fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

親子レク(ゆり組・さくら組)

2014-06-30(月)
親子レク(ゆり組・さくら組)

先々週のすみれ組ひまわり組の親子レクから、待ちに待ったゆり組さくら組の親子レクが、今日行われました。
朝からレク係のお母さん達がカレーを作って下さり、子ども達はその匂いにもそわそわ・・・。
礼拝などが終わったのち、ニコニコ笑顔でホールで待っているお母さん達の下へ向かいました。


ホールは、カレーライスの良いにおいでいっぱいでしたよ。
おかわりも沢山し、デザートも食べ、お腹いっぱいになったら園庭に繰り出します。

P6300003.jpgP6300006.jpgP6300007.jpg


園庭では、ゆり組とさくら組に分かれてゲームを三つ行いました。
ボールリレーでは熱戦が繰り広げられ、玉入れでは籠を背負ったお父さんたちに向かって子ども達が凄い勢いで玉を投げ込んでいましたよ。


最後に行われた、しっぽ取りゲームでは、親子の組、子ども同士の組と、それぞれ行い、1勝1敗の結果になりました。
このまま引き分けにするわけにはいかない!と、最後に大人だけでの対決が行われました。
熱戦の結果、勝利を手にしたのはさくら組でしたが、とても盛り上がり楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。
企画進行して下さったレク係の皆さん、ありがとうございました。


P6300008.jpgP6300009.jpgP6300012.jpg
P6300019.jpgP6300020.jpgP6300024.jpg







  1. 2014/06/30(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014-06-30(月)

今日もとても良いお天気でしたね。
子ども達は暑さをはね除けるように、元気に園庭で遊んでいましたよ。


DSC06021.jpgDSC06022.jpgDSC06023.jpg


最近は鬼ごっこやドッチボール、泥団子作りなどが盛んで、今日もそれらの遊びに勤しむ姿が見られました。

また、今日は献金、全体礼拝がありました。
世界中で様々な困難の中で過ごす人たちの事を思ってお祈りしましたよ。

DSC06025.jpgDSC06026.jpgDSC06027.jpg


礼拝の後は昔話の語り聞かせ『ももたろう』を聞きました。


DSC06028.jpg







  1. 2014/06/30(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-06-27(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は、ゴミ拾いに出掛けました。
行き先は南小近くにある南九条公園(通称SL公園)!!
天気も良く暑い中でしたが、頑張って歩いてくれましたよ。
公園に着いてからは水分補給をし、ゴミ拾いをしました。


PA0_0325.jpg


一人三コ見付けてもらい、その後に公園で沢山遊びましたよ!
ろうそく鬼をしたり、遊具で遊んだりと楽しそうなみんなでした!
昼食を食べその後は、水遊びがしたいという事で、市役所の噴水へ!


それまで、「あつ~い、あるけな~い」と言っていたお友達も噴水へ行くと、  ニコニコ笑顔で走ったり。水を掛け合ったりと、楽しそうに過ごしていましたよ。
(*^_^*)

PA0_0320.jpgPA0_0321.jpgPA0_0322.jpg
PA0_0323.jpgPA0_0324.jpg


最近は、『うたの夕べ』の練習や円山登山もありよく頑張っている年長さん。
今日はご褒美で沢山水遊びをし、バスで幼稚園に戻りました。




  1. 2014/06/27(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-06-27(金)
こあら組(年中)

今日は始めに、昨日の七夕製作の続きをしました。
昨日完成させたパーツをそれぞれ、糊で貼りましたよ。
可愛らしく出来上がりました。持ち帰り用の、七夕飾りは正方形の色紙に渦巻き状の切込みをいれて作りました。
紙が硬かったのですが、頑張って切ってくれていました。


その後、学童保育『スキップ』の近くにある駒園公園を目指してゴミ拾いに行きました。
途中途中で、良い目で直ぐにゴミを見つけていたみんなです。

P6270011.jpgP6270012.jpgP6270013.jpg
P6270017.jpgP6270019.jpgP6270021.jpg


公園に到着すると、まずご飯を食べました。

P6270023.jpgP6270024.jpgP6270025.jpg


排泄や手洗いも、自分たちで順番を守って上手にできていました。
美味しくおにぎりを食べた後は、遊具で仲良く遊んでいました。


P6270028.jpgP6270029.jpgP6270031.jpg


最後に、公園そばの水遊び場で、足だけ浸かって遊んできました。
上の服まで濡れてしまうお友達もいましたが、楽しかったです。
帰りも、戻ってからの着替えも上手でした!
成長していますね。


P6270034.jpgP6270036.jpgP6270037.jpg







  1. 2014/06/27(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-06-27(金)
ぱんだ組(年中)

今日は、ゴミ拾いの日です。
春日町の南台公園を目的地とし、歩いていく道のゴミ拾いをしました。
今日はタバコが多く、その他にもお菓子の袋など、沢山のゴミがありました。
暑い中でしたが、一生懸命拾い、南台公園に到着しましたよ。


SH3E0538.jpgSH3E0540.jpg


お昼ご飯まで自由遊びとし、沢山遊びましたよ。
長い滑り台を滑ったり、ロッククライミングを登ったりしました。
「たのし~」「たのし~」と言いながら、みんな大喜び遊んでいましたよ。


SH3E0543.jpgSH3E0545.jpg


おにぎりを食べている時、  『カ』『アリ』などの小さな虫が多く、気になってなかなか食べられない子もいましたが、昼食後も沢山遊んで帰っていきました。
沢山歩いて遊んだので、少し疲れているかもしれません。
でも初めて南台公園に行った子が多く、 「たのしかった~」と笑顔でしたよ。

(*^_^*)



  1. 2014/06/27(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2014-06-27(金)
りす組・うさぎ組(年少)

「つぎは りすぐみさん?」「きょうは うさぎさんかなぁ?」と、前の日から、ずっと、そわそわ、わくわくの年少組のお友達・・・。
今日は、待ちに待ったプール保育の日でした!


幼稚園で水着に着替え、バスで栗沢のプールに向かいます。
準備運動をしてから、プールサイドで、まず、足を水にならします。

P6270593.jpgP6270595.jpg


バシャバシャと、ひとしきりした後は、お友達と手を繋いで・・・肩まで水にジャボン!
「つめたーい!」と大騒ぎ。


P6270598.jpgP6270600.jpgP6270610.jpg
P6270613.jpgP6270614.jpgP6270615.jpg


その後は、プールの底に描いてあるイルカやカニにタッチしたり、ラッコやカメさんになりきって、プールを楽しみましたよ。
沢山遊んで、お腹が空いた皆んなのおにぎりは、いつもより、ずっと、美味しかったのではないでしょうか?
「また いこうねー!」と、とっても楽しかった。りす組さんうさぎ組さんでした。


P62706061.jpgP62706091.jpg



  1. 2014/06/27(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-06-26(木)
きりん組(年長)

今日は体操の後、短いコースのマラソンに行きました。
今日の目標 「歩かないで最後まで走る」を掲げてスタートしました。
「あるかいない」「がんばる」と言いながらみんな最後まで走ることが出来ましたよ。


DSC05971.jpgDSC05977.jpg


お部屋の戻ってからは、 『うたの夕べ』の歌の練習をしました。
だいたい覚えてはいるのですが、1番と2番の歌詞が怪しいところがまだあるので、そこを気をつけながら歌いましたよ。


DSC05980.jpgDSC05981.jpg


その後は昨日の続きで、七夕製作をしました。昨日と同じ工程で折り紙で織姫か彦星を折りました。
昨日の折り方を覚えてくれていたようで、説明は初めだけで後はグループのみんなで、協力して作っていましたよ。
今日作ったのは製作帳に残すように画用紙に貼り、その後短冊に願い事を書きました。
一人一人しかっりと夢を持って書いてくれている姿が微笑ましかったですよ。


お弁当を食べ終わったお友達から、プールで遊びました。今日も暑い一日だったので、すごく楽しそうでした!!

語り聞かせ『エルマーとりゅう』

エルマーとりゅう



  1. 2014/06/26(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-06-26(木)
ぞう組(年長)

今日は体操とマラソンをした後、七夕製作を行いました。

DSC05967.jpg
DSC05973.jpgDSC05978.jpgDSC05979.jpg


彦星と織姫さん作りましたよ。
パーツをハサミで切り、組み紙で服を作りました。
ハサミは、みんなスムーズに行えましたが、組み紙は難しかったようです。
苦戦していたみんなでしたが、難しい所も最後まで取り組んでいましたよ。


いつものように、『うたの夕べ』に向けての練習もしましたよ。

DSC05982.jpgDSC05983.jpg


今日も早く食べ終わったお友達から水遊び!!
元気一杯嬉しそうで、水遊びを楽しんでいました!




  1. 2014/06/26(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

文字色2014-06-26(木)
こあら組(年中)

今日は、朝遊びの後に、ぱんだ組と一緒に、あやめ公園マラソンに行きました。
前回よりも、少し長いコースを走りましたが、ほとんど歩かずに頑張って完走しましたよ。


幼稚園に戻ってからは、七夕製作をしました。昨日、みんなはプールに行ったので、最初に「たなばたプールびらき」という絵本を読みました。
織姫は機織りが上手なので、今回の製作の織姫と彦星の服は細長い画用紙を組んで、組み紙にして作りました。
難しい作業なので、先生と一緒に行いとりあえず経験してみようという事で、取り入れてみました。
その後は、飾り用のお星さまや織姫、彦星の顔を描きました。可愛らしく描けていましたよ。


今日はとても暑かったので、昼食後に幼稚園のプールで水遊びを楽しむお友達もいましたよ。

絵本『たなばたプールびらき』

たなばたプールびらき



  1. 2014/06/26(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-06-26(木)
ぱんだ組(年中)

今日はまずマラソンをしました。
あやめ公園に移動し、前回のマラソンよりも長い距離を走りましたよ。
今回は歩かない事を目標に、一週懸命走りました。
転んでも最後まで頑張りましたよ!


DSC05969.jpgDSC05970.jpg


園に戻ってからは、七夕製作をしました。
半分に折った折紙を線通りに切り、糊を貼って筒状にすると、「ちょうちん」が出来ました。
柳の木を明るく照らすという意味を込めて、七夕祭りの時に飾ります。


絵の具のたたみ染めで作った織姫と彦星の仕上げもしました。
キラキラの星を貼り、とても可愛い着物になりましたよ。
みんなの願い事も描きました。


SH3E0534.jpgSH3E0535.jpg


話『ロボットカミイ③』

51MJitKhdYL__SS500__20140627011040190.jpg



  1. 2014/06/26(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2014-06-26(木)
りす組・うさぎ組(年少)

今日は3週間振りに、みんなが楽しみにしていた、みき先生リズムの日です。
「みき先生、早く来ないかな~」と心待ちにしている年少さん。
みき先生の姿を見付けると、「きたー!!}「せんせーい!」と大興奮です。
早速手遊びからスタートです!!


みき先生を見ながら、真剣にやっていましたよ。
その後は、メリーさんの羊に変身したり、曲に合わせて動物になったりしました。
また、今日は“ザリガニ”のやり方を教えて頂きました。
難しい動きですが、一生懸命にやっていましたよ。
今日も沢山体を動かして、走ってジャンプをして・・・汗をかきながらも、みんなとっても良い表情でした。


DSC05987.jpgDSC05988.jpgDSC05989.jpg


最後は、みき先生が絵本を読んで下さるのですが、その時間も大好きでニコニコの年少さんです。
DSC05990.jpg

お弁当を食べた後もプールで遊ぶほど元気一杯に過ごしましたよ。


絵本
『どんなに きみがすきだか あててごらん』
どんなに きみがすきだか あててごらん

『からだっていいな!』
からだっていいな!



  1. 2014/06/26(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊び

2014-06-26(木)
朝の自由遊び

今朝も子ども達は思い思いに遊んでいました。
何と砂場に、『砂場温泉』が出来ました。
子ども達は温泉に大喜び。

(*^_^*)

しかし、水なので冷たいですが。。。

DSC05952.jpgDSC05953.jpg

DSC05955.jpgDSC05956.jpgDSC05958.jpg
DSC05959.jpgDSC05960.jpgDSC05961.jpg
DSC05962.jpgDSC05964.jpgDSC05965.jpg



  1. 2014/06/26(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サッカー講師・濱本コーチ

2014-06-26(木)
サッカー講師・濱本コーチ

いつも年長にサッカーを教えて下さっている濱本コーチです。
サッカー講師・濱本コーチ

岩見沢スターキッズサッカースクールを主宰 ← HPです。クリックして下さい。



  1. 2014/06/26(木) 08:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-06-25(水)
きりん組(年長)

今日は久し振りの濱本コーチによるサッカーの日でした。
朝5時からワールドカップで日本が戦っていた事もあって、全日本の青いユニフォームを着て、今日のサッカーに来てくれていた子もいましたよ。
「侍ニッポン!!」


内容は前回の時の復習から始まったので、子ども達も覚えていて、濱本コーチの指導のもと楽しく参加していましたよ。
最後には男の子チームと女の子チームで対戦をしました。
女の子はボールをけるのが楽しい!!というところでまだ、“対戦”というところまで気持ちが行ってなくて、ボールを男の子に盗られたら、「とられた~~」と諦めてしまう感じでしたよ。男の子はもうシュートを決める!という所まで気持ちが入っていて、「〇〇回、シュート決めたた!!」と嬉しそうでした。
月に1回のサッカーですが、これからも楽しく過ごしていきたいと思います。

DSC05928.jpgDSC05929.jpg
DSC05930.jpgDSC05931.jpg


その後は、七夕制作をしました。
今回は織姫様か彦星様かを選んで、1つ作りました。今回は折り紙の手順の中に、“開いてつぶす”という行程があったのですが、ほとんどの子が、「できない」「わかんない」を連発していて、ちょっとビックリ!!しました。
年長さんなので出来るかな?と思っていたのですが、今まで今回の折り方は行ったことがなかったので、今後は色々な行程や作業に挑戦したいと思います。


語り聞かせ『エルマーとりゅう』
エルマーとりゅう



  1. 2014/06/25(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-06-25(水)
ぞう組(年長)

今日は、みんなが楽しみにしていた、濱本コーチ指導のサッカーの日です。
サッカーが始まる前に、「うたの夕べ」で歌う唄の練習をしました。

DSC05927.jpg

そして、いよいよサッカーの時間です。
日本代表のユニフォームを着てヤル気満々のお友達も何名かいましたよ。
それくらい楽しみにしていた子ども達でしたよ!


鬼ごっこをしたり、世界一周ゲームをしたりと、遊びの感覚で教えて頂き、みんな楽しそうに参加していました。
最後はプリキュアチーム(女の子)ようかいウォッチチーム(男の子)で対決を行いました。
男の子の勢いに圧倒されていた女の子チームですが、慣れてくるとシュートをしたり、ゴールを守ったりと、頑張っていましたよ。


DSC05936.jpgDSC05937.jpgDSC05938.jpg
DSC05939.jpgDSC05945.jpg


合間に七夕の短冊を書いてもらいました。
ワールドカップが行われている事もあり、願い事は「サッカーが上手になれますように」が一番多かったですよ。
それぞれ、素敵な願い事を書いてくれました!




  1. 2014/06/25(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-06-25(水)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は楽しみにしていた、プールの日です。
早めに片づけをして、幼稚園で水着に着替えました。
出来るだけ先生達は手伝わないようにして、自分達で着替えましたよ。
準備が出来たらバスに乗り出発!


バスの中で礼拝をし、紙芝居を一つ観ると、あっと言う間に栗沢の海洋センターに到着しました。
職員の方に、「おはようございます」と挨拶をして、服を脱いでまず、準備体操をしましたよ。
「1.2.3.4」と、みんなで声を出して行いました。
体操が終わったら、いよいよ水の中へ・・・。


まず足から入り、みんなで手を繋いで肩まで水に浸かりました。
そして、水の中で自由に遊びました。
お友達や先生と水を掛け合ったり、先生の背中に乗ったり、ビート板を使って泳いだりと、みんなとても楽しそうに遊べましたよ。


30~40分遊んで、水から上がり着替えをしました。
今日は給食の日の為、プール終了後、幼稚園に戻りました。
次回のプールも楽しみです。


P6250008.jpgP6250009.jpgP6250010.jpg
P6250011.jpgP6250012.jpgP6250013.jpg
P6250014.jpgP6250015.jpgP6250016.jpg
P6250017.jpgP6250018.jpgP6250019.jpg



  1. 2014/06/25(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-06-25(水)
うさぎ組(年少)

今日の活動の様子

P6250581.jpgP6250582.jpgP6250584.jpg
P6250585.jpgP6250588.jpgP6250589.jpg
P6250590.jpgP6250591.jpg



  1. 2014/06/25(水) 18:05:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-06-25(水)
りす組(年少)

今日はまず、折紙で織姫彦星を作りました。
少し難しい所もありましたが、先生に手伝ってもらいながら頑張って折りましたよ。
クレヨンで顔を描いて可愛くなりました。

DSC05932.jpgDSC05933.jpg


その後は軍手を付けてゴミ拾いです。
幼稚園の周りを綺麗にしました。
タバコの吸い殻やお菓子やアイスの袋などなど、沢山落ちていて、「だめたねー」「ゴミ箱に入れるんだよね」と、子ども達はしっかりゴミは、どうしたらいいか分かってくれていました。
道路が綺麗になったので、みんなでバンザイをしましたよ。

\(^o^)/

さて最近。りす組では、『キツネがね』という手遊びが大流行中です。
『いやっちがう!』というフレーズが、みんなのお気に入りで、いつも「もう1回」と今日は6回もやりましたよ。


DSC05934.jpgDSC05935.jpg
DSC05947.jpgDSC05948.jpg
DSC059461.jpg


絵本『たなばた ものがたり』
たなばたものがたり



  1. 2014/06/25(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の給食

2014-06-25(水)
今日の給食

醤油ラーメンとデザートは、みかんゼリーでした。
DSC059461.jpg



  1. 2014/06/25(水) 12:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん(年長)

2014-06-24(火)
ぞう組・きりん(年長)

今日は、みんなが楽しみにしていたプールでした!
絶好のプール日和です。
朝から「プール もう行く?」「まだ?」と嬉しそうに聞いていましたよ。

(*^_^*)

北村プールに到着し、更衣室で着替え。
そして、先生の号令に従いながら準備体操をしました。

DSC05892.jpg


さぁ、プールの中へ!!
水に入ると、みんなニコニコ顔です。
DSC058511.jpgDSC058531.jpg


水を掛け合ったり、泳いだり、ビート板を使ったりと、思い思いに楽しそうに過ごしてくれました!
DSC05854.jpgDSC05855.jpgDSC05856.jpg
DSC05857.jpgDSC05858.jpgDSC05859.jpg
DSC05860.jpgDSC05867.jpgDSC05870.jpg
DSC05875.jpgDSC05879.jpgDSC05880.jpg


「もう終わりだよー!」と言っても、「ええーっ、もう終わり!?」と、まだまだ遊びたい様子のみんなでした。


その後は、北村のふれあい公園へ!
おにぎりを早く食べ遊具で沢山遊びましたよ。
DSC05893.jpgDSC05894.jpg
DSC05895.jpgDSC05896.jpg


ターザンロープうんていなどで遊んで挑戦してくれていました。
DSC05900.jpgDSC05901.jpgDSC05902.jpg
DSC05903.jpgDSC05905.jpgDSC05906.jpg
DSC05907.jpgDSC05914.jpgDSC05920.jpg


帰りのバスでは、「たのしかったー」と言って大満足な様子の子ども達でした。

(^^)/


  1. 2014/06/24(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-06-24(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は、詩吟を行いました。
まゆみ先生の他に、和田先生も来てく下さり、「上手だね」「いいよ」「頑張ってね」と励ましてくれました。
先生方は、みんなの上達具合に嬉しそうでしたよ。


お口の体操は、「あ、い、う、え、お・・・」と、大きく口を動かせるようになってきましたよ。
『おおきなかぶ』もだいぶ覚えてきて、大きな声を出せているお友達もいるのですが、その反面ほとんど口が開いていないお友達もいて、ちょっぴり残念でした。
一人一人が力を出して頑張ればもっとよい吟詠になるのになぁと思いました。


列ごとに前に出ての吟詠前後のお辞儀は上手になっていましたよ。
今日から漢詩の『偶成(朱熹)』の素読も始まりました。
難しい言葉もありますが、まゆみ先生に続いて、声を出しましたよ。


SH3E0530.jpgSH3E0531.jpg


その後は、それぞれの組に分かれて活動を行いました。
ぱんだ組~縄とび練習
こあら組~畑の雑草取り




  1. 2014/06/24(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-06-24(火)
うさぎ組(年少)

今日のうさぎ組さんは、活動が盛りだくさんでした!
初めは、お部屋で七夕製作の折り紙をしましたよ。
ピンクと黄緑の折り紙を使って、織姫様と彦星様を折りました。
うさぎ組で何回か折り紙を行っているので、少しずつ折るのも上手になって来ましたよ。
同じ折り方で二人を作りましたよ。


さて、折り紙を頑張った後は・・・お外で泥んこ遊びを行いました!
急でしたが、とても良いお天気で、先週予定していた泥遊びが出来なかったこともあり行う事にしました。
先にりす組さんが泥んこ遊びを楽しんでいたので、入れ替わりになる形で泥んこパンツに履き替え、泥んこコーナーへいざ出発!


始めはおっかなびっくり泥に触れていた子ども達も、だんだん大胆になっていき、お尻にお腹に背中に泥んこを付け、「わーわーきゃーきゃー」と大騒ぎでした。

P6240575.jpg


泥んこ遊びのせいか、その後のお弁当はいつもより早く食べ終わる子が多かったように感じられます。
「またあそぼうね」とニコニコ顔でお弁当をほおばっていたうさぎ組でした。

(*^_^*)



  1. 2014/06/24(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-06-24(火)
りす組(年少)

今日は絶好の泥んこあそび日和!
と言うことで、早速、泥んこパンツに履き替え、紅白帽子を被って園庭にある泥あそびコーナーに行きました。
初めは、「やだ~!」と言っていた子も、ヌルヌル、グチョグチョの感触を楽しんでいるうちに、みんなニコニコに・・・。

(*^_^*)

体中に泥でお絵描きをしたり、泥団子を作ったり・・・。
時間を忘れて楽しみましたよ。

PA0_0316.jpgPAP_0317.jpg
PAP_0318.jpgPAP_0319.jpg
DSCF4481.jpgDSCF4482.jpgDSCF4483.jpg
DSCF4484.jpgDSCF4486.jpg


「お片付けだよー」と言っても「まだ、やるー」と話す子も多く、「たのしかったねー」「またやろうねー」と泥遊びが大好きなお友達が増えたようです。
終わった後は、お湯で体を洗っていますが、十分に取れていない所もあるかと思いますので、お家で念入りに洗って頂けたら・・・と思います。
宜しくお願いします。


また今日は、みんなが作った七夕飾りをりす組のお部屋に飾りました。
子ども達の可愛い願い事も描いてますので、是非ご覧になって下さいね。



絵本『どろんこ』
どろんこ



  1. 2014/06/24(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014-06-24(火)
7月の月報を掲載してます。

7月の月報 ← クリックして下さい



  1. 2014/06/24(火) 17:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月と8月の給食メニュー

2014-06-24(火)
7月と8月の給食メニューを掲載してます。

7月の給食メニュー ← クリックして下さい
8月の給食メニュー ← クリックして下さい



  1. 2014/06/24(火) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長プール保育

年長プール保育
2014-06-24(火)

年長さんは、北村でプール保育が行われました。

DSC058511.jpg
きりん組

DSC058531.jpg
ぞう組



  1. 2014/06/24(火) 13:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014-06-23(月)

今日も子ども達はご家庭から献金を持ち寄り、困難の中で生活する方のためを思い献金と、ホールにて全体礼拝を行いました。
夏のような日差しと気温の中でしたが、しっかりとお祈りすることができましたよ。


DSC05820.jpgDSC05821.jpgDSC05822.jpg
DSC05825.jpg


また、今日から2週間、札幌の学校から教育実習で二人の学生さんが来られています。
お名前は、ななみ先生さとえ先生と言います。
スケッチブックなどを使って楽しい自己紹介をして下さいましたよ!


DSC05827.jpgDSC05828.jpgDSC05829.jpg


短い期間ですが、子ども達と沢山遊んで、様々な経験をして将来に生かして下さいね。
聖十字は、将来の幼稚園の先生を応援してます!

(*^_^*)

夕方は、合唱団こぶしの方々と『うたの夕べ』に向けての練習が行われました。

DSC05834.jpgDSC05835.jpgDSC05845.jpg





  1. 2014/06/23(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌・円山登山(年長)

2014-06-21(土)
札幌・円山登山(年長)

今日は、みんなが楽しみにしていた札幌・円山登山!!
嬉しすぎて、 「朝5時に起きた!」「持ち物を何回も確認したよ」と言うお友達もいましたよ。


お父さん・お母さんに見送られて、「いってきま~す」と元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。
そして、出発!!

(^^)/
DSC05722.jpgDSC05721.jpg


バスの中では、『うたの夕べ』に向けて、歌の練習やゲームをして楽しみましたよ。
行きは高速を利用したので、「あっ」と言う間に登山道入口に到着。
トイレを済ませ、広場で準備体操。


「山で他の登山客に会ったら、挨拶をして『頑張って下さい』って言うんだよ」と伝えました。
そのお約束通をしっかりと守って、「おはようございます。頑張って下さい」と、言えたみんなでしたよ。

(*^_^*)
DSC05724.jpgDSC05726.jpgDSC05729.jpg


擦れ違った方も、その言葉を聞き思わず笑顔になっていましたよ!
途中、「つかれた~」と言っていたお友達もいましたが、シマリスを発見したりして楽しんで登っていきました。

DSC05733.jpgDSC05735.jpgDSC05740.jpg


そして、遂に全員が頂上に無事到着。
「やった~!!」「がんばったよ」と、どの子も達成感に満足をしていました。
PAP_0302.jpgPAP_0304.jpgPAP_0305.jpg
PAP_0306.jpgPAP_0307.jpgPAP_0308.jpg
PAP_0310.jpgDSC05744.jpgDSC05745.jpg


眼下には札幌の町並みが広がってます。
手を伸ばせば届きそうな高層ビル。
DSC05756.jpgDSC05755.jpg


札幌ドームや日本海も見えます。
遠くには山々も見えます。
DSC05769.jpgDSC05754.jpg


大パノラマに歓声が挙がっていましたよ。
そして、記念撮影。

DSC05758.jpgDSC05759.jpg
DSC05760.jpgDSC05762.jpg
DSC05764.jpgDSC05765.jpg
DSC05766.jpgDSC05767.jpg


下山は動物園方面の道をグループ毎に別れて降りて行きました。
登山を頑張ったご褒美として、動物園見学が待っています!!
みんなが楽しみにしていた動物園。

DSC05771.jpg


グループ毎で、芝生でおにぎりを食べましたが、何と悲しい事にカラスが飛んできて何人かのお友達の「おにぎり」「おやつ」を盗って行きました。
一瞬の出来事で、呆然とするお友達。
でも他のお友達が、「ぼくの おやつをあげるよ」「わたしのもあげる」と優しさを見せてくれましたよ。

DSC05779.jpg


おにぎりを食べながら、 「なにをみる?」「なにをみたい?」とグループのお友達と相談しながら、色々な動物を見て回りましたよ!
沢山の動物を観る事が出来て嬉しそうでしたよ。
DSC05772.jpgDSC05781.jpgDSC05785.jpg
DSC05787.jpgDSC05792.jpg
PA0_0300.jpgPA0_0301.jpg


帰りのバスは、みんな疲れて夢の中でした。

(-.-) Zzzzz ネムッ

P6210552.jpgP6210561.jpgP6210571.jpg





  1. 2014/06/21(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-06-20(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日のネイチャーらんどは利根別休養林の奥まで行き、セミの抜け殻探しをしました。
少し奥に入った所なので、時間的には片道20分弱歩きました。
年長さんなので歩くのは頑張れるのですが、森の中という事で虫が飛んだり、昆虫が顔を出すと足が止まってしまう事があり、先頭と最後の方が凄く間が空いてしまう事もありました。
でも、みんなセミの抜け殻を探す時は凄く真剣で、好きなお友達は袋に沢山見つけ、あまり得意じゃない子は探し当てるけど見ているだけでしたよ。
森の中なので、みんなノビノビと楽しそうでした。

PA0_0311.jpgPA0_0312.jpgPA0_0313.jpg
PA0_0314.jpgPA0_0315.jpg


おにぎりはウォーキングセンター前で食べたのですが、今日は何人かのお友達にダニが付いていて、お友達同士で見付ける事も出来たのですよ。

長く降り続いて雨が上がった、今日だったのでダニも活動を始めたのでしょうね。
園でも虫チェックを行いましたが、お家でももう一度、虫チェックの方を宜しくお願いします。




  1. 2014/06/20(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-06-20(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は、3回目のネイチャーらんどでした。
曇り空でしたが、涼しく丁度良い天候でしたよ。
全園児でウォーキングセンター前で礼拝を行いました


その後、各クラスの活動に入りました。
ぱんだ組・こあら組は排泄を済ませ、ウォーキングセンター内で防虫ネットを被り、準備をしましたよ。
外に出て虫除けスプレーをし、いざ森の中へ出発!
今日はセミの抜け殻を探しに森の奥へと進みました。
夏に向かい、どんどん草が生い茂っていて、子ども達の背丈ほどありましたよ。
「ジャングルみたいだね~」と言いながら楽しそうに歩いていました。


今日は歩くのが、とっても上手で前のお友達と離れないように一生懸命歩いていましたよ。
25分程歩き、セミの抜け殻がたくさんある場所に到着しました。
木の幹をよく見るとセミの抜け殻があり、「あった、あった!」と採っていましたよ。
高い所にあり、手が届かないと気の棒を使って上手に落としていました。
また、地面にも違う種類の(大きめの)抜け殻が落ちていました。
みんなで沢山集めたら、ウォーキングセンターに戻り、シートを敷いておにぎりを食べましたよ。


今日はダニが多くいたので、園に戻ってからは虫チェックをしっかり行いました。
虫チェックの時に、何匹が発見出来ましたが、跡から出てくる事もありますので、もう一度ご家庭でも虫チェックをお願いします。


みんなで見付けたセミの抜け殻を仲良く分けて持ち帰りました。



  1. 2014/06/20(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ