園児達の日々の様子をお知らせします
2014-10-23(木)ぞう組・きりん組(年長) 今朝は霜が降り、とても寒い朝でしたが、日中の気温は上がるという事で、予定通り炭山登山に出掛けました。
最近は天候が悪い日もあって、なかなか園外保育が出来ていなかったので、子ども達からは「きょうはバスでいくの?」「かえりはバス?」と、バスに乗りたがる子が多かったのですよ!(笑)年長だけ少し早めに片付けをして、バスで万字炭山森林公園へ向かいました。
バスで約30分、紙芝居を読んだり、楽しく話をしているとあっという間でしたよ。炭山に着いて登り始めると、目の前には、1000段もの階段が・・・。
20段くらい上がったところで、「まだつかないの?」の会話が聞こえてきましたが、途中で上着を脱いだり、水分を補給していると元気が出てきて「あっ」と言う間に頂上に着きました。



頂上には、管理人のおじさんが丁度見回りで登って来られて、子ども達に色々お話をして下さいましたよ。
頂上から見る、紅葉はまだ緑が多く、もう少しでしたが、3600度の頂上が見渡せる景色は最高でしたよ。
「きれいだね!」「たのしいね!」と子ども達の表情も今日の天気のように輝いていましたよ!!!

みんなで記念写真と撮り終えると直ぐに下山をしました。
写真には管理人のおじさんや、今日と明日、インターシップで勉強に来ている緑中学校のお兄さんも一緒に写ってくれましたよ。 


お昼ご飯は下に降りてから食べ、食べ終わった子から落ち葉を拾ったり、落ち葉合戦をして遊びました。
久し振りの園外保育。
みんなとても楽しそうでした!!!
そして、帰るときには、管理人のおじさんが見送ってくれたのですよ。
今日一日お世話になりました。
- 2014/10/23(木) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014-10-23(木)ぱんだ組・こあら組(年中)今日の詩吟は、年中さんの成長を感じられる場面が多くありました。
始まる時から姿勢も正しく、真剣な表情のお友達が多かったのですよ。
その様子をまゆみ先生が褒めて下さったので、挨拶も「偶成」の素読も大きな声で出来ていました。吟詠も上手になってきたので、今日は列ごとの発表の後に、一人ずつ前に出ての吟詠も行いました。
挙手してもらい、6人のお友達が、順番に皆の前で吟詠をしました。
大きな声で最後まで頑張ったり、抑揚をつけようと頑張ったり、年少の頃は人前が苦手だった子も、挑戦したいと手を挙げ、最後までやりきり・・・それぞれの頑張りが伝わってきました。
まゆみ先生も「前に出るのは勇気がいるけれど、みんな頑張ったね」と言って下さいました。
やってみたいけれどちょっと自信がなくて迷っている子や、お友達に触発されてやってみようと手を挙げる子、時間が無くなってしまったので次回頑張ろうと思っている子、様々な姿が見られました。


その後、こあら組は頑張ってエネルギーが切れたので、早目の昼食をとって午後はゆっくり遊びました。
ぱんだ組は、公園で拾ってきた落ち葉を使っての製作をしましたよ。
ぱんだ組の絵本読み聞かせ
おちばシャックシャック
写真は後程掲載します。
- 2014/10/23(木) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014-10-23(木)りす組・うさぎ組(年少)「きょうは、みき先生のリズムだ!」と、朝みんなとても楽しみにしていました。
今日も楽しい手遊びから始まりました。
段々寒くなってきて、冷たくなったて手も、これでホッカホカです。手がホカホカになった所で、二人一組になり「おふね」や「なべなべ そこぬけ」をしました。
どちらも上手になりましたよ。音楽を聞いて「おおわし」や「とんび」も元気一杯に行いました。
また、今日は床に手をついて、両足をピョンと上げて、側転にも挑戦しました。
どの子も一生懸命取り組んでいました。

最後には「秋の空」を皆んなで歌い、みき先生に絵本「もりのかくれんぼう」を読んでもらいました。
リズムで沢山体を動かしたので、お弁当もモリモリ美味しく戴きました。


絵本
もりのかくれんぼう
- 2014/10/23(木) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード