fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

月曜日は、年長・幌向地区での田植です

2015-05-29(金)
月曜日は、年長・幌向地区での田植です
DSC08771_20150531105803f96.jpgDSC08772_20150531105805d40.jpg

6月1日(月)は、年長さん、幌向地区での田植えが天使幼稚園さんと一緒に行われます。
リンク先は昨年の様子です。
お楽しみに。

(^^)

昨年の田植えの様子 ← クリック
  1. 2015/05/29(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-05-29(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150529223554cf1.jpgDSC08772_20150529223556726.jpg

今日は、二回目のネイチャーらんどでした。

DSC01109_20150530080245643.jpgDSC01112.jpgDSC01113.jpg
RIMG5249.jpgRIMG5253.jpgRIMG5254.jpg

今回も歩く事を目的にして、先回の展望園地を通って、いわみざわ公園まで行きました。


いわみざわ公園まで行く事を伝えると、「やった~~」とニコニコ顔になっていましたよ。
(*^^*)

展望園地までは、前回も行きました。
暑さの中で、「あつい!!」と言いながらですが、頑張る事が出来ましたよ。

RIMG1143_20150530062528b22.jpgRIMG1146.jpgRIMG1155_20150530062528e69.jpg

そこからの いわみざわ公園までは、下り坂だったので、みんな張り切って歩き、「あっ!」と言う間に、いわみざわ公園に到着しました。


RIMG1159.jpgRIMG1161_20150530062756bd2.jpgRIMG1162_20150530062754d76.jpg
RIMG1164_20150530062838614.jpgRIMG1167.jpgRIMG1168.jpg

公園では、遊具や川遊びを楽しみ、お弁当も食べました。

RIMG1169.jpgRIMG1170.jpgRIMG1171.jpg
RIMG1172.jpgRIMG1173.jpgRIMG1174_2015053006345668e.jpg
RIMG1175.jpgRIMG1176.jpg

RIMG1177.jpgRIMG1178.jpgRIMG1179.jpg
RIMG1180_20150530061721057.jpgRIMG1181_20150530061723d41.jpgRIMG1182.jpg
RIMG1183_2015053006181388f.jpgRIMG1184_20150530061814894.jpgRIMG1185_20150530061811af6.jpg
RIMG1186.jpgRIMG1187.jpgRIMG1188.jpg
RIMG1189.jpgRIMG1190.jpg

帰る時間を忘れるくらい沢山遊んだので帰りは、バスに迎えに来てもらい幼稚園まで帰ってきました。


沢山歩いて疲れている子もいましたが、とても楽しい一日を過ごす事が出来ました。
6月には万字地区にある炭山登山や円山登山のあるので楽しみです。

 
ウォーキングセンターの館長さんが、
「今はなかなか、森の中まで入る人がいないそうです。小学生の遠足でもトイレを済ませると広い道路を歩いて行ってしまうので、幼稚園の子ども達はすごいですね!!」
「自然を肌で感じる事が出来る、この活動は大切だと思います。今後も続けてあげて下さい」と、おっしゃっていました。


歩く事、自然を五感で感じる事。
幼児期に大切な事を保護者の皆様にご理解を頂き保育が出来る事を嬉しく思っています。
これからも準備の方を宜しくお願い致します。




ウォーキング・マップ
SKM_C224e15052915350_0001.jpg

子ども達は下記の行程を走破しましたよ。

2~ウォーキングセンターを出発

5~キャンプ場を通り

15~休憩園地(展望園地)を経由して

そして、最後はお馴染みの「いわみざわ公園」に到着しましたよ。

(^^)
  1. 2015/05/29(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-05-29(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150529214620b07.jpgDSC08775_20150529214621b72.jpg

楽しみにしていた二回目のネイチャーらんどは、探検日和のいいお天気!

RIMG1138.jpg

みんなで、礼拝をした後は、防虫ネットを付けて、キャンプ場へ向けて出発。


RIMG1140.jpg

森の中は涼しくて、緑の葉が生い茂り、木陰を通る風が涼しくて気持ちが良かったです。
フキを見たり、春ゼミの声を聴きながら到着。。
前回満開だった、タンポポは綿毛に変わっていましたよ。


お花摘みや虫探し等、自由に過ごした後は、グループでの活動。
今回はネイチャービンゴを行いましたよ。
鳥の声や、いい匂いのもの、フワフワするもの等、五感を使って森の中で当てはまるものを探しましたよ。
出来る範囲で協力して取り組んでいましたよ。
全てを見付ける事は、難しかったようですが、それでも結構沢山見付ける事が出来ました。


最後は、クラス全体での分かち合い。
グルーブで、見つけたものを見せ合って、共有しましたよ。


次回は、いい目といい耳で更なる発見があるかな?
楽しみです。


ボート小屋の横でお昼を食べた後は、歩いて園まで戻りました。

RIMG5286.jpg

杜の中は暑かったのですが、とても上手に歩けていて驚きました。
服の着替えも上手になっていましたよ。
  1. 2015/05/29(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-05-29(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_201505292049517a2.jpgDSC08770_201505292049491d0.jpg

今回は、二回目のネイチャーらんどでした。
9時にクラス毎に分かれて、年少さんは年長さんと手を繋いで歩いて、利根別原生林へ向けて出発しました。
今日もバスのBコースのお友達は直接現地へ行き、Dコースは途中から歩きました。


DSC01110.jpgDSC01111.jpgDSC01114.jpg

ウォーキングセンター前に全員が集合して、ブルーシートに同年齢クラス毎に分かれて座り、礼拝を行いました。

RIMG1139.jpg

礼拝後、年少さんは活動する為の準備を始めました。
まず、防虫ネットを被り、軍手を履いて、排泄を済ませて、虫除けスプレーをして準備完了です。


RIMG1141_20150530071304fa8.jpgRIMG1142.jpg

今日は、頑張ってキャンプ場まで行き遊びました。
丸谷登ったり、ワラジムシを見付けたり、枯葉を棒で混ぜて「やきにくー」と、言っていたり、とても楽しそうな子ども達でしたよ。


RIMG5255.jpgRIMG5256.jpgRIMG5260.jpg

少し遊んでから、ウォーキングセンターの手前で、ヨモギをみんなで見つけました。
ヨモギを来週の調理保育で使う事を話すと、一生懸命一杯見付けてくれましたよ。


RIMG5261.jpgRIMG5266.jpgRIMG5267.jpg
RIMG5268.jpgRIMG5271.jpgRIMG5282.jpg

それから、ウォーキングセンター前にブルーシートを敷いて。みんなで、おにぎりを食べましたよ。
モリモリ食べて、帰りはバスで園に戻りました。


園に戻ってからは、まず、虫チェックと着替えを行いました。
ダニは見付かりませんでしたよ。


今日もシール帳には、シールの代わりにスタンプを押してもらって、大喜びのみんなでした。
(^^)

りす組さんは、最後に、えみ先生から、りすさんの可愛いカードを貰いました。
最後のお別れをして、ちょっぴり淋しそうな、りす組さんでしたが、「赤ちゃんがうまれたら あそびにきてね」と「ありがとうございました」を言いましたよ。
元気な赤ちゃんを産んで欲しいですね。


RIMG5288.jpgRIMG5289.jpgRIMG5290.jpg
RIMG5291.jpg



絵本
りす組~ぐりとぐらのえんそく
無題

うさぎ組~はらぺこあおむし
無題
  1. 2015/05/29(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネイチャーらんどについてのお願い

2015-05-28(木)
ネイチャーらんどについてのお願い

ネイチャーらんどについては、引き続き下記の点をお守り下さい。

SKM_C224e15051315450_0001.jpg
  1. 2015/05/28(木) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の ちゅーりっぷ組

2015-05-28(木)
今週の ちゅーりっぷ組
hana01_1_20150531101505479.png

2015-05-27(水)

お部屋で好きな おもちゃで遊んでから、おやつを食べました。
(^^)

その後は、ホールで年少組さんと一緒にリズムに参加しましたよ。
少し緊張しましたが、カエルやカメ、なべなべそこぬけ等、一緒にしましたよ。




2015-05-28(木)

コップと歯ブラシの折り紙を製作をしました。
好きな色の折り紙を選び、お母さんと一緒に楽しんで折っていました。
折った後は、歯磨きの真似っこをしましたよ。

(^^)

動物のかくれんば、手袋シアターも喜んで観ていました。
(^^)/~
  1. 2015/05/28(木) 19:05:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-05-28(木)
きりん組(年長)
DSC08772_2015052821114973a.jpg

今日は、大型絵本の「はらぺこあおむし」を読んだ後、皆で、はらぺこあおむしの製作をしました。

無題
RIMG5233.jpgRIMG5234.jpgRIMG5235.jpg

頭と体、足と角をハサミで切った後、一本のモールを挟むように糊で付けると云う少し難しい製作だった事もあり、少し苦戦している様子も見られましたよ。

RIMG5239.jpgRIMG5241.jpg

しかし、最後まで作ろうと一生懸命頑張り、完成した時の子ども達の嬉しそうな表情を見て、楽しみながら製作に取り組んでくれるようで、とても嬉しかったです。


今日のブログは、あすか先生に書いてもらいました。



お昼の様子
DSC01101_2015052901260326c.jpgDSC01102.jpgDSC01103.jpg
DSC01104.jpgDSC01105.jpgDSC01106.jpg
  1. 2015/05/28(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-05-28(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20150528213545e63.jpg

今日の茶道は一番。腰ひもを巻いて茶道の部屋の前に並ぶところまでは良かったのですが、いざ茶道の時間が始まると、心ここにあらず・・という子が多く座学や宗久先生の話にも返事ができない感じでした。

RIMG5218.jpgRIMG5219.jpgRIMG5220.jpg

なかなか集中ができないので、最初の挨拶に多くの時間を割いてしまいました。
今回教えてもらう予定でした、箸の使い方が出来ずに終わってしまいました。
ぜひ、お家でも箸の使い方の練習をしてみて下さいね。
「うえから・したから・おはしもち」です。


RIMG5222.jpgRIMG5226.jpgRIMG5230.jpg

その後は、実習に来ている、あすか先生と製作をして過ごしました。
  1. 2015/05/28(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-05-28(木)
ぞう組(年長)

今日は茶道の前に、畑作りを行いました。
子ども達と相談し、ジャガイモやトマトを植えましたよ。男の子たちに枝豆の種まき、女の子たちにはつか大根の種まきをお願いしました。
ジャガイモは、みんなで植えましたよ。また、今日のお当番さんに代表してもらい、トマトの苗とピーマンの苗を植えてもらいました。


その後は、父の日の製作を少しだけ行い、茶道をしました。
真のお辞儀も上手になってきましたよ。
「かえし」など、茶道で使うお道具を運ぶお手伝いもさせて頂きました。
その際、足首の関節だけを使って手を付かずに立ち上がる「かかとをとん」の立ち方が難しく、みんなで少し練習をしました。
足の筋肉が付いていないと、立ち上がれないのだとか。日々の園生活で正座をする機会は多いので、立ち方、座り方など意識していきたいと感じました。
今日のお茶菓子は主菓子で、思わず食べるのに躊躇していまいそうな可愛い「白カブ」でしたよ。
お抹茶もとても美味しく頂きました。




お昼の様子
DSC01093.jpgDSC01094_20150529011827329.jpgDSC01095_20150529011824cb2.jpg
DSC01096_201505290119086fb.jpgDSC01097_201505290119091d5.jpgDSC01098.jpg
DSC01099.jpgDSC01100.jpg
  1. 2015/05/28(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-05-28(木)
こあら組(年中)
DSC08775_20150528225751ade.jpg

今日は、礼拝後、ぱんだ組さんと一緒にマラソンに行きました。
あやめ公園に到着するとまず、準備体操をし、最後まで出来るだけ歩かないようにと、お約束してスタートしました。


その後は、畑に行き、苗や種を植えました。
トマト、キュウリ、カボチャ、枝豆、小豆、ジャガイモを植えましたよ。


RIMG1135.jpgRIMG1136.jpgRIMG1137.jpg

最後はに、「おおきくな~れ!」と、沢山お水をかけました。
収穫が楽しみですね。

(^^)

DSC01040.jpgDSC01041_201505282258132fa.jpgDSC01063_20150528225810399.jpg



お昼の様子
DSC01087_201505282300293dd.jpgDSC01088_20150528230029109.jpgDSC01089_201505282300279a8.jpg
DSC01090_20150528230119f7d.jpgDSC01091_201505282301217c4.jpgDSC01092_2015052823011868c.jpg



絵本
トマトさん
無題
  1. 2015/05/28(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-05-28(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201505282103195b9.jpg

今日は、体操後に、あやめ公園へマラソンに行きました。

DSC00985.jpgDSC00989.jpgDSC00992_20150529014542aef.jpg

みんな、なるべく歩かないように気を付けながら、一生懸命走っていました。
「つかれた~」と言いながらも完走出来て満足そうでしたよ。


園に戻り、礼拝後にはホールで縄跳びをしました。
前回より上達している子も多くいましたが、まだ手首の動きや足の跳ぶリズムがつかめていない子もいるので、それらの動きを確認しました。


DSC01026_201505290142382b3.jpgDSC01027.jpgDSC01028.jpg
DSC01029.jpgDSC01030.jpg

長縄にも挑戦し、トントンと同じ場所で安定して跳べるように練習しましたよ。

畑にも行き、大豆を植えたり、水やりをしましたよ。

DSC01037.jpgDSC01038_201505282244121b1.jpgDSC01046.jpg
DSC01049.jpgDSC01050.jpgDSC01053.jpg
DSC01057_20150528224538af7.jpg



DSC01062_20150528224615d30.jpg



お昼の様子
DSC01069_20150528224915693.jpgDSC01070.jpgDSC01071.jpg
DSC01072.jpg



絵本
きにふれあってかんがえる みどり
  1. 2015/05/28(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-05-28(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150528200826fbb.jpg

今日は、体操とマラソンをした後、直ぐに幼稚園隣の畑に行きました。

DSC00984.jpgDSC00986.jpgDSC00988.jpg
DSC00996.jpgDSC00999.jpgDSC01000.jpg

とても暖かく、畑作業日和でしたよ。

(^^)

DSC01004.jpgDSC01005.jpgDSC01007_2015052822281500e.jpg
DSC01008.jpgDSC01009_20150528222923d51.jpgDSC01011.jpg

初めに、今日植える苗や種を子ども達に見せて、何を育てるか説明しました。
その後、四人ずつくらい呼び、畑の中に入って、奥から順に植えていきました。
女の子に小豆を植えてもらいました。
男の子には枝豆とジャガイモを植えてもらいましたよ。


DSC01012.jpgDSC01013.jpgDSC01014.jpg

そして、また順番に呼び、サツマイモ・ニンジン・トマト・ピーマンを植えました。
「ピーマンとトマトは、ピザにしよう!」「サツマイモは、ヤキイモにしよう!」など、収穫したら調理をするお話をすると、みんな、「たべたーい」と、楽しみな気持ちが湧いてきたようです。

DSC01020.jpgDSC01023.jpg

種やジャガイモを植える時、「土の中で寝るから、土を被せてあげてね」と言うと、みんな優しく土を被せてくれて、とっても可愛かったですよ。
芽が出てくるのが楽しみです!

(*^^*)



DSC01024.jpg



お昼の様子
DSC01065_20150528223546a1c.jpgDSC01066.jpgDSC01067.jpg
DSC01068.jpg



絵本
いろいろじゃがいも
無題

かんきょうかがくえほん「あんこ」
RIMG0518.jpg
  1. 2015/05/28(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-05-28(木)
りす組(年少)
DSC08774_20150528195500195.jpg

今日は、お部屋で礼拝後、絵本を観て畑へ野菜の苗と種を植えに行きました。

DSC01016.jpgDSC01017_20150528215325caf.jpgDSC01019.jpg

まず、ジャガイモを一人一個ずつ持って、畝の所に順番に置いて、スコップで土をかけました。


次に小豆と枝豆の種を見せると、「わぁー、ちいさい!」と、みんなビックリしていて、種を落とさないように、三つずつ畝に置いて、今度は優しく土をかけました。
(^^)

DSC01031.jpgDSC01032_20150528215941971.jpgDSC01033.jpg
DSC01034_2015052822002827e.jpgDSC01035_20150528220030945.jpgDSC01036.jpg

最後に、ミニトマト・フルーツトマト・ナス・カボチャの苗を植えて、順番に、「おいしくなーれ」と言いながら、ジョーロで水をあげましたよ。
収穫をとても楽しみにしていた、りす組さんでした。
これから、水やりや草取りを頑張っていきたいです。




DSC01021_20150528215538def.jpg



お昼の様子
DSC01083_201505282222073b9.jpgDSC01084_20150528222207b84.jpgDSC01085.jpg
DSC01086.jpg



絵本
ぐりとぐらとすみれちゃん
無題
  1. 2015/05/28(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-05-27(水)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150527233309b27.jpgDSC08772_2015052723331159d.jpg

今日は年長組が集まって、園庭にある田んぼに田植えをしました。
本当なら、ぞう組ときりん組で育てた苗を植える予定でした。
しかし、残念ながら元気に育たず、今回は知り合いの農家さんからいただいた苗で田植えをしました。


DSC00934.jpgDSC00935.jpgDSC00950_201505272333450d7.jpg

みんな、田んぼの中のドロドロ、「わ~~」と歓声を上げ楽しそうでした。
今回は一人三株の苗を植えましたが、みんな一生懸命で上手に植える事が出来ましたよ。
来週の月曜日には幌向の農家の方に借りている本物の田んぼに行って田植えをします。
子ども達の反応が楽しみです!

(^^)

DSC00951.jpgDSC00956.jpgDSC00957.jpg
DSC00958.jpgDSC00965.jpgDSC00966.jpg
  1. 2015/05/27(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2015-05-27(水)
ゆり組
DSC08770_201505272157466df.jpg

今日は、年長さんが園庭の田んぼで田植えを行っていたので、年中・少さんで一緒に遊びました。
今日は、ひまわり組・すみれ組からもカプラを借りて、沢山のカプラで遊びましたよ。


DSC00937.jpgDSC00938.jpgDSC00939.jpg

カプラを高く積んだり、平面に並べてみたり、友達と協力して作ってみたり、思い思いに好きな物を作って楽しんでいました。
(^^)

DSC00940.jpgDSC00941.jpg



絵本
おねしょのかみさま
無題
  1. 2015/05/27(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2015-05-27(水)
さくら組
DSC08775_20150527214621e9f.jpg

今日は、年少さんと年中さんで園庭で遊びましたよ。
尻尾取りゲームと鬼ごっこをしました。


DSC00952.jpgDSC00953.jpgDSC00954.jpg

「しっぽ はやく つけて~」と嬉しそうな、みんなでしたよ♪
年少さん、年中さんと別れて、ゲームをし、最後はみんなで、やりました!
盛り上がりましたよ。

(^^)

DSC00962.jpgDSC00963.jpg

その後は、鬼ごっこ!
先生達が鬼になり、鬼ごっこをしました。
沢山走ったので、牛乳はいつもより美味しそうに飲んでいましたよ。




絵本
ゴリラくんのコックさん
無題
  1. 2015/05/27(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すみれ組

2015-05-27(水)
すみれ組
DSC08774_20150527225253c72.jpg

今日は、年長さんが園庭の田んぼに田植えに行ってしまったので、ぱんださんとりすさんで、折り紙製作をお部屋で行いましたよ。
みんなで、お花を折りました。四角く折っていき・・・最後に花びらを「ぱっ!」と開いて、出来上がり!
葉っぱも折りました。


出来上がったお花と葉っぱは、すみれ組の壁に貼って飾りました。
壁に咲いていくお花に、「かわいい!」「あれは、ぼくがおったやつ!」と大満足の様子でした。
季節に合わせて、みんなで壁面を作っていけたらなと、思う先生でした。


DSC00944.jpgDSC00945.jpgDSC00946.jpg
  1. 2015/05/27(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2015-05-27(水)
ひまわり組
DSC08773_20150527213900deb.jpg

今日は、年長さんは幼稚園の園庭にある田んぼに田植をしました。
昨日、代掻きをして、今日は一人三つくらい苗を植えました。
次回は、幌向のライスセンターにある田んぼで行うので良い予行練習になったようです。


年中・年少組はお部屋で、リトミック等をして過ごしました。
初めての動きもあったので、回数を重ねて楽しめるようになっていきたいと思います。


DSC00942.jpgDSC00943.jpgDSC00947.jpg
DSC00948.jpg



絵本
どろだんご
無題

ごくんとのんでかんがえるみず
  1. 2015/05/27(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-05-26(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150527015611abc.jpgDSC08772_20150527015613a56.jpg

今日は、年長組が今年度初めての、こぶし訪問に出掛けました。
kobushi_pic011.jpg
行きのバスの中では「おじいちゃん、おばあちゃんまってるね!」と、話をしながら幼稚園の子ども達も楽しみにしているようでした。
こぶしに着き、エレベーターで2階に上がり、エレベーターの扉が開くと、80人くらいのおじいちゃん・おばあちゃんに拍手で迎えられて少しビックリしていたみんなでした。

 
RIMG1094.jpgRIMG1095.jpgRIMG1096.jpg

今回は、ちょうちょう♪ おはながわらった♪ やぎさんゆうびん♪と、おおきなふるどけい♪の4曲を歌い、みんなの大好きな「おせんべパーティー」の体操をしてから、おじいちゃん・おばあちゃんの所に行って、一緒に「むすんでひらいて」の手遊びをしましたよ。

RIMG1098.jpgRIMG1105.jpgRIMG1107_20150527021859dbf.jpg

むすんで ひらいて てをうって・・・♪で、おじいちゃん・おばあちゃんの手とみんなの手が「パン パン」と鳴る度にびにとても嬉しそうな表情をしてくれる、
おじいちゃん・おばあちゃんに、みんなの表情もニコニコでしたよ。

(^^)

そして歌の中で、「その手を○○に~~♪」の時にはおじいちゃん・おばあちゃんの顔やほっぺに手をやり、撫でてあげると、またまた嬉しい顔になり子ども達も大喜びでした。
今日は子ども達を沢山の方が待っていて下さったので、2回に分けて手遊びを楽しみました。
今年度も、何度か訪問させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。


RIMG1108.jpgRIMG1109.jpgRIMG1111_20150527022018faa.jpg

そして、帰りは、もちろん歩いて幼稚園まで帰ってきました。
年長組なので誰一人「つかれた!!」という子がいなく、50分かけて帰ってきましたよ。
やっぱり年長さんは凄いですね!!!

(^^)
  1. 2015/05/26(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-05-26(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_2015052701372547e.jpgDSC08775_2015052701372877d.jpg

「これから詩吟のお勉強を始めます」
「宜しくお願いします」と挨拶をしてから、詩吟が始まります。


DSC00868.jpgDSC00874.jpgDSC00876.jpg

奥地の体操をした後は、「おおきなかぶ」の素読と今詠をしました。
今回もまゆみ先生の後に続いて、吟じ方を真似て練習しましたよ。
抑揚を表す為に書いてある印のお話も聞きました。
少しずつ上達しています。


その後、列ごとに前に並び、お辞儀の練習もしました。
立っている時からピシッとなっていて、格好良かったですよ。
「これで詩吟のお勉強を終わります」
「ありがとうございました」と挨拶をして終了となりました。




それぞれのクラスに戻ってからは、ぱんだ組は、時計製作の続きをしました。
文字盤を切り抜き、文字盤や本体、ベルト部分に絵や模様を描きました。
折り紙の間にトイレットペーパーの芯を挟み、ベルトを補強。
それをくっつけたら完成です。


DSC00880.jpgDSC00881.jpgDSC00882.jpg
DSC00883.jpgDSC00884.jpgDSC00885.jpg

DSC00911_20150527204930197.jpgDSC00912_201505272049315ac.jpgDSC00913_20150527204928063.jpg
DSC00914_201505272050070d3.jpgDSC00915_20150527205007ac4.jpg

絵本
なわとびしましょ
無題



こあら組は、時計を作りましたよ。
今日は数字のシールを貼ってもらいましたよ。
時計を見ながら、「一番上は12で・・・下は6で・・・」と言いながら上手に貼ってくれましたよ。
可愛いこあら型の時計が完成しましたよ。

(*^^*)

DSC00886.jpgDSC00887.jpgDSC00888.jpg
DSC00889_20150527204609f51.jpgDSC00891.jpgDSC00892.jpg
DSC00893.jpgDSC00909.jpg

DSC00916.jpgDSC00917.jpgDSC00918_20150527205822d63.jpg
DSC00919.jpgDSC00920.jpg
  1. 2015/05/26(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-05-26(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150527011753198.jpgDSC08770_20150527011755af2.jpg

お昼の様子
りす組
DSC00901.jpgDSC00902.jpgDSC00903.jpg
DSC00904.jpgDSC00905.jpgDSC00906.jpg
DSC00907.jpgDSC00908.jpg

うさぎ組
DSC00894.jpgDSC00895.jpgDSC00896.jpg
DSC00897.jpgDSC00898.jpgDSC00899.jpg
DSC00900_20150527202319254.jpg
  1. 2015/05/26(火) 18:05:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-05-26(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150527011753198.jpgDSC08770_20150527011755af2.jpg

今日は、二回目のみき先生とのリズムの日でした。
一回目がとても楽しかったので、みんなリズムの日を心待ちにしていましたよ。


まず、前回も行った、手遊びから始めましたよ。
親指だけ出したり、指三本だけ出したりと、先生の真似をしながら上手に出来ました。


DSC00864.jpgDSC00865.jpgDSC00867.jpg

次に、歌や音楽に合わせて体を動かしましたよ。
前回教えてもらった、「舟」や「コマ」、「なべなべそこぬけ」「くまさんくまさん」等に加えて、今日は新しく、「カエル」や「ザリガニ」「メリーさんのひつじ」「カメ」等を教えてもらいましたよ。
上手に体を反る事が出来たKちゃんやTちゃんが、みき先生に誉められました。

(^^)

音楽に合わせて体を動かした後は、縄を跳び越して遊びました。
みき先生が「もう一回やりたい人?」と聞くと、「はーい!」と手を上げたお友達が多く、みんなでもう一回跳びましたよ。


DSC00871.jpgDSC00872.jpgDSC00873.jpg

みき先生と一緒に、「つくしがでたよ♪」の歌を元気に唄いましたよ。
一時間、体を動かして、「リズム楽しかった~」と、ニコニコ笑顔のみんなでした。

(*^^*)



絵本
ティッチ
無題DSC00877.jpg

おっぱいおっぱい
44.jpg



うさぎ組
DSC00921.jpgDSC00922.jpgDSC00923.jpg
DSC00924.jpg
  1. 2015/05/26(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-05-25(月)
ぞう組・きりん組(年長)

合唱団こぶしの方々が訪問して下さり、一緒に「うたの夕べ」に向けて練習をしました。
少し緊張していましたが、まずは子ども達だけで「おおきなふるどけい」と「オリバーのマーチ」を歌います。
よく声も出ていて、合唱団の方には強弱を付ける所などを教えてもらいましたよ。


DSC00786.jpgDSC00787.jpgDSC00788_20150525220059472.jpg

その後は、合唱団の方と一緒に、「私のこどもたちへ」「青い空は」「ねがい」の三曲を練習です。
「私のこどもたちへ」は、サビの部分に手話が入り、今日はそれも含め練習しました。


DSC00789.jpgDSC00790_2015052522014999e.jpgDSC00791_20150525220146209.jpg

練習を終え、こぶし合唱団の方から「とっても上手でしたと」と褒めて頂きましたが、まだまだ歌っていなかったり、集中が途切れて体がふらついたりと、頑張りどころもありそうです。
本番までの後1ヵ月、子ども達と一緒に頑張っていきたいです。


DSC00792_2015052522023560a.jpgDSC00843.jpgDSC00848.jpg
  1. 2015/05/25(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-05-25(月)
こあら組(年中)
DSC08775_201505252028354f0.jpg

今日は、『かたつむり』の製作をしました。
かたつむりの体とハサミで切る作業をして、少し切り過ぎてしまった子もいましたが、皆かたつむりの形にしっかり切れていました。


体と殻を糊でくっつけて、顔と殻模様を描くとき、グルグメの殻や沢山の色を使ったカラフルな殻など素敵な かたつむりが沢山完成し、子ども達も楽しそうな様子でした。
糊とハサミを一度に使って、大変な作業だと思いましたが、大変だった分、完成した時の嬉しさは大きかったと思います。




お昼の様子
DSC00849.jpgDSC00850.jpgDSC00851.jpg
DSC00852.jpgDSC00853.jpg
  1. 2015/05/25(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-05-25(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150525205359db1.jpg

全体礼拝後、今日は幼稚園の畑作りをしました。

DSC00783.jpgDSC00784.jpgDSC00785.jpg

まずは、お部屋でそれぞれの野菜の苗を観察しましたよ。


その後、スコップを持って畑へ。
最初に、みんなで協力して畝(うね)を作りました。
なかなか上手に出来ましたよ。


DSC00814.jpgDSC00815.jpgDSC00816.jpg

その後、みんなのリクエストで決まった、カボチャ・トマト・ミニトマト・ピーマン・ナス・キュウリの苗を植えました。
そして、種芋も植え、ニンジンの種も撒きました。
ジャガイモは一人一個、苗は2~3人で協力して植えました。
ニンジンもみんな撒きました。
「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と言いながら、土をかけているお友達もいましたよ。
頑張りましたよ。


DSC00822.jpgDSC00824.jpgDSC00825_20150525213549351.jpg
DSC00826.jpgDSC00827.jpgDSC00828.jpg
DSC00829.jpgDSC00831.jpgDSC00834.jpg

しっかり根付くか心配ですが、これからお世話を頑張って沢山収穫できるといいなぁと思います。

DSC00810.jpgDSC00820.jpgDSC00821.jpg
DSC00830.jpgDSC00832.jpg



畑にて集合写真
DSC00838.jpg



お昼の様子
DSC00854.jpgDSC00855.jpgDSC00856.jpg
DSC00857.jpg



絵本
トマトさん
無題
  1. 2015/05/25(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-05-25(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150525202610981.jpg

6月10日の『時の記念日』に因んで、時計の製作をしました。
紙コップを使って、腕時計を作る事にしましたよ。


DSC00793.jpgDSC00794.jpgDSC00796.jpg
DSC00795.jpg

先週の金曜日に、好きな色の絵の具で塗る作業をしておいたので、今日は続きでした、
キラキラのハートと星を好きなだけ時計に貼り、可愛しくしましたよ。
糊を乾かす為、今日は腕に付ける事が出来なかったので、幼稚園で少し遊んでから持ち帰りたいと思います。




お昼の様子
DSC00839.jpgDSC00840.jpgDSC00841_2015052521552992c.jpg
DSC00842.jpg



絵本
くいしんぼうさぎ
無題
  1. 2015/05/25(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-05-25(月)
りす組(年少)
DSC08774_20150525202727a82.jpg

今日は、全体礼拝を行った後、『時の記念日』へ向け。カエルの時計を作りました。

紙コップにシールを貼って、カエルに顔を描いたら出来上がり。
シール針も顔下記も上手に出来ましたよ。


お話を聞いて製作するのが、どんどん上手になって、お兄さん・お姉さんになってきました。
時計は、6月に持ち帰る予定ですので、お楽しみに。

(^^)



お昼の様子
DSC00844_20150525215807dac.jpgDSC00845.jpgDSC00846.jpg
DSC00847.jpg
  1. 2015/05/25(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-05-22(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150523022908d1c.jpgDSC08772_20150523022911aad.jpg

今日のゴミ拾いは、出発前に一回だけ歌の練習をしてから、少し遠くまで足をのばし、まなみーる前にある萩園緑地に行って来ました。

DSC00764_20150523083749c06.jpgDSC00765_20150523083750824.jpgDSC00766.jpg
DSC00767.jpg

RIMG5118.jpgRIMG5119.jpgRIMG5123.jpg

きりん組はスポーツセンター側の歩道を、ぞう組は中学校側の歩道をそれぞれ分かれてゴミを拾いました。萩園緑地に到着すると、芝の上で鬼ごっこをしたり、タンポポを摘んだりして過ごしましたよ。

RIMG5132.jpgRIMG5133.jpgRIMG5135.jpg
RIMG5139.jpgRIMG5140.jpgRIMG5141.jpg

昼食の前に一度、まなみーるでトイレを使わせてもらいました。
「ここが、『うたの夕べ』のステージだよ」と子ども達に話ました。
実際にホールに入る事は出来ませんでしたが、「きょう、ここで歌うの・・・?」と、ちょっとドキドキしている子もいました。


800px-Iwamizawa-civic-hall-and-culture-center_201505230310240bd.jpg

少々天候も危ぶまれましたが、おにぎりを食べている時にはとっても良いお天気になり、食後に少しだけ遊んで幼稚園に帰りました。
子ども達から、「つかれたー」なんて声も聞こえましたが、次回はもっと長い距離に挑戦したいなと密かに思っている先生達でした。
  1. 2015/05/22(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-05-22(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_2015052222005528a.jpgDSC08775_20150522220057622.jpg

今日のゴミ拾いの目的地は、東山公園!
ぱんだ組 と こあら組で手を繋ぎ出発です。


RIMG0998_20150523024708528.jpgRIMG1000_20150523024711886.jpgRIMG1002_2015052302471231a.jpg

園の通り道や駐車場、バス停付近は、ゴミがよく落ちているので、前回とほぼ同じコースを通って進みました。
前回大きな袋に一杯になるほど頑張ったので、今日は以前の半分くらいの量が拾えました。
みんなとても張り切って拾ってくれるので、とても頼もしいです。

(^^)

RIMG1004_20150523025003f41.jpgRIMG1005_20150523024959b02.jpgRIMG1007.jpg

公園に着くと、タンポポやディジーの花が辺り一面に広がり、お花摘みに夢中になっていた、みんなです。
鬼ごっこや氷鬼をして遊んでいましたよ。


RIMG1015_20150523025227b09.jpgRIMG1016_20150523025229755.jpgRIMG1019_201505230252301f1.jpg

おにぎりをペロリと食べ、もうひと遊びをしてから、歩いて戻りました。
みんな頑張りましたよ


RIMG1022_20150523025527c49.jpgRIMG1025_20150523025524499.jpgRIMG1031.jpg
  1. 2015/05/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-05-22(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150523022714ccd.jpgDSC08770_2015052302271363b.jpg

今日、雨が降っていましたが、「ゴミ拾いを行えるかな?」と、心配しましたが晴れ間も見え始め、園外に出掛ける事が出来ました。
(^^)

DSC00759.jpgDSC00760_20150523084259659.jpgDSC00761.jpg
RIMG0994_20150523024402bca.jpgRIMG0995_20150523024405752.jpgRIMG0996_2015052302440593f.jpg

今日は風が強く、また天候が崩れる事も心配でしたが、リュックは持たず、軍手を履いて出発しましたよ。
こまぞの公園に向かう途中の道で、ゴミ拾いをしました。
今日はゴミが少なく、綺麗な所が多かったのですが、それでもお菓子のゴミやタバコ等を見付けると、嬉しそうに拾っていましたよ。


先日、交通安全教室が行われたばかりでした。
道路を渡る際には、きちんと、右・左・右を確認する練習をしました。


こまぞの公園に到着すると、遊具で遊びました。
ブランコや滑り台をしたり、お花を摘んだりと、みんな元気に遊んでいましたよ。
行き・帰り、しっかり歩く事が出来て、お散歩も上手になってきた年少さんです。

(^^)

150522_1036~01150522_1040~01150522_1053~01
150522_1053~03150522_1102~01150522_1102~02
150522_1107~01



絵本
りす組
 なし

うさぎ組
 そらいろのたね
無題
  1. 2015/05/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ