fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

アドベントカレンダー

2014-11-28(金)
アドベントカレンダー

クリスマスを迎える辺り、幼稚園では各クラスにアドベントカレンダーを飾ります。

【アドベントカレンダーとは】
アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。
アドベントの期間に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーです。
全てのの窓を開け終わるとクリスマスを迎えた事になります。
【おしまい】

RIMG2057.jpg
  1. 2014/11/28(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-11-28(金)
こあら組(年中)

今日もクリスマス会に向けて、聖誕劇での年中組の出番の歌や台詞、最後の歌の練習をしたり、聖誕劇と同じ場面の絵本を読んで少し説明したりして過ごしました。
頑張っているので、今度、年長さんと一緒に練習する日が楽しみです。


祝会の練習もしました。朝から「ぼくのことば(台詞)なんだっけ、おしえて」と言ってくれるお友達もいて、期待が伝わり嬉しかったです。
海賊になって楽器やダンスを行うのですが、途中の台詞も、昨日より大きな声で言えるようになっていました。

その後は、春日公園にお出掛け。暖かな陽気の中、途中のバス停で休憩したり、春日公園で山から転がったり、近所の男の子に声を掛けたり、かくれんぼをしたり、滑り台を滑ったり、木の実を集めたりと楽しんでいました。

IMG_1478.jpgIMG_1480.jpgIMG_1481.jpg

「おそとでたべたい」「おにぎりもってきたらよかったね」と話していたみんなでした。


IMG_1482.jpgIMG_1483.jpgIMG_1484.jpg



絵本
きりすとのたんじょうクリスマス
  1. 2014/11/28(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-11-28(金)
ぱんだ組(年中)

今日は、園外に出掛ける前に、一回だけ『こびと と くつや』のオペレッタの練習をしました。
「昨日と同じように、役ごとに分かれて順番通りに座って下さい」と、子ども達に伝えると、一人も間違える事なく座る事が出来ましたよ。
昨日の練習を覚えていてくれたようで、先生の指示を聞きながら立ったり、座ったり、セリフを言ったり出来ました。
でも声は凄く小さいので、少しずつ自信を付けていって、大きな声が出るようになればいいなと思います。


練習を頑張った後は、あやめ公園に遊びに行きました。
途中、ゴミ拾いをしながら楽しく公園へと向かいましたよ。

RIMG2061.jpgRIMG2062.jpgRIMG2063.jpg
RIMG2064_20141128211306059.jpgRIMG2065_20141128211308cce.jpg

水の中を歩いてみたり、大きな木の枝を見付けて遊んだり、木に開いている穴に興味を示したりと、自然の中で元気一杯遊んていましたよ。

RIMG2069.jpgRIMG2070_201411282115409d0.jpgRIMG2071_20141128211535842.jpg
RIMG2072_20141128211640e2d.jpgRIMG2073_2014112821164168b.jpgRIMG2074_20141128211640461.jpg

走って遊んでいると暑くなり、ジャンバーを脱ぐ子もいました。


RIMG2078_201411282121051a7.jpgRIMG2089.jpgRIMG2110.jpg



絵本
もりのおふろ

もりのおふろ
  1. 2014/11/28(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-11-28(金)
うさぎ組(年少)

今日は、駒園公園へ遊びに行きましたよ。
天気がちょっぴり、どんよりとしていたのですが、歩きはじめると、とても良いお天気に!
歩きながら、冬囲いがされている木を見付け「冬だね~」と冬の訪れを感じました。


さて、公園に着くと、「わーっ!」とみんな遊具に一目散に駆け出します。
回転遊具がとても人気で、何度も回すうちに、外から見ている先生の方が目を回しそうになりました。
それでも「もっとはやくまわして!」と元気一杯のうさぎ組さんでした。
また、滑り台では皆で並んで滑ったり、先生の膝に乗って滑って楽しみました。


幼稚園に戻ってから、少しだけ劇の練習もしましたよ!
台詞や動きも段々とと覚えて来て、大きな声が出るようになってきた、うさぎ組のお友達でした。




写真は後程掲載します。
  1. 2014/11/28(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-11-28(金)
りす組(年少)

とっても穏やかな一日でしたネ。
「おさんぽ いけるね~」と、みんな楽しみにしてくれていたようです。


今日は、バスに乗って美園の児童会館近くにある『すずらん公園』と云う所に行きました。
初めて行く公園だったので、遊んだ事のない遊具が沢山あり、みんな目をキラキラ★させていましたよ。


RIMG2068.jpgRIMG2070.jpgRIMG2071.jpg

RIMG2072.jpgRIMG2073.jpgRIMG2074.jpg

RIMG2075.jpgRIMG2076.jpgRIMG2077.jpg

滑り台やジャングルジムが大人気で遊びました。

RIMG2078.jpgRIMG2079.jpgRIMG2080.jpg

RIMG2081.jpgRIMG2082.jpgRIMG2083.jpg

RIMG2084.jpgRIMG2085.jpgRIMG2086.jpg

RIMG2087.jpg

幼稚園に戻ってからは、秘密のプレゼント作りをしました。
クリスマス会の日に持ち帰りますのでも楽しみになさっていた下さいね。




絵本
サンタクロースってほんとにいるの?

サンタクロースって ほんとにいるの?
  1. 2014/11/28(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-11-27(木)
きりん組(年長)

今日はもクリスマス会に向けて沢山の事をしました。
まずは、保護者の方へのプレゼント作りです。
秋に貯めた桜の落ち葉を使っての染物に挑戦しました。


RIMG2013.jpgRIMG2014_20141127215453eaf.jpgRIMG2015_201411272154554a7.jpg

布にビー玉を入れて輪ゴムで結んでいく作業ですが、これが意外に難しく、なかなかきつく出来なかったのですが、何個もしているうちに、みんなとても上手になりました。
多い子は10個以上もビー玉をつけていましたよ。
今日の染物が何になるかはお楽しみですよ。


RIMG2016.jpgRIMG2017.jpgRIMG2018.jpg
RIMG2024.jpg

その次は、聖誕劇の衣装を着た写真を貼る写真立ての続きをしました。
ドングリや松ボックリを周りに飾って素敵な物が出来ました。
写真を貼ると、きっともっと素敵になるでしょうね!!
楽しみで~~す。


RIMG2064.jpgRIMG2065.jpgRIMG2066.jpg
RIMG2067.jpg

★そして今日最後は、もう一つのプレゼント作りです。
でもこれは秘密にしておきますね!!




絵本
ベツレヘムにきたはかせたち

ベツレヘムにきたはかせたち
  1. 2014/11/27(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-11-27(木)
ぞう組(年長)

今日は、聖誕劇の歌の練習を行いました。
役ごとにその場に立ってもらい、歌ってもらいましたよ!
殆どのお友達が歌詞を覚え、大きな声で歌えていました。
みんなに見られて恥ずかしがっていたお友達もいたので、本番に向けて大きな声で歌えるよう練習したいと思います。


その後は、プレゼント作りの続きを行いました。
今日も説明をしっかり聞き、取り組んでいたみんなでしたよ。
可愛いプレゼントが完成しました!!

RIMG2034.jpgRIMG2035.jpgRIMG2036.jpg
RIMG2037_20141127220312ebd.jpgRIMG2039_2014112722031291d.jpgRIMG2041_2014112722031035d.jpg

完成したプレゼントに「できた~!!」と満足そうなみんなでしたよ。
クリスマス会に向けて張り切っている子ども達です。
  1. 2014/11/27(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-11-27(木)
こあら組(年中)

今日も祝会に向けての練習をしました。
それぞれの台詞や動きが決まったので、それを確認しながら行いました。
楽器のパートも決まりました。


P1120432.jpgP1120435.jpgP1120443.jpg
P1120444.jpg

ダンスも楽しく踊っています。
一通り行うと、「もういっかいやろうよ」と言ってくれました。
二回目には、自分なりの動きをつけてくれるお友達もいて、可愛らしく、上手でした。
楽器は少し難しいかもしれませんが、みんな真剣なので頑張ってみたいと思います。


語り聞かせを始めた頃は、「えがないのはつまらない」と言っていた子ども達も、今は「やった~」「もうすこしよんで」と楽しんでくれています。

今日も頑張ったせいか、お弁当をモリモリと食べましたよ。

P1120449.jpgP1120450.jpgP1120451.jpg



絵本
ハモのクリスマス

ハモのクリスマス

語り
ぼくは王さま④

ぼくは王さま
  1. 2014/11/27(木) 18:15:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-11-27(木)
ぱんだ組(年中)

クリスマス会の出し物『こびと と くつや』の配役が決まったので、今日から本格的に練習を始めました。
一人ひとりにセリフを書いた紙を渡し、役ごとにまとまって座りましたよ。

P1120429.jpgP1120430.jpg

シナリオ通りにセリフを言ってみたり、歌を唄ってみたりと、一通り最後まで流れを子ども達に伝えました。
今日が初めてなので、まだまだセリフを覚えらていませんが、頑張って練習をしていこうと思います。


祝会の練習後、クリスマスプレゼント作りの続きをしました。
昨日作った魚の
はじき絵を台紙に貼りましたよ。


P1120437.jpgP1120438.jpgP1120439.jpg
P1120440.jpgP1120441.jpgP1120442.jpg
P1120436.jpg

さ、楽しいお弁当の時間がやってきました。
(*^^*)

P1120457.jpgP1120458.jpgP1120459.jpg
P1120460.jpgP1120461.jpgP1120462.jpg
P1120463.jpg



絵本
ジオジオのかんむり

ジオジオのかんむり
  1. 2014/11/27(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2014-11-27(木)
りす組・うさぎ組(年少)

今日は、みき先生のリズムでした。
「リズムだからジャージをはいてきた!」と、やる気満々の子ども達。
元気に挨拶をして、楽しいリズムの始まりです。


まず、手遊びから始まりましたよ!
段々寒くなってきたので「しもばしら」をしたり、二人一組で「いとまき」をしました。
パチンパチンとお友達と手を合わせてとっても楽しそうでしたよ。


P1120413.jpgP1120416.jpgP1120419.jpg

その後みんなで、「いもむしごろごろ」をしました!
しゃがんで列になり、ジャンケンをしながらどんどん繋がっていきます。
最後にはずらりと長くなって巨大なイモムシになる事が出来ました。


P1120423.jpgP1120424.jpgP1120425.jpg

また、体を沢山動かすリズムも行いましたよ。
「フラミンゴ」や「おおわし」なども、とっても上手でした。
そして、今回は大縄跳びにも挑戦しましたよ!
同じ所でリズムよく飛ぶのはなかなか難しく・・・みんな苦戦していました。


P1120426.jpgP1120428.jpgP1120431.jpg

「つぎまでにれんしゅうしよう!」と意気込み、絵本「ゆうちゃんのゆうは?」を読んでもらって、今日のリズムは終わりました。
来週も楽しみですね。


P1120446.jpgP1120447.jpg



楽しいお昼の時間です。
今日はお弁当です。

(*^^*)

りす組
P1120464.jpgP1120465.jpgP1120466.jpg
P1120467.jpgP1120468.jpgP1120469.jpg
P1120470.jpgP1120471.jpgP1120472.jpg

うさぎ組
P1120452.jpgP1120453.jpgP1120454.jpg
P1120455.jpgP1120456.jpg



絵本
ゆうちゃんのゆうは?

51k1om-BQ4L__SX258_BO1,204,203,200_P1120448.jpgP1120445.jpg
  1. 2014/11/27(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊び

2014-11-27(木)
朝の自由遊び

今週は天気が良いので、今日は焼き芋大会をしました。
先回はジャガイモの焼き芋だったのですが、今日はサツマイモに挑戦です!


RIMG2043.jpgRIMG2044.jpgRIMG2045.jpg
RIMG2046.jpgRIMG2047.jpgRIMG2048.jpg

落ち葉も乾いているのが沢山あり、年長さんが育てた稲のわらの部分も残っていたので、火加減も良く美味しい焼き芋が出来たましたよ!!
出来上がると一列に並んで一口ずつお芋を食べて満足そうな子ども達でした。
「おかわりある?」と、何人も聞いていたのですが、今日は一口ずつで終わりでした。
次回はいつできるかな・・・


RIMG2049.jpgRIMG2050.jpgRIMG2051.jpg
RIMG2052.jpgRIMG2053.jpgRIMG2054.jpg
RIMG2055.jpgRIMG2056.jpg
  1. 2014/11/27(木) 17:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2014-11-26(水)
きりん組(年長)

今日はまず、クリスマス会の準備で聖誕劇の衣装を着た写真を飾る写真立ての2回目の作業をしました。
先週、黄色に塗った紙皿に穴が開いていて、その穴を毛糸で縫いました。
セロテープの付いている所が『針』に見立てたチクチクかがり縫いをしました。
中にはどうしても波縫いになってしまう子もいましたが、何とか自分達の力で完成する事が出来ましたよ!!

RIMG1999.jpgRIMG2000.jpgRIMG2001.jpg

明日はこれに、ドングリや松ボックリを付けて完成します。
クリスマス会当日には、写真を飾って玄関前の廊下に飾りますので楽しみにしていて下さいね。


その後は、茶道でした。

RIMG2009.jpgRIMG2010.jpgRIMG2039.jpg
RIMG2041.jpg

【重  要】
茶道を始める前から残念な事が・・・昨日のきりん組の最後に明日の確認をした時に、「明日は茶道だから名札を付けて来るように」と約束したのですが、何と8人ものお友達が名札を忘れていました!!

2学期になってから忘れることが多かったので、昨日はしっかり伝えたのですが、「お母さんが忘れた」とか「無くした」と言っていました。
子ども達には明日の準備は自分でするように伝えています。
小学校に入ったら自分ですることも伝えています。
ぜひ、お家でも自分で明日の用意をすうるように声を掛てあけて下さい。
そして、その後はお家の方がこっそり確認してあげて下さい。
小学校に向けての準備はもう始まっていますよ!!
宜しくお願いします。

【おしまい】

茶道では、今日から『お客様』とご『亭主様様』に分かれての練習です。

RIMG2003.jpgRIMG2004.jpgRIMG2006.jpg
RIMG2002.jpgRIMG2007.jpgRIMG2008.jpg

ご亭主さん役のお友達が運んで来てくれたお菓子を食べ、お茶もご亭主さん役のお友達が点ててくれましたよ。

RIMG2011.jpgRIMG2014.jpgRIMG2015.jpg
RIMG2019.jpgRIMG2020.jpgRIMG2028.jpg

「お湯をどうぞ」「ありがとうございます」「おてまえちょうだいいたします」等の言葉もしっかりと上手に出来ていましたよ。

RIMG2029.jpgRIMG2030.jpgRIMG2032.jpg
RIMG2033.jpgRIMG2037.jpgRIMG2040.jpg

ただ、最初の『お膝を合わせる』がなかなか出来ず、何度か宗久先生に注意をされてしまいました。
来週も茶道があるので、しっかりと練習したいと思います。
  1. 2014/11/26(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-11-26(水)
ぞう組(年長)

今日は茶道の日でした。

P1120324.jpgP1120326.jpgP1120327.jpg

ご亭主さん、お客さんに役に分かれて、それぞれ練習をしましたよ!

P1120318.jpgP1120319.jpgP1120323.jpg
P1120320.jpgP1120321.jpgP1120322.jpg

お客さんを見てお茶を運んだり、お茶碗を戻しに行ったりと、頑張っていたみんなでした。今まで習った事をしっかり思い出して、出来るようになったらいいですね。


P1120325.jpgP1120328.jpgP1120329.jpg

合間にはプレゼント作りを行いました。
可愛いオーナメントを楽しそうに作っていますよ。
一回の説明で理解し、スムーズに取り組めていました。
しっかりとお話を聞くというのが、段々と身に付いてきています。
この調子で頑張って欲しいですね。

P1120384.jpgP1120385.jpgP1120386.jpg
P1120387.jpg

クリスマス会をとっても楽しみにしているみんな!!
帰りに祝会の話をすると盛り上がっていましたよ




今日の様子は、ホームページ『保護者専用ページ』にも掲載されています。
  1. 2014/11/26(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-11-26(水)
こあら組(年中)

今日もクリスマス会に向けて練習をすると話していたので、「はやくがっきやりた~い」と言ってくれるお友達もいました。
その前に、ホールで縄跳びをしましたよ。跳べる回数を確認しながら行ったので、それぞれの上達具合がわかりました。

P1120334.jpgP1120335.jpgP1120336.jpg
P1120337.jpg

まだ一回跳びのお友達もいますが、それぞれが頑張っていることが伝わってきましたよ。


P1120338.jpgP1120339.jpgP1120340.jpg
P1120341.jpg

お部屋に戻ってからは、楽器を交換しながら、鳴らしてみましたよ。
交互に鳴らすのも、上手に出来てきました。

P1120355.jpgP1120356.jpgP1120357.jpg

ダンスの振り付けも、練習してみました。
楽しく練習が出来ればいいなと思います。


P1120358.jpgP1120359.jpgP1120360.jpg
P1120361.jpgP1120362.jpg



絵本
くらげのおつかい

くらげのおつかい
  1. 2014/11/26(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-11-26(水)
ぱんだ組(年中)

今日の礼拝には、園長先生が一緒に参加して下さいました。
みんなで、聖句を言った後、園長が「オーストラリアのサンタさんはね・・・夏だから暖かい服装では来ないんだよ」と、クリスマスに向けたお話を少しして下さいましたよ。
園長先生に祝祷(しゅくとう)もして頂いき、いつもより特別な礼拝の時間となりました。


礼拝後、クリスマスプレレゼント作りの続きでは、今日は落ち葉を使ったり、魚のはじき絵をしましたよ。

P1120363.jpgP1120364.jpgP1120365.jpg
P1120366.jpg

今日は欠席が無く全員が揃ったので、「こびととくつや」のオペレッタの配役を決めをしました。
みんなで相談をして、おじいさん・おばあさん・おきゃくさん・こびとの役が決まりましたよ!!


最後にホールで、縄跳びと体を動かすゲームをしました。

P1120403.jpgP1120404.jpgP1120405.jpg
P1120406.jpgP1120407.jpgP1120408.jpg



絵本
おおきなかぶ

おおきなかぶ



今日の様子は、ホームページ『保護者専用ページ』にも掲載されています。
  1. 2014/11/26(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-11-26(水)
うさぎ組(年少)

今日は、特別養護老人ホーム こぶし訪問に向けてプレゼント作りを行いました。
前回の訪問の時、お星さまのメダルをプレゼントしとても喜んで頂いたので、今回も喜んでもらえるかな? とツリーの形のオーナメントを作りました。
丸シールと画用紙の型抜きを貼って飾り付けをしましたよ!


さて、その後は昨日も行った、劇の練習を行いましたよ。
今日は動物の耳のお面をつけての練習です!

P1120342.jpg

自分たちの動物の耳を付けて、とても嬉しそうにしていましたよ!
自分の役と、その時するリズムをしっかり覚え、みんな頑張って取り組んでいました。


明日のみき先生のリズムも元気に取り組めるかな?
  1. 2014/11/26(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-11-26(水)
りす組(年少)

「きょうも おはなしの れんしゅうする?」と、クリスマス会の出し物の練習を楽しみにしていた、りす組さん。
動きも台詞(セリフ)も少しずつ覚え、最初から最後まで流れを通して練習しました。


その後は来週、特別養護老人ホーム こぶしのおじいちゃん・おばあちゃんの所に行くので、「クリスマスプレゼントを渡そう!」と云う事で、クリスマスツリーを作りました。

P1120343.jpgP1120344.jpg

「おじいちゃな・おばあちゃん よろこぶかな~」「はやく わたしたいね」と、今からウキウキしていますよ。


P1120345.jpgP1120346.jpg

給食を食べながらも話す事は、「サンタさんにプレゼントおねがいした?」「クリスマス、はやくくると いいね~」と、クリスマスの事で盛り上がっていましたよ。



語り聞かせ
ころころパンケーキ

ころころパンケーキ



今日の様子は、ホームページ『保護者専用ページ』にも掲載されています。
  1. 2014/11/26(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝の自由遊び

2014-11-26(水)
今朝の自由遊び

太陽が輝く良い天気の朝でしたが、凄く冷え込みも強かったですね。
でも、子ども達はシールを貼ると直ぐに外へ出てきて元気に遊びましたよ。


RIMG1978.jpgRIMG1980.jpgRIMG1981.jpg

今日は、子ども達と砂場に大きな山を作る事になり少し凍った砂をスコップで一生懸命に高く、高く積み上げました。
いつもより大きな山が出来ると今度は飾り付けが始まりました。


RIMG1979_201411270454047fe.jpgRIMG1982.jpgRIMG1983.jpg
RIMG1984.jpgRIMG1985.jpgRIMG1986.jpg

今日の飾りは、何と氷です!
あちこちの水たまりに出来た氷を集めて、山に飾ると素敵な山が出来、更にに落ち葉や、枝を飾りみんな大喜びでした。
RIMG1992.jpgRIMG1993.jpgRIMG1996.jpg

「ケーキだよ」と言う子や、「こおりやま」と言う子。
様々な思い出出来上がった山にみんな嬉しそうでした!!


RIMG1988.jpgRIMG1990.jpgRIMG1995.jpg

他にはリレーごっこや乗り物で遊ぶなど、寒さを忘れて楽しんでいました。

※今日は園庭がグチャグチャのため、置き長靴を持ってきてくれたお友達は外で遊べました。
  1. 2014/11/26(水) 17:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の預かり

2014-11-25(火)
今日の預かり

いつもよりは人数は少なかったですけど、それでも25名が利用しましたよ。

P1120308.jpgP1120309.jpgP1120310.jpg
P1120311.jpgP1120312.jpgP1120313.jpg
P1120314.jpgP1120315.jpgP1120316.jpg
P1120317.jpg
  1. 2014/11/25(火) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-11-25(火)
ぞう組・きりん組(年長)

3日間の休みが終わり、元気に登園してきた子ども達です。
今日は天気が良く、朝の自由遊びでは沢山体を使って遊んでいた年長組さんでしたよ。


片付け後は、聖誕劇の練習です。ホールで行うのは2回目。
そして今日からセリフの紙を見ないでの練習です。
少し緊張している子もいましたが、練習が始まると自分の出番を覚えていて(まだ自信が無い子もいますが・・・)しっかり前に出てセリフを言う事が出来ていましたよ。


P1120261.jpgP1120262.jpgP1120255.jpg

ただ、声がまだ小さくて、これから練習がまだまだ必要ですが、動きは上手になってきましたよ。
あとは、『しっかり座る』
です。姿勢が悪くなり、手足が動く子が多く凄く気になります。
自分の番の時は出来ているので、待っている間や自分の出番が終った後もしっかり座っていられると良いですね。


【ぞう組 お昼の時間】

P1120298.jpgP1120299.jpgP1120300.jpg
P1120301.jpg

【きりん組 お昼の時間】

P1120302.jpgP1120303.jpgP1120304.jpg
P1120305.jpgP1120306.jpgP1120307.jpg
  1. 2014/11/25(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-11-25(火)
こあら組(年中)

三連休明けでしたが、みんな変わらず、元気に来てくれました。

年長さんが頑張っている聖誕劇には、年中さんや年少さんの出番も少しあるので、その練習をお部屋でしている、こあら組さん。
星の役なのですが、歌も台詞も大きな声で言えるようになってきました。
頑張っていますよ!


その後、祝会に向けて、今日は楽器でリズムを刻んで楽しみました。

P1120236.jpgP1120237.jpgP1120238.jpg

タンバリン、スズ、カスタネット、トライアングルを順番に使い、言葉や曲に合わせて鳴らしてみましたよ。
ダンス用の曲も聞きました。


P1120239.jpgP1120240.jpgP1120241.jpg

そして、お昼の時間です。
みんな食欲がありましたよ。


P1120280.jpgP1120281.jpgP1120282.jpg
P1120283.jpg



語り聞かせ
ぼくは王さま③

ぼくは王さま

絵本読み聞かせ
ぼくの兄ちゃん

ぼくの兄ちゃん
  1. 2014/11/25(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-11-25(火)
ぱんだ組(年中)

今日はまず、先週練習した聖誕劇の星の役の練習をしました。
三日間のお休み明けでしたが、セリフも歌も大体覚えていてくれたようで、声が出ていました。
来週、年長さんと合わせての練習があるので、毎日少しずつ練習していこうと思います。


「こびととくつや」の歌も練習し、クリスマスプレゼント作りの続きをしました。

P1120242.jpgP1120243.jpgP1120244.jpg
P1120245.jpgP1120246.jpgP1120247.jpg

今日は一学期に畳染めをした和紙を利用して製作をしましたよ。
みんな完成するのが早かったので、折紙もしました。


P1120248.jpgP1120250.jpgP1120252.jpg
P1120253.jpgP1120254.jpg

今日も頑張ったせいか、お弁当をモリモリと食べていましたよ。

P1120295.jpgP1120296.jpgP1120297.jpg



絵本
メリークリスマスおおかみさん

メリークリスマスおおかみさん
  1. 2014/11/25(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2014-11-25(火)
うさぎ組(年少)

今日はクリスマス会の祝会に向けて、劇の練習をしましたよ。
うさぎ組は絵本「てぶくろ」を題材に劇を行います。
「とんとんとん、だれかいる?」と元気な声で手袋に呼びかけます。
登場する動物たちは、子ども達がそれぞれなりたいものを選びましたよ。
なので、絵本には出てこない動物も混ざっていたり…!? 役を決めてから初めての劇だったので、戸惑いもありましたが、みんな頑張って取り組んでいましたよ。
子ども達と楽しみながら、練習を進めて行きたいと思います。


劇の合間には、リズムも行いました。ピアノの音に合わせて体を動かします。
「ロンドン橋」や「かめ」など、自分の力で出来るととても嬉しそうな表情を浮かべていた、うさぎ組のみんなでした。


P1120256.jpgP1120257.jpgP1120258.jpg
P1120259.jpgP1120260.jpg
  1. 2014/11/25(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2014-11-25(火)
りす組(年少)

三連休が終わり、お友達とワイワイ賑やかにお話していたかと思えば、礼拝になると心を切り替えて、しっかりお祈りする りす組さんです。

今日はクリスマス会に向けて聖誕劇の練習をしたり(聖誕劇では羊の役をします)、祝会の出し物の練習をしました。

P1120263.jpgP1120264.jpgP1120267.jpg

祝会の練習は初めてだったので、まだまだ動きはぎこちないですが、一生懸命頑張ってくれました。
「あしたも れんしゅう しようね~」と楽しんでくれているようてす。


P1120265.jpgP1120266.jpg

お弁当ではお箸に挑戦する子が多く、「できた!」「おねえさんみたい?」と自信に繋がっているようですよ。

P1120268.jpgP1120269.jpgP1120270.jpg
P1120271.jpg



絵本
にんじゃサンタ

にんじゃサンタ
  1. 2014/11/25(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展示のお知らせ

2014-11-21(金)
写真展示のお知らせ

2014-11-25(火)~27(木) 夕方6時00分迄
2階廊下展示


・展示内容 運動会・バス遠足・8月と9月 誕生会
・注文用紙と代金は、28日(金)迄に提出
・28日以降は、直接「ズームスタジオ」さんに提出をお願いします


P1120231new1.jpg
  1. 2014/11/21(金) 20:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス献金箱

2014-11-21(金)
クリスマス献金箱

子ども達が頑張って作った献金箱。
遂に完成しました。
近い内に持たせますので、お家で献金をお願いします。


今回の献金は、困難な中にいるパレスチナの人達に届けられます。
今でも物資が不足し、経済的にも困窮しています。
そのような愛するパレスチナの人々の事を思って、献金して頂けたら幸いです。


RIMG1997.jpg

向って左から
うさぎ組(年少)~ブーツ
こあら組(年中)~天使さん
きりん組(年長)~サンタクロースさん
ぱんだ組(年中)~お家
り  す組(年少)~サンタクロース
ぞ  う組(年長)~ブッシュドノエル


※フランス語でノエルが「クリスマス」。「ビュッシュは、「木、丸太」で「クリスマスの薪」の意味。


  1. 2014/11/21(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2014-11-21(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は職場訪問の日です。
行き先は岩見沢警察署です。

iwamizawa_ps.jpg

行きは晴れていたので、歩いて行きましたよ!

「小学校に行く練習~!」と言いながら、張り切ってくれていました。

RIMG1882.jpgRIMG1885_2014112211284943c.jpgRIMG1888_20141122112850491.jpg

警察署に着いてからは、働いている署員の人の数や、交番の数、どんなお仕事をしているのか教えて下さいました。

RIMG1890.jpgRIMG1895_201411221133480e0.jpgRIMG1896.jpg

帽子や防護服を着させてもらいました。
とっても嬉しそうな、みんなでしたよ!


RIMG1926.jpg

防犯用語の『いかのおすし』を教えて頂きました。

いか~いかない(知らない人についていかない)
の~のらない(知らない人の車に乗らない)
お~おおきな声で呼ぶ
す~すぐ逃げる
し~しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

RIMG1897.jpgRIMG1898.jpgRIMG1901.jpg

小学生になったら、いつも「いかのおすし」を思い出しながら、登校しようとお約束をしました。

最後には、バスとパトカーにも乗せて頂き、大満足のみんなでした。

RIMG1940.jpgRIMG1943.jpgRIMG1949.jpg
RIMG1966_2014112211505889e.jpgRIMG1967_20141122115059a25.jpgRIMG1969.jpg

「おおきくなったら、けいさつになりたい!!」と言っていたお友達もいましたよ!
色々な発見をして帰ってきた子ども達でした。


RIMG1976.jpg

帰りは雨が降っていたのでバスで帰り、聖誕劇の歌の練習を行いました。




RIMG1971.jpgRIMG1975.jpgRIMG1979.jpg
  1. 2014/11/21(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-11-21(金)
こあら組(年中)

今日は、献金箱を完成させました。
献金を入れる容器部分に、十字架を貼り、天使の手も色画用紙を切り抜いて貼りました。
お家に持ち帰った時には、ぜひ献金の意味や使い道をお話ししながら献金をして頂けたらと思います。


その後、秘密のプレゼント作り第2弾。
今回も自然物を使い、針金でねじってつなげました。
普段、捻ると云う動きはしていないので、初めは難しそうでしたが、コツをつかむと、どんどん進んでいました。
お楽しみに。


P1120183.jpgP1120184.jpgP1120187.jpg
P1120185.jpgP1120186.jpg

子ども達は、収穫感謝の日に昔遊びをしました。
それ以来、『あやとり』『駒回し』『ビー玉』『カルタ取り』などを好んで遊ぶようになり、今日も食後の時間に、ワイワイと楽しんでいましたよ!




絵本
おにぎりがしま

おにぎりがしま

P1120164.jpgP1120165.jpgP1120166.jpg
P1120167.jpg
  1. 2014/11/21(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2014-11-21(金)
ぱんだ組(年中)

今日は、クリスマス会に向けて色々な活動を行いました。
まず、聖誕劇に向けて、星の役の練習をしましたよ。
(年中組は、みんなで星の役をします)
歌を唄う場路面が二箇所、セリフを言う場面が一箇所あります。
タイミング良く立ったり、座ったり出来るように練習しました。


その後、ぱんだ組の祝会の出し物の『こびととくつや』の歌の練習をしましたが、まだ全然覚えられないので、毎日少しずつ練習としていこうと思います。

そして、クリスマスプレゼント作りの続きをしました。
プレゼント作りはとっても張り切っていて、みんな楽しみながら製作をしていますよ!!


P1120188.jpgP1120189.jpgP1120192.jpg
P1120190.jpgP1120191.jpg

昼食前に、縄跳びの練習もしました。

P1120196.jpgP1120197.jpgP1120199.jpg
P1120200.jpgP1120202.jpgP1120203.jpg
P1120204.jpgP1120205.jpg



絵本
サンタクロースと50ぴきのトナカイ

サンタクロースと50ぴきのトナカイ
  1. 2014/11/21(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少『おせんべいパーティー』

2014-11-21(金)
年少『おせんべいパーティー』

P1120145.jpgP1120146.jpgP1120147.jpg

P1120148.jpgP1120149.jpgP1120150.jpg

P1120151.jpgP1120152.jpgP1120153.jpg

P1120154.jpgP1120155.jpgP1120156.jpg

P1120157.jpgP1120158.jpgP1120159.jpg
  1. 2014/11/21(金) 18:15:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ