fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

札幌・滝野歩くスキー(年長)

2015-02-28(土)
札幌・滝野歩くスキー(年長)

DSC05963.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていた歩くスキー!
「たきのって、どこ?」「とおいの?」「たのしみ!」と、ワクワクしていた、みんなでしたよ。

(*^^*)

お母さん・お父さんに元気に「いってきま~す」と言って、出発しました。

RIMG3914.jpg

滝野すずらん公園に到着すると、「がんばろうー!」と、やる気満々の様子でしたよ。


DSC06033_2015030420125823e.jpgDSC06032.jpg

直ぐにスキーを履き、3キロコースに挑戦です!

DSC05967_20150304201858b5b.jpgDSC05970_201503042018590c4.jpgDSC05975.jpg
DSC05982_20150304202027583.jpgDSC05987_20150304202028c16.jpgDSC05989_20150304202025b22.jpg

上り坂も多く、「まだ つかないの?」と言っていた子ども達でした。

RIMG3931.jpgRIMG3934.jpgRIMG3957.jpg
RIMG3941.jpgRIMG3944.jpgRIMG3948.jpg

しかし、下り坂になると、「たのしい~」と嬉しそうでした。


RIMG3951.jpgRIMG3958.jpgRIMG3973.jpg
RIMG3982.jpgRIMG3989.jpgRIMG3990.jpg

何回か急な下り坂もありましたが、みんなとっても上手に滑っていました。
ゴールをした後は、みんな「バンザーイ!」のポーズをして写真を撮りましたよ。


DSC05994.jpgDSC05999.jpgDSC06045.jpg
DSC06013.jpgDSC06014.jpgDSC06019.jpg

そして、待ちに待った昼食。
みんな頑張ったせいか、食欲は旺盛でしたよ。

DSC06081.jpgDSC06082_20150304202614241.jpgDSC06083.jpg
DSC06084.jpgDSC06085.jpgDSC06086.jpg
DSC06087.jpgDSC06088.jpgDSC06089.jpg
DSC06097.jpg

その後は、チューブ滑りへ!

RIMG3997.jpg

リフトもありますが、殆どの子ども達が歩いて頂上へ!
何回か滑る事が出来ました。
そのせいか、満足そうなみんなでした。


RIMG3998.jpgRIMG3999.jpgRIMG4000.jpg
RIMG4001.jpgRIMG4005.jpgRIMG4006.jpg
RIMG4009.jpg

帰りのバスは、疲れて夢の中でしたよ。
(-.-) Zzzzz・・・・

RIMG4021.jpgRIMG4023.jpgRIMG4024.jpg
RIMG4026.jpg
  1. 2015/02/28(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

志文小訪問(年長・一名)

2015-02-27(金)
志文小訪問(年長・一名)

志文小

今日は、志文小の訪問に行ってきました。
バスの中では、「きんちょうするー」と言っていたY君!
小学校に到着すると、しっかり挨拶をして、教頭先生のお話を聞いてくれていましたよ。


教室に入ると、クラスの子ども達が歓迎してくれました。
一番前の席に案内され、生活の授業を一緒に参加させて頂きましたよ。


150227_1133~01150227_1138~01150227_1148~01

今日の授業の内容は、昔遊びの綾取りを行いました。
綾取りがあまり得意ではなかった、Y君も一年生のお友達に教えてもらい、「ほうき」が出来るようになりましたよ。

(*^^*)
てっても嬉しそうでした。
その後は、今の遊びでフルーツバスケットもしました。


150227_1201~01150227_1202~01

給食も「おいしい~」と、全部食べる事が出来ました。
4月からの小学校生活が楽しみなようですよ。

(^^)

150227_1234~01150227_1234~02
  1. 2015/02/27(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の出来事

2015-02-27(金)
今日の出来事

朝の外遊び
久し振りに雪が降り、園庭にも少しだけ積もりました。
雪遊びを楽しみにしていた子ども達は、シールを貼ると張り切って外へ飛び出して行きましたよ。


年少さんは、設定保育で萩の山へソリ遊びに行くため、朝はお部屋の中で遊びに来ました。
ベタベタ雪だったので、直ぐに雪玉や雪だるまが出来るので、みんなで雪だるまを繋げて、『雪のいもむし』を作る事になりました。
それぞれの場所で雪だるまを作って、転がしていくと、大きくて重たい雪だまがなんと13個も出来ましたよ。
全部を繋げて可愛い、イモムシの完成。
顔はニンジンで目や鼻を作り、触覚は雪で作り・・・


年長組の子ども達が一番張り切ってくれていました。
そして、イモムシに乗る事も出来、みんなで記念写真をとりましたよ。

(*^^*)

また、坂の横を掘って、二つ目のかまくらを作ったり、雪合戦でも盛り上がった今日の朝の外遊びでした。
あと何日、今日みたいに外で楽しくあそべるかな?


年長組
今日は、ホールで卒園式とお別れ会の練習をしました。
卒園式では、全員の子ども達が、一人ずつ「将来の夢」を発表しますので、今日はその練習も全員しました。
みんな、しっかりとした夢を持っている事に感心しました。
当日も今日のように大きな声で言えるといいのですが・・・・お別れの言葉や卒園の歌の練習もして、入場から退場まで行う事が出来ましたよ。


その後はお別れ会の練習です。
楽器・ダンス・歌と、みんながやりたい事を全部組み込んだプログラムなので、楽しんで行ってくれました。
いよいよ卒園なんですね・・・




写真は後程掲載します。
  1. 2015/02/27(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-02-27(金)
こあら組(年中)

今日は初めに、「お別れ会」の劇練習を行いました。
流れもスムーズで、声も大きくなっていましたよ。
自信をもって元気に楽しみたいと思います。


その後、年長さんへのプレゼント作りの続きをしました。
メッセージの欄の塗り絵をして、メッセージも聞いて書きました。
年長さん、喜んでくれると良いなと思います。

保育証書の色塗りの続きをしたり、証書に書く内容を聞いたりして過ごしました。
この時期は、いろいろな作業が重なり、忙しくなってしまいますが、みんな頑張ってくれましたので、とりあえず、ひと段落つきそうです。


DSC05928_201503050312312ce.jpgDSC05929_2015030503123305c.jpgDSC05930_201503050312296c4.jpg
DSC05931_2015030503123188d.jpg



DSC05935_201503050320172dd.jpg
DSC05944.jpgDSC05945_20150305031605892.jpgDSC05946.jpg
DSC05947_20150305031649970.jpgDSC05948_20150305031650601.jpgDSC05949.jpg
DSC05950.jpgDSC05951.jpgDSC05952_201503050317387c6.jpg
DSC05953_20150305031818392.jpgDSC05954.jpg



語り聞かせ
ネコのタクシー⑦
ネコのタクシー
  1. 2015/02/27(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-02-27(金)
ぱんだ組(年中)

まず、「お別れ会」に向けて、こあら組と一緒に、「ウサギとカメ」の劇の練習をしました。
ナレーター役のお友達は、段々とセリフが大きな声で言えるようになりました。
そして、ウサギとカメ役も動きを覚え、歌の声も大きくなり、上手になりました。

(^^)

来週が「お別れ会」なので楽しみです。
練習後は、先生と子ども達で手作りしている保育証書作りの続きをしました。
今日は証書に自分の似顔絵を描きましたよ。
目は黒色、口は赤色など色を使い分けるお友達が増え、絵を描く事も上手になってきました。


その後、年長さんへのプレゼント作りの最後の仕上げをしましたよ。
今日は宝箱にキラキラのスパンコールをボンドで付けました。

DSC05923.jpgDSC05924.jpgDSC05925.jpg
DSC05926.jpgDSC05927_20150305030447ac1.jpg

とっても、可愛く出来たので、「(自分達のも)つくりた~い」と言っている、みんなでしたよ。
年長さんが喜んでくれるといいなと思います。




DSC05955_20150305030807b9f.jpgDSC05956_201503050308070cc.jpgDSC05957.jpg
DSC05958_2015030503085738f.jpgDSC05959_201503050308585c1.jpgDSC05960_201503050308558c6.jpg
  1. 2015/02/27(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-02-27(金)
りす組・うさぎ組(年少)

少し天候が心配されましたが、ソリ遠足に行ってきました!
「タオルいれてきたよー」「すいとう もってきたよ」と行く前から、ドキドキワクワクの年少さん


バスに乗って萩の山に到着すると、大きな山に、「すごーい!」「ここ すべるの?」と目を丸くしていましたよ。

RIMG3839.jpgRIMG3843.jpg

早速、ロッジにリュックを置き、米ソリを持って頂上へ出発。


RIMG3849.jpgRIMG3858.jpgRIMG3859.jpg

雪質が悪く、とっても歩きにくかったですが、20分かけて、みんな頂上に登る事が出来ました。

RIMG3860.jpgRIMG3861.jpgRIMG3865.jpg

頂上から観る景色は格別だったようですよ。

RIMG3881.jpg

みんなで、「バンザーイ」をして、米ゾリでシューンと行きたかったのですが、今日のザクザクの雪は滑りが悪くて、殆どの子が駆け下りたり、足で一生懸命漕いで降りました。


RIMG3883.jpgRIMG3885.jpgRIMG3886.jpg
RIMG3896.jpgRIMG3897.jpgRIMG3902.jpg

麓で少しソリ遊びをしてから、ロッジの中へ・・・。
「おなか すいたー!」「喉かわいた」と教えてくれていたので、直ぐお昼ご飯にしましたよ。
今日は特別に、チョコレートのデザート付きで、「げんき でてきたー!」と、直ぐに元気を取り戻していましたよ。


RIMG3905.jpgRIMG3906.jpgRIMG3907.jpg
RIMG3908.jpgRIMG3909.jpgRIMG3910.jpg
RIMG3911.jpgRIMG3912.jpgRIMG3913.jpg

帰りのバスの中は、ちょっぴり眠そうなお友達もいましたが、「またいきたね~」と話していました。
(ジャンパーが濡れてしまい、殆どの子がズボン等を着替えましたので、着替え袋に補充をお願いします)
  1. 2015/02/27(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-02-26(木)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は、お父さん・お母さんをお招きしてのお茶会を行ないました。
朝から緊張していた子ども達です!
始まると自分のお父さん・お母さんが、どこに座っているかキョロキョロしていたみんなですが、しっかりと座学をお勉強していましたよ!


座学が終わると袱紗を付け、ご亭主さんになりました!
かえしやお菓子を持っていくのですが、緊張してぎて脚が曲がっている子も・・・。
そんな姿もとっても可愛かったですよ。

(*^^*)

お茶もお父さん・お母さんに立てあげ、飲んでもらいました。
一年間学んできた茶道を保護者の方に見て頂く事が出来たのは、ないかと思います。
本当にありがとうございました。


合い間には卒園式やお別れ会の練習をしました。




ぞう組
DSC05763.jpgDSC05769_201502262319196dc.jpgDSC05770.jpg
DSC05775.jpgDSC05776.jpgDSC05781_20150226232011afd.jpg

きりん組
DSC05820_20150226232511c4f.jpgDSC05821_2015022623251153e.jpgDSC05823.jpg
DSC05848.jpgDSC05849.jpgDSC05850.jpg
  1. 2015/02/26(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-02-26(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)

歩くスキー、5回目の今日は、グリーンランドでのスキー遠足です。
今日もとても良い天候に恵まれました。
スキー靴を履いて、バスに乗り出発。
グリーンランドに到着すると、歩くスキーの会の皆さんが、スキーを用意して待っていて下さいました。


リュックをロッジに置き、早速スキーを履いて歩き始めましたよ。
まず、ジェットコースターの下を潜り、メリーゴーランドなど様々なアトラクションの間を歩きました。
沢山のお友達が、グリーンランドに来た事があるようで、「あっ、○○○だ!」と、言いながら歩いていましたよ。


RIMG3725.jpgRIMG3727.jpgRIMG3732.jpg

途中なだらかな坂の所で少し滑って遊びました。
とても天候が良かったので、「のどかわいた~」と、話すお友達もいましたが、頑張ってロッジまで引き返しました。
途中横滑りしたりして、何度も転ぶお友達もいましたが、みんな自分で起き上がっていましたよ。
みんな5回あったスキーに意欲的に取り組み、上手になりました!


RIMG3722.jpgRIMG3729.jpgRIMG3737.jpg

全員がロッジの所に到着すると、お世話になった歩くスキーの会の皆さんへ、お礼のプレゼント(お手紙)をお渡ししましたよ。

RIMG3764.jpgRIMG3777.jpgRIMG3779.jpg

ロッジで、おにぎりを食べ、午後はゲレンデで米ゾリ滑りをしました。

RIMG3784.jpgRIMG3785.jpgRIMG3786.jpg
RIMG3787.jpgRIMG3788.jpgRIMG3789.jpg
RIMG3796.jpgRIMG3798.jpgRIMG3802.jpg
  1. 2015/02/26(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-02-26(木)
りす組・うさぎ組(年少)

「きょうでさいごだねー」と、今日のリズムを思って寂しそうな表情を浮かべる子ども達。
(T_T)
一年間、本当に楽しい時間を過ごさせてくれた、みき先生のリズムも、今日が最後となりました。


みき先生が到着する間、ホールで待つ子ども達は、一年間を振り替えって、春に歌った「つくしがでたよ♪」「たんぽぽひらいた♪」を歌いました。
するとその元気な声の中、みき先生がやってきました。
楽しいリズムの始まりです。


DSC05789.jpgDSC05796.jpgDSC05798.jpg

春に行った、「つくしがでたよ」や「づくぼんじょ」など、懐かしい手遊びを楽しんでから、「おふね」や「メリーさんのひつじ」「ざりがに」などのリズムを行いました。
とっても上手になりましたよ。


DSC05802.jpgDSC05806.jpgDSC05810.jpg
DSC05831.jpgDSC05832.jpgDSC05838.jpg
DSC05816.jpgDSC05818.jpgDSC05819.jpg

また、今日は新聞紙をお腹に当てて、それを落ちないように早く走ったりもしましたよ。
使った新聞紙は、ビリビリと破いて雪に見立て、「雪合戦」をしたり「雪だるま」を作って遊びました。
新聞紙遊びも大好きな子ども達。
とっても楽しい時間でした。


DSC05852.jpgDSC05853.jpgDSC05854_20150226215654175.jpg

「からすのパンやさん」の大型絵本も読んで頂きましたよ。

DSC05859_20150226215926771.jpgDSC05861.jpgDSC05864.jpg

最後に子ども達から、みき先生へ写真立てをプレゼントしました。
折り紙で折ったお花を散りばめたフレームに、みき先生とみんなで撮った集合写真と、リズムをしている時の写真を贈りました。

DSC05874.jpgDSC05875_20150226222510141.jpgDSC05876.jpg

すると、みき先生からお礼にと、ドングリの可愛いクリップと、4月に撮った写真を戴きました。
嬉しいプレゼントに、ニコニコの子ども達。

(*^^*)

DSC05871.jpgDSC05878.jpgDSC05879_20150226222839aef.jpg

みんなで元気に挨拶をして、みき先生とハイタッチをして、「さようなら」をしました。
(^^)/

DSC05886.jpgDSC05887.jpgDSC05888.jpg

これからもお部屋やホールで、リズムを楽しんでいきたいと思います。
みき先生、一年間ありがとうございました。




お弁当の時間

りす組
DSC05889.jpgDSC05890.jpgDSC05891.jpg
DSC05898.jpgDSC05899.jpgDSC05900_201502262237288ac.jpg
DSC05901_20150226223729e2b.jpg

うさぎ組
DSC05903_20150226224440882.jpgDSC05904.jpgDSC05905_20150226224439372.jpg
DSC05906_20150226224522630.jpgDSC05907_20150226224524d7d.jpgDSC05908.jpg



絵本
からすのパンやさん
からすのパンやさん
  1. 2015/02/26(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-02-25(水)
きりん組(年長)

今日は茶道が2番めだったので、最初に秘密のプレゼント作りをしました。
茶道の事を気にしながら、一生懸命に絵を描いたり,お手紙をかいてくれましたよ。


それが終わるといよいよ年中組さんにお点前をする茶道の時間です。
いつもより、緊張しながらこあら組が待っている、お茶室にはいりました。


RIMG3655.jpgRIMG3656.jpgRIMG3657.jpg
RIMG3658.jpg

まずは座学を見てもらい、いよいよご亭主になってのお点前です。
お運びやお茶を点てる動作なのでは、いつも以上に頑張っていましたが、
最初に頑張りすぎて、最後の方は集中力がなくなってしまい、少し残念でした。


DSC05707.jpgDSC05709_201502260111112e9.jpgDSC05710.jpg
DSC05711.jpgDSC05712.jpg

明日は、いよいよおうちの人へのお点前の日です。子ども達は張り切っつています。お家の皆様、どうぞ楽しみに明日お越しください。
 15分前にはぞうぐみで待っていて下さい!!
(おこさんの祇の名札を左胸のところにつけてお待ち下さいね!!)


RIMG3658_2015022601202664c.jpgRIMG3666.jpgRIMG3669.jpg
RIMG3671.jpg
  1. 2015/02/25(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-02-25(水)
ぞう組(年長)

今日は、年中さんをお招きしてのお茶会がありました。
少し緊張していた様子でしたが、姿勢に気を付けて座り、宗久先生のお話を聞けていましたよ。


DSC05658.jpgDSC05660.jpgDSC05663.jpg

かえしやお菓子を運んだり、言葉もしっかり言えていました。
明日のお茶会もこの調子で頑張って欲しいですね。


合間にはお別れ会の歌とダンスの練習や卒園式の歌や言葉の練習も行いました。
おどるポンポコリン♪の曲で踊るのですが、みんなノリノリで踊ってくれていますよ!


その後、れいこ先生への秘密のプレゼント作りをしました。
  1. 2015/02/25(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-02-25(水)
こあら組(年中)

今日は、みんなが楽しみにしていた茶道の日。
「お招きたのしみだね~」とルンルン気分の子ども達でした。


こあら組は後半の時間だったので、始まるまで、お部屋で歌を元気に歌ったり、正座の仕方やお辞儀の仕方を確認したりしましたよ。
「こうでしょ」と、形を確認してくれて、体に力が入りすぎて「ちょっと疲れた」という子も・・・。
色鉛筆を使って、手作りの保育証書の色塗りも少し行いました。


茶道のお招きでは、お茶室に先に入り、宗久先生にお辞儀や正座を教わり、暫し待っていると、きりん組さんがお部屋に入って来ました。
きりん組の座学の様子を見た後は、いよいよ、お客さんとして、(畳の代わりの)ゴザに座りました。床の間を拝見した後は、年長さんが運んでくれた“バラ”と“鳩”の形のお干菓子を食べ、お抹茶も飲みました。


DSC05704.jpgDSC05705.jpgDSC05706.jpg

ちょっぴり苦いお茶ですが、お持てなしの心を受け取り、残さず飲みましたよ。
最後に「お招きありがとうございました」と、ご挨拶してから退室しました。
約一時間の間、頑張っていましたよ。
「おちゃ おいしかったね~」と嬉しそうに話していた子ども達です。
年長への期待が高まった時間になったようです。




語り聞かせ
ネコのタクシー⑥
ネコのタクシー
  1. 2015/02/25(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-02-25(水)
ぱんだ組(年中)

今日は、年長さんにお招きされて、お茶会に参加しました。
ぱんだ組は、ぞう組さんにお招きされましたよ。


DSC05657.jpgDSC05661.jpgDSC05662.jpg

ぞうさんよりも先に入室し、ぞうさんが真のお辞儀をして入室する様子や、きちんと座り、宗久先生と茶道について学ぶ様子を見ました。
その間、ぱんださんは、じっと正座をしていました。
背中が丸まったり、少しモジモジしてしまう様子もありましたが、年長さんの姿をしっかりと見ていましたよ。


年長さんの普段のお稽古の様子を見た後は、扇子を持ち、お客さんになりました。
宗久先生に教えて頂きながら、床の間の拝見をしたり、お干菓子を戴きましたよ。


そして、ぞうさんが点ててくれた、お茶が目の前に運ばれてきました。
「おちゃ どうぞ」と言われ、「ありがとうございます」と一礼。
初めてお茶を口にしました。
殆どのお友達が、「おいし~!」と、あっと言う間に飲み終えていましたよ。


宗久先生から「4月から一緒に楽しくお稽古をしましょうね」と、言葉がありました。
年長さんに向けての期待が膨らむ経験となりました。


茶道の後は、お部屋で、ぞうさんへのプレゼント作りの続き。
今日は、お礼のお手紙を書きましたよ。

(*^^*)

DSC05700.jpgDSC05701.jpgDSC05702.jpg
DSC05703.jpg

DSC05742.jpgDSC05743.jpgDSC05744_2015022601021541a.jpg
DSC05745_20150226010216824.jpg
  1. 2015/02/25(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-02-25(水)
うさぎ組(年少)

りす組さんと一緒にホールでお別れ会の「よっちゃれ」を練習しましたよ。
みんなとポーズを合わせたり大きな声で掛け声をかけるなどに気を付けながら「ねんちょうさんみたいに かっこよく」を合言葉に練習しましたよ。
隊列移動も上手に出来ましたよ。


DSC05665.jpgDSC05677.jpgDSC05682.jpg

さて、その後は年長さんへのプレゼント作りの続きを行いました。四角く切ったフェルトをキリンの模様に見立てて貼り付けます。
貼り終えたらクレヨンで、キリンの顔を描いて完成です。


DSC05690.jpgDSC05691_201502260040040ac.jpgDSC05692.jpg
DSC05693.jpg

終わった子から保育証書の色塗りもしましたよ。
製作が盛り沢山の一日でした。


活動後の給食は、みんな大好きカレーライスでした。
みんな食べ終わるのがとっても早くて、食後はお外で沢山ソリ滑りをして遊びましたよ。
  1. 2015/02/25(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-02-25(水)
りす組(年少)

今日は、まずホールに集まって、うさぎ組さんと一緒に、ヨサコイの練習をしました。
まだ二回目にもかかわらず、直ぐ上手になっていて、「ぞうさん・きりんさん みたいにかっこよく!」を合い言葉に頑張りました。


DSC05672.jpgDSC05673.jpgDSC05674.jpg

その後、お部屋に戻って、年長さんに渡すプレゼントを作りました。
糊を使う活動でしたが、最後まで集中して取り組んでくれました。
プレゼントに添えるメッセージも考えましたが、「いつも あそんでくれて ありがとう」「また あそびにきてね」と、年長さん一人ひとりの事を思い出していましたよ。
「おわかれするの さびしいね~」と、ちょっぴり淋しそうな、りすさんです。

(T_T)

DSC05686.jpgDSC05687_20150226001841cd5.jpgDSC05688.jpg
DSC05689.jpgDSC05716.jpgDSC05717.jpg
DSC05718_20150226002812441.jpgDSC05719.jpgDSC05723.jpg
DSC05739.jpgDSC05740_20150226002903e30.jpg

今日の給食は、みんなが大好きなカレーライスとゼリーだったので、「大盛りにしたい人?」と聞くと、殆どの子が「ハーイ!」と手を上げて、大盛りカレーをペロッと食べていましたよ。
(*^^*)

DSC05746.jpgDSC05748.jpgDSC05749.jpg
DSC05750.jpgDSC05751.jpg
  1. 2015/02/25(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組・火曜日コース

2015-02-24(火)
ちゅーりっぷ組・火曜日コース

昨日の一日入園とは違い、ちゅーりっぷ組での遊びなので、ゆっくりと遊べました。

DSC05571.jpgDSC05572.jpgDSC05573_20150225233359dcf.jpg

合間に衣装で、お雛様・お内裏様になりました。


DSC05574_201502252327525d1.jpgDSC05576.jpgDSC05577.jpg

女の子は積極的におすまし顔、男の子はモジモジの照れ屋さんでした。
でもみんな可愛かったですよ~


絵本や紙芝居も静かに目をキラキラさせてみてくれました。
今日は紙芝居の中からボールが、ポーンと出て来ましたよ。
びっくり顔のちゅーりっぷさんでした。


DSC05614.jpg

折り紙のお雛様製作もお母さんと一緒に上手に出来ましたよ。
そして、最後は記念写真で終了しました。

(*^^*)

DSC05612.jpg
  1. 2015/02/24(火) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日の出小訪問(年長・1名)

2015-02-24(火)
日の出小訪問(年長・1名)

今日は、日の出小に学校訪問に行ってきました。

hinode.jpg

授業は、生活でした。
おじいちゃん・おばあちゃんが体育館で昔遊びを教えてくれました。
駒や お手玉を教えてもらい、嬉しそうなМちゃんでしたよ。

(*^^*)
一年生のお友達もとっても優しく「こっちだよ~」と、手を繋いで案内してくれました。

RIMG3619.jpgRIMG3622.jpg

給食は、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に食べる事が出来たので、楽しそうでしたよ。完食が出来てニコニコМちゃんでした。
(*^^*)

RIMG3623.jpgRIMG3627.jpgRIMG3628.jpg

最後に黒板のお掃除を手伝ってきました。
「またくるね~」と、とっても楽しかったようです。

(^^)/

RIMG3630.jpgRIMG3631.jpgRIMG3632.jpg
  1. 2015/02/24(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-02-24(火)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は、年中組さんと一緒に初めての卒園式練習をしました。
入場から、礼拝、祝辞など、まずは年中組が参加するところを練習したので
年長組もしっかり参加してくれていました。


DSC05578.jpg

その後、年長組だけの練習になると、緊張感が少しなくなり、姿勢もクネクネ・・・
時々おしゃべりが・・・など、少し残念でした。
証書をいただく練習は、各クラス何人かずつしか出来ませんでしたが、「初めての練習で覚えてくれたかな?」と、思う所もありました。


DSC05583.jpgDSC05584.jpgDSC05624.jpg

最後はお別れ会の楽器の練習を一回だけしてお弁当を食べました。
今日は小学校を想定して、「〇〇までにします」と時間を決めて食べてみました。
ぞう組は、殆どの子が食べ終えていますが、きりん組は終わっている子の方が少なかったのですよ。


DSCF4681.jpgDSCF4682.jpgDSCF4683.jpg

卒園まで、あと22日。風邪を引かないで毎日元気に来て欲しいです。
  1. 2015/02/24(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-02-24(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は初めて、ホールで年長さんと一緒に卒園式練習をしました。
入場から、礼拝、証書授与などの流れを確認し、全園児の歌「きみとぼくのラララ♪」と退場の際に送り出す歌「みんなともだち♪」を大きな声で歌いました。
退場の曲は、年中さんだけで歌うので引き続き練習を頑張っていきたいと思います。


DSC05582.jpg



その後、こあら組のお部屋で、お別れ会の出し物の劇の練習をしました。
前回、お休みしていたお友達もいましたが、全体の流れはスムーズに出来ていましたよ。台詞や歌を、もっと自信をもって言えたり、歌えたり出来ると良いなと思います。


DSC05610.jpgDSC05611.jpg



ぱんだ組は、お部屋で(今年も自分たちで手作り!の)保育証書の色塗りをしました。

DSC05615.jpg
DSC05637.jpgDSC05638.jpgDSC05639.jpg
DSC05640.jpg

こあら組は、年長組さんへの秘密のプレゼント作りをしました。


DSC05619.jpgDSC05622.jpgDSC05623.jpg

語り聞かせ
ネコのタクシー⑤

ネコのタクシー
  1. 2015/02/24(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-02-24(火)
うさぎ組(年少)

今日は、お別れ会に向けて活動をしました。
りす組さんと一緒に行う出し物「よっちゃれ」の練習をお部屋でしたり、また、年長さんへのプレゼントも作りましたよ。


DSC05603_201502250412030cc.jpgDSC05604.jpgDSC05605_2015022504120699f.jpg
DSC05602_201502250454141b8.jpg

「よっちゃれ」は、年長さんが運動会でも踊った曲で、「きいたこあるー!」と、良い反応。
踊りだすと「たのしすぎるね!」と、ニコニコでしたよ。

(*^^*)
明日はホールで練習です。

引き続き、年長さんへのプレゼント作りを行いました。
「年長さんには内緒だよ!」と、子ども達と約束をして文房具入れを作りました。
プレゼントだから丁寧に心を込めて作りましたよ。
次回は顔を描いたりの仕上げをします。




DSC05625_20150225041702327.jpgDSC05626.jpgDSC05627.jpg
DSC05628.jpg



絵本
ももこのひなまつり

ももこのひなまつり
  1. 2015/02/24(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-02-24(火)
りす組(年少)

今日のりす組さんは、やる事が盛り沢山!
まずは、年長さんに「」いっぱい あそんでくれて ありがとう「おてつだいしてくれて ありがとう」の気持ちを込めた秘密のプレゼントを誰に贈りたいか話しました。
「きっと よろこぶね💛」と、今からドキドキのりすさんです。


その後、うさぎ組に移動して、お別れ会で披露するヨサコイの「よっちゃれ」を練習しました。
運動会で、年長さんがヨサコイを踊っていたのを憧れの眼差しで観たいたので、自分達が踊るとなるとやる気満々です!
「もう一回やろう」「楽しすぎる~」と、ノリノリのみんなでした。


そして、また、りす組に戻って、保育証書や おひな様を作りました。

DSC05599_201502242100289e9.jpgDSC05600.jpgDSC05601.jpg

「きょうは いっぱい おしごとしたね~」と、ニコニコしながら話す、りす組さんでしたよ。

(*^^*)



DSC05641.jpgDSC05642.jpgDSC05643_20150224210201362.jpg
DSC05644_20150224210156efb.jpg



絵本
きつねのゆうびんやさん

キツネのゆうびんやさん
  1. 2015/02/24(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幌向小訪問(年長・二名)

2015-02-20(金)
幌向小訪問(年長・二名)

horomuis.jpg

今日は、2名の園児と一緒に幌向小学校へ訪問させて頂きました。
校長先生と教頭先生が温かく出迎えてくれて、2人は緊張の中にも、とても嬉しそうな笑顔を振りまいていましたよ。


さっそく1年1組の先生が迎えに来てくれて、教室に入ると1年生のお兄さん・お姉さんが、かっこよく座っていて、2人はさらに緊張が高まっていたようでしたよ。
今日の授業は算数で、「三角を使っていろんな形をつくる!!」という図工かな?と思うような授業でした。
お兄さん・お姉さんが2人の分も用意をしてくれていて、みんなと一緒に三角を合わせて、家を作ったり、魚を作ったり楽しそうでしたよ。

(*^^*)

給食の時間も、いろいろ教えてくれて美味しそうに給食を食べる2人。
おかずをお代わりするくらいモリモリ食べていました!!


今日は、校長先生はじめ教頭先生、先生たちには色々お世話になりました。
4月からの学校生活を楽しみにしながら、幼稚園に戻ってきた2人でした。


KC4D0019.jpgKC4D0022.jpgKC4D0028.jpg
KC4D0029.jpg
  1. 2015/02/20(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年中)

2015-02-20(金)
ぞう組・きりん組(年中)

今日は、スキー協会の皆さんに来て頂く、最後の歩くスキーでした。
雪が融けて、硬くなっていましたが、今日はとても滑りやすく、沢山転んでいた子ども達です。
しかし、とても楽しそうに取り組んでいましたよ。


RIMG3593.jpgRIMG3599.jpgRIMG3601.jpg

キャンプ場では、スキー場のように滑れて、ストック無しで滑っているお友達もいましたよ!
転ばないで、どこまで行けるか対決をしたりと、それぞれ楽しんでいましたよ。


RIMG3602.jpgRIMG3606.jpgRIMG3610.jpg

最後に、スキー協会代表の方がお話をして下さり、「しっても上手になりましたよ」と、誉めて下さいました。
子ども達からは、2年間教えて頂いたスキー協会の方達に感謝の気持ちを込めて帰ってきました。


RIMG3612.jpgRIMG3613.jpgRIMG3614.jpg

来週の土曜日は、いよいよ札幌・滝野の歩くスキーですね。
子ども達はとっても楽しみにしているようで、張り切っていますよ。
  1. 2015/02/20(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-02-20(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)

3月6日のお別れ会に向けて、出し物の練習をしました。
ぱんだ組・こあら組で、それぞれ歌やセリフの練習をしていて、今日は初めての合同での練習でしたよ。


年中組は、「ウサギとカメ」の劇をしますが、歌担当・ナレーター担当と役担当毎に別れています。
ホールに集合し、一通りの流れを子ども達に伝えながら、練習してみました。
初めてでしたが、どの担当も上手で先生達が驚いたくらいです。
まだ、ナレーターのお友達がセリフを覚えていなかったり、待っている時の姿勢が悪く、頑張らなければならない所もあります。
今日は二回練習して終わりにしました。


お部屋に戻ってからは・・・
ぱんだ組は、ぞう組のお兄さん・お姉さんへのプレゼント作りをしました。
牛乳パックを使って、宝箱を作っています。
また、縄跳びの練習もしましたが、目標としている10回を跳べるお友達は、六人でした。
もっと、練習が必要と感じました。


絵本
とうさんごりら
とうさんごりら



こあら組は、ひな祭り製作の続きをしました。
おひな様とお内裏様を折り紙で折りました。
途中少し難しい箇所もありましたが、頑張って仕上げました。
顔をクレヨンで描き、昨日の はじき絵の画用紙に貼り、烏帽子の扇、桃の花で飾って完成しましたよ。


語り聞かせ
ネコのタクシー④
ネコのタクシー



写真は後程掲載します。
  1. 2015/02/20(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-02-20(金)
りす組・うさぎ組(年少)

「こぶし いついくの?」「ちょっと、ドキドキしてきちゃった~」と、朝から楽しみにしている子も多く、おじいちゃん・おばあちゃんの所へ行ってきました。
既に沢山の おじいちゃん・おばあちゃんが待っててくれたので、みんな照れた様子でしたが、挨拶の声も大きく、前に立つ姿もとても格好良かったですよ。


DSCF4667.jpgDSCF4669.jpgDSCF4670.jpg
DSCF4675.jpgDSCF4676.jpgDSCF4678.jpg

初めに、『ゆき♪』『たきび♪』『うれしいひなまつり♪』の三曲を歌いました。
とても大きな口で上手に歌えたので、沢山拍手をもらい、ますます調子が上がってきた子ども達!
おじいちゃん・おばあちゃんと二人一組になって、行う手遊びも楽しそうに行ってくれましたよ。


そして、最後は全員による『手品ショー★』
この日の為に練習してきたので、みんなも少し緊張しているようでしたが、1グループずつ前に出て、ちょっとタネも観られたりしながら、しっかりやり遂げていました。


最後は、新聞紙の手品で呪文を唱えると中から「いつまでも げんきでいてね」の文字が・・・。
おじいちゃん・おばあちゃん、とても喜んで頂き、涙を流している人もいましたよ。


帰りは、緑が丘霊園の所まで、頑張って歩きました。



りす組
DSC05503_201502210746129a5.jpgDSC05504_201502210746130e1.jpgDSC05505_20150221074610e8f.jpg
DSC05506_20150221074711341.jpgDSC05507_20150221074712299.jpgDSC05508_201502210747111cc.jpg
DSC05509_2015022107481783b.jpgDSC05510_20150221074817359.jpgDSC05511.jpg
DSC05512_201502210749091bc.jpgDSC05513.jpgDSC05514.jpg
DSC05515.jpgDSC05516.jpgDSC05517.jpg

うさぎ組
DSC05455_201502210817399ef.jpgDSC05456.jpgDSC05457.jpg
DSC05458.jpgDSC05459.jpgDSC05460.jpg
DSC05461_20150221081957fe1.jpgDSC05462_201502210819584b5.jpgDSC05463_2015022108200001c.jpg
DSC05464.jpgDSC05465.jpgDSC05466.jpg
DSC05467.jpgDSC05468_2015022108230618a.jpgDSC05469_20150221082304466.jpg
DSC05470.jpgDSC05471_20150221082349e48.jpg
  1. 2015/02/20(金) 15:51:17|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第一小訪問(年長・六名)

2015-02-19(木)
第一小訪問(年長・六名)

1s.jpg

今日は、第一小学校に六名の子ども達が訪問に行きましたよ。
一日入学で、一度行った事があるので、「あたらしく、ひろくて、たいいくかんがあって・・・」等と、行きのバスで沢山教えてくれたみんなでした。


学校に到着すると、校長先生と教頭先生に、しっかり挨拶が出来ましたよ。
授業は算数と音楽を見せて頂きました。
一緒に参加させて頂き、とっても嬉しそうでしたよ。



そして、今日の給食はみんなが大好きなカレーとフルーツでした。
(*^^*)
「おいしい!」と全員完食しましたよ。


帰りのバスでは、
「たのしかった~♪」「またいきたい!」と言っていたみんなでした。
小学校への期待もより一層高まったようです。


150219_1122~01150219_1122~02150219_1124~01
150219_1124~02150219_1124~03150219_1124~04
150219_1141~02150219_1141~03150219_1142~03
150219_1144~01150219_1144~02150219_1144~03
150219_1144~04150219_1145~01150219_1145~02
150219_1201~01150219_1201~02150219_1201~03
150219_1202~01150219_1202~02150219_1205~03
150219_1206~01150219_1206~02150219_1206~03
150219_1224~01150219_1224~02150219_1224~03
150219_1227~01150219_1227~02150219_1227~03
  1. 2015/02/19(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-02-19(木)
ぞう組・きりん組(年長)

今日から本格的に、お別れ会の練習が始まりました。
今回は、子ども達みんなで相談をして、楽器とダンスをすることになりました。
まずは、ダンスの練習です。


『♪おどるポンポコリン♪』の曲に合わせて、ノリノリに踊っていました。
一回目が終わると「もういっかい!!」と張り切る子ども達に、「一分休んでいい?」と一分間の休憩をとって、もう一度踊りましたよ。


DSC05335.jpgDSC05336.jpgDSC05337.jpg

その次は、楽器の練習です。
今回は年長全員での演奏なので、色々な楽器があります。
それぞれの役割でまずは、自主練習をしてから合奏です。


DSC05377.jpgDSC05378_20150221064907195.jpg

初めての練習でしたが、指揮者の先生をしっかり見ていてくれたので、初めてなのに演奏出来ましたよ。
時々、違う場面でなってしまう楽器もありますが、それはご愛嬌です。

^^;

DSC05379_201502210654117b9.jpgDSC05380.jpgDSC05381.jpg

46人が楽しく、心を合わせて踊ったり、演奏してくれるのが一番嬉しい担任です。

DSC05380_20150221065702ed4.jpgDSC05381_201502210657046c3.jpgDSC05382.jpg
DSC05383_20150221065702837.jpg

幼稚園で過ごすのも、残り少なくなってきました。
体調を整えて、お休みする事なく毎日元気に登園して欲しいです。

(*^^*)



DSC05431.jpgDSC05432_20150221065844808.jpgDSC05433_2015022106584964e.jpg
DSC05434_20150221065841417.jpg

DSC05435_201502210659437e0.jpgDSC05436_20150221065944d2b.jpgDSC05437_201502210700548f3.jpg
DSC05438_20150221070055809.jpgDSC05439_20150221070052a9b.jpg
  1. 2015/02/19(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-02-19(木)
こあら組(年中)

今日は、最後のドラムサークルの日でした。
まずは、『ハッピー♪』と云う曲に合わせて体を楽しく動かして準備体操!
お手玉を頭の上にのせて歩く笑いヨガも行い、ちょっと難しいことに挑戦するのが嬉しそうでした。


DSC05332.jpgDSC05333.jpgDSC05334.jpg
DSC05350_20150219225242fcb.jpgDSC05351_20150219225239813.jpgDSC05352_20150219225241935.jpg

ドラムサークルでは、ファシリテーター役を順番に多くのお友達が行い、それに合わせて真似てリズムを刻みました。春に比べると、上手に出来ていましたよ。
途中で楽器も交換しました。


DSC05354.jpgDSC05356_201502192254260bb.jpgDSC05370_20150219225428ebc.jpg

最後に『まこちゃんの変身』というパネルシアターを見せてもらい、笑っていたみんなです。

DSC05376.jpg

「一年間ありがとうございました」の挨拶をして、先生たちと握手をして「サヨナラ」しました。


お部屋に戻ってからは、ひな祭り製作をしました。
画用紙にクレヨンで菱餅や、ぼんぼり、桃や橘などを描いて、毛氈の代わりに赤い絵の具を一面に塗り、はじき絵をしました。

DSC05391.jpgDSC05392.jpgDSC05393_201502192303039ba.jpg
DSC05394.jpgDSC05395.jpg

DSC05396_20150219230623f10.jpgDSC05397.jpgDSC05398_20150219230622ef8.jpg
DSC05399_20150219230704e57.jpgDSC05400_2015021923070662a.jpgDSC05401.jpg
DSC05402.jpgDSC05403.jpgDSC05404.jpg

後に折り紙でお雛様たちを作る予定です。
卒園式の歌やお別れ会に向けての活動も少しずつ始まっています。




DSC05440_20150219225850008.jpgDSC05441.jpgDSC05442_20150219225848b42.jpg
DSC05443_20150219225930ff1.jpgDSC05444.jpgDSC05445_20150219225928fcf.jpg
DSC05446.jpgDSC05447.jpg



語り聞かせ
ねこのタクシー③

ネコのタクシー
  1. 2015/02/19(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-02-19(木)
ぱんだ組(年中)

今日は一年間行ってきたドラムサークルが最後の日でした。
ぱんだ組は、後半でしたので、お部屋で過ごしている間に、ドラムサークルを教えて下さった先生方に、お礼のお手紙を書きましたよ。
先生方の似顔絵とお礼のメッセージを考えて書きました。


DSC05338.jpgDSC05339.jpgDSC05340.jpg
DSC05341.jpgDSC05342.jpgDSC05343.jpg

お礼のお手紙が早く仕上がったので、終業式に子ども達に渡す保育証書作りも少ししましたよ。
今日は色鉛筆を使って、色塗りをしました。


作業をしている途中で、そろそろ時間になったので、ホールに下りる準備をしました。
ホールに下りて、先生方に挨拶をし、まず準備体操をしましたよ。
そして、笑いの体操『あいさつ笑い』は、毎回行っているので、ピアノの音に合わせて歩き、二人ペアを作るのが凄く上手でした。
お手玉を頭の上に載せて歩く、笑いの体操もしましたよ。


DSC05385.jpgDSC05387.jpgDSC05388.jpg

ドラムサークルでは、今まで教えて頂いた合図(ストップ・大きくする・小さくする等)をよく見て、楽器を鳴らしました。
ファクシリテーター役をした、子ども達の表情がとても嬉しそうで、みんなで、ドラムサークルを楽しむ事が出来ましたよ。


DSC05410_2015021922424965d.jpgDSC05413_20150219224251590.jpgDSC05414_20150219224252623.jpg

今日は一年間の最後でしたので、あつこ先生からのプレゼントで、面白いパネルシアターを観ましたよ。

RIMG3574.jpg

そして、記念写真を撮ってお別れをしました。
(*^^*)

DSC05415_20150219223637584.jpg



DSC05448.jpgDSC05449_20150219223143426.jpgDSC05450.jpg
DSC05451.jpg
  1. 2015/02/19(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-02-19(木)
うさぎ組(年少)

今日は、明日のこぶし訪問の練習をしましたよ。
年少組さんの出し物のマジックの練習です。
16人ずつグループを作って、3つのマジックに挑戦です。


DSC05346.jpgDSC05347.jpgDSC05348.jpg
DSC05349.jpg

マジックの練習の後は、今日は園庭に繰り出し、アイスクリーム作りに挑戦しました!
蓋の付いた空き缶に材料を入れ、それをミルク缶に入れてお外で転がします。
みんな気合を入れて、ゴロゴロと手で転がしたり蹴ってみたり頑張りました。


DSC05371.jpgDSC05372.jpgDSC05373.jpg
DSC05374.jpgDSC05375.jpg

さて頃合いを見て、「出来たかな~」と、蓋を試しに開けてみると・・・あれあれ? 固まっていない・・・。
少しアイスの塊も見えますが、殆ど液体で子ども達と一緒に、「アイスジュースだぁ・・・」と、ガッカリ肩を落とす事に。
どうやら、雪に混ぜた塩が少なかった様です。
アイスを食べるのは明日になりそうです。

^^; 



DSC05424_20150219221524c93.jpgDSC05425_20150219221524488.jpgDSC05426_2015021922152241b.jpg
DSC05427_20150219221605de4.jpgDSC05428.jpgDSC05429.jpg
DSC05430.jpg
  1. 2015/02/19(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ