fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

お泊まり会(年中)

2014-07-18(木)・19(金)
お泊まり会(年中)

1日目

幼稚園に集合して、その足で砂川こどもの国で水遊び等をしながら過ごしました。
5時少し前に、ちらいおつ遊び塾へ到着しました。
ここで全員が揃い、開会礼拝を行いましたよ。
池田チャプレンが聖話をして下さり、大友園長先生もお話をして下さいました。


DSC06730.jpgDSC06732.jpgDSC06736_20140722192356a40.jpg


礼拝が終わると夕食の準備です。
外のブルーシートの上に座り、年長さんが配膳をしてくれましたよ。
ご飯のお祈りをして戴きます!
「おいしいね」とみんな、モグモグ食べていましたよ。
カレーは沢山作りましたが、お代わりをする子が多く、ほぼ完食でした。
デザートのゼリーも美味しそうに食べていましたよ。


DSC06737.jpgDSC06738.jpgDSC06739.jpg
DSC06739.jpgDSC06740.jpgDSC06741.jpg
DSC06752.jpgDSC06759.jpgDSC06765.jpg
DSC06766.jpgDSC06768.jpgDSC06771.jpg


夕食後、薄暗くなったところで、キャンプファイヤーです。
先生が「キャンプファイヤーの服を出して!」と伝えると、みんな自分で着替えをしていましたよ。
初めてお泊まり会に参加する年中さんも「せんせいは おてつだいは しないんでしょ!!」と、一人で頑張っていました。
長袖、長ズボンに着替えてグラウンドに集合し、キャンプファイヤーが始まりました。


真ん中に置かれた薪に先生がマッチで点火しようとしましたが、なかなか点きません・・・。
すると、松明(たいまつ)を持ったチャプレンが登場し、火を点けてくれましたよ。
みんなで『もえろよもえろ』を歌い、あべ先生、かなえ先生と一緒に『ようかいウォッチ』を踊りました。
みんなが大好きな踊りなので、とても盛り上がりましたよ!
そして、れいこ先生のアコーディオンの音色に合わせて、『マイムマイム』を踊り花火を観てキャンプファイヤーは終わりました。


DSC06782.jpgDSC06785.jpgDSC06795.jpg
DSC06800.jpgDSC06802.jpgDSC06804.jpg
DSC06805.jpgDSC06811.jpgDSC06812.jpg
DSC06823.jpgDSC06828.jpgDSC06829.jpg


次はお風呂の時間です。
年長さんは外にある五右衛門風呂、年中さんは室内にある大きなお風呂に入りました。
一日とても暑かったので、汗を流し、気持ち良さそうでした。
パジャマに着替え、自分で歯磨きをしたら就寝です。
年長さんはテント、年中さんは体育館で寝ました。
暑くて直ぐに寝付けない子もいましたが、9時半頃には殆どのお友達が眠っていましたよ。


P7170050.jpgP7180061.jpgP7180063.jpg



2日目

早い子は5時前から目が開いていましたが、まだみんな眠っているので、静かにしていました。
5時45分頃から起き始め、自分で寝袋を丸めたり、服を着替えていましたよ。
6時半からはラジオ体操です。
外に出て、園長先生と一緒に体をほぐしました。


DSC06877.jpgDSC06884.jpgDSC06885.jpg


少し外の空気を吸って、朝食です。
朝食のメニューは、パン(ジャム)と牛乳、バナナです。
仲良くお友達と譲り合って好きなジャムを付けて食べていましたよ。

DSC06910.jpgDSC06924.jpgDSC06925.jpg


「ごちそうさま」をしたら、年中さんはもう帰る時間です。
自分で荷物をまとめて荷物をしっかり自分で持って、バスに乗り込みました。
年長さんに「さようなら」をして、幼稚園に向かいましたよ。


夜グッスリ眠っていたからかバスの中では元気にお友達と話をしていました。
迎えに来てくれたお家の人に迎えられ、笑顔で降園するみんなでしたよ。




※年中 砂川子どもの国

大きな荷物を抱えて元気に登園してくれた年中さん。
早速バスに乗り込み砂川子ども国に向かいました。
こどもの国に到着すると、まず水遊び用のパンツに着替えて遊水路で遊びました。
連日の暑さからか、水は温かったですよ。
大きな石の上に上ってみたり、葉を石で磨り潰してみたりと、みんな楽しそうに遊んでいました。


DSC06686.jpgDSC06687.jpgDSC06689.jpg
DSC06690.jpgDSC06691.jpgDSC06712.jpg
DSC06716.jpgDSC06717.jpgDSC06719.jpg


水から上がった後は、ヤッホーの森の遊具で遊びました。
長いローラーの滑り台やブランコ、シーソーなど面白い遊具が沢山あり、みんな夢中になって遊んでいましたよ。


DSC06720.jpgDSC06722.jpgDSC06723.jpg
DSC06725.jpgDSC06726.jpgDSC06729.jpg


あっと言う間に、ちらいおつ遊び塾へ向かう時間になり、バスに乗車しました。
ちらいおつへ向かうバスの中では、眠らないように頑張りましたよ!
  1. 2014/07/18(金) 12:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お泊まり会(年長)

2014-07-18(木)・19(金)
お泊まり会(年長)

1日目

今日はみんなか楽しみにしていた、お泊まり会!
JR岩見沢駅に集合し、みんなは少し緊張気味でしたよ。
しかし、ワクワクドキドキの様子でした。


みんなが揃うと、リーダーのお友達と券売機で乗車券を買いにいきました。
リーダーのお友達は、持ってきたお財布を手に嬉しそうな様子でしたよ。
券売機にお金を入れてボタンを押して、上手に買えましたよ。
そして、電車に乗って、お泊まり会の会場であるちらいおつ遊び塾へ!!


P7170003.jpgP7170006.jpgP7170007.jpg


電車の中は、「静かに」「騒がない」とお約束をし、乗り込みました。

P7170008.jpgP7170009.jpgP7170011.jpg


沢山の人が乗ってくると、お婆ちゃん、お爺ちゃんに席を譲ったりと、とても心優しいみんなでしたよ!
乗り換えもありましたが、お約束を守り楽しんで過ごしていました。
初めて電車に乗ったお友達もいて、「ずご~い! たのしい!!」と嬉しそうでしたよ。

P7170012.jpgP7170015.jpgP7170017.jpg


途中の森林公園駅から池田チャプレンと合流しましたよ。
お昼前に知来乙駅に着くと、大友園長先生が待っていました。
みんな元気に歩いて、ちらいおつ遊び塾まで行きましたよ。


DSC06667.jpgDSC06668.jpgDSC06671.jpg
DSC06672.jpgDSC06673.jpgDSC06674.jpg
DSC06675.jpgDSC06676.jpgDSC06677.jpg
DSC06678.jpgDSC06679.jpgDSC06683.jpg

P7170018.jpgP7170019.jpgP7170020.jpg


遊び塾に着くとお昼ご飯を食べ、調理係、お外係、お買い物係に分かれ、それぞれのお仕事へ。

P7170022.jpgP7170023.jpgP7170024.jpg


調理係はカレーライス、ゼリー、マカロニのグループに分かれ、それぞれの材料を切ってくれました!!
お外係はみんなで、協力してテントを立てましたよ。
どちらも一回練習をしていたので、スムーズに出来ましたよ。
お買物係のお友達は、キュウリとトマトを買いに行きました。
どの係も暑い中での作業でしたが、一生懸命頑張っていましたよ!


P7170026.jpgP7170027.jpgP7170028.jpg


その間に年中さんは、砂川子どもの国に行ってました。
戻ってから開会礼拝とオリエンテーション。


そして、夕食、キャンプファイヤー、五右衛門風呂、テントでの就寝と楽しい事が次々と続きました。

DSC06731.jpgDSC06735.jpgDSC06736.jpg
DSC06743.jpgDSC06744.jpgDSC06753.jpg
DSC06786.jpgDSC06801.jpgDSC06822.jpg
DSC06834.jpgDSC06849.jpgDSC06854.jpg
P7180065.jpgP7180066.jpgP7180067.jpg



2日目

清々しい朝です。
みんな元気に起きてました。
洗顔などを済ませて外へ。
ラジオ体操の後はお散歩へ。

DSC06855.jpgDSC06858.jpgDSC06859.jpg
DSC06866.jpgDSC06896.jpgDSC06899.jpg
DSC06900.jpgDSC06902.jpgDSC06903.jpg


年長が運動会で走るマラソンコースを下見してきました。
朝食のパンとバナナを美味しそうに食べていましたよ。


DSC06913.jpgDSC06915.jpgDSC06918.jpg
DSC06913_20140722202542a2a.jpgDSC06918_20140722202544cc0.jpgDSC06923.jpg


そして、みんなが一番楽しみにしていた海へ!!
厚田海浜プールへ向かいました。
「やきにく~!!」とお昼に食べる焼き肉について、バスの中で盛り上がっていましたよ!!
海では泳いだり、貝殻や海草を見付けたり、沢山遊びました。

P1110399.jpgP1110401.jpgP1110404.jpg
P1110407.jpgP1110414.jpgP1110438.jpg
P1110445.jpgP1110455.jpgP1110456.jpg

P1110472.jpgP1110479.jpg


楽しみにしていた焼き肉も「おいしい~」と食べていました。
どの子も満足の様子でしたよ。


P1110480.jpgP1110481.jpgP1110483.jpg
P1110485.jpgP1110489.jpgP1110492.jpg
P1110493.jpgP1110504.jpgP1110506.jpg


帰りのバスでは2日間の疲れが直ぐに出て、みんな夢の中でした。。。
色々な経験が出来て楽しく過ごせた2日間だったのではないでしょうか。
  1. 2014/07/18(金) 12:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

百人一首大会

2014-07-16(水)
百人一首大会

りす組・うさぎ組(年少)

DSC06629.jpgDSC06632.jpgDSC06635.jpg
DSC06638.jpgDSC06642.jpg



ぱんだ組・こあら組(年中)

DSC06643.jpgDSC06645.jpgDSC06647.jpg



ぞう組・きりん組(年長)

DSC06656.jpgDSC06657.jpgDSC06658.jpg
  1. 2014/07/16(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-07-16(水)
こあら組(年中)

全体で、1学期終わりの礼拝を行い、園長先生のお話も聞きました。

P7160120.jpgP7160121.jpgP7160123.jpg


その後、ぱんだ組と対抗で百人一首大会を行いました。
1学期は4首で勝負です。
ほんの少しの差で勝つことが出来、大喜びのこあら組さんでした。


1学期の感謝をこめて、お部屋の大掃除もしました。
椅子を拭いたり、床を拭いたり、おもちゃを整理したりと、とても意欲的に掃除をしてくれたので、とても気持ちのよいお部屋になりました。


給食は今日もみんな完食!
昨日収穫したきゅうりも美味しく食べました。
よく食べ、様々な事に意欲的に参加してくれる、こあら組のみんな。
1学期の中でもたくさんの成長を見せてくれました。
明日からのお泊り会に期待と不安一杯の子ども達だと思いますが、みんなでたくさん楽しみたいと思います。
1学期もありがとうございました。




 絵本『かえるちゃんのおねしょ』
かえるちゃんのおねしょ
  1. 2014/07/16(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-07-16(水)
ぱんだ組(年中)

幼稚園で過ごす1学期最後の日。
今日は、こあら組と百人一首大会をしました。
1学期は4首覚えたので、4首での大会です。
3回戦行った結果は、


①引き分け
②引き分け
③こあら組の勝ち


総合結果は、こあら組の勝ちとなりました。
お手付きをする場面が多かったのですが、みんな一生懸命札を取っていましたよ。
2学期の百人一首大会も楽しみです。


その後、みんなで、ぱんだ組の掃除をしました。
椅子や床を雑巾で一生懸命拭いてくれましたよ。
昼食後、先日折紙で作った魚を使って、魚釣り遊びをしました。




話『ロボット カミイ』
ロボット カミイ

今日で終わりました。
みんな毎日とっても楽しみに聴いてくれていました。
今日で終わったのですが、「また カミィもってきてねー」と言ってくれる子もいましたよ。
  1. 2014/07/16(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-07-16(水)
うさぎ組(年少)

全体礼拝が終わった後、うさぎ組とりす組はホールに残り百人一首大会を行いました。
年少組にとっては初めての百人一首大会でしたので、ちょっぴりドキドキしながらの取組となりました。
読み札を読み終わるたびに「はいっ!」という掛け声が上がり、始めは遠慮がちだった手も大会が進むと勢いが増し、盛り上がりましたよ。


その後は、お部屋のお掃除を行いました。
おもちゃやカーペットを寄せ、代わりばんこに雑巾がけを行い、すっきりピカピカのお部屋にしました。
とても頑張っていましたよ。
入園から早くも3ヵ月が経ち、初めは不安そうだった子ども達も、今では元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごせるようになりました。


2学期は行事が盛り沢山となっていますので、今まで以上に楽しく過ごせたらと思っています。
1学期はありがとうございました。
来学期も宜しくお願いします。
  1. 2014/07/16(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-07-16(水)
りす組(年少)

終業日の礼拝をした後は、そのままホールに残って、うさぎ組さんと百人一首大会をしました。
まだ字が読めない子も多いのですが、かなえ先生が読むと「ハイッ!」と元気に札を取っていましたよ。
取れた子も、取れなかった子も、みんな頑張りました。


その後は、お部屋に戻って大掃除です。
製作をしたり、ご飯を食べたり調理をしたり・・・沢山楽しい事をしてきたお部屋に、「ありがとう」の気持ちを込めてお掃除をしましたよ。
ピカピカになったお部屋で、一学期の事を振り返りました。
初めは一杯泣いたり、まだオムツだったり、じっと座っていられなかったり・・・4月の頃と比べると、みんな心も体も大きくなりましたね!


2学期もまた楽しく、そして元気に過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
  1. 2014/07/16(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長) お泊まり会の食材買い出し

2014-07-15(火)
ぞう組・きりん組(年長) お泊まり会の食材買い出し

いよいよお泊まり会まで2日になりました。
今日は、年長さんみんなで、お泊まり会の材料の買い物に行きました。


まずはバスで、天使幼稚園の前の中央公園まで送ってもらい、そこで、買い物係とその他の係りに分かれて活動です。
買い物係は生鮮市場カレーやサラダの材料を買いに行きました。その間、他の子は公園で水遊びや遊具で遊んで待っていましたよ。
買い物が終わり、係の子が戻って来ると、買った荷物を一人一人のリュックの中に、分け入れて歩いて帰って来ましたよ。


生鮮市場から公園までは、買い物係のお友達だけだったので「おもたい」「おもたい」を連発していましたが、帰りはみんなで分け合って歩いてきたので、しっかりと歩いて帰ってくることが出来ました!!
さすが年長さんだな~~と
またまた成長を感じさせてくれる1日でした。

 


※明日はお泊まり会の荷物を持ってくる日です。忘れ物がないようにもう1度確認をお願いします。

PS
しおりには7ページの日にちが17日となっていましたが、16日の間違えです。
間違えてすみませんでした。


明日忘れずに荷物をお持たせ下さいね!!!
  1. 2014/07/15(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-07-15(火)
こあら組(年中)

今日はまず、畑のキュウリが大きくなったので、収穫しました。
その他の野菜も順調に育っていましたよ。
キュウリは、4本なっていたので、じゃんけんで代表のお友達を決めて、収穫してもらいました。
ナスも1本収穫出来ました。
新鮮な印のキュウリトゲトゲも触ってもらいました。
ナスの匂いを嗅いでいる子も…。


その後は園庭で、ボディペインティングをしました。
赤、青、黄色の絵具を混ぜ混ぜし、体に塗って楽しみました。

DSC06605.jpgDSC06619.jpg


沢山塗って「ピエロになった!」と嬉しそうに教えてくれたり、「みてみて」と色が混ざる様子が面白いようで教えてくれたり・・・と夢中になって楽しんでいました。
お盆の上で色を混ぜたり、色水を混ぜて色の変化を楽しんでいたりしました。


DSC06620.jpgDSC06621.jpg


食後には、収穫したきゅうり(みんなが「塩がいい」と言うので少しまぶしたもの)と、ナスを塩でもんだものを食べました。
「おいしい」と言っていましたよ。





絵本『まめうしのあついなつ』
5124Z2RYN2L__SS500_.jpg
  1. 2014/07/15(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-07-15(火)
ぱんだ組(年中)

今日もとても暑くて、水遊び日和でした。
今日は歩いて市役所まで行きました。


先日、とても悲しい交通事故のニュースがあったので、道路の歩き方をしっかり確認して出発しましたよ。
先生の話をしっかり聞いてくれていたので、いつもより気を付けて歩いてくれましたよ。


市役所横の水遊び場に到着し、早速水遊びパンツに着替えました。
水が冷たくて、とても気持ちが良かったですよ!!
男の子は葉が水に流れる様子がとても面白かったようで、葉を水に浮かべてみたり、葉を体にくっつけて遊んでいました。


SH3E0561_2014071521184718a.jpg
SH3E0563.jpgSH3E0567.jpgSH3E0568.jpg


今日は二人の小さい子が遊びに来ていて、一緒に遊びました。
小さい子が大好きなみんなは、手を繋いだり、とても優しかったです。
帰りはお昼ご飯に間に合わないので、バスにお迎えに来てもらいました。
  1. 2014/07/15(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-07-15(火)
うさぎ組(年少)

今日は、青・白の絵の具を使って、大きな紙に海を作りました。
使う物は・・・自分達の手足!
筆の代わりに、足の裏、手のひらに絵の具を付け、画用紙の上をペタペタ・・・。
可愛い足形が、あっちこっちに付きましたよ。


紙は、「あっ」と言う間に真っ青に。
「うみ みたいだね」なんて言いながら楽しみましたよ。


DSC06598.jpgDSC06600.jpgDSC06602.jpg


お部屋に戻ってからは、魚釣りごっこをして、遊びましたよ。
意図が絡まって大変な事になりましたが・・・
魚を釣ろうと頑張っていましたよ。
お昼休みにはほんの少しだけ、水遊びも楽しみましたよ。
  1. 2014/07/15(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-07-15(火)
りす組(年少)

調理保育も3回目のりす組
もう慣れた様子のみんなです!


今日はまず、畑のかぶを収穫するところからスタートです。
「うんとこしょ! どっこいしょ!」と掛け声にも力が入り、沢山のかぶを収穫しましたよ!!
立派なきゅうりも実っていたので、きゅうりも収穫しました。

(*^^*)

DSC06573.jpgDSC06574.jpgDSC06577.jpg


正真正銘の採れたて野菜を使って、かぶのスープ。
きゅうりかぶの浅漬け。
かぶの素揚げ。

間引きした人参の葉っぱ入りドーナツを作ることにしました!

初めての包丁は、こっちの方がドキドキしましたが、誰も指を切ることなく、慎重に行ってくれましたよ

ドーナツの生地を捏ねて丸めたり、漬け物を揉み込んだり・・・今日も五感をフル活用して頑張りました!!


DSC06588.jpgDSC06589.jpgDSC06590.jpg
DSC06591.jpgDSC06592.jpgDSC06595.jpg


沢山作ったのですが、同じかぶでも味も食感も違い、
「やわらかーい」「ちょっと苦い味もする」と発見もしながら、全部キレイに食べましたよ!!
そして、最後は「次はなに作るー?」とさらにやる気満々のみんなです (笑)


DSC06623.jpgDSC06624.jpgDSC06625.jpg




絵本『やさいのおしゃべり』
やさいのおしゃべり
  1. 2014/07/15(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うたの夕べ

2014-07-12(土)
うたの夕べ(年長)

白いTシャッツに身を包み、3部で着る衣装を持って、ワクワクしながら文化センターに集合してくれた年長さん。

300px-Iwamizawa-civic-hall-and-culture-center.jpg


今日は『うたの夕べ』の本番です。


午前中に1回本番と同じようにリハーサルをして、合唱団こぶしさんが用意をしてくれたご飯を食べて、一息ついたらいよいよ本番です。

P7120031.jpgP7120033.jpgP7120034.jpg
P7120039.jpgP7120042.jpgP7120057.jpg
P7120063.jpgP7120066.jpgP7120069.jpg


係りの方から「お客さんが満員ですよ」と教えてもらうと、子ども達の顔が一気に緊張感に包まれていましたよ。
“ブー”という合図の後に幕が開きました。
沢山のお客様の前で、1曲目の『ぼくたちの未来は♪』をこぶし合唱団の方との歌が始まりました。


DSC06421.jpgDSC06425.jpgDSC06434.jpg


「♪ぼくたちのみたいは~~~♪」と歌いだしたワンフレーズを聞いただけで、鳥肌が立つくらい子ども達の歌声に感動!!
その後の、子ども達だけでの『ビリーブ♪』」『世界中のこどもたちが♪』も今までで1番素敵な歌声をお客様に届けることが出来ましたよ!!


その後は控え室で少し休んで、カードゲームやブロックをして遊んでから、3部の衣装に着替えました。
みんな同じ衣装を着るとさらに気持ちも盛り上がり、3部のステージへと向かいましたよ。3部では手話付の『心 つなごう♪』と『ねがい♪』を歌いましたよ。
どちらの曲もとっても素敵で、幕が下りると開場中が大きな拍手に包まれていて、今まで頑張ってきた成果を十分に発揮できた1日となりました。


P7120095.jpgP7120099.jpgP7120100.jpg


4月から今日まで、頑張った、子ども達。
今回、大きなステージでの発表の機会を与えて下さった、こぶし合唱団の皆様。
夕方の練習に送迎をして下さった保護者の皆様。
そして見に来てく下さったたお客様。
すべての方に感謝するとともに、大きく成長した子ども達の姿を観ていただきことが出来て嬉しかったです。
皆様本当にありがとうございました。
  1. 2014/07/12(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長) お泊まり会に向けて

2014-07-11(金)
ぞう組・きりん組(年長) お泊まり会に向けて

いよいよ来週は、お泊まり会です。
今日は、お泊まり会に向けて各係に分かれて練習をしましたよ。


DSC06358.jpgDSC06359.jpgDSC06360.jpg


外係は軍手をはいて、テントを建てました。
今日は園長先生にも手伝って頂き、一つのテントを外係、みんなで協力して暑い中でしたが、みんなとっても頑張っていましたよ。


DSC06362.jpgDSC06369.jpgDSC06370.jpg


調理係のお友達は、その間に、ジャガイモやニンジン、タマネギを切ってシチュー作りに腕を振るってくれていました。

DSC06363.jpgDSC06364.jpgDSC06365.jpg
DSC06366.jpgDSC06367.jpgDSC06368.jpg


料理が出来上がると、調理係のお友達も外へ出て、みんなでテントに入ってお泊まりかい気分を味わいましたよ。


お昼ご飯は、ホールにみんなが集まって、ワイワイ楽しく食べましたよ。

DSC06393.jpgDSC06394.jpgDSC06397.jpg
DSC06399.jpgDSC06400.jpgDSC06401.jpg


帰りの時間には、ホールに全園児が集まって、明日の『うたの夕べ』で歌う唄を披露しました。

DSC06403.jpgDSC06406.jpgDSC06418.jpg


初めて聴く年少さんと年中さんは、真剣な表情で歌を聞き入ってくれていましたよ。
いよいよ明日は本番です。4月から約3ヵ月間練習してきた,成果をぜひ発揮して欲しいと思います。
そして、子ども達の晴れ姿を、ぜひ見に来て下さいね。




  1. 2014/07/11(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中) 泥遊び

2014-07-11(金)
こあら組(年中) 泥遊び

今日は園外に出掛ける予定でしたが、蒸し暑く、気温も上がってきたので、予定を変更して、泥遊びをしました。
その前に、製作帳用の七夕製作の続きをしました。
短冊サイズの紙に、カラフルに色をぬって、上から黒で塗りつぶして、爪楊枝でひっかいて絵を描く、ひっかき絵に挑戦! 「すごい!」「どうなっているの?」と驚きながらも、色々な模様を描き、画用紙に貼って完成させました。


その後園庭の泥んこプールで泥遊びをしました。
初めは、「きもちわるい」などと言っている子もいましたが、みんなで泥んこパックをしたりして楽しみました。
「もっと、どろつけていいよ」という子や、寝そべって満喫している子、「まだあがらない」と言っている子もいました。
ちょっぴり苦手に感じている子もいるようでしたが、少しずつみんなと遊ぶうちに、多少の汚れもへっちゃら♪で楽しめるようになると良いなと思います。
2学期にも機会を見つけてこの時期ならではの活動を楽しんでいきたいと思います。


DSC06380.jpgDSC06381.jpgDSC06392.jpg



  1. 2014/07/11(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中) 駒園公園にて

2014-07-11(金)
ぱんだ組(年中) 駒園公園にて

今日は晴れてとても暑くなってきたので、予定通り園外に出掛ける事にしました。
でもその前に・・・折紙で、「サカナ」と「クジラ」を作りましたよ。
今度このサカナの折紙で魚釣りごっこをして遊ぼうと思っています。


折紙が上手に出来たら、リュックを背負って駒園公園に行きました。
とても暑かったので、水遊びをしました。
小さなお友達が水遊びをしていて、一緒に遊びましたよ。
水から上がったら、おにぎりを食べ、公園の遊具で遊んで帰ってきました。


SH3E0556.jpgSH3E0558.jpgSH3E0560.jpg




絵本『わにわにのおふろ』
わにわにのおふろ



  1. 2014/07/11(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少) こぶし訪問

2014-07-11(金)
りす組・うさぎ組(年少) こぶし訪問

「おじいちゃん・おばあちゃんのところ いくんだよねー」と、朝から特別養護老人ホームこぶし訪問を楽しみにしていた年少さん。
少し早めの片付けをして、バスに乗って出発!!
大きな建物に少しビックリしていて、中に入ると沢山の おじいちゃん・おばあちゃんに会って更にビックリしていましたよ。



みんなが整列するだけで、「かわいいわねー」と言って頂き、「おはようございます!」と挨拶するだけで、沢山の拍手を頂いたので、みんな緊張がほぐれたようです。
いつもお部屋で歌っている『南の島のハメハメハ大王』や『さんぽ』を披露し、『うみ』と『シャボン玉』は、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に歌いましたよ。
『エビカニクス』のリズムをした後は、おじいちゃん・おばあちゃんとペアになって、手遊びをしました。
握手をしたり、ギューッとしたりして仲良くなりましたよ。


最後はみんなで作った星のメダル★をプレゼントしました。
このメダルには、「げんきでいてください」「また あそびにくるからね」と、みんなの気持ちを込めて作りました。
みんなの願い通り、また元気に会いたいと思います。


「帰りは、途中まで歩いて帰ろう!」という事で、途中水を飲み、休憩も取りながら、清園中学校の近くまで頑張って歩きましたよ。

P7110003.jpgP7110022.jpgP7110023.jpg



  1. 2014/07/11(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ明日は『うたの夕べ』


2014-07-11(金)
いよいよ明日は『うたの夕べ』

いよいよ明日、土曜日は『うたの夕べ』です。
今週の月曜日、実際に子ども達が歌う市民会館のホールで、リハーサルが行われました。


P7070006.jpgP7070007.jpgP7070008.jpg
P7070009.jpgP7070010.jpgP7070011.jpg
P7070012.jpgP7070013.jpgP7070014.jpg
P7070015.jpgP7070016.jpgP7070017.jpg
P7070018.jpgP7070019.jpgP7070020.jpg
P7070024.jpgP7070025.jpgP7070026.jpg
P7070027.jpgP7070028.jpgP7070029.jpg
P7070030.jpgP7070031.jpgP7070032.jpg
P7070033.jpgP7070034.jpgP7070035.jpg



  1. 2014/07/11(金) 01:44:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-07-10(木)
ぞう組・きりん組(年長)

いよいよ今週の土曜日は、『うたの夕べ』の本番ですね。
明日はお泊まり会に向けての調理、テント立てをするという事で、今日は最後の練習を行いました。
歌っている最中、フラフラしないという約束をして行いましたが、約束を守り頑張ってくれていましたよ。
途中疲れてしまって、声が小さくなってしまうみんな。
本番は最初から最後まで元気一杯歌って欲しいですね。
『うたの夕べ』に向けてやるき満々のみんなです!


DSC06335.jpgDSC06336.jpg


その後は、あやめ公園に、あやめのお花を見に出掛けました。

P7100031.jpgP7100032.jpgP7100033.jpg
P7100034.jpgP7100035.jpgP7100036.jpg


色々な色があり、「このいろ いいね~」と言いながら、お散歩してましたよ。
お花の前でお花のポーズをして写真も撮りました!


P7100037.jpgP7100038.jpgP7100039.jpg
P7100040.jpgP7100041.jpgP7100042.jpg
P7100043.jpgP7100044.jpgP7100045.jpg
P7100046.jpgP7100048.jpg


明日はお泊まり会に向けての練習!! とっても楽しみにしている様子のみんなです



  1. 2014/07/10(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中) ドラムサークル

2014-07-10(木)
こあら組(年中)

楽しみにしているドラムサークルの順番が来るまで、お部屋で、お泊まり会の話をしました。
しおりを見ながら、どんな事をするのか、持ち物は何かなどを確認しました。
こどもの国(砂川市)へ行く事や、夕食のメニューなどを発表すると、「いえーい!」と喜びの声が聞こえ、ますますお泊まり会が楽しみになってきたみんなです。
朝遊び後には、キャンプファイヤーで踊る『マイムマイム』も踊っているので、「マイムマイムマイムマイム♪」と歌いながら、しおりの表紙の色塗りをしている子もいましたよ。
明日、しおりを持ち帰りますので、お子さまと一緒に準備をして下さいね


DSC06327.jpgDSC06328.jpg


ドラムサークルは、始めに『笑いヨガ』を行い、スカーフを使って花火を打ち上げる花火笑いなどを楽しみました。
楽器の音当てもして、いよいよドラムサークルです。
ファシリテーターの合図で、ピタッと止まったり、リズムを真似っこして鳴らしたりしました。
その場で走ったり、ジャンプしたり、一歩ずつ踏み出す足の動きに合わせて音を鳴らすというのも行い、子ども達も真ん中に出て挑戦していました。
「たのしかった~」という声も聞こえ、敦子先生も「みんな楽しめて参加できていて良いね」と言ってくださいました。
次回は2学期のお楽しみです。


DSC06341.jpgDSC06342.jpgDSC06343.jpg
DSC06349.jpgDSC06355.jpgDSC06356.jpg





絵本『ねむくないもん!』
ねむくないもん!



  1. 2014/07/10(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年少) ドラムサークル

2014-07-10(木)
ぱんだ組(年少) ドラムサークル

片付け後、お泊まり会に向けて年中と年長で園庭で、マイムマイム♪を踊りました。

DSC06325.jpgDSC06326.jpg


その後、お部屋に入り、今日はドラムサークルをしましたよ。
笑いヨガでは、毎回行っている「あいさつ笑い」と「花火笑い」をしました。
花火笑いは、スカーフを使って「ヒュー ドカーン!! アハハ~」と、とても楽しそうに行っていました。
先生の合図に合わせて音を大きくしたり、小さくしたり、ストップしたりとても上手に出来ていましたよ。


DSC06332.jpgDSC06333.jpgDSC06334.jpg
DSC06338.jpgDSC06339.jpgDSC06340.jpg


ドラムサークル後、いよいよ一週間後に迫ってきた、お泊まり会について話をしました。
お泊まり会のしおりを見ながら、プログラムを確認すると、「やった~!!」と楽しみになってきたようでした。
お泊まり会では、自分の事は自分で行うというのが、大切な目標なので、 『持ち物を自分で準備するように』しっかりとお話しました。
お話が終わった後、畑に行き、観察と雑草抜きをしましたよ。




語り『ロボット カミイ』
ロボット カミイ



  1. 2014/07/10(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少) プールル保育

2014-07-10(木)
りす組・うさぎ組(年少) プールル保育

どんよりとしたお天気で、プール保育に行けるか心配していましたが、段々と暖かくなるという事だったので、栗沢のプールに行って来ました!!
着替えるのも前回よりも上手になり、自分で出来る子も増えてきましたよ。


栗沢プールに着くと、元気に挨拶が出来ました。
早速準備体操をして、プールに入りましたよ。
ワニのように床に手を付けて水中を歩いたり、カエルジャンプをしたり、水を掛け合ったりと、「キャーキャー」歓声をあげて楽しんでいましたよ。
「もうあがるよー」と言うと、「やだー!」「もっと はいってるー」と話す子も多く、「またプールにこようね」と渋々納得してくれました。


沢山遊んだので、お腹がペコペコのみんなで、おにぎりパクパク食べて、ご飯の後も元気に遊びましたよ。



  1. 2014/07/10(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-07-09(水)
ぞう組・きりん組(年長)

サッカーの日という事で、今日もサッカーのユニフォームを着て、やる気満々のお友達が何名かいましたよ。
濱本コーチが来て下さると、 「はまちゃんだ!」と嬉しそうなみんなでした。


今日も初めは、鬼ごっこ!!ビブスを持った人が鬼で全力で逃げたり、追い掛けたりと楽しそうでしたよ。
白熱しすぎて転んで怪我をしてしまったお友達もいましたが、泣かずに頑張ってくれていました。


その後はドリブル、シュート練習を行いました。
今回初めてシュート練習をしましたが、キーパー役になったお友達が点を入れられると、とっても悔しがっていました。
段々とボールを蹴るのが上手になってきているみんなです。
最後はに行っている女の子VS男の子の試合も女の子が点を入れるようになってきていますよ。


P7090013.jpgP7090016.jpgP7090019.jpg
P7090023.jpgP7090024.jpgP7090025.jpg


合間には、ぞう組、きりん組共に七夕製作を行いました。





濱本コーチ
ブラジルにサッカー留学経験のある濱本コーチ

岩見沢スターキッズサッカースクール主宰 ← クリック



  1. 2014/07/09(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少組)

文字色2014-07-09(水)
りす組・うさぎ組(年少組)

今日は金曜日のこぶし訪問に向けて、ホールで歌の練習などをしましたよ。
お部屋で日頃歌っている歌や、夏の歌を選んで披露します。『南の島のハメハメハ大王』『しゃぼんだま』『うみ』など元気に歌いますよ。
ちょっとホールで緊張しているのか、声が少々小さめ…そこで、気合いを入れなおして『さんぽ』を元気いっぱいに歌いました。


歌の後は、朝の体操でもお馴染みの『エビカニクス』をさらに元気いっぱいに踊りましたよ。
そして、手遊び『しあわせならてをたたこう』を二人ペアになって行い、本番でおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に行う練習もしました。


こぶし訪問の練習を終えてからは、りす組さんは畑に繰り出し、カブの収穫をしましたよ。「うんとこしょ、どっこいしょ」と収穫した後、塩もみして美味しく頂きました。
うさぎ組さんは少し早目に給食を食べ、食後たっぷり水遊びや園庭遊びを楽しみましたよ。


P7090030.jpg





  1. 2014/07/09(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中) 詩吟

2014-07-09(水)
ぱんだ組・こあら組(年中) 詩吟

今日は1学期最後の詩吟でした。
「頑張って覚えて上手になったのを、まゆみ先生、和田先生に聞いてもらおうね」と声をかけると、発声練習から、大きな声が出ていましたよ。


『おおきなかぶ』の吟詠も「今までで、一番元気な声が出ていたね。大きな〇をあげたいと思います」とまゆみ先生に褒めてもらいました。
漢詩の『偶成』の素読もしました。
「2学期になったら、『偶成』も吟詠していきましょうね。夏休みも元気に過ごして下さいね」とお話があり、終了となりました。
2学期も、お話を聞く姿勢や口の開け方などを忘れずに、頑張っていきたいと思います。


P7090005.jpgP7090010.jpgP7090014.jpg



合間の時間に、こあら組は、畑の草取りをしました。
キュウリやナス、トマトが大きくなっていました。
ぱんだ組は、早目にご飯を食べて幼稚園のプールで水遊びを楽しみました。


P7090030.jpg


ぱんだ組~語り聞かせ『ロボットカミィ』
ロボット カミイ


こあら組~絵本『なつみかんのおへそ』
61+LLGk2XgL__SL500_.jpg



  1. 2014/07/09(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月誕生会

2014-07-08(火)
7月誕生会

今日は、7月生まれのお友達のお誕生会が行われました!
7月生まれの5人のお友達が、お母さまと一緒に朝から、カレー作りに精を出してくれました。
年中、長組のお友達ばかりだったので、野菜の皮むきや切るのも上手でしたよ。お母さま方も手際が良く、あっという間に、煮込むところまで仕上がりました!

P7080037.jpgP7080040.jpgP7080041.jpg
P7080042.jpgP7080043.jpgP7080044.jpg


礼拝堂での礼拝は、心静かにお祈りをし、聖歌もしっかり歌ってくれました。園長先生が、祝福や聖話をして下さり、嬉しそうな子ども達。
P7080047.jpgP7080048.jpgP7080049.jpg
P7080050.jpgP7080051.jpgP7080054.jpg


ホールでの祝会では、誕生児の赤ちゃんの頃の写真を見ながら、好きな食べ物や遊び、将来の夢、お友達に聞いた誕生児の好きなところを紹介し、誰の写真かを当ててもらいました。
(産まれてすぐの頃の写真でも、それぞれの面影があり可愛かったです。)

P7080055.jpgP7080057.jpgP7080060.jpg


そして、名前と歳を発表してもらい、特技を一人ずつ披露してもらいましたよ。
縄跳び、走ること、ピアノ、前転、体操(踊り)を披露してくれて、とても上手でした。
お家の人からは、生まれて今までの思いをつづったお祝いのお手紙を披露して頂き、照れながらも嬉しそうなみんなでした。

P7080058.jpgP7080060_201407092007004f0.jpgP7080059.jpg


お返しに、育ててくれてありがとうの気持ちを込めた『家族の似顔絵とメッセージ』をプレゼントとしました。
クラス毎の歌のプレゼントの後は、『誕生日ケーキを作ろう! ケーキ積み上げゲーム』をし、大好きなお友達にお手伝いしてもらいながら完成。
ハッピーバースデーの歌を歌い、お友達からおめでとうメダルをプレゼントされました。


職員の出し物を見た後は、お待ちかねのカレーをモリモリ美味しく食べて、終了となりました。
お母さま方たくさんお手伝い頂きまして、ありがとうございました。

P7080091.jpgP7080093.jpgDSC06313.jpg



  1. 2014/07/08(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

実習の先生のお別れ会

2014-07-04(金)
実習の先生のお別れ会

2週間実習に来ていた、ななみ先生さとえ先生が、今日で実習終了になりました。
ホールでお別れ会を行い、先生二人が出し物をしてくれましたよ。

DSC06255.jpgDSC06258.jpgDSC06274.jpg


子ども達からは、「あそんでくれて ありがとう」の感謝の気持ちを込めて描いた絵と、年長さんによる『うたの夕べ』で歌われる唄のプレゼントがありました。


DSC06277.jpgDSC06288.jpgDSC06293.jpg



  1. 2014/07/04(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七夕祭り

2014-07-04(金)
七夕祭り

今日は、『七夕祭りの日』です。
ホールには柳の木が用意され、順次登園した子から短冊と自分達が作った、七夕飾りを吊しましたよ。


DSC06184.jpgDSC06185.jpgDSC06194.jpg


かわいい織姫様彦星様星の飾りや伝統的な『あみかざり』『ちょうちん』などもあり、とても賑やかな柳の木になりました。

自由遊び後、お部屋で礼拝をして、みんなホールに集まりましたよ。
ホールは暗幕がしてあり、薄暗くなっていました。
暗い様子に子ども達は、何だかそわそわしてました。


はじめに、カラーパネルシアターで、七夕の由来『おりひめ と ひこぼし』のお話を観ました。
ブラックライトに照らされると光るので、みんな「きれ~い」と、うっとりしながら観ていましたよ。
普段観る事の出来ない幻想的なパネルシアターなので、みんなとても静かにしていました。


DSC06207.jpgDSC06210.jpgDSC06211.jpg


次に先生達が、ワイングラス(グラスループ)を使って、ミニ演奏会をしました。

ちか先生れいこ先生『たなばた』
DSC06213.jpgDSC06215.jpgDSC06217.jpg

まみこ先生かなえ先生『きらきらぼし』
DSC06226.jpgDSC06229.jpgDSC06230.jpg

それぞれ演奏しましたよ。
グラスが楽器になるという事で、興味深く聴いていました。


次に各クラスで製作した、七夕飾りの紹介をしましたよ。
各同年齢クラスの代表のお友だちに前に出てもらい、どうやって製作したのかや、お願い事を教えてもらいました。


DSC06236.jpgDSC06237.jpg
DSC06238.jpgDSC06239.jpg
DSC06240.jpgDSC06241.jpg


最後にみんなで、『たなばた』を歌い、集合写真を撮って終了となりました。

DSC06243.jpgDSC06244.jpg
DSC06245.jpgDSC06246.jpg
DSC06248.jpg


お部屋に戻ると、七夕そうめんの準備をしましたよ。
そうめんに乗せる具は、きゅうり、たまご、ハムの3種類で、ハムは子ども達が、☆星の型抜きをしました。
暑かったので、そうめんがとても美味しく、中には4回もおかわりした子がいましたよ!


DSC06249.jpgDSC06251.jpgDSC06253.jpg




DSC06254.jpg



  1. 2014/07/04(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一日の様子

ぞう組・きりん組(年長) いわみざわ公園

2014-07-03(木)
ぞう組・きりん組(年長) いわみざわ公園

今日は少し早く片付けして、まず『うたの夕べ』に向けての並び方の練習をしました。
ホールにみんなが並ぶと気持ちがいつもと違いかっこよかったですよ。
来週7日(月)は本番のステージでのリハーサルです。
子ども達も楽しみしているのが伝わってくる今日の練習でしたよ。


DSC06140.jpgDSC06141.jpgDSC06142.jpg


その後、今日は水筒持って、いわみざわ公園まで歩いていきました。
もう歩くのには慣れてくれたようで、暑い中でしたがみんなしっかりと歩くことが出来ましたよ。
さすが年長さんですね。いわみざわ公園に着いて直ぐにお弁当を食べて、終わったお友達から遊具や川で遊びましたよ。
川ではエビやタニシ、オタマジャクシなどがいて大喜びのみんなでした。


今回も歩くのを頑張ったので帰りはバスで帰って来ましたよ。
いわみざわ公園は各小学校の高学年が遠足で行くことが多いですね。
そこまで歩くことが出来たみんなに、 「明日から小学生になれるかも・・・」というとニヤニヤしている皆でした。


PA0_0326.jpgPA0_0327.jpgPA0_0329.jpg
PA0_0330.jpgPA0_0331.jpg
PA0_0328.jpg



  1. 2014/07/03(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ