fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

『保護者専用ページ』について

2014-03-21(土)
『保護者専用ページ』に、下記の写真を掲載しました。

2015-03-20(金)
終業式・ぱんだ組(年中)

2015-03-20(金)
終業式・こあら組(年中)

2015-03-20(金)
終業式・りす組(年少)

2015-03-20(金)
終業式・うさぎ組(年少)

2015-03-19(木)
こあら組(年中)の様子

2015-03-19(木)
ぱんだ組(年中)の様子

2015-03-19(木)
りす組(年少)の様子

2015-03-18(水)
第47回卒園式・ゆり組

2015-03-18(水)
第47回卒園式・すみれ組

2015-03-18(水)
第47回卒園式・さくら組

2015-03-18(水)
第47回卒園式・ひまわり組

2015-03-17(火)
きりん組(年長)の様子

2015-03-17(火)
ぞう組(年長)の様子

2015-03-17(火)
こあら組(年中)の様子

2015-03-17(火)
ぱんだ組(年中)の様子

2015-03-17(火)
うさぎ組(年少)の様子

2015-03-17(火)
りす組(年少)の様子
  1. 2015/03/21(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

終業式

2015-03-20(金)
終業式

今日は、今年度最後の日でした。
卒園式を無事終え、今日は年中さん・年少さんが主役の終業式です。


ちょっぴり、おめかしをして、お家の人と一緒にゲンキに登園してきましたよ。
廊下に整列し、入場門をくぐってホールに入場しました。

DSC07848.jpgDSC07852.jpgDSC07856_20150324124428e85.jpg
DSC07857.jpgDSC07859_201503241245236b8.jpgDSC07860.jpg

まず、みんなで礼拝をお捧げし、園長先生の聖話を聴きましたよ。


DSC07864_2015032412474163f.jpgDSC07867.jpg

次は保育証書授与です。

DSC07868.jpgDSC07878.jpg

今年度の証書も先生と子ども達で作りました。

DSC07888_20150324132545015.jpgDSC07901_20150324132543c62.jpg

子ども達が証書の色を塗ったり、自分の似顔絵を描いたり、一年間の思い出の写真を貼り、とっても可愛く出来ましたよ。

DSC07904_201503241326322c2.jpgDSC07916.jpg

園長先生から一人ひとり開け撮り、とっても嬉しそうなみんなでした。

DSC07932_201503241327425df.jpgDSC07934.jpg

年中さんは一年間頑張って詩吟を学び、教えて頂いた川口まゆみ先生からも賞状を受け取りましたよ。
お世話になった、詩吟の先生、ドラムサークルの先生へ子ども達からプレゼントを渡しました。
(リズムの先生はお仕事の為、欠席でした)


DSC07949_20150324140328eba.jpg

園長先生とPTA代表のお母様からお祝いの言葉を頂き、最後に「ぼくときみのラララ♪」をみんなで歌いました。

DSC07948_20150324140447a91.jpgDSC07950.jpgDSC07952_2015032414044684b.jpg

子ども達が退場した後は、進級説明会が行われました。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。
来年度も宜しくお願いします。


DSC07953.jpgDSC07955_20150324140814c4b.jpgDSC07960_20150324140816726.jpg



すみれ組
DSC07973.jpg

さくら組
DSC07974.jpg

ひまわり組
DSC07975_20150320161743a48.jpg

ゆり組
DSC07977.jpg
  1. 2015/03/20(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は終業式

2015-03-19(木)
明日は終業式

明日は終業式です。
この一年間で、子ども達は随分と成長しました。


保護者様にはこの一年間、色々とお世話になりました。
4月からも宜しくお願いします。


明日の準備が整いました。
お待ちしてます。

(^^)/

DSC07846.jpgDSC07844.jpgDSC07845.jpg
  1. 2015/03/19(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-03-19(木)
こあら組(年中)

今日は、初めにみんなで明日の終業式の流れを確認しました。
少し緊張しながらも大きな声で、返事が出来ていましたよ。
明日もかっこいい姿を見せられると良いなと思います。


その後、一年間の感謝を込めて、秘密のカード作りをしたり、「せいさくがすき」と教えてくれたみんなだったので、遊べるおもちゃ作りをしたりしました。

DSC07767_20150320005757b2e.jpgDSC07770_2015032000575723e.jpgDSC07771_2015032000575529e.jpg

紙コップを切って、模様を描き、ブーメランを作りましたよ。
「年長さんになっても頑張るぞー」「エイ・エイ・オー」と気合いをいれて、「さようなら」をしました。


DSC07772_20150320005856f85.jpgDSC07773_201503200058585be.jpgDSC07774_2015032000585549d.jpg

保護者の皆様、一年間温かく見守って頂き、ありがとうございました。
年長さんになってからの活躍も楽しみに、これからも応援していきたいと思います。


DSC07822_20150320010037f16.jpgDSC07823_2015032001003512b.jpgDSC07824.jpg
DSC07825_20150320010125d9f.jpgDSC07826_20150320010124fc2.jpg



絵本
スイスイスイーツ
スイスイスイーツ
DSC07757_20150320005512478.jpgDSC07758_20150320005514975.jpgDSC07759_20150320005514b14.jpg
  1. 2015/03/19(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-03-19(木)
ぱんだ組(年中)

今日は、ぱんだ組で過ごす最後の一日。

DSC07760_20150320010800ec6.jpgDSC07761_20150320010756924.jpgDSC07762_20150320010757f1d.jpg
DSC07763_20150320010758b04.jpg

みんなで、「思い出バスケット」をして、一年を振り返りましたよ。
「スキーたのしかったひと!」
「うんどうかいの バルーン たのしかったひと!」
「ねんちょうさんでも マラソンがんばりたいひと!」と、
鬼が言い、みんなが動きました。
色々な経験を積み重ねて、大きく成長してくれたみんな!
ぞう組での活躍を楽しみにしています。


DSC07802.jpgDSC07803.jpgDSC07804.jpg
DSC07805.jpg

昼食後、おかいものごっこの時に作った、レストランで遊びました。
  1. 2015/03/19(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-03-19(木)
うさぎ組(年少)

今日は、みんなで終業式の練習をした後、お部屋で製作帳を眺めながら、うさぎ組での一年間を振り返りました。
4月に涙をこぼしながら登園して来たのが嘘のように、今では元気一杯に幼稚園に通っている子ども達です。


夏の泥んこ遊びや水遊び、秋の運動会やバス遠足。
冬はソリ遠足もありました。
子ども達と「たのしかったね」「たいへんだったね」と思いでを振り返り、年中さんでは最も沢山の思い出を作ってねとお話ししましたよ。


最後になりますが、保護者の皆様、幼稚園活動へのご理解とご助力ありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。




絵本
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは
DSC07764_20150320011418ae1.jpgDSC07765_20150320011419a60.jpgDSC07766_20150320011420feb.jpg
  1. 2015/03/19(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-03-19(木)
りす組(年少)

「びっくりパフェつくるんだねー」と、朝からウキウキのりす組さん。
でも、その前に明日の終業式の練習です。


みんなで、ホールに集まり、入場→証書授与→退場と本番と同じ流れで行いました。
初めての練習だったので、緊張してしまったのか、返事も小さな声となったり、キョロキョロしたりしていました。
でも「あしたは かっこよくできる!」と、頼もしく約束してくれましたよ。


そして、お部屋に戻ると(今日は、多目的室で過ごしました)いよいよ『びっくりパフェ』作りです。
火曜日に作った、イチゴ・チョコ・ヨーグルトの三種類のアイスに、みんなで話して決めた、バナナ・ポッキー・チョコフレークのトッピングをカップに入れましたよ。
お弁当を食べたお友達から食べましたが、「さいこうに おいしい!」「おいしいねー❤」と、ニコニコでした。
(^^)
美味しい物、沢山食べたから、ぱんだ組になっても頑張れるようですよ


DSC07818.jpgDSC07819.jpgDSC07820.jpg
DSC07821.jpg

そして、みんながもう一つしたかった『鉄棒』はパフェを食べた後に遊びました。
今日で、りす組で過ごすのも最後なので、いつもはタッチで「さようなら」と一人ずつしますが、特別に『ギュー』と、みんなにしてもらいました。


長いようで短かったこの一年。
子ども達の大きな成長を近くで、見る事が出来てとても幸せな時間を過ごす事が出来ました。
保護者の皆様には、いつもご理解とご協力を頂きまして、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

りす組 あべ・けいこ

DSC07755.jpg
  1. 2015/03/19(木) 18:05:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

終業式練習

2015-03-19(木)
終業式練習

明日は終業式です。
年中・少さんが廊下に整列し、ホールに入場する所から練習しましたよ。


園長先生から一人ひとり作りの証書を受け取るので、名前を呼ばれて返事をし、受け取る練習をしました。

DSC07747.jpgDSC07748.jpgDSC07749.jpg

「ちょっと きんちょうする」「できるかな」と、お友達が受け取る様子を見ている子もいましたよ。
今日は返事の声が小さかったので、「明日は元気に返事をしてね!」と、子ども達にお話をしました。


DSC07750.jpgDSC07751.jpgDSC07752.jpg

練習後、今年度で退園する Aちゃんのお別れ会をしましたよ。
「幼稚園で楽しかった事は・・・?」「すべりだい」と答えてくれました。
お別れするのは淋しいですが、新しい幼稚園で沢山お友達を作って欲しいですね。


RIMG4366.jpgRIMG4367.jpgRIMG4371.jpg
  1. 2015/03/19(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第47回卒園式

2015-03-18(水)
第47回卒園式

DSC07060.jpgDSC07066.jpgDSC07069.jpg
DSC07070.jpgDSC07074.jpgDSC07075.jpg
DSC07076.jpgDSC07079.jpg

「柔らかな春の日差しに包まれて・・・♪」と卒園の子ども達が式中で言う、お別れの言葉の通り、とても良いお天気の中、第47回卒園式が行われました。
いつもとは違う衣装を着て、登園してきた子ども達と保護者の皆さん。
まずは、玄関の立て看板の前で記念写真を写している姿が沢山ありましたよ。


全員が揃うと、いよいよ入場です。
今までにない笑顔の子、緊張している子様々でしたが、今日は一番良い顔で入場する事が出来ていましたよ。


DSC07092.jpgDSC07120.jpgDSC07186.jpg

まずは礼拝です。
3年間・2年間・1年間 神様に守られながら、神様に愛されながら、楽しく過ごす事が出来た事に感謝しながら礼拝をしましたよ。


DSC07200.jpgDSC07201.jpgDSC07204.jpg

そして次は、卒園証書授与です。

DSC07205.jpgDSC07213.jpgDSC07217.jpg

担任の先生に名前を呼ばれたら、一人ひとり「おおきくなっつたら・・・」の夢を発表してから、大友園長先生に卒園証書を戴き、裏千家茶道の佐々木宗久先生からは、お印を戴きましたよ。

DSC07255.jpgDSC07256.jpgDSC07273.jpg

恥ずかしながらも、堂々と胸を張って証書を受け取る姿はとても立派でしたよ。

DSC07281.jpgDSC07287.jpgDSC07302.jpg

年長組46人が一番かっこいい姿をみせてくれましいた。


DSC07317.jpgDSC07328.jpgDSC07338.jpg

その後は、記念品を受け取ったり、お別れの言葉、卒園の歌を歌って無事に卒園式が終わりました。

DSC07345.jpgDSC07348.jpgDSC07350.jpg
DSC07353.jpgDSC07354.jpgDSC07357.jpg

DSC07378.jpgDSC07466_20150318205719319.jpgDSC07554_20150318205717ccc.jpg
DSC07670.jpg

お部屋に戻ると、クラスごとに記念写真を撮り、担任の先生達からのお別れの言葉を聞いて、今日一日が終わりました。

201503181616002028.jpgRIMG0516_2015031816101405a.jpgRIMG0517_20150318161015d53.jpg
RIMG0520.jpgRIMG0522_20150318161010591.jpg

長いようで、短い幼稚園生活が終わりましたね。
4月からはいよいよ小学生。
これからの小学校生活で困ったことがあったら、いつでも遊びに来て欲しいと思います。
ガンバレ1年生!!
先生たちはみんな応援しています。


保護者の皆様、卒園おめでとうございます。
これからもどうぞ子育てを楽しみながら子どもと向き合ってあげて下さい。
子ども達の目に見えない成長を感じる事ができますよ!!
今日は朝早くから、ありがとうございました。




『保護者専用ページ』には、卒園証書授与等の場面を掲載します。
掲載まで暫くお待ち下さい。
  1. 2015/03/18(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-03-17(火)
きりん組(年長)

DSC06910_20150320031020a5a.jpgDSC06911.jpg

今日は最後の卒園式練習をした後、百人一首大会をしましたよ。

DSC06912.jpgDSC06915_20150320030304e71.jpgDSC06917.jpg

幼稚園での最後の大会とあって気合十分の きりん組でしたが、結果は残念ながら負けてしまいました。
でも、みんなが覚えた百人一首は小学校でも役に立つ時があるかもしれないので、忘れないで欲し
いと思います。


その後は、またまた最後になってしまった、ゴミ拾いに出掛けましたよ。
「みんなが過ごした地域を最後のご奉仕で綺麗にしよう!」と、出かけると雪解けと云う事もあり、沢山のゴミが落ちていて、「あった!」「ごみあった!」と一生懸命に拾ってくれてたく
さんのゴミを拾うことができましたよ。
帰り道は、「きれいになって、きもちいいいね~~」と嬉しそうな顔が印象的でした。
ゴミ拾いをしてくれた子ども達に、地域の方に代わり「ありがとう!」


そして、最後のお弁当の時間。「きょうね、ママね・・・」とお家の人もみんなの大好きなメニューにしてくれたようで、嬉しそうに食べていましたよ。
そして、みんなが感謝の気持を込めて書いた、『おべんとうありがとう』のカードをこっそりとしまっているみんなでした。


DSC07008.jpgDSC07009.jpgDSC07010.jpg
DSC07011.jpgDSC07029.jpg

今まで、お弁当作り、ご苦労様でした。
暫く、お休みになりますね。
きっと朝のバタバタが無くなってホッとしている方も知るかもしれませんが、寂しく感じる時ありますよ~~
幼稚園側からも色々お願いすることもありましたが、本当にありがとうございました。

(^^)/



写真は後程掲載します。
  1. 2015/03/17(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2014-03-17(火)
ぞう組(年長)

いよいよ卒園式まで、後一日となりました。

DSC06889.jpg

今日は、卒園式練習を少しした後、ぞう組 VS きりん組で、百人一首大会を行いましたよ!


DSC06913_201503200252044a6.jpgDSC06914.jpgDSC06920.jpg

良い勝負でしたが、今回は、ぞう組が勝ちましたよ。
みんなとっても嬉しそうでした。


その後、お母さんに渡す秘密のお手紙を作りました。

DSC06936.jpgDSC06937.jpgDSC06938.jpg
DSC06939.jpgDSC06940.jpgDSC06941.jpg

好きなおかずとメッセージを書いて、お弁当袋にこっそり入れましたよ
「おかあさん よろこぶかな~?」と、ニコニコのみんなでした。

(*^^*)

DSC06942.jpgDSC06943.jpgDSC06944.jpg
DSC06945.jpg

明日卒園式!
三年間で成長した姿を見せてくれるのではないでしょうか。

(^^)
保護者の皆様、一年間どうもありがとうございました。



DSC07004.jpgDSC07005.jpgDSC07006.jpg
DSC07007.jpg
  1. 2015/03/17(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2014-03-17(火)
こあら組(年中)

今日は、ぱんだ組と一緒に百人一首大会を行いました。
一年の最後は、十首で勝負。

DSC06880.jpgDSC06881.jpgDSC06882.jpg

僅差で勝つ事が出来ました!

DSC06883.jpgDSC06884_201503200241515cd.jpgDSC06885_20150320024152b15.jpg

「やった~」と大喜びでしたよ。


DSC06886.jpgDSC06887.jpgDSC06888.jpg

その後は、こあら組の大掃除。
一年の感謝を込めて、ピカピカに。
テキパキ働く頼もしい、こあら組さんでした。
ちょっとしたゲームをした後は昼食。
手作り味噌を使った味噌汁を食べ「おいし-」と言ってくれたみんなです。
味噌を持ち帰りましたので、是非お子様と一緒に色々と調理してみて下さいね。




絵本
しゃっくりがいこつ
しゃっくりがいこつ



写真は後程掲載します。
  1. 2015/03/17(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-03-17(火)
りす組(年少)

早いもので、りす組で過ごすのも後2となってしまいました。
今日はまず、木曜日に行う『お別れパーティー』の準備をしました。


先週から「今まで楽しかった事を一杯しよう!」と話し合っていて、みんなから出のは、アイス作りと鉄棒だったので、今日はアイス作りを行いましたよ。

DSC06904.jpgDSC06906.jpgDSC06908.jpg

外ではもう作れないので、以前とは違う作り方をしましたよ。
パーティーなので、イチゴ・チョコ・ヨーグルトの3つの味を作ったので、「はやくたべたいなぁ~」と、今から楽しみなりすさんです。


その後は、ホールに移動して、みんなで大きな桜の木を作りました。

DSC06923_20150320022836b8f.jpgDSC06925_20150320022837242.jpgDSC06927.jpg

大きな画用紙に、ピンクの絵の具で手形を取って、桜の花にしました。
大きな木を満開にするのは大変でしたが、みんなで一つの物を作り上げると、喜びも大きかったようです。

DSC06928.jpgDSC06929.jpgDSC06935.jpg

仕上げに葉っぱと『💛りすぐみ💛たのしかったね💛』の文字を貼り、完成しました。

DSC07045.jpg

みんなで作った桜の木は、1階の多目的室に飾ってありますての゛、是非観に来て下さいね。
(終業式の日まで飾っています)


DSC07745.jpg



DSC06946.jpgDSC06947.jpgDSC06948.jpg
DSC06949.jpgDSC06916.jpg



絵本
まほうのでんしレンジ
まほうのでんしレンジ

ぶうととんのはなとはな
  1. 2015/03/17(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【りす組】落とし物のお知らせ

2015-03-13(金)
【りす組】落とし物のお知らせ

りす組(ひまわり組)のお部屋に、しまじろうの柄のナフキンが落ちていました。
お心当たりの方は、お知らせ下さい。
  1. 2015/03/13(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-03-13(金)
ぞう組・きりん組(年長)

今日は卒園式の練習を少しした後、みんなが楽しみにしている調理を行いました。
メニューは、カレーライス、ドラ焼き、大福もちを作りました。


DSC06733.jpgDSC06734.jpgDSC06735_20150315200713bd6.jpg
DSC06737_20150315200800f45.jpgDSC06738_2015031520080137a.jpgDSC06739_20150315200759bf7.jpg

お米は、みんなが作ったお米で、あんこは、きりん組さんが作った小豆で作りましたよ。

DSC06758.jpgDSC06759_201503152010572da.jpgDSC06760.jpg
DSC06764.jpgDSC06769.jpgDSC06770.jpg

ぞう組は、ドラ焼きを作りましたビックリ
メレンゲを使いましたが、「クリームみたいになった! すご~い!」と、みんな釘づけでしたよ!


DSC06773.jpgDSC06774.jpgDSC06776.jpg

「みんなの手のひらサイズで作ってね」と伝えると、全部自分達で焼いたり、引っくり返したりと、取り組んでいました。
お家で、「よくやっているー!」と、みんなとっても上手でしたよ。
あんことクリームも挟めてドラ焼きが完成しました!


カレーライスも沢山お代わりが出来、ドラ焼きも大福も食べた大満足のみんなでした!

DSC06809.jpgDSC06810.jpgDSC06811_20150315202147dc4.jpg
DSC06812_201503152021432e6.jpg



DSC06806.jpg
  1. 2015/03/13(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-03-13(金)
こあら組(年中)

今日は、年長さんが調理のため、お部屋を交換し、きりん組で過ごしました。
卒園式の歌を唄ったり、絵本を読んだ後、ホールへ移動。


DSC06720_20150315195152c9c.jpgDSC06721.jpgDSC06722_20150315195150465.jpg

「なわとびするんだよね。やったー!」と張り切っていました。
日頃、「なわとびしてくるね~」と、楽しんでいるお友達もおり、どのくらい上達したのか楽しみに一人ひとり見せてもらいましたが、張り切っていただけあり、みんな上手になっていました!


DSC06723_201503151953114a5.jpgDSC06732_20150315195312545.jpgDSC06757.jpg

回し方が惜しい子が何人かいましたが、もう一歩で連続跳びが出来そうなので、引き続き頑張って欲しいと思います。
他にも、スキップやケンパ、鉄棒前回り、マット前転、ボールキックを行いましたが、それらも上達していました。

DSC06781.jpgDSC06782_2015031519543128f.jpg

前転では、頭や手のつき方が惜しいお友達がいるので、お家でも機会があれば見てあげて下さい。
最後に長縄を跳びましたが、殆どの子が跳べるようになっていましたよ。
一年の成長を感じました。




語り聞かせ
ネコのタクシー
ネコのタクシー

絵本
イルカようちえん
イルカようちえん
  1. 2015/03/13(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-03-13(金)
ぱんだ組(年中)

今日は年長さんのお部屋を交換して、ぞう組で過ごしました。
正座の姿勢がとても綺麗で、しっかりと目を閉じてお祈りする事が出来たので、「かっこいい年長さんになれるね!」と、みんなを褒めましたよ。


礼拝後、宝箱の仕上げでキラキラのスパンコールをボンドで貼りました。
来週持ち帰る事が出来るので、楽しみにしているみんなです。


その後、今日は遊べるおもちゃ作りをしました。

DSC06741_2015031519382472f.jpgDSC06744_20150315193825ecf.jpgDSC06745.jpg
DSC06746.jpgDSC06747.jpgDSC06748.jpg

紙皿と割箸を使った、よく飛ぶ飛行機を作りましたよ。

DSC06749.jpgDSC06750.jpgDSC06751.jpg
DSC06752_201503151942454b6.jpgDSC06753_20150315194246d25.jpgDSC06754.jpg
DSC06756.jpg

ホールで活動しているクラスがあったので、昼食後に遊ぶ事にしました。
お昼までまず少しの時間があったので、大型積木と大型ママゴト遊びと、積木で飛行機を作ったり、家族ごっこをして仲良く遊んでいましたよ。


昼食後、ホールで飛行機を飛ばすと、よく飛び、喜んで遊んでいました。

DSC06841.jpgDSC06848.jpgDSC06850.jpg
DSC06851.jpgDSC06853.jpgDSC06855_201503151933162fa.jpg

今日一日、とっても かっこいいみんなでしたので、「年長さんに向けて心の準備ができたのかな」と嬉しく思いました。




絵本
こすずめのぼうけん
こすずめのぼうけん
  1. 2015/03/13(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-03-13(金)
うさぎ組(年少)

今日は来週予定している調理保育に向けて、近くの生協へ歩いてお買い物へ行きました。
今回の調理は、パン作りを予定しています。
出発前に、「何のパンを作りたいかな?」と、子ども達と相談して、あんパンとチョコパンに決定。


道中は、雪も止んでおり、「ちょっと とおいね~」何て言いつつも、しっかり手を繋いで歩いていました。
お店に着くと、まず牛乳とマーガリンを探します。
先頭の子に籠を持ってもらい、次に強力粉、ドライイーストを選んでいきます。
御当番さんにレジでお金を払ってもらいましたよ。


帰り道、「あんパンは、アンパンマンにしたいね~」何て子ども達と話しながら歩きます。
歩けるかなーと、少し心配もしましたが、雪がちらつく中でも「やる気満々だもん!」「バスなくてもだいどうぶ!」と、歩きました。


お昼のオニギリは、沢山歩いた事もあり、とっても早く食べ終わりました。

DSC06798.jpgDSC06799.jpgDSC06800_20150315203110fd9.jpg
DSC06801_20150315203158af3.jpgDSC06802_20150315203158f2d.jpg

頑張ったからと、のりこ先生が生協で、チョコパンを買って下さり、それもみんなで分けて、ちょっぴり食べました。
「次はみんなで、作って食べようね」と、うきうきしながら、また来週です。
  1. 2015/03/13(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-03-13(金)
りす組(年少)

今日は昨日作った、きなこを使って春のお菓子『うぐいすもち』と、きなこのジュースを作りました。
白玉粉と砂糖、お水を鍋に入れて、順番に混ぜ混ぜ・・・。

DSC06724.jpgDSC06725_20150315190656423.jpgDSC06726_20150315190654e9d.jpg

初めは牛乳のようでしたが、火にかけると粘りが出て、段々とお餅になっていく様子を見て、「わあ~」「ぜんぜん ちがう」と、みんなビックリしていましたよ。


DSC06727.jpgDSC06728.jpgDSC06729_201503151908574ff.jpg

出来上がった、お餅を きなこの中に入れ、あんこを包みました。
ネバネバ・ベトベトした感触に悪戦苦闘していましたが、『うぐいすもち』らしく出来ましたよ。


DSC06730_20150315191005cde.jpgDSC06731_20150315191002f7b.jpgDSC06787.jpg


早目に、おにぎりを食べて、うぐいす餅ときなこジュースを食べました。
きなこやあんこが苦手だと言っていた子も、お代わりする程、美味しかったようです。

DSC06783.jpgDSC06784.jpgDSC06785_20150315191328c46.jpg

「これたべたら はるくるんだよね~」と、ニコニコのりす組さんでした。

(*^^*)

DSC06786_201503151914175fb.jpgDSC06788.jpgDSC06789.jpg
DSC06790.jpgDSC06791.jpgDSC06795_20150315191855cbd.jpg



絵本
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことfは
  1. 2015/03/13(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お昼の様子

2015-03-12(木)
お昼の様子

うさぎ組(年少)
DSC06707.jpgDSC06708.jpgDSC06709.jpg
DSC06710.jpg

ぱんだ組(年中)
DSC06715.jpgDSC06716_20150315205213d33.jpgDSC06717_201503152052137b1.jpg
DSC06718.jpg

こあら組(年中)
DSC06711.jpgDSC06712_20150315205423d37.jpgDSC06713.jpg
DSC06714.jpg

ぞう組(年長)
DSC06694.jpgDSC06695.jpgDSC06696.jpg
  1. 2015/03/12(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-03-12(木)
きりん組(年長)

卒園式の総練習の後は、昨日の続きでランドセルに色塗りをしました。
最近は沢山の色の種類があるので、マーカーやクレヨンには無いい色の子もいて、「キャメルグリーンの色が無い・・・」
「ネイビーばない」と言いながら、好きな色を楽しそうに塗ってましたヨ!


そして、今日を含めて2回になってしまった、お弁当を美味しそうに食べていたみんなでした。

DSC06697.jpgDSC06698.jpgDSC06699.jpg
DSC06700.jpgDSC06701.jpgDSC06704.jpg
DSC06705.jpgDSC06706.jpg
  1. 2015/03/12(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-03-12(木)
りす組(年少)

卒園式の総練習の後は、一階の多目的室で過ごしました。
昨日作ったお弁当箱に色を塗って、完成しましたよ!


そして、今日は昨年度、おせんべいダンスコンテストに参加し、ワイワイ賞として頂いた賞品のお煎餅をお弁当の後に、一枚ずつ食べました。
「じょうずに おどれたからだね~」と、ニコニコのりす組さんでした。

(*^^*)

そして、畑で育てた大豆を使って、明日はうぐいす餅を作る予定なので、きなこ作りとして大豆を煎る仕事もしましたよ。



DSC06690_201503142023598bd.jpgDSC06691_2015031420235550b.jpgDSC06692.jpg
DSC06693.jpg



DSC06689_20150314202601cb7.jpg
  1. 2015/03/12(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

卒園式総練習

2015-03-12(木)
卒園式総練習

朝、登園してくると、ホールには白布が敷かれていて、子ども達の目も輝いていましたよ。
当日は参加しない年少さんも、一緒に今日の総練習を行いました。


DSC06663.jpgDSC06665.jpgDSC06666.jpg

入場、礼拝、そして年長さんが一人ひとり証書を園長先生から受け取りました。受け取る前には、『大きくなったら・・・』の夢を発表します。

DSC06670.jpgDSC06672_20150314201702deb.jpgDSC06674_2015031420170088e.jpg

全員が言いますので長い時間が掛かりますが、年中さんと年少さんは、格好いい?年長さんの姿をしっつかり見ていましたよ。


その後も、当日と同じ流れで進んだので終わった時には、もう11時半。
長い時間でしたが頑張っつてくれていたみんなでした。


その後は各クラスで、少しの時間ですが活動をしましたよ。
  1. 2015/03/12(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組体験会

2015-03-11(水)
ちゅーりっぷ組体験会

20組の親子が参加してくれました。
名札を付けてもらい、各々部屋の中で遊びました。


片付けの後は、絵本を読みましたよ。
みんなとっても静かに聴いてくれましたよ。


DSC06566.jpg

お名前を呼ぶと元気にお返事出来るお友達もいました。
美味しいおやつを食べた後は、ホールへ「しあわせならてをたたこう」の仕掛け絵本を観ながら一緒に歌ったり、童歌遊びをしてから、ボールやフープなど使って走り回りました。


DSC06583.jpgDSC06584.jpgDSC06585.jpg
DSC06586.jpg

最後は、大きな蕪のエプロンシアターも観ました。

DSC06598_20150314155437849.jpg

みんなで、「うんとこしょ じっこいしょ」の掛け声で大きな蕪を抜きましたよ。
出て来たところで終了。
「さよなら」でした。
  1. 2015/03/11(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-03-11(水)
きりん組(年長)

今日は宗久先生のお宅へ行っての最後の茶道の日でした。
少し緊張気味に準備をして、宗久先生のお宅まで歩いて行きました。


お宅に着くとお弟子さんが出迎えてくれたので、更に緊張感がました子ども達でしたよ。
まずは、お待合で朝の挨拶をしてから、お茶室へ・・・

RIMG4127.jpgRIMG4129.jpgRIMG4130.jpg

千利休さんの前で、「おしるし」を代表のお友達が頂きました。
(1年間頑張ったしるしに、お家元より頂く賞状です。みんなは卒園式の日に宗久先生から戴きます)


RIMG4133.jpgRIMG4134.jpgRIMG4137.jpg
RIMG4138.jpgRIMG4141.jpgRIMG4144.jpg

その後、2グループに分かれて、お客さんとしてお茶を頂くグループと、茶道のビデオをみせてもらうグループでおこないました。

RIMG4145.jpgRIMG4147.jpgRIMG4156.jpg

どっちのグループも1年間の成果をしっかりと表すことが出来、「おさきに」「どうぞ」「お点前頂戴いたします」などのお作法がバッチリでしたよ。
宗久先生にも褒めて頂く事が出来、また美味しいお菓子と先生やお弟子さんが点てて下さった美味しいお茶を飲むことが出来て、嬉しそうな子ども達でしたよ。


RIMG4157.jpgRIMG4200.jpgRIMG4206.jpg

幼稚園に戻ってきてからは、製作帳の最後に絵の具を使って自分の顔を描きました。
「小学校に行ったら、絵の具で絵を描くんだよ」と話をすると、線からはみ出さないように、慎重に色を塗り、とっても素敵な1枚の絵が出来上がりましたよ。




DSC06638_201503141542456e5.jpgDSC06639.jpgDSC06640.jpg
DSC06641.jpgDSC06642_20150314154350355.jpgDSC06643_2015031415434777d.jpg



絵本
くんちゃんのはじめてのがっこう
くんちゃんのはじめてのがっこう
  1. 2015/03/11(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-03-11(水)
ぞう組(年長)

今日は、宗久先生にお招きして頂き、お家へ行ってきました。
お家に訪問するのをとっても楽しみにしていた、みんな!
「しろいくつした もうはいていいのー?」と、朝から聞いていましたよ。


宗久先生のお家に着くと、扇子を持ちお茶室へ!
千利休さんの前で、お印を宗久先生から代表のお友達に渡してもらいました。


RIMG4213.jpgRIMG4214.jpgRIMG4216.jpg

緊張していたみんなでしたが、しっかり話を聞き、座っていましたよ。
その後は、2グループに分かれて、宗久先生のDVDも観る事が出来、より一層茶道に興味を持ってくれたのではないでしょうか。


RIMG4231.jpgRIMG4223.jpgRIMG4238.jpg

終わってから感想を聞くと、自分が点てたお茶よりも「おいしかった💛」「ふわっとしていた」と嬉しそうに話をしてくれたみんなでした。
今回が最後の茶道でしたが、お茶の心を忘れず成長していって欲しいですね。
  1. 2015/03/11(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-03-11(水)
ぱんだ組・こあら組(年中)

今日は、今年度最後の詩吟がありました。
今回も、保護者の方に自由に参観して頂きました。
「今まで教えて頂いた事を全部出しきって頑張りましょう」とお話しすると、「うんうん」と聞いていたみんなです。


久し振りの詩吟でしたので、『偶成』の詩を思い出しながら、鼻濁音の練習や素読、吟詠を行いました。
列ごとの発表も頑張っていましたよ。


DSC06574_20150314151401ac9.jpgDSC06575.jpgDSC06576.jpg

最後に、一人で発表したいお友達や、数人なら頑張れるというお友達が、勇気を出して吟詠をしました。
保護者の方に、頑張っている姿を見てもらい満足気なお友達でした。


DSC06581.jpgDSC06582.jpg

まゆみ先生も、「一年間、よくがんばったね」と褒めて下さいました。
教えて頂いた事を忘れず年長になっても頑張りますの気持ちを込めて、「ありがとうございました。」の挨拶をして、終わりました。


まゆみ先生、和田先生、一年間ありがとうございました。
詩吟の後には、ぱんだ組は、ホールで縄跳びなどの体育遊びを行いました。

DSC06605_20150314152336485.jpgDSC06607.jpgDSC06608.jpg
DSC06634.jpgDSC06635_20150314152730a8f.jpgDSC06636.jpg
DSC06637.jpg

こあら組は、お部屋で椅子取りゲームやわらべ歌遊びをして楽しみました。


DSC06627.jpgDSC06628.jpgDSC06629_20150314153051f6e.jpg
DSC06630.jpgDSC06631.jpgDSC06632_201503141531587f1.jpg
DSC06633.jpg
  1. 2015/03/11(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少の百人一首大会

2015-03-11(水)
百人一首大会(年少)

DSC06570.jpgDSC06571.jpgDSC06572.jpg
DSC06573_20150314143648a8a.jpgDSC06577_20150314143648549.jpgDSC06578.jpg
DSC06579.jpgDSC06580.jpg
  1. 2015/03/11(水) 18:15:54|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-03-11(水)
うさぎ組(年少)

今日は、りす組さんと一緒に百人一首大会をしましたよ。
うさぎ組のお部屋にゴザを敷き、初めの挨拶を交わしてから大会開催です。


今回は、「おてつきしたら 手を後ろにしてね」と、お約束がありました。
手をお膝に置いて、みんな真剣に札を見つめ・・・
「はいっ!」と取っていましたよ。
全員が一枚以上札を取る事が出来、嬉しそうな子ども達でした。


その後は、お部屋で製作をしました。
今日はみんなて、お弁当を作りましたよ。
お弁当箱と中身を自分で考え、特製弁当の完成です。

DSC06593.jpgDSC06596.jpgDSC06599.jpg

中身は繊維のお弁当屋さんから、お買い物をして選びましたよ。
「どれに しようかな~」「はい おかね100えん」と、お買い物ごっこのように楽しみましたよ。
出来上がったお弁当を見ながら、「おいしそーにできた!」とご満悦でした。


DSC06600_20150314150516862.jpgDSC06601.jpgDSC06602_201503141505169f5.jpg



DSC06613.jpgDSC06614.jpgDSC06615.jpg
DSC06616.jpgDSC06617.jpgDSC06618.jpg
  1. 2015/03/11(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-03-11(水)
りす組(年少)

今日はまず、うさぎ組にお邪魔して、今年度最後の百人一首大会をしました。
10首の百人一首を前に、真剣な表情の子ども達。
札が詠まれると、「ハイッ」と元気良く取っていましたよ。


りす組のお部屋に戻ってからは、ハサミと糊を使って、『お弁当』を作りました。

DSC06587.jpgDSC06588_20150314144713646.jpgDSC06589_20150314144710fc4.jpg

○△□の形に、画用紙を切って、「これは おにぎり~」「いちごにする!」と、イメージを膨らませながら、お弁当箱の画用紙に貼っていきましたよ。


DSC06590_20150314144837700.jpgDSC06591_20150314144839228.jpgDSC06592_20150314144836ba4.jpg

一生懸命頑張ったので、直ぐにお腹はペコペコ・・・。
早いもので、りす組で食べる給食は最後になりましたが、お箸も上手に使える子も増え、苦手な物も頑張れるようになりましたよ。


DSC06610.jpgDSC06656_20150314153506283.jpgDSC06657_20150314153504a77.jpg
DSC06658_201503141535398c6.jpgDSC06659.jpg
  1. 2015/03/11(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ