つけたり、鬼ごっこをしたりと、思い思いに気持ち良さそうに遊んでいました。
あっという間に帰る時間になりましたが、お外で遊べて満足そうな皆さんでした。


__ 1__ 2__ 3__ 4
  1. 2014/04/25(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-04-25(金)
うさぎ組(年少)

今週はとても良いお天気が続きましたね。
暖かな日差しの中、今日は環境教育の一環で、園舎の周りをぐるりと周ってゴミ拾いを行ってきましたよ。

園庭フェンス前を通ると、鯉のぼりが風に吹かれて元気に泳いでいました。
朝、窓から覗くといつも元気なくダラリと垂れている鯉のぼりが、今日は元気とあって子ども達も「およいでる!」と嬉しそうでした。
鯉のぼりを過ぎ、ゴミはどこかと探して歩み進めると、空き地に出ました。
そこで、繋いでいた手を一旦離し「ひとり一つは拾えるように頑張ろうね」と約束してからゴミ拾いを開始!
冬の間は大きな雪山だった所でしたが、今ではもうほんの少ししか雪は残っていませんでした。
雪が融けて、その下に隠れていた、お菓子や飲み物のゴミなどを皆んなで頑張って拾いました。
「先生あったよ!!」と何度も探して持って来てくれるお友だちばかりでしたよ。


P4250093.jpgP4250094.jpgP4250095.jpg

園に戻ってからは、園庭をぐるりと回って園庭探検もしました。
外はもうすっかり春です。
「早く、お外で遊びたーい」と待ち遠しい、うさぎ組の皆さんでした。
  1. 2014/04/25(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-04-25(金)
りす組(年少)

今日は初めてのゴミ拾いです!
外に行くのも「ドキドキ ワクワク」の皆んなですが「ゴミも拾うのー?」と大張り切りでしたよ!
軍手を付けて「いざ出発!!」

道路のゴミも拾いながらセブンイレブンの裏の駐車場にも行きました。

P4250096.jpg

「ゴミがあったー!」「うわ~ 一杯あるね。」と子ども達は。まるで宝物を見付けたかのように喜んで沢山拾ってくれました。
直ぐにゴミ袋が一杯になり、キレイになった道路や駐車場を見て「バンザーイ!!」をしましたよ。

\(^〇^)/

ゴミの中にはタバコの箱や吸い殻も多く、「ダメだよねー。」と話す子もいました。

DCIM0579.jpgDCIM0580.jpgDCIM0582.jpgDCIM0583.jpg

その後は園庭の遊び方の約束を確認し、園庭でオニギリも食べました。
「お外で食べたら美味しいねー。」といつもよりもモリモリ食べていましたよ。
オニギリを食べた後に、滑り台で少し遊びました。


DCIM0584.jpg

また、今日は皆んなで合間に作った大きな鯉のぼりもお部屋に飾ったので大喜びでした。

DSC03254.jpgDSC03255.jpgDSC03256.jpg

今日の絵本の読み聞かせ
『ぐるぐるわわわ』


20130529_574018.jpg
  1. 2014/04/25(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先生 対 お友だち

2014-04-25(金)
先生 対 お友だち

朝の自由遊びの時間、ホールでは先生と園児が取り組みをしていましたよ。

P4250085.jpgP4250086.jpg
P4250087.jpgP4250088.jpg
  1. 2014/04/25(金) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-04-24(木)
きりん組(年長)

今日は盛り沢山の1日でした。
まずは、昨日の続きの兜に飾りをつける準備で、銀の折り紙を丸く切ったり、きりんの絵に色を塗ったり・・・
その後は、鯉のぼりの製作でコーヒーフィルターにマーカーで模様を描いて水の付いた筆で塗りウロコを作りました。
マーカーがにじんでいくのがとても楽しかったようで、皆んな真剣に取り組んでいましたよ!!

鯉のぼりの形をハサミで切ったり、次々に活動が進んみ皆んな一生懸命に取り組んでくれました。
お弁当前には、あまりにも天気が良かったので、園庭に出て皆んなで石拾いをしました。
「これで皆んな遊べるね!」と張り切ってくれました。
  1. 2014/04/24(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-04-24(木)
ぞう組(年長)

今日は昨日の続きで製作を行いました。
ぞうの型をハサミで切ったり、顔を描いたり、大きな紙でかぶとを折ったりと、上手に作ってくれた皆んなでしたよ。
その後は、コーヒーフィルターを使って、にじみ絵をしました。
「すご~い!! 花火みたいになった!!」「きれい!!」と嬉しそうでしたよ。
(*^_^*)

来週、このにじみ絵を使って鯉のぼりを作りたいと思います。
お話を聞くときは、しっかり先生を見て聞くと云うお約束が段々と身に付いてきていますよ。
この調子で頑張って欲しいですね。

今日の絵本読み聞かせ
『ぼくは王さま ぞうのたまごのたまごやき』


27243050.jpg
  1. 2014/04/24(木) 18:30:32|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-04-24(木)
こあら組(年中)

今日も鯉のぼり製作の続きをしました。
朝から「今日で完成だね」とお話してくれたお友達もいました。
鯉のぼり黒目を描き入れ、自分達で切った色画用紙の鱗を貼って完成させましたよ。
鱗の貼り方や量にそれぞれの個性が出ていました。

その後は、お楽しみの相撲大会をしました。端午の節句に向けて、代表を決めるのにこあら組で相撲大会をするよと話していたので、「今日、お相撲だよね♪」と話し、「おうちで練習してきた」と教えてくれるお友達もいましたよ。
トーナメント方式でチャンピオンを決めました!
熱い戦いに、応援にも力が入り盛り上がりました。

何と女の子が1位、2位でしたよ!
凄い!!!


マットの片付けは、お手伝い係とリーダーさんが手伝ってくれました!

今日は紙芝居を読みました
『げんきがでるよ かしわもち』


げんきがでるよ かしわもち
  1. 2014/04/24(木) 18:25:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-04-24(木)
ぱんだ組(年中)

朝、ぱんだ組のお部屋に集まり、挨拶や歌が終わると直ぐにホールへ行きました。
今日は、ぱんだ組の『相撲チャンピオン』を決める相撲大会です。
トーナメント方式で取り組み、優勝はH君になりました!

来月の端午の節句祭では全園児による相撲大会が行われます。
ぱんだ組の代表は、
 すみれ組~Hくん
 ひまわり組~Rくん

優勝を目指して頑張って欲しいです!!

その後、お部屋に戻り、新聞紙でかぶとを作りました。
大きな紙なので、少し苦戦する子もいましたが、昨日のかぶとの折り方を覚えて、先生よりも早く先に進もうとする子がいましたよ。
折れたら思い思いにシールを貼ったり、クレヨンで色を塗ったりして自由に飾りました。


DSC03159.jpgDSC03161.jpg

今日の絵本読み聞かせ
『ひもがいっぽん』


t02200222_0800080912867661297.jpg
  1. 2014/04/24(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-04-24(木)
うさぎ組(年少)

今日はお部屋で宝探しゲームをした後、ホールでお相撲ごっこをして楽しみましたよ。
宝探しゲームは、お部屋にある色の付いた積木を一人ひとつ見付けられるだけ隠して行いました。
手で目隠しして「もーいーかーい?」と待つ子どもたち。
真剣に目隠する姿、ちょっぴり目を開けてのぞく姿がとても可愛らしかったですよ。
見付けた時には「あった!」ととても嬉しそうでした。

その後、ホールに下りてお相撲をしました。男の子、女の子同士で取り組み、待っている子は元気な声で応援です。
「はっけよい、のこった、のこった!!」
「ガンバレー!!!」

お相撲が初めての子もいたので、とても和やかな雰囲気のお相撲となりました。
慣れてきたら、もっと気合いも入って白熱してくるのかもしれませんね。

お部屋に戻ってからは「せんべい やけた」をして、お弁当を食べました。
食後はホールで沢山遊びましたよ。
  1. 2014/04/24(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-04-24(木)
りす組(年少)

今日は新聞紙を使って遊びました。
ピンと張った新聞紙に思い切りパンチをすると「ビリビリ」と破れるのがとても面白くて、「僕も!」「私も!!」と一人一人、全員が「パーンチ!」と元気良く穴を開けてくれましたよ。

その後はビリビリに破いて、雪を降らせたり、剣を作ったり、ヨーヨー作りもしました。最後は皆んなで、力を合わせての片付けです。
大きな袋に紙をつめて、大きなボールを作り、歓声を上げながら投げっこもしました。
剣やステッキはうれしそうに「お母さんに見せるー!」と言って大事そうにリュックにしまっていましたよ。
今日も沢山遊んだので、お弁当を「モリモリ」と食べる皆んなでしたよ。

今日の絵本読み聞かせ
『いちご』


imageT01.gif
  1. 2014/04/24(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊び

2014-04-24(木)
朝の自由遊び

朝、静かだった幼稚園もバスが到着したり、保護者が送ってきたりと園児達が次々と登園して賑やかになりました。
子ども達は思い思いに遊んでいます。
今は端午の節句祭りに行われる『相撲大会 聖十字場所』に向けて豆力士達が取り組みをしている子もいます。
女の子が男の子を負かす場面もありましたよ。

そして、全員揃った所で体操です。
園児も先生も一生懸命に体を動かしてましたよ。


P4240073.jpgP4240075.jpg
DSC03142.jpgDSC03151.jpgDSC03154.jpg
  1. 2014/04/24(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊びの時間

2014-04-24(木)
朝の自由遊びの時間

聖十字では自由遊びを重視しています。
朝と昼食後の時間を使って、園児達は思い思いに遊んでいます。
現在はまだホール中心ですが、ホールで遊んだり、各お部屋に行って遊んだりとしてます。

今はお相撲が流行ってます。
マットを土俵に見立てて、豆力士達は「はっけよい、のこった、のこった!!」


P4240073.jpgP4240074.jpgP4240075.jpg
  1. 2014/04/24(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『2013年度(平成25年度)幼稚園評価公表』について

2014-04-24(木)
『2013年度(平成25年度)幼稚園評価公表』について

『2013年度(平成25年度)幼稚園評価公表』の掲載が遅れて大変申し訳ありません。
保護者アンケート及び自己評価、幼稚園関係者評価、第三者評価等を近日中に、岩見沢聖十字幼稚園ホームページに掲載する予定です。
掲載しましたらお知らせしますので、宜しくお願いします。
  1. 2014/04/24(木) 01:38:07|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の預かり

2014-04-23(水)
今日の預かり

今日の預かりは、32名のお友だちが利用をされました。

DSC03138.jpgDSC03141.jpg
  1. 2014/04/23(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の給食『カレーライス』

2014-04-23(水)
今日の給食『カレーライス』

どのクラスのお友達もカレーライスを美味しそうに食べてましたよ。
(*^_^*)

DSC03136.jpg

本当に子どもってカレーが大好きですねぇ。
  1. 2014/04/23(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-04-23(水)
きりん組(年長)

今日から茶道が始まりました。
朝、お部屋に入ってくると、「名札を付けてきたよ」「髪を縛ってきた!」と準備万端の皆んなでした。


今日は初めに、『子どもの日』に因んで兜(かぶと)を新聞紙で折りました。
大きな紙だったので少し大変そうでいたが、グループのお友だちで協力しながら頑張っていましたよ。


その後はいよいよ茶道です。
お茶室に入る所から宗久先生がお辞儀の仕方や扇子の持ち方などを教えて下さり、緊張しながらもしっかりと行っていましたよ。


P4230060.jpgP4230062.jpg

座学やお辞儀の仕方などを学んだ後は、楽しみのお菓子です。
今回は、『おも菓子』で皆んな美味しそうに食べていましたよ。
そして、次はお茶を点(た)てました。
茶筅を持って、「一、一、一」とお茶を点てるのですが、なかなか泡が立たたず、自分で点てたお茶を自分で飲んだのですが、「苦い!」と言いながら、殆どの子が残さず飲んでいましたよ。
今日は40分の時間でしたが、これからは、1時間正座で行う事になるので、茶道の時間になると皆んな気合が入ると思います。


P4230065.jpgP4230071.jpg

今日は紙芝居を見ました。
『げんきが でるよ かしわもち』


image.jpg
  1. 2014/04/23(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-04-23(水)
ぞう組(年長)

今日は初めての茶道(ちゃどう)を行いました。
始まる前に心を静かにして集中して頑張ろうとお約束をして、茶道のお部屋に向かいました。
皆んな緊張した様子で、佐々木宗久(ささき・そうきゅう)先生のお話をしっかり聞いていましたよ!
今日は『礼』の仕方、『お辞儀』の仕方などの座学を教えて頂きました。
これから練習して身に付けてくれたらいいですね。
今日の茶道は、静かに宗久先生の話を聞けていた皆んなでしたので、この調子で次回も頑張って欲しいです。


P4230057.jpgP4230058.jpg

その後は、かぶとの製作を行いました。
好きな色の折紙で かぶとを作ってもらいましたよ。
「こうでしょ-! 出来た出来た!!」とニコニコ顔で先生に駆け寄って見せてくれた皆んなでした。

(*^_^*)

その後、縄跳びも行いました。
皆んなで上手に跳べるのを見せてくれましたよ!
全員が連続して10回跳べるように練習したいと思います。
  1. 2014/04/23(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ