fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

聖十字友の会

2014-08-31(日)
聖十字友の会

今日は、今年度発足をした『聖十字友の会』のお父様、お母様、子ども達、そして先生達が約20名くらい集まって、玄関前の手摺りのペンキ塗りをしました。
ヤスリ掛けから始まり、ペンキを塗る作業までしました。


RIMG0128_20140901170402383.jpgRIMG0129.jpgRIMG0130_2014090117040832d.jpg
RIMG0131_20140901170522899.jpgRIMG0132.jpgRIMG0133_201409011705261ab.jpg

今までの錆びていた手摺りが見違えるように綺麗になりました。
色は、高級感漂うシルバーです。
お休みの日にお手伝いをして頂き、ありがとうございました。


RIMG0134_20140901170638b22.jpgRIMG0135_20140901170641ba3.jpgRIMG0136_2014090117064107c.jpg
RIMG0138.jpgRIMG0139_20140901170726574.jpg

聖十字幼稚園では、『聖十字友の会』だけでなく、『おやぢの会』」もあります。
お父さん達の出番も沢山ありますよ!!
お父さんが楽しめば、子ども達も喜びます!!


RIMG0140_20140901170122c9c.jpg



『聖十字友の会』とは
保護者の方が、先生と協力して幼稚園のお手伝いをしながら、交流を深めるのを目的とした会です。
  1. 2014/08/31(日) 13:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-08-29(金)
ぞう組・きりん組(年長)

朝の自由遊び

RIMG0118.jpgRIMG0125.jpgRIMG0128.jpg
RIMG0131.jpgRIMG0133.jpgRIMG0134.jpg
RIMG0135.jpgRIMG0136.jpgRIMG0137.jpg
RIMG0139.jpgRIMG0140.jpgRIMG0141.jpg
RIMG0145.jpgRIMG0147.jpg



今日は運動会の開会式の練習の後、駒園公園に行きました。
そこで、運動会のかけっこの練習と云う事で、ぞう組・きりん組 順番に走りました。
「位置について、よーい」と言うと、みんな真剣な顔になり、張り切りすぎて「ドン!!」を言う前に走り出して、フライングしてしまうお友達も・・・。
みんな走るのが大好きで、自分の順番が終わっても、「もう いっかい はしる!!」と言って何回も走りましたよ!!


昼食後は大好きな水遊び!!
「足だけね」と伝えても、楽しすぎて、パンツまでビョビショに濡れてしまったお友達も何名か・・・。
遊具でも遊ぶ事が出来て、とっても嬉しそうなみんなでした。
来週からは運動会の練習も増えてきます。
決まった係の仕事を責任持って頑張って欲しいですね。
  1. 2014/08/29(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-08-29(金)
こあら組(年中)

運動会の開会式の練習の後は、製作をしました。
以前作った折り紙の魚を画用紙に貼り付けて、周りに魚や海藻、貝などを自由に描きました。
クジラに潮を噴かせたり、虹色の貝を描いたり、楽しそうな海の中の世界が出来上がっていましたよ。


その後は、畑の野菜を収穫しました。三人ずつ枝豆を収穫。根もとから力いっぱい引っこ抜きました
そして鞘をとってボウルへ。
キュウリとトウキビも収穫。
皮をむくのも夢中でした。声を掛ければ、地面に散らばった茎や葉を片付けるのも一生懸命に行ってくれました。
お昼に、キュウリと茹でた枝豆、トウキビ、大根の味噌漬けを食べました。
採れたては甘くて美味しかったです


RIMG0243.jpgRIMG0252.jpgRIMG0261.jpg
RIMG0263.jpgRIMG0266.jpgRIMG0269.jpg
RIMG0272.jpgRIMG0273.jpgRIMG0277.jpg
RIMG0278.jpgRIMG0280.jpgRIMG0282.jpg
  1. 2014/08/29(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-08-29(金)
ぱんだ組(年中)

RIMG0149_201408291731372bf.jpgRIMG0150_20140829173140e4c.jpgRIMG0153_20140829173142921.jpg
RIMG0159_20140829173239bef.jpgRIMG0160_20140829173241e38.jpgRIMG0161_201408291732410be.jpg
RIMG0162_20140829173345369.jpgRIMG0163_2014082917334589f.jpgRIMG0166_20140829173348885.jpg
RIMG0168_2014082917345352d.jpgRIMG0169_20140829173452b25.jpgRIMG0177_20140829173454fbb.jpg
RIMG0181_20140829173634840.jpgRIMG0182_2014082917363666f.jpgRIMG0190.jpg
RIMG0194_20140829173745ff9.jpgRIMG0209_20140829173746854.jpgRIMG0210_20140829173747300.jpg

運動会の練習後、南台公園に行きました。
11時を過ぎていたので、近い あやめ公園に行くか、みんなの大好きな南台公園に行くか相談しました。
そうしたところ、「南台公園に行きたい!!」と言うお友達が殆どでしたので、頑張って歩きました。
公園に到着したら、まず、オニギリを食べて、完食したお友達から遊びましたよ。


もう、ドングリ(緑色の物が多かったです)が落ちていて、ドングリ集めに夢中になるお友達が多かったですよ。
あっと言う間に両手に持てない程のドングリを集めたお友達が沢山いました。
帰りも一生懸命歩いてくれて、歩くスピードが速くなりましたよ
  1. 2014/08/29(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-08-29(金)
うさぎ組(年少)

朝の自由遊び

RIMG0120.jpgRIMG0124.jpgRIMG0127.jpg



運動会練習が終わった後は、お部屋で年少組のリズムで使うお面作りを行いました。
顔の無いうさぎさんに、クレヨンで可愛く顔を描きました。
クリクリお目目の子やニッコリ笑顔の子。
どの子もとっても可愛いうさぎさんになりました。


RIMG0149_20140829152847db6.jpgRIMG0151.jpgRIMG0154.jpg
RIMG0155.jpgRIMG0156.jpgRIMG0157.jpg
RIMG0155_20140829153100894.jpgRIMG0157.jpgRIMG0163_20140829153103b8e.jpg
RIMG0167_201408291532226ea.jpgRIMG0168.jpgRIMG0178.jpg
RIMG0185.jpg

描いた後は、運動会のスターターを決めるクジ引きを行いました!
「花丸が出たら、あたりだよ」と説明すると「はなまるはどれ?」とみんな真剣。残念ながら花丸が出なかったお友達は「あしたは、はなまるちょうだいね」とと先生にお願い。


ちょっと早目におにぎりを食べ、食べ終わった子からお外でシャボン玉遊びを行いました。
シャボン玉の入れ物を首から下げ、沢山のキラキラなシャボン玉をお空に飛ばしていましたよ。
  1. 2014/08/29(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-08-19(金)
りす組(年少)

朝の自由遊び
RIMG0119.jpgRIMG0123.jpgRIMG0130.jpg



今日から運動会の練習が本格的に始まりました。
暑さもあって、少し疲れた表情の子もいましたが、大きな子にリードしてもらって、最後まで頑張りましたよ。

(*^_^*)

RIMG0149.jpgRIMG0150.jpgRIMG0159.jpg
RIMG0160.jpgRIMG0161.jpgRIMG0162.jpg
RIMG0163.jpgRIMG0166.jpgRIMG0167.jpg
RIMG0184.jpgRIMG0186.jpgRIMG0192.jpg

その後は久し振りに、泥んこパンツに着替えて、みんなで『砂・水遊び』
砂場に大きな穴を作って露天風呂にしたり、滑り台の上から水を流してスライダーにしたり・・・
みんな、ニコニコで「たのしい~」「もっと、水かけて~」と話していましたよ。
片付けの時は大ブーイングで、「もっと あぞたかったのに
!!と口をとがらせる子も多かったです。

RIMG0220.jpgRIMG0221.jpgRIMG0225.jpg
RIMG0229.jpgRIMG0230.jpgRIMG0231.jpg

おにぎりを食べた後は、ホールでいつもの『怪獣ごっこ』をして盛り上がりましたよ。
また、昨日から語り聞かせを始めているのですが、みんな真剣に聞いてくれています。




語り
番ねずみのヤカちゃん②
番ねずみのヤカちゃん
  1. 2014/08/29(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会の練習『開会式』

2014-08-29(金)
運動会の練習『開会式』

今日から全体での運動会に向けた練習が始まりました。
第一回目は開会式の練習です。
全体の流れや行進の仕方、式の間ちゃんと立っていることを目標に頑張りましたよ。


陽射しも強い中でしたが、子どもたち、とても頑張っていました。
まだ初めての練習なので、タイミングが合わなかったり声が小さかったりしますが、これからどんどん練習を重ね、本番に頑張っている子ども達の姿が見られることでしょう。
係が当たっている子ども達も、台詞や動きを覚えるために練習を始めていますよ。


RIMG0148.jpgRIMG0149_2014082916034275b.jpgRIMG0150_2014082916034500c.jpg
RIMG0151_2014082916050239f.jpgRIMG0153.jpgRIMG0154_20140829160507e67.jpg
RIMG0155_20140829160616152.jpgRIMG0156_20140829160617c27.jpgRIMG0157_20140829160620ffe.jpg
RIMG0158_20140829160725d62.jpgRIMG0159_20140829160725239.jpgRIMG0160_20140829160728ff3.jpg
RIMG0161_20140829160842f5a.jpgRIMG0162_20140829160843b32.jpgRIMG0164.jpg
RIMG0165.jpgRIMG0166_20140829160952042.jpgRIMG0167_20140829160954caa.jpg
RIMG0168_201408291611025fb.jpgRIMG0169.jpgRIMG0170.jpg
RIMG0173.jpgRIMG0174.jpgRIMG0176.jpg
RIMG0177.jpgRIMG0178_20140829161309973.jpgRIMG0179.jpg
RIMG0181.jpgRIMG0182.jpgRIMG0185_201408291614531b1.jpg
RIMG0186_20140829161719574.jpgRIMG0189.jpgRIMG0191.jpg
RIMG0192_20140829161840d96.jpgRIMG0194.jpgRIMG0196.jpg
RIMG0198.jpgRIMG0199.jpgRIMG0201.jpg
RIMG0203.jpgRIMG0205.jpgRIMG0206.jpg
RIMG0207.jpgRIMG0208.jpgRIMG0209.jpg
RIMG0210.jpgRIMG0211.jpgRIMG0212.jpg
RIMG0213.jpgRIMG0214.jpgRIMG0215.jpg
RIMG0216.jpgRIMG0217.jpg
  1. 2014/08/29(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-08-28(木)
きりん組(年長)

朝の遊び

RIMG0093_20140828175053eeb.jpgRIMG0094.jpgRIMG0095.jpg
RIMG0096.jpgRIMG0100.jpgRIMG0101.jpg



今日は、先日畑で収穫したジャガイモとタマネギ、ニンジンを使って調理保育をしました。
タマネギとニンジンでミートソースを作って、ジャガイモ・グラタンにしました。


今日は一人一個、ジャガイモの皮をむき、薄くスライスをしてもらいました。
グループで皮むきと包丁を順番に使い、みんな上手にスライスをしてくれていましたよ。
今日の行程を話すだけで、みんなスイスイ出来ていて、さすが年長さんらしい姿を見せてくれましたよ!!
スライスしたジャガイモをさっとゆでて、カップに入れてミートソースをかけて、チーズを掛けると今日の作業は出来上がり。
後は焼きあがるのを待つだけ!


RIMG0102.jpgRIMG0103.jpgRIMG0104.jpg
RIMG0105.jpgRIMG0106.jpgRIMG0107.jpg
RIMG0108.jpgRIMG0109_20140828180413ffd.jpgRIMG0110_20140828180413a99.jpg
RIMG0111_201408281805255d1.jpgRIMG0112_20140828180526ece.jpgRIMG0114_20140828180529240.jpg
RIMG0115_20140828180626a44.jpgRIMG0116_20140828180627039.jpg


今回は、ぞう組で作ったスープとキュウリの漬物と、ジャガイモグラタンを取り換えて、一人、三品食べる事が出来たのですよ!!
楽しみにしていた調理保育。
楽しく過ごすことが出来ました。


RIMG0117_20140828180625494.jpg
  1. 2014/08/28(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-08-28(木)
ぞう組(年長)

朝の自由遊び

RIMG0090_20140828174420f74.jpgRIMG0091_2014082817442430e.jpgRIMG0092_20140828174423c8f.jpg
RIMG0097.jpgRIMG0098.jpgRIMG0099.jpg



今日は昨日から、みんなが楽しみにしていた調理保育の日でした。
ぞう組に分かれるとエプロンと三角巾を身に付け、「きょうは、スープをつくるんでしょ!」と嬉しそうな子ども達でしたよ

ジャガイモ係、ベーコン係、タマネギ係をクジ引きで決め、それぞれ皮をむいたりと頑張ってもらいました。

タマネギ係のグループは、目にしみるのを我慢して、「目が痛い! タマネギいやだ~」と言いながらも上手に切ってくれていましたよ。
他のグループのお友達もとっても上手に包丁やピーラーを使えていました。


RIMG0075.jpgRIMG0076.jpgRIMG0078_20140828172806224.jpg

煮込んでいる間に運動会の万国旗を描いてもらいました。
難しそうな国旗を選び、時間を掛けて描いてくれていました。
「もう一まい かいていい~?」「まだ かきたい!!」
一人で二、三枚描いてくれていましたよ。


RIMG0079.jpgRIMG0080_20140828173730b40.jpgRIMG0081.jpg
RIMG0082_20140828173732ee5.jpg


昼食では、きりん組が作ったグラタン、ぞう組で作ったスープとキュウリの漬物を食べました。

RIMG0117_20140828180625494.jpg

みんな「おいしい!!」と沢山お代わりして食べてくれましたよ
  1. 2014/08/28(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-08-28(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)

朝の自由遊び

RIMG0062.jpgRIMG0064_201408281711186b5.jpgRIMG0065.jpg
RIMG0067.jpgRIMG0070_20140828171220830.jpgRIMG0071.jpg
RIMG0072.jpg



今日は最後のプールの日でした。
朝、晩はグッと気温が下がるようになってきました。
日中は暑い一日でプール日和でしたよ。


3回目と云う事で、着替えがとてもスムーズに出来るようになり、着替えが済むとバスに乗り出発しました。
北村プールは泳ぐ所が沢山あるので、ビート板を遣って泳いだり、先生の背中にお友達と一緒に潜ったりと、水遊びを満喫していましたよ


プールから上がった後、天気が良かったので、北村温泉裏の『ふれあい広場』に寄って、おにぎりを食べました。
速く遊びたいので、おにぎりを直ぐに完食して遊具で遊びましたよ。
ターザンロープに一人で乗れるお友達が沢山いて、ここでも成長を感じました。




午後の自由遊び

RIMG0109.jpgRIMG0110.jpgRIMG0111.jpg
RIMG0112.jpgRIMG0113.jpgRIMG0114.jpg
RIMG0115.jpgRIMG0116.jpgRIMG0117.jpg
  1. 2014/08/28(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2014-08-28(木)
りす組・うさぎ組(年少)

今日は久し振りのリズムなので、みんな大喜びでした。
みき先生が来て下さると、「おはようございます!」と元気に挨拶をしてスタートです
!!

DSC07754.jpgDSC07756.jpgDSC07757.jpg
DSC07758.jpgDSC07759.jpgDSC07760.jpg
DSC07761.jpgDSC07762.jpgDSC07763.jpg

手遊びをしたり、二人一組になって船の動きをしたり・・・。
曲に合わせて色々な動きをしましたよ。


RIMG0091.jpgRIMG0092.jpgRIMG0093.jpg

また、今日は大きなブルーシートを海に見立てて、潜ったり、泳いだりしました。
海は子ども達に大人気で、音に合わせられず、フライングする子が続出でした。


DSC07764.jpgDSC07765.jpgDSC07766.jpg
DSC07767.jpgDSC07768.jpgDSC07769.jpg
DSC07770.jpgDSC07771.jpgDSC07772.jpg
DSC07773.jpgDSC07774.jpgDSC07775.jpg
DSC07776.jpg

今日も沢山体を動かして、ニコニコで楽しみましたよ。
最後はいつも、みき先生が絵本を読んで下さるのですが、その時はシッカリと聴いていて、『静』と『動』の切り替えも出来るようになっていましたよ。


DSC07777.jpgDSC07778.jpgDSC07780.jpg



絵本
ふしぎなキャンディーやさん


ふしぎなキャンディーやさん
  1. 2014/08/28(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-08-27(水)
ぞう組・きりん組(年長)

RIMG0024.jpgRIMG0026_20140827160607a11.jpgRIMG0027_20140827160608241.jpg
RIMG0028_20140827160732ace.jpgRIMG0031_20140827160728a4b.jpgRIMG0038.jpg

今日も体操とマラソンを行いました。
マラソンでは男の子がとっても速いと云う事で、今回は女の子全員が最初の角を曲がってからスタートしてもらいました

男の子も女の子もみんな一生懸命走ってくれていましたよ。

RIMG0039.jpgRIMG0040_201408271608476ee.jpgRIMG0042.jpg
RIMG0045_2014082716094589e.jpgRIMG0049_20140827160947232.jpgRIMG0050_2014082716094947e.jpg

その後は運動会に向けての話と練習をしました。
今年は、『よさこい』を行います。
初めて『よさこい』の曲を聞いたお友達もいたようです。
「おもしろ~い」と笑っていましたが、実際に踊るとみんな真剣に楽しそうに踊ってくれていました

これから沢山練習していきたいと思います。

RIMG0058_20140827161542b42.jpgRIMG0059.jpgRIMG0061_201408271615455ca.jpg
RIMG0063.jpgRIMG0064.jpgRIMG0066.jpg

RIMG0068.jpgRIMG0069.jpgRIMG0070.jpg



その後は、ぞう組がキュウリの漬物作り。

RIMG0082.jpgRIMG0083.jpgRIMG0084.jpg



きりん組が畑の絵を描きました。

RIMG0088.jpgRIMG0089.jpgRIMG0090.jpg
  1. 2014/08/27(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2014-08-27(水)
ぱんだ組・こあら組(年中)

2学期になって、初めての詩吟を行いました。
まゆみ先生が「運動会の練習でしばらく詩吟が出来ないので、今日は漢詩の偶成を完成させましょう」とお話して下さり、頑張りました


口の開け方の練習から始まり、礼の仕方なども復習しました。
偶成の素読も覚えている子が多く、吟詠もまゆみ先生のお手本と一緒に声が出てしまうくらい、覚えているようでした。
2列ごと前に出て吟詠をし、口が開いている子と、そうでない子がいましたが1学期よりは声が出ているような気がしました。


RIMG0053_20140827163842a6a.jpgRIMG0055_2014082716384462c.jpgRIMG0056_20140827163844f1b.jpg

何より今日は45分間、お勉強をし、まゆみ先生も「小学校と同じくらいの時間を頑張れたのはすごいね、えらかったね」と褒めて下さいました。
大きく崩れることもなく頑張っていたのはすごいなと思いました。


終了後に、以前作った風車で園庭で遊ぶ(ぱんだ組)、グループの係決め(こあら組)を行いました。

RIMG0074.jpgRIMG0078.jpgRIMG0080.jpg
  1. 2014/08/27(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2014-08-27(水)
りす組・うさぎ組(年少)

朝は風が冷たくて、ヒンヤリしていたので、プールに行けるか心配でしたが、段々と暖かくなってきたので、栗沢のプールに行くことが出来ました
3回目のプール保育なので、準備もスムーズでしたよ。

体操をシッカリして、約束事を確認してからプールに入りましたが、直ぐに「キャーキャー」と歓声を上げて遊んでいました。
顔に水が掛かってもへっちゃら
!!
水を掛け合ったり、潜ったり、ワニ歩きや先生の背中に乗ったりと、みんなニコニコで遊びましたよ。

RIMG0053_2014082715551392e.jpgRIMG0055.jpgRIMG0056.jpg

帰りのバスの中では、ちょっぴり疲れた表情の子もいましたが、幼稚園に着くと給食をモリモリ食べてくれましたよ。
今年度のプール保育は今日で最後になりました。
また、年中さんになったときに「もっと いっぱい あそぶ~」今から張り切っていますよ。


RIMG0058.jpgRIMG0060.jpgRIMG0061.jpg
  1. 2014/08/27(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月のお誕生会

2014-08-26(火)
8月のお誕生会

今日は、8月の誕生会でした。
8名のお友だちが皆からお祝いしてもらいましたよ。


8時になると、誕生児とそのお母さんたちの冷麦作りが始まりました。
冷麦に乗せるハムやキュウリを細く切ったり、薄焼き卵を切ったりと、切る作業が沢山です。
キュウリの丸みに「むずかしいよ~」と苦戦しながらも、頑張ってくれた子ども達です。


RIMG0007.jpgRIMG0008.jpgRIMG0009.jpg
RIMG0010.jpgRIMG0012.jpgRIMG0008_20140826174702bd5.jpg
RIMG0008_20140826174819dee.jpgRIMG0016.jpgRIMG0017.jpg
RIMG0018.jpgRIMG0019.jpgRIMG0020.jpg
RIMG0021.jpgRIMG0022.jpgRIMG0023.jpg

さて、祝会は元気な手拍子から始まりました。
年長さんを先頭に、6人の誕生児が入場し、それぞれ大きな声で、名前と何歳になったかを発表してくれましたよ。


RIMG0016_201408261759148b9.jpgRIMG0018_20140826175916da0.jpgRIMG0020_20140826175918f77.jpg
RIMG0021_20140826180222e73.jpgRIMG0022_20140826180222287.jpgRIMG0023_2014082618022411f.jpg

今回の誕生会では、その後、お家の方たちと一緒に『生まれた時の体重』を当ててもらいました!
砂入り牛乳パックを持ってもらって、誰の重さか当ててもらいました。途中で身長もヒントにしながら当てていただくと・・・なんと全員正解!
子ども達も「おもーい!」って言いながら牛乳パックを持ち上げていました。
親子で金魚すくいゲームもしましたよ。


RIMG0026.jpgRIMG0027.jpgRIMG0028.jpg
RIMG0029.jpgRIMG0030.jpgRIMG0031.jpg

その後は、子ども達からお母さんへ似顔絵と手紙のプレゼントです。
お手紙を読むのが恥ずかしくて、ちょっともごもごしてしまう場面もありましたが、沢山考えて書いたお手紙と絵です。
ニコニコしながら渡していました。


RIMG0032.jpgRIMG0033.jpgRIMG0034.jpg
RIMG0035.jpgRIMG0036.jpgRIMG0037.jpg

また、クラスの子ども達から歌のプレゼントもありました。
ひまわり組とさくら組からは「てのひらをたいように」をゆり組とすみれ組からは「はたけのポルカ」を歌ってプレゼントしました。


RIMG0040.jpgRIMG0043.jpgRIMG0044.jpg
RIMG0045.jpgRIMG0048.jpgRIMG0049.jpg

祝会の後は美味しい楽しいお昼ごはん。おかわりもしながら、美味しく冷麦を頂きましたよ。作ってくれた子ども達、お母さん達、ありがとうございました。

RIMG0050.jpgRIMG0052.jpgRIMG0053.jpg
DSC07734.jpgDSC07735.jpgDSC07736.jpg
DSC07737.jpgDSC07738.jpgDSC07739.jpg
  1. 2014/08/26(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-08-22(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は雨が少し降っていましたが、ゴミ拾いに出掛けました。
いつも走っているマラソンコースを綺麗にしてきましたよ!
歩道の端から端を見ながら、沢山のゴミを拾っていましたよ。


幼稚園に戻ってからは、きりん組がグループ替え、ぞう組は芋掘りの絵を描いていましたよ。

そして、最後に、『きりん組 対 ぞう組のスイカ割り大会』を行いました。
全員に一回ずつ行いましたが、なかなかスイカに当たらなく苦戦していた、みんなでした。
応援の声も大きく、とっても盛り上がりましたよ!!


昼食には昨日掘ったジャガイモとスイカを食べて嬉しそうでした。

2学期が始まり一週間が経ちましたが、まだ夏休みの間の生活リズムで過ごしている子が多く、集中出来ていない場合もあります。
来週からは運動会の練習も始まりますので、早寝早起き等を宜しくお願い致します。
  1. 2014/08/22(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-08-22(金)
こあら組(年中)

今日は、ゴミ拾いの前に、2回目の手作り味噌の天地返しをしました。
味噌の香りと色が濃くなっていましたよ。
まだ完成ではないのですが、先日畑で抜いた大根を、味噌漬けにしようという事で、この味噌を小分けして、大根を漬けてみました。
上手くいくかはわかりませんが、来週にでも食べられたらいいなと思います。


その後、幼稚園の近くのゴミ拾いをしました。
どんどん見つけるみんなです。しかし、雨が強くなってきたので、幼稚園に戻りました。幼稚園では、2種類のお魚を折り紙で折りましたよ。
2個目は、少し難しかったのですが、頑張って折っていましたよ。
目などを描いた後、口にクリップをつけて、磁石の付いた竿で魚釣り遊びをしました。
「つれた~」と何度も喜んでいました。




絵本
あめだ あめだ くわっ くわっ くわっ


あめだ あめだ くわっ くわっ くわっ
  1. 2014/08/22(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-08-22(金)
ぱんだ組(年中)

曇り空で時々、ポツリポツリと雨が降っていましたが、まだ天気が持ちこたえそうだったので、ゴミ拾いに出掛けました。
雨が降ってきても戻りやすいように、幼稚園周辺のゴミ拾いをしましたよ。
住宅街は綺麗で、あまりゴミは落ちていませんでしたが、それでも一生懸命見付けて拾ってくれる子ども達でした。
途中、くさぶえ公園に寄り、シーソーやブランコで遊びました。


SH3E0577.jpgSH3E0579.jpg


園に戻ってからは、昨日収穫したジャガイモの味見をするため、みんなでピーラーで皮をむきました。
ジャガイモを塩ゆでしている間に風車作りをしましたよ。
折紙を切ったり、竹串に通したりして完成しました。
今日は雨が降ってましたので、天気が良いときに外で遊んでみたいと思います。


お昼にジャガイモとスイカ(りす組・あべ先生から戴いた物)を食べました。


ももいろのきりん③

ももいろのきりん
  1. 2014/08/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スイカ割り大会(年少)

2014-08-22(金)
スイカ割り大会(年少)

DSC07602.jpgDSC07603.jpgDSC07604.jpg
DSC07605.jpgDSC07606.jpgDSC07603_20140824190105483.jpg
DSC07607.jpgDSC07608.jpgDSC07609.jpg
DSC07610.jpgDSC07611.jpgDSC07612.jpg
DSC07613.jpg
  1. 2014/08/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-08-22(金)
うさぎ組(年少)

今日は、はっきりしない空模様の中でしたが、幼稚園の周りをぐるり一周して、ごみ拾いを行いました。
草むらに隠れている空き缶やビニール片などを見逃さずにキャッチ!
想像以上に沢山のごみが見付かり、先生が持ってきたビニール袋は一杯になりましたよ。


また、一学期は「あっち いかないで~!!」「こっちだよ~!」と声を掛けられる事もしばしばあった、うさぎ組さんですが、段々上手に真っ直ぐ歩けるようになってきました。
今日はまだ短い距離ですが、少しずつ長い距離を歩けるようになると良いなあと思っています。


幼稚園に戻ってからは、とっても楽しい事がありました!
りす組さんのお友だちと『スイカ割り大会』です!
目隠しをして、うさぎ組のお友達からは5人のお友達がスイカ割りに挑戦です。
スイカを割りたい一心で、ちょっと目隠しを外してしまう子もいましたが、とっても盛り上がりましたよ。
「もうちょっと たべたいな~」なんて、何度もおかわりしていました。
  1. 2014/08/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-08-22(金)
りす組(年少)

今日は不安定なお天気でしたが、幼稚園の周りのゴミ拾いをしました。
久し振りのゴミ拾いなので、みんな下を見ながら真剣探していましたよ。
近所の方にも、しかり挨拶も出来ました。
「きょうも きれいに なったね」と、みんなニコニコです。
早くみんなが、ゴミ拾いをしなくてもいいようになればいいのですが・・・。


幼稚園に戻ってからは市内の農家の方にスイカを戴いたので、うさぎ組さんと一緒に、『スイカ割り大会』をしました。
目隠しをして、棒を持って歩く姿はとっても可愛かったです

せっかくスイカに当たっても、まだ力が足りないようで、割ることは出来なかったので、先生が仕上げに割りましたよ。

また、今日は運動会のスターターのお父さんを決めるクジ引きをしましたよ。
みんなドキドキしながら、クジを引いていましたよ。


おにぎりをモリモリ食べ、畑のトマトとスイカも食べました。
  1. 2014/08/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-08-21(木)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は体操後、久し振りのマラソンを行いました。
「マラソンするよ!」と伝えると最初は、「ええーっ!!」と言ってたお友達もいましたが、いざスタートすると本気モードになり、一生懸命走っていたみんなでしたよ。
シッカリ自分のペースで走っていましたよ!


その後は、畑へ野菜の収穫に行きました。
ジャガイモ、トマト、ニンジン、キュウリ、ナスなど、大きくなっている野菜に「すごーい!」と言っていたり、小さいジャガイモを「ベビーだ!」と言って、嬉しそうなみんなでした。
昼食には収穫したトマト、ジャガイモの天ぷら、しその天ぷら、枝豆を沢山食べましたよ。




ぞう組

DSC07573.jpgDSC07574.jpgDSC07575.jpg
DSC07576.jpgDSC07586.jpg



きりん組

DSC07553.jpgDSC07570.jpgDSC07571.jpg
DSC07572.jpgDSC07568.jpg
  1. 2014/08/21(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-08-21(木)
こあら組(年中)

今日は、ドラムサークルが1番目だったので、張り切って用意をしていたみんなです。
ウクレレの音に合わせて、手を上げたり、下げたりして準備体操をしました。


笑いヨガでは、ミルクセーキを作る真似をしながら笑ったり、敦子先生の動きを真似して声もだす太鼓笑いをしたりしました。
音のあてっこも耳を澄まして・・・。どの活動も本当に楽しそうに行う子ども達です。
ドラムサークルでは、ファシリテーター役の敦子先生の合図を見ながら音を鳴らしました。
楽器を鳴らすのに夢中で、ファシリテーターを見るのを忘れてしまうお友達もいますが・・・少しずつ両方できるようになるといいなと思います。


DSC07558.jpgDSC07564.jpgDSC07563.jpg
DSC07567.jpg

ドラムサークル後は、砂場で水遊びを楽しみました。
雨どいのようなものを使って、遊具のところから水を伝わせて流したり、「ながしそうめん」と言いながら、ヤカンやジョウロで水を流したり、温泉を作ったり・・・楽しかったですよ。


DSC07588.jpgDSC07589.jpg
  1. 2014/08/21(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-08-21(木)
ぱんだ組(年中)

今日はお天気が良かったので、まず畑に行き、ジャガイモ掘りをしました。
スコップと手で土を掘ると、沢山のジャガイモが土の中から出てきましたよ。
「あった~!!」と、みんなで大喜びでジャガイモを見付けていましたよ。
また、トマトとスイカも収穫しましたよ。


DSC07542.jpgDSC07543.jpgDSC07544.jpg
DSC07545.jpgDSC07546.jpgDSC07547.jpg
DSC07548.jpgDSC07554.jpgDSC07555.jpg
DSC07556.jpg


お部屋に戻ってからは、昨日の製作の続きをしました。
折紙で作った魚と船を台紙に貼った物に、クラゲやお日様、泳いでいる人など、好きな絵を描き加えて完成になりましたよ。


2学期初めてのドラムサークルでは、笑いヨガを三つ(あいさつ笑い、ミルクセーキ笑い、タイコ笑い)行い、ドラムサークルをしました。
久し振りでしたが、ストップがとても上手に出来ていましたよ。
でも、先生の合図をシッカリ見ていなかったり、指示を聞いていなくて、みんなとズレとしまう場面もありました。
とても楽しそうに楽器を鳴らしていたので、次回のドラムサークルも楽しみです。


DSC07577.jpgDSC07591.jpgDSC07593.jpg

お弁当の時に私有格下トマトとスイカを少しずつ、分け合って食べましたよ。
みんな「とても おいしかった~」と言ってましたよ。




語り
ももいろのきりん②

ももいろきりん
  1. 2014/08/21(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-08-21(木)
うさぎ組(年少)

今日は調理保育を行いました。
昨日収穫した野菜を使った野菜のスープと、餃子の皮を使ったピザを作りましたよ。


エプロンと三角巾を身に着けて、まず野菜を洗います。亀の子タワシでゴシゴシ・・・ピカピカに綺麗になったら、次は皮むきです。玉ねぎを剥いたり、ピーラーを使って人参とジャガイモを剥いたりします。初めて扱う子も多く、なかなか苦戦していましたが、真剣な目つきで取り組んでいましたよ。

包丁でトントン切るときは、みんな大張り切り!
自分の番はまだかまだかと、ソワソワ。
切る時は「ねこさんのて」をしっかり守ってゆっくり切りました。
「おうちでもやったことあるよ!」と得意顔のお友達もいましたよ。


 出来上がったスープと餃子ピザは、どの子もとても美味しそうに食べていました。
「どっちが美味しかった?」と尋ねると「どっちも!」と良い笑顔。
お野菜が苦手な子も「きれいにたべたよ」と空っぽのお皿を見せくれました。


DSC07580.jpgDSC07581.jpgDSC07582.jpg
DSC07559.jpgDSC07560.jpg
  1. 2014/08/21(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-08-21(水)
りす組(年少)

「エプロン もってきたよー!」「ピザ つくるんだよねぇ」と、朝からウキウキの子ども達。
早速、りす組に集まるとエプロンと三角巾を身に付けて、キレイに手を洗ってお料理スタートです!!


まずはジャガイモの皮むきからです。
初めてのピーラーに少し苦戦していましたが、一生懸命頑張りました。
その後は包丁で細かく切りましたよ。


次はピザ作り!
今日は生地作りからでしたので、小麦粉やドライイースト、オリーブ油などを入れて、「混ぜ混ぜ・・・」。
丸く伸ばして、畑のトマトで作った、トマトソースを塗り、ウィンナーやニンジンの葉っぱコーンをトッピングをしましたよ。
焼いていると、とっても良い香りがしてきたので、「はやく たべたーい」「おなか すいたー!!」と話す子ども達。
急いでご飯の用意をして「いただきます」をしましたよ。
「おいししいねー」「いっぱい おかわりしたい!!」とニコニコのみんなだったので、直ぐに全部売り切れになりましたよ。


DSC07549.jpgDSC07550.jpgDSC07551.jpg
DSC07578.jpgDSC07598.jpgDSC07599.jpg



絵本
まほうのコップ

まほうのコップ
  1. 2014/08/21(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-08-20(水)
きりん組(年長)

今日は最初に夏休みの絵を描きました。
楽しい事が色々あった中で、一つを選んでみんな張り切って描いてくれていましたよ。
『海の絵』『キャンプの絵』『お出かけした絵』年長さんらしい絵を描いてくれていましたよ。


その後は茶道を行いました。
2学期になって初めてだったので、忘れてしまっている事も多くありましたが、少しずつ思い出して行う事ができました。
お家でも是非、お箸の持ち方や正座などを日常の生活のとして取り入れて頂けると嬉しいです。


P8200005.jpgP8200008.jpg
P8200009.jpgP8200010.jpg
  1. 2014/08/20(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-08-20(水)
ぞう組(年長)

今日は2学期初めての茶道がありました。
前回から日にちが経っているので、忘れてしまっている事も多いかなと思いました。
しかし、姿勢や礼の仕方、歩き方などシッカリと行ってくれていました。


久し振りの茶道と云う事で、集中力が続かず注意されてしまう場面もありましたが、最後までやる気を持って取り組んでくれていましたよ。
茶道を継続して行い、集中力を高めていって欲しいですね。
また、茶道の日は名札を付けてきて下さいね。
宜しくお願いします。


P8200001.jpgP8200003.jpgP8200004.jpg

合間には夏休みの絵を描いてもらいました。
花火に行った事、海に行った事、キャンプに行った事などの絵を上手に描いてくれていましたよ。
それぞれ嬉しそうにお話も聞かせてくれました!


その後、グループ替えを行いました。
今回もクジ引きを行い、盛り上がりましたよ。
それぞれのグループで話し合い、係や名前を決めてもらいました。
自分の意見だけでなく、他のお友達の意見も聞いている所や譲り合っている姿を見て成長を感じました。
スムーズに決まって良かったね。

(*^_^*)
  1. 2014/08/20(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-08-20(水)
こあら組(年中)

気温がなかなか上がらず、不安定な天候だったので、予定を変更して、今日は、最初にグループ替えを行いました。
(リーダーなどの係りの仕事は、後日決めます)


その後、夏休みの思い出の絵を描いてもらいましたよ。
「うみにいった」「ぼんおどりたのしかった!」とそれぞれの思い出を画用紙一杯に表現していました。
盆踊りのやぐらや、海と砂浜の様子など場面の特徴を表現するのが上手になっているなぁと思いました。


DSC07526.jpgDSC07527.jpg

畑の野菜も収穫しました。3人一組になり、大根を収穫し、スポンと抜けると、「おおきい」「なが~い」などと言いながら嬉しそうでした。
代表のお友達に、ジャガイモとミニトマトも収穫してもらいました。
昼食時には、トマトとキュウリを食べました。




絵本
なつやさいのなつやすみ

なつやさいのなつやすみ
  1. 2014/08/20(水) 18:25:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-08-20(水)
ぱんだ組(年中)

天候が不安定だったので、予定を変更し、はじめに夏休みの絵を描きました。
「夏休みに花火した人? 海に行った人?・・・」と尋ねると元気良く「はーい!」と手を上げていましたよ。
「楽しかった事を描いてね」と言うと、キャンプや虫捕りをした絵、花火を観ている絵など、それぞれ楽しかった思い出を画用紙一杯に描いていました。
みんなの絵が出来上がると折紙で船を作りました。


先生のお手本をよく見ると、上手に折れるのですが、一つ一つ折る度に おしゃぺりをして、集中が切れるので、シッカリ見るようにみんなに声掛けをしました。
一学期に作った魚二つも合わせて、海の台紙に貼りましたよ。
明日、絵を描き加えたら完成になります。


DSC07528.jpg


最後にホールで、縄跳びの練習をしました。
年長さんになるまでに、10回連続で跳べるようになる事が目標ですが、一人の女の子がクリアしました!!
縄跳びの結び方を忘れてしまっている子が多かったので、もう一度練習が必要です。





語り聞かせ
ももいろきりん

00062910.jpg

絵本
ねずみのかいすいよく

ねずみのかいすいよく
  1. 2014/08/20(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ