fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

きりん組(年長)

2015-04-30(木)
きりん組(年長)
DSC08772_201505021219548c5.jpg

今日は先に母の日のプレゼント作りをしました。
今回は、子ども達と相談して、「ネックレスがいい!」と云う事だったので、ストローとビーズを使って、糸通しの要領で作りました。


みんなとっても真剣で、色とりどりに作りあげていましたよ。
作る時の約束だった、ビーズを入れたら次はストローの約束も、みんなバッチリでした!


その後は茶道の2回目です。
前半に別の活動をしてからの茶道は、どうしても集中力が無くなり、姿勢も・・・
そして、宗久せんせいの話しにも耳を傾けられにい時もありました。


今回は初めての『はし』の使い方を教えて頂いたのですが、宗久先生の『まね』が出来なくて、悪戦苦闘をしている子が多くいました。
でも一度目よりも二度目、そして本番の主菓子(おもがし)を取る時には、少し上手になり、宗久先生に誉めて頂けましたよ。


今日は、桜の花びらの主菓子で、みんな「きれい~」と言いながら、美味しそうに食べていましたよ。
お茶を点てるのも少しずつですが、上手になってきています。
泡一杯の美味しいお茶が点てられるようになるまでにも、もう少しかかりそうですが、自分で点てたお茶を「おいしい (*^^*)」と飲んでいた子ども達でした。




DSC09491.jpgDSC09492.jpgDSC09493.jpg
DSC09494.jpg
  1. 2015/04/30(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-04-30(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_2015050216442302a.jpg

DSC09471.jpgDSC09472.jpgDSC09473_20150502164446a9a.jpg
DSC09474_20150502164540f50.jpgDSC09475.jpg
  1. 2015/04/30(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-04-30(木)
こあら組(年中)
DSC08775_201505021230413cd.jpg

今日は、母の日製作とお相撲大会を行いました。
(^^)

母の日製作では、カーネーション型のペン立てを作りましたよ。
文字をなぞったり、ハサミで切ったり、糊、ボンドで貼ったりと、沢山の作業がありましたが、みんな上手に取り組んでくれました。
お話しを聞く時も先生の方を見て、聞いてくれていますよ。


DSC09419_20150502161804469.jpgDSC09420_2015050216175987b.jpgDSC09422_20150502161801b4c.jpg
DSC09423_20150502161802682.jpg

その後は、明日の端午の節句際に向けて、お相撲大会を行いました。
女の子、男の子に分かれて行ないましたが、とっても盛り上がりましたよ。
みんな、いい勝負でした。
優勝したお友達は、明日の こあら組代表として、頑張ってもらいますよ


DSC09443_201505021621105bb.jpgDSC09444_20150502162111fcb.jpgDSC09445_20150502162108df5.jpg
DSC09446_201505021621543c6.jpgDSC09447_201505021621550d9.jpgDSC09448.jpg

今日の給食は、殆どのお友達が完食出来ました。
好きな物を少しずつ食べられるようになってきていますよ。
(^^)

DSC09458_201505021630238b3.jpgDSC09459.jpgDSC09460_20150502163020feb.jpg
DSC09461_20150502163020954.jpg
  1. 2015/04/30(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-04-30(木)
ぱんだ組(年中)

前回の秘密のプレゼント作りの続きをしました。
今日はカードを作ったのですが、クレヨンや糊を使って、頑張って作っていましたよ。
お楽しみに。

(^^)

DSC09400_201505021614546a4.jpgDSC09401_20150502161456ca1.jpgDSC09402.jpg
DSC09403_20150502161458219.jpg

その後、桜が満開だったので、駒園公園までお花見に出掛けました。
道中もチューリップやスイセンなどの花々が咲き。とても綺麗でした。
公園では半分の木々が咲き終わっていましたが、もう一種類の桜は満開で見頃でした。


記念写真を撮りましたが、花より団子と言いますが、遊具で遊ぶ事の方が、とっても嬉しい様子の子ども達でした。



DSC09466_20150502163645c37.jpgDSC09467_20150502163645e5e.jpgDSC09468.jpg
DSC09469_2015050216372262b.jpgDSC09470_201505021637211a0.jpg
  1. 2015/04/30(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-04-30(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2015050212552870d.jpg

今日は、お母さんへのプレゼント作りの続きからしました。
赤とピンクのハートを糊で自由に貼りましたよ。
こいのぼり製作の時に、一度糊の使い方を練習していたので、使い方を覚えてくれているお友達が沢山いました。


糊の作業の後は、初めての折紙にも挑戦してみましたよ。
丸い折紙を2回折って、カーネーションの花を作りました。
1回目はみんな上手に折れて、2回目は「わかんない」と、言うお友達もいましたが、先生と一緒に頑張りましたよ。


製作が終わった後は、天気が良かったので、少しお散歩に出掛けました。
うさぎ組のお友達だけで、歩くのは初めてだったので、先生はドキドキでしたが・・・花を摘んだりして、楽しく歩く事が出来ましたよ。
「おかあさんに おみやげする~」と、沢山お花を摘んでいました。




DSC09454_201505021627109f7.jpgDSC09455.jpgDSC09456_20150502162708230.jpg
DSC09457_20150502162710d63.jpg



絵本
バルんくんとおたすけ3きょうだい
無題
  1. 2015/04/30(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-04-30(木)
りす組(年少)
DSC08774_20150502124025b0d.jpg

りす組は、母の日製作をしました。
どんな物を作ったのかは、持ち帰ってからのお楽しみです。
子ども達は、お母さんの感謝の気持ちを込めて作りました。


DSC09415.jpgDSC09416.jpgDSC09417.jpg
DSC09418_20150502161204b42.jpg

シールを貼って、お母さんの顔を描き、素敵に出来上がりました。
前回出来なかった、糊、ハサミ製作も行いました。
描いてあった、スパゲッティの上にグリーンピースを貼り、ハムを切って完成です。
「おいしそうに できたよ」と、嬉しそうな りす組のみんな。


外遊びも元気一杯に遊んでいますよ。



DSC09462.jpgDSC09463.jpgDSC09464.jpg
DSC09465_201505021633298ac.jpg



絵本
くっついた
無題
  1. 2015/04/30(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『保護者専用ページ・各クラスの様子』について

2015-04-30(木)
『保護者専用ページ・各クラスの様子』について

『保護者専用ページ』に、『各クラスの様子』を掲載しました。
掲載クラス~りす組(年少)・うさぎ組(年少)・ぱんだ組(年中)・こあら組(年中)
年長の ぞう組・きりん組についても随時掲載していきます。


ホームページの容量の関係で、『各クラスの様子』は期限を設けて掲載し、それを過ぎますと削除します。
削除日は後日お知らせします。
写真はパソコンや携帯端末に保存出来ますので、希望される写真は削除される前までに保存をして下さい。


『保護者専用ページ』にある写真は、スマホやタブレットにも保存する事が出来ます。
・サムネイル(縮小)表示の写真をクリックして大きな写真に表示
・大きな写真を長押し
・『画像を保存』を選択
・ダウンロード中が表示
・保存完了
  1. 2015/04/30(木) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【岩見沢聖十字教会】礼拝のお知らせ

【岩見沢聖十字教会】礼拝のお知らせ

日時
 2015-05-03(日)
 午前10時30分 ~ お昼まで

司式・説教
 大友正幸牧師(幼稚園前園長)

皆様のお越しをお待ちしてます。


岩見沢聖十字教会 Facebook ← クリック
  1. 2015/04/29(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月お誕生会

2015-04-28(火)
4月お誕生会

今年度初めてのお誕生会が行われました。
誕生児7名が保護者の方と一緒に登園しましたよ。
まずは、昼食のカレー作りから行ってくれましたよ。

(^^)
お誕生会メニューなので、ニンジンはクッキーの型で抜き、可愛らしくしました。

DSC09211.jpgDSC09219.jpgDSC09220.jpg
DSC09221_201504290859427eb.jpg

調理が終わると、誕生児と保護者の方は一緒に礼拝堂で礼拝をお捧げしましたよ。
お誕生会の礼拝では、池田チャブレンが誕生児一人ひとりに祝福のお祈りをして下さいます。
誕生児は手を合わせて、チャブレンの前に立ち、とっても嬉しそうでしたよ。

(*^^*)

DSC09222.jpg

礼拝後は、全園児がホールに集まり祝会を行いましたよ。

DSC09227.jpgDSC09228.jpg

キラキラの冠を被った主役のお友達が、拍手で迎えられ、ホールに入場しました。

DSC09234_20150429091024593.jpgDSC09235.jpgDSC09236_20150429091026ae0.jpg
DSC09237_20150429091027c67.jpgDSC09238_20150429091022e3c.jpg

まず、誕生児の紹介で、名前と歳、将来の夢を発表しましたよ。
7人全員が大きな声で発表する事が出来て、かっこ良かったですよ。


DSC09240.jpgDSC09243.jpgDSC09245.jpg
DSC09247.jpgDSC09249.jpgDSC09251_2015042909155097a.jpg
DSC09253.jpg

その後、お家の人へ「大切に育ててくれて、ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、小物入れをプレゼントしました。
お誕生会に向けて、各クラスでは歌のプレゼントの練習をしてくれました。
4クラスとも、とても上手に歌を発表してくれましたよ。

(^^)

・ひまわり組~ことりのうた
・す み れ組~ちょうちょう
・さ く ら組~かわいいかくれんぼ
・ゆ  り組~さんぽ


DSC09262.jpgDSC09263.jpgDSC09265.jpg

その後、誕生児とお家の人が協力して、ゲームに挑戦してもらいました。
ゲームは、「絵合わせ立体パズル」です。
クジで対戦相手を決めて、トーナメント表を作りました。
クジで完成させるお題を引き、バラバラにされたパズルを積み上げて、一つの絵を完成させましたよ。
年長さんは、お母さんの手を借りずに、完成させる事が゛てきて、さすがでした。
優勝は年長さんのSちゃんでしたよ。
観ているみんなも思わず、「がんばれ~!」と、沢山応援してくれて、盛り上がりました。


DSC09273_2015042909255096b.jpgDSC09274.jpgDSC09276.jpg
DSC09280_2015042909270430d.jpgDSC09295_20150429092702e1d.jpgDSC09297_201504290930025fc.jpg


DSC09298_2015042909311709c.jpgDSC09299_20150429093114860.jpgDSC09300_201504290931172f7.jpg

みんなで、HAPPY BIRTHDAY♪の歌を唄い、先生が出し物のパネルシアター『なかよくすれば』を発表し、楽しい祝会が終わりました。

昼食のカレーライスは、縦クラスで食べましたよ。
2回、3回とお代わりするお友達もいました。
星や花の形のニンジンを見付けると喜んでいましたよ。

(^^)

ゆり組
DSC09301_20150429093531b3d.jpgDSC09302.jpgDSC09303.jpg
DSC09304_20150429093530712.jpg

さくら組
DSC09308_20150429093819e95.jpgDSC09309.jpgDSC09310.jpg
DSC09311_201504290938237ef.jpgDSC09312_20150429093825f57.jpg

ひまわり組
DSC09315_201504290942031ca.jpgDSC09316_20150429094202458.jpgDSC09317_2015042909415915f.jpg
DSC09318_201504290942396c6.jpgDSC09319_20150429094240260.jpg

すみれ組
DSC09321_2015042909454558f.jpgDSC09322_20150429094541266.jpgDSC09323_201504290945433bb.jpg
DSC09324_201504290945443a8.jpg



P.S.
祝会の最中、お子さんの成長を観て、涙を流しているお母さんがいらっしゃいました。
後から聞いてみましたら、「感動しました!」と、にこやかに話されていました。

(*^^*)
  1. 2015/04/28(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の桜

今日の桜

2015-04-27(月)
DSC09108.jpgDSC09109.jpgDSC09110.jpg
DSC09111.jpgDSC09112.jpgDSC09113.jpg
DSC09114.jpgDSC09115.jpgDSC09116.jpg
DSC09117.jpgDSC09118.jpgDSC09191.jpg
DSC09192.jpgDSC09193.jpgDSC09194_2015042723102702c.jpg
DSC09195.jpgDSC09196.jpgDSC09197_20150427231111a68.jpg
DSC09198_20150427231151a2f.jpgDSC09199.jpgDSC09200.jpg
DSC09201.jpgDSC09202.jpgDSC09203.jpg

2015-04-26(日)
DSC09101.jpgDSC09102.jpgDSC09103.jpg
DSC09104.jpgDSC09107.jpg

2015-04-25(土)
11049531_454940154669277_794068579853434283_o.jpg

2015-04-24(金)
DSC09041.jpgDSC09042_20150426221158743.jpgDSC09043.jpg
DSC09044.jpg

2015-04-23(木)
DSC08969_20150424043357e13_20150426220851e05.jpg
  1. 2015/04/27(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-04-27(月)
きりん組(年長)
DSC08772_20150427213936e2c.jpg

今日は、母の日のメッセージとお母さんの顔を描きました。
年長さんにもなると、お母さんの顔も上手で似ている子もいて、ビックリでした!


メッセージも自分で書ける子も数人いました。
でも、字は幼稚園では積極的に教えたりはしていませんので、卒園するまでに自分の名前が書けるようになるといいかな?と、思っています。


DSC09136.jpgDSC09137.jpgDSC09138.jpg
DSC09139_20150427214007e8f.jpg

今日から外遊びも始まり、年長さんはとても楽しそうですよ。
今まで溜まっていたパワーが一気に爆発した感じでした。
やっぱり子ども達は、外遊びが大好きですよね。




DSC09177.jpgDSC09178.jpgDSC09179.jpg
DSC09180.jpgDSC09181.jpgDSC09182.jpg



語り聞かせ
エルマーとりゅう
無題
  1. 2015/04/27(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-04-27(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20150427212531405.jpg

今日は、模造紙を折って、カブトを作りましたよ。
大きくて、少々悪戦苦闘していましたが、出来上がったものを被って、子ども達とても嬉しそうでした。


DSC09132.jpgDSC09133.jpgDSC09134.jpg
DSC09135_20150427212623abe.jpg

その後、母の日製作を行いました。
子ども達と金曜日に相談をし、「どんなことをお手伝いしたいか、考えてきてね」と話しました。
そうして、今日子ども達と、「おてつだいけん」を作りました。
内容は、貰ってからのお楽しみです。
みんな沢山悩みながら作っていましたよ。


DSC09183.jpgDSC09184.jpgDSC09185.jpg
DSC09186.jpgDSC09187.jpgDSC09188.jpg
DSC09189.jpgDSC09190.jpg
  1. 2015/04/27(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-04-27(月)
こあら組(年中)

DSC08775_2015042722140659b.jpg

DSC09164.jpgDSC09165_201504272214328d0.jpgDSC09166_20150427221434dd2.jpg
DSC09167.jpg
  1. 2015/04/27(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-04-27(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150427221752b89.jpg

DSC09169_20150427221823c6e.jpgDSC09170.jpgDSC09171.jpg
DSC09172.jpgDSC09173.jpg
  1. 2015/04/27(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-04-27(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201505021530128fe.jpgDSC08775_20150502153045222.jpg

今日は初めて詩吟を行いました。
詩吟の まゆみ先生と和田先生から、椅子の座り方、声の出し方、口の開け方、挨拶を教えて頂きましたよ。
真剣にお話を聞き、取り組んでいた子ども達でした。

今日は、『大きなかぶ』の素読を行いました。
大きな声で、しっかり発音出来ていましたよ。
「つかれた~」と、言っていたお友達もいましたが、みんな楽しく取り組めたようです。
次回もこの調子で頑張って欲しいですね。


その後、こあら組は母の日製作の続きをしました。
ぱんだ組は完成した、こいのぼり遊びをしましたよ。
  1. 2015/04/27(月) 18:15:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-04-27(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_201504272158576c8.jpg

こいのぼりの政策が終わり、次は母の日がやってくるので、お母さんへのプレゼント作りを少ししました。
今日は、白いハートの紙に、お母さんの似顔絵を描きました。
まだ、顔を描く事に慣れていないお友達もいて、「できな~い」と言う子もいましたが、頑張って描きました。


その後、ホール遊びでは、平均台や梯子、マット等を出し、自由に挑戦して遊べるコースを作りました。
「みんな 平均台は一人で歩けるかな?」と、様子を観ていたのですが、殆どのお友達が一人で歩く事が出来ていましたよ。
両足ジャンプをするコーナーも作ったのですが・・・
両足ジャンプをするお友達は少なく、またいで通過する子が多かったです。
みんな、一生懸命挑戦して遊んでいましたよ。


DSC09140.jpgDSC09141.jpgDSC09142.jpg
DSC09143.jpgDSC09144_20150427220002f58.jpgDSC09145.jpg
DSC09146_20150427220045741.jpgDSC09147_201504272200435db.jpg



DSC09160.jpgDSC09161_20150427220955286.jpgDSC09162.jpg
DSC09163_201504272210448b3.jpg



絵本
おかあさんのえ
  1. 2015/04/27(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-04-27(月)
りす組(年少)
DSC08774_20150427220357ade.jpg

今日は、全体礼拝をした後、予定を変更してお相撲遊びをしました。
(^^)

「はっけよい のこった」の掛け声で、お友達と押し合いをしたのですが、初めてのお相撲の為、転んだり、手を着いてみたり、ゴロゴロしたり面白い場面が見られました。
何度か行ったり、観たりしてルールも覚える事が出来ました。


今日から朝の自由遊びでは、外で遊んでいます。
聖十字伝統の泥団子を作ったり、ブランコをしたり、自分の好きな遊びを楽しむ様子が見られました。




DSC09148.jpgDSC09149.jpgDSC09150_20150427220438bc2.jpg
DSC09151.jpg



絵本
ころんだころんだ
無題
  1. 2015/04/27(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年度 学校評価公開

2015-04-27(月)
2014年度 学校評価公開

おそくなりましたが、2014年度の学校評価を公開しました。

2014年度 学校評価公開 ← クリック
  1. 2015/04/27(月) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)・きりん組(年長)

2015-04-24(金)
うさぎ組(年少)・きりん組(年長)
ゴミ拾い
DSC08770_20150426162548fab.jpgDSC08772_201504261625509cc.jpg

RIMG0739.jpgRIMG0740_20150426163537c64.jpgRIMG0741_201504261635509f4.jpg
RIMG0743_201504261638318c5.jpgRIMG0744_20150426163831590.jpgRIMG0745_201504261638293ff.jpg
RIMG0749_20150426164042a0b.jpgRIMG0750_20150426164043894.jpgRIMG0756.jpg

RIMG0760_2015042616453485e.jpgRIMG0763_201504261645334e5.jpgRIMG0773.jpg
RIMG0785_20150426164619a07.jpgRIMG0787_201504261646195ab.jpgRIMG0791_201504261646174a6.jpg

RIMG0793_20150426164827187.jpgRIMG0794_2015042616482627b.jpgRIMG0795_201504261648211f5.jpg
  1. 2015/04/24(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015-04-24(金)
りす組(年少)・ぞう組(年長)
ゴミ拾い
DSC08774_20150502155103d2f.jpgDSC08771_20150502155101389.jpg

今日は今学期初めてのゴミ拾いの日でした。
「ぐんて もってきたよ~!」と朝から大張り切りのみんなでしたよ。


お散歩は今日が初めての りす組さんは、不安と期待で一杯です。
そこで、「おさんぽするときは、こうやってならんであるくんだよ!」と、今日は年長の ぞう組さんのお兄さんお姉さんと一緒に手を繋いで、あやめ公園へ出掛けました。


ぞう組さんも、自分達が年少だった頃を思い出しながら、自分が道路側に立ち、小さな りす組さんを守りながら、「こっちだよ!」と歩いていました。
歩く姿がとっても格好いい ぞう組さんでした。


さて、あやめ公園に着くと、みんながいつも遊ぶ遊具の側まで行ってゴミ拾いを始めました。
あまりゴミは落ちていませんでしたが、りす組さんも ぞう組さんも一生懸命ゴミ拾いに参加していました。
その後は、遊具で沢山遊びましたよ!


帰り道では、公園内になる赤い橋を渡って・・・ちょっと疲れた表情も見えましたが、最後までしっかり歩き切りましたよ!
幼稚園に帰ると、ぞう組さんは園庭で、少し遊んでから、りす組さんは直ぐに おにぎりを頂きました。
沢山歩いて遊んでお腹が減ったのか、今日のお にぎりを食べる早さは、どのクラスもとても早かったですよ。
また一緒にお出掛けしましょうね。

(*^^*)
  1. 2015/04/24(金) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-04-24(金)
きりん組(年長)
DSC08772_2015042523104137e.jpg

今日は、今年度初めての環境教育の日でした。
今回は、うさぎ組の子ども達と一緒に、ゴミ拾いに出掛け。駒園公園を目指しました。


ペアのお友達と手を繋いで歩き始め、ゴミが落ちていると、「ここにあるよ!」と、優しく教えてあげて、うさぎ組のお友達にゴミを拾わせてあげていて、きりん組の優しい一面を見る事が出来ましたよ。
(^^)

どんどん歩き、目的の駒園公園に着くと、みんなで遊びました。
最初は、うさぎ組さんと一緒に遊んでいた、きりん区さんでしたが、暫くすると、きりんさんは、きりんさんで遊び始めていて、楽しく過ごしていましたよ。
幼稚園までも、うさぎ組のお友達と頑張って一緒に歩いて帰ってきました。
今日一日とも頑張った、きりん組さんでした。


幼稚園に戻ってからは、大相撲の『きりん組場所』を開催しました。
5月1日の端午の切削際で行われる大相撲に出場する代表を決めるとあって、みんな力が入り、白熱した闘いが繰り広げられました。
優勝者は、端午の節句際で是非頑張って欲しいと思います。


DSC09061_201504252311135ec.jpgDSC09062.jpgDSC09063.jpg
DSC09064.jpgDSC09065.jpg
  1. 2015/04/24(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-04-24(金)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150425230603f7c.jpg

今日はゴミ拾いの前に、端午の節句祭で行われる相撲大会に向けて、ぱんだ組の代表決定戦を行いました。
ひまわり組・すみれ組、男女それぞれの代表を決める為、トーナメント形式で行いました。
力強さの他に、本物の力士のように、腰が入った取り組みをしている子がいたり、粘り強さを見せる子もいましたよ。

DSC09047_20150425230152c28.jpgDSC09049_201504252301525b5.jpgDSC09050.jpg
DSC09052.jpgDSC09053.jpgDSC09056.jpg
DSC09057.jpg

いつもと違う一面が観られて、とても盛り上がり面白かったですよ。

(^^)
是非当日も頑張って欲しいと思います!

その後、こあら組と一緒にゴミ拾いに出かけましたよ。
園の近くの道や空き地等に沢山のゴミが捨てられていて、一生懸命に拾ってくれたみんな。
「あっ」と言う間に買い物袋5袋分がゴミで一杯になりました。
最終地の春日公園まで歩き、少し遊んで帰りました。




絵本
いるか いらないか かんがえる もったいない
  1. 2015/04/24(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-042-24(金)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150425225203527.jpg

今日は初めてのゴミ拾いでした。
うさぎさんだけで園外を歩くのは心配もあり・・・
今日は、きりんさんにお願いして一緒に出掛けてもらいましたよ。


ジャンバーを着て、帽子を被り、軍手を付けて園庭で、きりんさんと待ち合わせをしました。
きりんさんのペアのお友達と手を繋いで早速出発!
きりんさんにリードしてもらいながら、道路を歩きましたよ。


きりんさんが、「ここにあるよ!」と、ゴミを発見して、うさぎさんが拾いました。
ゴミ拾いをしながら頑張って歩き、駒園公園に到着。
公園で20分くらい遊び、また歩いて園に戻りました。
初めて沢山歩いたので、帰り道はスピードダウンしてしまうお友達もいましたが、誰も先生に抱っこを求めたりする事もなく、頑張りましたよ。

きりんさんのお陰で楽しく過ごせました

こいのぼりが完成したので、みんなで写真を撮りました。
(*^^*)

DSC09066.jpgDSC09067.jpg



絵本
いってきまあす
いってきまあす

たろうのおでかけ
たろうのおでかけ
  1. 2015/04/24(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)・ぞう組(年長)

2015-04-24(金)
りす組(年少)・ぞう組(年長)
DSC08774_201504252314289ac.jpgDSC08771_20150425231426b97.jpg

今日は今学期初めてのゴミ拾いの日でした。「ぐんて、もってきたよ~!」と朝から大張り切りのみんなでしたよ。
お散歩は今日が初めての りす組さんは、不安と期待で一杯です。そこで、「おさんぽするときは、こうやってならんであるくんだよ」と、今日は年長の ぞう組さんのお兄さんお姉さんと一緒に手を繋いで、あやめ公園へ出掛けました。


ぞう組さんも、自分達が年少だった頃を思い出しながら、自分が道路側に立ち、小さな りす組さんを守りながら、「こっちだよ!」と歩いていました。
歩く姿がとっても格好いい、ぞう組さんでした。


さて、あやめ公園に着くと、みんながいつも遊ぶ遊具の側まで行ってゴミ拾いを始めました。
あまりゴミは落ちていませんでしたが、りす組さんも ぞう組さんも一生懸命ゴミ拾いに参加していました。


その後は、遊具で沢山遊びましたよ。
帰り道では、公園内になる赤い橋を渡って・・・ちょっと疲れた表情も見えましたが、最後までしっかり歩き切りましたよ。


幼稚園に帰ると、ぞう組さんは園庭でちょっと遊んでから、りす組さんは、直ぐに おにぎりを戴きました。
沢山歩いて遊んでお腹が減ったのか、今日のおにぎりを食べる早さは、どのクラスもとても早かったのですよ。
また一緒にお出かけしましょうね。

(^^)
  1. 2015/04/24(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新着情報のお知らせ

2015-04-24(金)
新着情報のお知らせ

幼稚園ホームページに、下記情報を公開しました。
特に、園長通信『そらのとり』はお薦めです。
園長お得意のイラストがとても楽しいですよ。

(*^^*)

保護者様には紙の媒体でもお渡ししていますが、ホームページでも公開しています。
お知り合いの方にもご紹介して頂けたら幸いです。


園長通信『そらのとり』を公開しました

・2015年5月の給食メニューを掲載しました

・2015年5月の月報を掲載しました
  1. 2015/04/24(金) 17:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-04-23(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20150426201817426.jpg

年長さんになって楽しみにしていた茶道が今日から始まりました。
きりん組が一番と云う事で、少し早めに片付けをしてきりん組に集まりました。
みんなも少し緊張しているようで、朝の挨拶や先生からの話もとても真剣に聞いてくれていました。準備が整うといよいよお茶室へ・・・


宗久先生が一人ひとりの名前を呼んで出迎えてくれました。
迎えられた子ども達は扇子を受けとり立って一礼ををしてから座りました。


RIMG0690_20150426200047414.jpgRIMG0696_20150426200048070.jpgRIMG0701_20150426200045cd3.jpg

そして、最初は座学です。茶道がどのように伝えられたか?
誰が伝えたか?お茶の心とは・・・? おじぎの話とか? 色々お話を頂くと少しずつ姿勢が崩れてしまう子もいましたが、今日は最初だったので宗久先生も見守って下さり、何とか終えることができましたよ。


RIMG0713_201504262001452fc.jpgRIMG0718_20150426200146b48.jpgRIMG0721_201504262001453f3.jpg

いよいよお菓子の時間になると、「お先に」「どうぞ」は上手にでき『さくら』と『水どり』のお干菓子(おひがし)を食べた後、自分でお茶を点てて飲みました。
お茶を点てるのも初めてだったと思いますが、みんな真剣に頑張っていて最後には、宗久先生に褒めて頂きました。


これから一年間、楽しみながら姿勢・正座をする事が出来る体感、気持ちの切り替えを学んで欲しいと思います。

その後は、お部屋とホールで端午の節句に向けての兜作りと、きりん組みんなで、こいのぼりを作り、記念写真を写しました。

DSC08984.jpgDSC08985.jpgDSC08986.jpg
RIMG0728_20150426194422231.jpgRIMG0731_2015042619442387e.jpgRIMG0733_20150426194420483.jpg



DSC09008.jpgDSC09009.jpgDSC09010.jpg
DSC09011.jpg



絵本
ゲーゲー ピーピー おなかのびょうき
ゲーゲー ピーピー おなかのびょうき
  1. 2015/04/23(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-04-23(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_201504262017259f2.jpg

今日は、初めての茶道がありました。
ぞう組は、きりん組の後の2番目でしたので、それまでの時間は、「うたの夕べ」に向けて歌の練習をしましたよ。
みんなで「大きな舞台だけど頑張れる!」と意気込み、練習に取り掛かります。
子どもだけで歌う2曲「おおきなのっぽのふるどけい」と「オリバーのマーチ」を歌いましたよ。


それから、母の日に向けて秘密の会議・・・子ども達には、「お母さんには内緒だからね!」と念押しながら、プレゼントは何がいいか相談しましたよ。

その後、茶道のお稽古に向かいました。前日からちょっと緊張気味の子ども達。先に終わったきりん組さんを見送り、いざ、お茶室(多目的室)に入室です。
緊張で顔もこわばる子ども達でしたが、宗久先生に挨拶をし、座学をしました。お茶の心や歴史についてお話しして頂きましたよ。


そして、みんなが楽しみだった、お茶菓子をいただきました。
今日は、さくらと水鳥のお干菓子でしたよ。
その後、初めてのお茶を点てて飲みました。
上手く点てられない子も多かったですが、宗久先生に教わりながら一生懸命でしたよ。
「おいしい!」「にがい!」と感想は様々でしたが、「苦いも美味しいも、これがお茶の味なのよ」と宗久先生が笑いながらお話ししてくれました。
初めてで最後まで正座が続かない子ども達が多かったぞう組でしたが、「よくがんばりましたね」とお言葉をいただきました。これから一年間を通して、姿勢やお茶の心を学び、励んでいきたいですね。




絵本
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて
  1. 2015/04/23(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-04-23(木)
こあら組(年中)
DSC08775_20150426201434794.jpg

母の日製作を行いました。
今日は、お手紙を作りましたよ。

(^^)

顔を描いたり、折紙をしました。
「母の日に贈るお花は、カーネーションだよ」と伝えると、「バラじゃないの?」と、言っていた、みんなですが、張り切って折り紙で折ってくれていました。
「かんたん かんたん」と、上手でしたよ。
お母さんの顔も色を考えながら、上手に描いてくれていましたよ


DSC08943.jpgDSC08944.jpgDSC08945.jpg
DSC08946.jpg

DSC09004.jpgDSC09005.jpgDSC09006_20150426191711890.jpg
DSC09007_20150426191832841.jpg
  1. 2015/04/23(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-04-23(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150426201328004.jpg

今日は、この前に作った製作帳用の こいのぼりの目をハサミで切って、目玉を描き、貼って完成させました。

DSC08948_2015042618250569b.jpgDSC08949_20150426175027d71.jpgDSC08950_20150426175020470.jpg
DSC08951.jpgDSC08952_201504261826133ea.jpgDSC08953.jpg

コーヒーフィルターのウロコも乾くと、また違った味わいになっていました。


DSC08954.jpgDSC08955.jpgDSC08956.jpg
DSC08957.jpg

もう一つは、秘密のプレゼント作りをしました。
今回は木をメインに使うので、最初に紙ヤスリをかけ、ツルツルにしました。
初めて紙ヤスリを使う子が殆どのようでしたが、コツを掴んで扱いが上手になっている子もいましたよ。
模様はクレヨンで描きました。
「喜んでくれるかな?」と、一生懸命に作っていましたよ。


給食は、久し振りのカレーです。

DSC08987.jpgDSC08988.jpgDSC08989.jpg

とても楽しみにしていましたよ。

DSC08990.jpgDSC08991.jpgDSC08992.jpg
DSC08993.jpg

「あ~おいしい💛」とモリモリ食べていました。




絵本
ちょっとだけ
ちょっとだけ
DSC08926_20150426171656311.jpgDSC08927_201504261716539c2.jpgDSC08929_20150426171657c71.jpg
  1. 2015/04/23(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-04-23(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2015042620121415f.jpg

今日は、まず持ち帰り用の こいのぼり製作の続きをしました。
こいのぼりの目と尻尾の所に、お絵描きをしましたよ。
みんなとても上手にできていました。
後は先生が仕上げをして、完成になります。
5月1日(金)に、お家に持ち帰る予定ですので、楽しみにして下さいネ。

(*^^*)

その後、ホールでお相撲大会をしました。

DSC08958_2015042618315302e.jpgDSC08959_20150426183154bf4.jpgDSC08960_20150426183151f1e.jpg

5月1日の端午単語の節句際でお相撲大会かあるので、うさぎ組の代表を決めました。

DSC08961.jpgDSC08962_20150426183340c9c.jpgDSC08963.jpg
DSC08964_2015042618341892c.jpgDSC08965_20150426183417e42.jpg

チャンピオンになったお友達は、とっても嬉しそうでしたよ。

(^^)

今日の給食は、みんなが大好きなカレーライスでした。

DSC08978.jpgDSC08979.jpgDSC08980.jpg

半数くらいのお友達がお代わりをしていましたよ。


DSC08981.jpgDSC08982.jpgDSC08983.jpg

午後は園庭に出て、沢山遊びました。



絵本
かえるとカレーライス
かえるとカレーライス

もりのおふろ
もりのおふろ
  1. 2015/04/23(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ