fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ぞう組・きりん組(年長)

2015-06-30(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201507010508526f7.jpgDSC08772_2015070105085380e.jpg
kitap2.jpg

今日は2回目のプール保育の日でした。
外は雨でしたがみんな張り切って登園をしてくれたので、北村のプールに行きました。


張り切っていたのですが、プールは少し寒くシャワーを浴びた後にプールに入ると最初は、「さむい・さむい」と言う子がいましたが、いざ遊びだすと寒さも忘れて楽しく遊んでいた子ども達でしたよ!

RIMG6505.jpgRIMG6506.jpgRIMG6507.jpg
RIMG6508.jpg

でもやっぱり寒くなってしまう子がいて、先回よりは短い時間でした。
ホント、(お天気にはかないませんね~

^^;

今学期は今日が最後のプールでした。2学期も楽しみたいですね。
(^^)

RIMG6510.jpgRIMG6512.jpg



詳細は後程掲載します。
  1. 2015/06/30(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-06-30(火)
年中

ぱんだ組
DSC08773_20150702022716952.jpg

今日は、ドラムサークルの前に、七夕製作の続きをしました。
折り紙で、織姫と彦星を折りました。
自信が無い所は、「こう?」と何度か聞いていましたが、クレヨンで顔を描いて仕上げました。


ドラムサークルは、笑いヨガからスタート。
笑いの体操やスカーフを向かい合って投げてお友達と交互に受け取るありがとう笑いなどを楽しみました。
良い音BOXなどで耳も使いました。


ドラムサークルは、中央のファシリテーターの合図をよく見られるようになり、音の大小、テンポアップ、ランブルなどが上手になっていました。
特に、音をストップするのが、しっかり止まれて上手でした。


RIMG2125_20150702022104ad0.jpgRIMG2130.jpgRIMG2131_20150702022103ea8.jpg
RIMG2136.jpgRIMG2137.jpgRIMG2145.jpg
RIMG2151.jpgRIMG2152.jpgRIMG2153_20150702022418b5d.jpg
RIMG2154.jpgRIMG2155.jpgRIMG2156.jpg
RIMG2157_20150702022552311.jpgRIMG2158.jpgRIMG2159.jpg

P1120791.jpgP1120792.jpgP1120793.jpg
P1120794.jpg

絵本
オニじゃないよ おにぎりだよ
51kJq9VlJKL__SX298_BO1,204,203,200_



こあら組
DSC08775_20150702022804744.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていたドラムサークルでした。
今日の笑ヨガは、ジェットコースター笑でしたよ
みんなで、繋がってとっても楽しそうでした。

(^^)

その後は、音当クイズ。
直ぐに「すず!」や「たいこ!」と答えてくれていました。


今日は楽器の名前を教えてもらいましたよ。
みんな真剣に聞いてくれていました。


その後は、ドラムサークルです。
色々な楽器を使い、とっても楽しく出来ました。
みんなで、一斉に止めたり、小さくしたり、大きくしたり、とっても上手でしたよ。


RIMG2114.jpgRIMG2115_2015070202143856e.jpgRIMG2116.jpg
RIMG2117_20150702021605a79.jpgRIMG2118_20150702021606104.jpgRIMG2119_2015070202160325d.jpg
RIMG2120_20150702021700a59.jpgRIMG2121.jpgRIMG2122_201507020216582c9.jpg
RIMG2123.jpgRIMG2124_2015070202174109e.jpg

その後は、七夕製作をしました。
今日は、絵の具を使い、天の川と星、織姫、彦星の服を作りました。
嬉しそうに取り組んでくれていましたよ。

(^^)

P1120800.jpgP1120801.jpgP1120802.jpg
P1120803.jpg
  1. 2015/06/30(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-06-30(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150701043325a7f.jpgDSC08770_20150701043323f05.jpg
BGCenter01.jpg

今日は、初めてのプールだったので、朝から楽しみにしていた年少さんです。
(^^)
朝少し雨が降っていましたが、早目にお片付けして水着に着替えて、バスで栗沢のプールへ行きました。
バスの中では、ブールでのお約束をしっかり聞いて、紙芝居を観ていると、「あっ!」と言う間に着きました。
「おはようございます」と「宜しくお願いします」もしっかり言えていましたよ。


P1120733.jpgP1120734.jpgP1120735.jpg

まず、シャワーを浴びて、体操をしてからプールサイドに座り、足に水を付けて、バシャバシャして先生に水を掛けてもらってから、プールの中に入りました。

P1120739.jpgP1120740.jpgP1120741.jpg
P1120742.jpgP1120743.jpg

お友達同士、水を掛け合ったり、手を繋いで歩いたり、潜っているお友達もいました。
短い時間でしたが、とても楽しそうでしたよ。


P1120762.jpgP1120765.jpgP1120744.jpg
P1120773.jpgP1120775.jpgP1120779.jpg
P1120754.jpg

着替えが大変でしたが、頑張って行い、バスで帰って来ました。
バスの中でも「楽しかった~」と言う声が沢山聞こえてきましたよ。

(^^)



りす組
P1120795.jpgP1120796.jpgP1120797.jpg
P1120798.jpgP1120799.jpg

絵本
わにわにのおおけが
61GjN3hqQML__SX473_BO1,204,203,200_



うさぎ組
P1120787.jpgP1120788.jpgP1120789.jpg
P1120790.jpg

絵本
ぐりとぐらのかいすいよく
512AW93V0FL__SY353_BO1,204,203,200_
  1. 2015/06/30(火) 06:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-06-29(月)
きりん組(年長)
DSC08772_2015062920530498d.jpg

いよいよ、今週末にうたの夕べの本番を迎えます。
今日は夜に大きなステージでリハーサルがあるので、幼稚園でも練習をしました。


最初に比べると声の出し方や立ち姿など、「成長しているな~~」と、感じる事が多く、本番が楽しみです。
是非皆様、ご来場をお待ちしています。


P1120541.jpgP1120542.jpgP1120543.jpg
P1120544.jpg

その後、畑に行き、草取りをしました。子ども達は集中して10分間、黙々と草取りをしていましたよ。
(^^)

RIMG2107.jpgRIMG2108.jpgRIMG2109.jpg
RIMG2110_20150629225835911.jpgRIMG2111.jpg

P1120712.jpgP1120713.jpgP1120714.jpg
P1120715.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子』に掲載中です。
  1. 2015/06/29(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-06-29(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20150629225226bda.jpg

P1120594.jpg

P1120684.jpgP1120685.jpgP1120687.jpg
P1120688.jpgP1120689.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子』に掲載中です。
  1. 2015/06/29(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-06-29(月)
こあら組(年中)
DSC08775_20150629204225997.jpg

今日は、七夕製作の続きを行いました。
ロケット型の短冊に星の折り紙を貼って、完成しました。
キラキラの星に、「かよいくできたわ (^^)」と、ニコニコでしたよ。


その後は、製作帳に残す物を作りました。
彦星様・織姫様の顔をハサミで切り、顔と頭を描いてもらいました。
それぞれ可愛く描けました。

(^^)

P1120588.jpgP1120589.jpgP1120590.jpg
P1120591.jpgP1120592.jpgP1120593.jpg

出来た顔を「こっちが織姫様で・・・」と、しっかり説明をしてくれました。

P1120646.jpgP1120647.jpgP1120648.jpg
P1120649.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子』に掲載中です。
  1. 2015/06/29(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-06-29(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150629221311cb6.jpg

P1120595.jpgP1120596.jpgP1120597.jpg
P1120598.jpg

P1120662.jpgP1120663.jpgP1120664.jpg
P1120665.jpgP1120666.jpgP1120667.jpg
P1120668.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子』に掲載中です。
  1. 2015/06/29(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-06-29(月)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150629202637359.jpgDSC08770_20150629202635e19.jpg

今日は、ボディペインティングをする予定でしたが、曇り空で肌寒かったので、お部屋でフィンガーペインティングをする事にしました。
今日は、絵の具ではなく、小麦粉を水で溶いて、火にかけてトロトロにし、食紅を混ぜて色を付けた物を使用しましたよ。


子ども達に白い画用紙を渡し、指で自由に絵を描きました。
小麦粉をトロトロにした物なので、伸びがよく、とても楽しそうに描いて、感触を楽しんでいましたよ。


赤・青・黄の三色を用意したのですが、描いているうちに色が混ざって、「緑色になった~」と、お話ししているお友達もいました。
みんな、ダイナミックに画用紙一杯にお絵描きをしましたよ。


今度お天気が良い時に、ボディペインティングが出来たらいいですね
(^^)



絵本
うさぎ組「まほうのえのぐ」
9784494014521_201506292028034c2.jpg



りす組
P1120566.jpgP1120567.jpgP1120568.jpg
P1120569.jpgP1120624.jpg

P1120621.jpgP1120622.jpgP1120623.jpg
P1120625.jpgP1120626.jpg

うさぎ組
P1120545.jpgP1120546.jpgP1120547.jpg
P1120549.jpgP1120604.jpg

P1120599.jpgP1120600.jpgP1120601.jpg
P1120602.jpgP1120603.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子』に掲載中です。
  1. 2015/06/29(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全体礼拝

2015-06-29(月)
全体礼拝

今日は、月曜日なので、片付けの後はホールでの全体礼拝の日でした。
年長組のお当番さんが聖卓の上のローソクに火を灯すと心静かに礼拝が始まりました。


RIMG2099.jpgRIMG2100.jpgRIMG2101.jpg

朝のお祈りや、チャプレンンのお話など、みんなでイエス様のお話を聞いて過ごします。
朝、お部屋でしてくれた献金はお当番さんが、お捧げをしてくれますので、みんな心静かにお当番さんを見つめていますよ。


RIMG2102.jpgRIMG2103.jpgRIMG2104.jpg
RIMG2105.jpg

その後は、先生達による昔話の時間が先週から始まりました。
当番の先生が子ども達に絵本や紙芝居を使わずに語り聞かせをするのです。
話を聞きながら子ど達は真剣な表情で聞き入っていますよ。
面白い話の場面では笑ったり、怖い話の時には顔が神妙になったり・・・聞く力が養われていると思います。


今日は、ちか先生、へこきじじいと云うお話をして下さり、子どもだけでなく、チャプレンも大笑いの楽しいお話でした。
さて、来週はどの先生がどんなお話をしてくれるのでしょうか・・・?お楽しみに。

(^^)/ 

RIMG2106.jpg
  1. 2015/06/29(月) 15:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-06-26(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150628171956830.jpgDSC08772_20150628171958ae2.jpg

内科検診の後、今日はまず、「うたの夕べ」の練習をしました。
本番のズボンとスカートを着ての練習です。
初めて着る服を嬉しそうにしながら上手に歌ってくれていましたよ。

(^^)

その後、ゴミ拾いはお休みして園庭で泥んこ遊びをしました。
とても天気が良かったので、みんな大喜びで、からだ中に泥を付けて楽しんでいましたよ。


RIMG6264.jpgRIMG6265.jpgRIMG6269.jpg

「どろパック~~」とニコニコの女の子もいました!!
これからもこの時期にしか出来ない、水遊びや泥遊びを楽しみたいと思います。
お昼ご飯は園庭の木陰でぞう組・きりん組みんなで食べました。


※今日のゴミ拾いは月曜日に行う予定です。子ども達には口頭で伝えましたが、軍手をお持たせ下さい。
  1. 2015/06/26(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-06-26(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150628171025fb4.jpgDSC08775_20150628171027f3b.jpg

今日は、市役所方面へゴミ拾いをしに行きました。
ゴミは少なかったですが、暑い中、ゴミを拾って頑張って歩きましたよ。

(^^)

RIMG2060.jpgRIMG2063_20150628174256ee6.jpgRIMG2067_2015062817425460d.jpg

市役所に着くと、昼食を食べ、噴水で水遊びをしました。
みんな、いつもより早く昼食を食べ、楽しそうに遊んでいましたよ。


RIMG2071_2015062817451011c.jpgRIMG2075_20150628174511fa1.jpgRIMG2076_201506281745128b1.jpg

今日は暖かかったので、とっても気持ち良さそうに泳いだり、バシャバシャしていた子ども達でした。
まだ遊びだかったようで、「もうかえるの~? まだ遊びた~い」と、言っていたみんなでした。


RIMG2079_20150628174809329.jpgRIMG2084_20150628174811957.jpgRIMG2088.jpg

(^^)
これからは夏ならではの遊びを沢山していきたいですね。



絵本
ぱんだ組「まいにち からだは あたらしい!」
9784494014521.jpg

こあら組「オバケやかたのひみつ」
無題
  1. 2015/06/26(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-06-26(金)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150628165656c4e.jpg

今日は、内科検診でした。
「くませんせいが やってきた」と云う紙芝居を読んでから、「今日は先生に胸の音を聞いてもらって、あかんべーをして、背中をトントンして診てもらったら、終わりだよ」「痛い事は何も無いからね」、子ども達にお話をしました。


うさぎ組が一番なので、早速服を脱いで先生の所に行きましたよ。
先生の前に立つと、とっても上手に診てもらう事が出来ました。
みんな、異常無しでした。

(^^)

内科検診後、直ぐにお出掛けする準備をして、ゴミ拾いをしました。
今日はアイスやガムの袋など、お菓子のゴミやタバコが沢山見付かりましたよ。

(>_<)

150626_1110~01150626_1104~01

ゴミ拾いをしながら、駒園公園に到着。
良い天気で暑かったので、泥んこパンツに着替えて、水遊びをしました。
水がとっても気持ち良くて、みんなニコニコ顔で遊んでいましたよ。

(^^)

150626_1125~01150626_1125~01150626_1125~03
150626_1125~04150626_1126~01

公園で、おにぎりを食べた後は、滑り台やブランコ等の遊具で遊び、歩いて幼稚園に帰りました。
帰りは、ペースダウンしましたが、みんな頑張って歩きましたよ。




紙芝居
くませんせいがやってきた
9784494092086-B-1-L.jpg
  1. 2015/06/26(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-06-26(金)
りす組(年少)
DSC08774_201506281636026cf.jpg

今日は、内科検診だったので、早目にお方付けをして、お部屋で準備をしました。
パンツ一枚になり、脱いだ服は綺麗に畳んで椅子の上に置く事を話すと、出来ない所は先生に手伝ってもらいながら、頑張っていましたよ。

(^^)

そして、ちゅーりっぷ組のお部屋で内科検診を受けました。
少し不安そうなお友達もいましたが、全員診てもらい、異常無しでしたよ。

(^^)

その後、ゴミ拾いに行く準備をしてリュックも背負って駒園公園に行きました。
途中でゴミを拾い、駒園公園に着くと、先にうさぎ組さんが水遊びをしていました。


りす組さんも幼稚園のパンツに履き替えて、紅白帽子を被り、水に入りましたよ。
とても気持ち良くて、お友達同士、水を掛け合ったり、体全部に付けているお友達もいました。

RIMG6243.jpgRIMG6254.jpgRIMG6259.jpg

まだまだ遊び足りないようでしたが、お昼になったので、おにぎりを食べて、少しだけ遊具で遊んで帰って来ました。




絵本
だんごむしのダディダンダン
無題
  1. 2015/06/26(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-06-25(木)
きりん組(年長)
DSC08772_201506260155194ea.jpg

今日は、茶道が一番の日でした。
一番の日は早目に片付けをする為なのか、話が頭に入っていかず、「はい、集中して!」と何度も宗久先生に言われてしまいます。

今日も静かにして話を聞いているようには見えるのですが、「質問されたり・やってみましょう!」と、言われても全然出来ない、きりん組の子ども達でした。


今日は、7人ずつに分かれての床の間拝見を初めて行いました。
今回は、まだまだでしたが、これから何度行う事で、自分達で動けるようになって欲しいと思っています。


その後は、七夕製作を行いました。
火曜日の続きで、飾りの方はキラキラ折り紙を折って服にして完成しました。
また、絵の具の方は、製作帳に残す作品なので、今回は折り紙で、織姫様と彦星様を折りました。
(まだ完成をしていないので、続きはまた今度です)

 
飾る方の作品は、きりん組の部屋に、天の川を作って飾りましたが、子ども達が「はしがないよ!」「ながれぼしがあると、ねがいごとがかなうんだよ!!」と、言う指摘があり、これから、みんなで天の川も飾りを付けようと思います。
(子どもの観察力は鋭いですね!!)

(^^)
  1. 2015/06/25(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-06-25(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_20150626021117a25.jpg

今日は、茶道が始まる前に、七夕製作を行いました。
二色の折り紙で織姫と彦星を折りましたよ。


今回は、つぶして折ったりする所があり、ちょっぴり難しい折り方でした。
一枚目の折り紙は、みんなで順に折り方を確認しながら折ると、初めは、すいすいと折っていたお友達も、その「引っ張ってつぶす」所が難しくて少々てこずりました。が、二枚目になると、先生のお手本を待たずに、どんどん折り進めて行く子もいたり、殆どの子が、すいすいと折っていました!


その後の茶道では、床の間の拝見に初めて挑戦しました。
どきどきしながら、三グループに分かれて挑戦しましたよ。


今日のお菓子は、「あじさい」の主菓子でした。とっても可愛くて、食べるのがもったいないくらいでした。
それから、今回は正座の仕方や、お話を聞く姿勢(心持も含め)を「頑張りましょうね」と宗久先生がおっしゃいました。


茶道も回を重ねて、初回に比べて随分姿勢も良くなってきましたが、まだまだ崩れやすい所があります。
茶道の時間だけでなく、日々の生活の中でも大切な事なので、意識して過ごしていきたいですね。

(^^)
  1. 2015/06/25(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年長)

2015-06-25(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150626021921965.jpgDSC08775_20150626022026d00.jpg

今日は、今年度初めての特別養護老人ホームこぶし訪問に行って来ました。
2階のホールには、80人近いおじいちゃん・おばあちゃん達が待っていてくれましたよ。


RIMG2004_20150626093141f07.jpgRIMG2007_201506260931428c7.jpgRIMG2008_20150626093139ec8.jpg

「おはようございます」と元気に挨拶し、♪かえるのうた ♪大きな古時計 ♪あめふりくまのこを大きな声で歌いました。
キッチン・オーケストラの体操も披露! 温かい拍手をいただきました。


RIMG2010_2015062609362447a.jpgRIMG2013_20150626093626890.jpgRIMG2018_20150626093623dde.jpg

おじいちゃん・おばあちゃんと向かい合って手を繋ぎ、♪むすんでひらいてを歌いながら、握手をしたり、肩をトントンしたり、ギュッとハグしたりとふれあい遊びも楽しみました。
「かわいいね~」と目を細めるおじいちゃん・おばあちゃん達でした。


RIMG2031.jpgRIMG2036_20150626095337c4f.jpgRIMG2040_20150626095334a92.jpg

正面に戻り、♪かたつむりも元気に歌いました。
また、今日が誕生日のおばあちゃんがいるという事で、みんなで、♪ハッピーバースデーを歌いお祝いしました。
「おじいちゃん、おばあちゃん元気でね。また来るよ」と挨拶して、さよならをしてきました。


RIMG2039_20150626094955c28.jpgRIMG2040_20150626095006afe.jpgRIMG2041_2015062609495552f.jpg

帰りは、雨も上がったので歩いて戻りました。
なかなか速いペースにもついてこられるみんな。

RIMG2042.jpgRIMG2043_201506260940363dd.jpgRIMG2044_201506260940323ac.jpg

駒沢高校の跡地くらいまで歩き、まだまだ行けそうでしたが、給食の時間もあるので、そこからはバスで帰りました。
でも、とても頑張ったみんなです。

(^^)

RIMG2045_20150626094124538.jpgRIMG2047_20150626094125ffa.jpgRIMG2048_201506260941228da.jpg

次回は、最後まで歩けるかな?。
楽しみです。
  1. 2015/06/25(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-06-25(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150625202432525.jpg

もう直ぐ七夕なので、七夕のお話の絵本を読み、七夕の歌を唄ってから製作を始めましたよ。星の形の台紙に、織姫と彦星の髪の毛の色や服などのパーツを貼りました。

DSC02172_20150625202258f93.jpgDSC02173_20150625202301a97.jpgDSC02174_2015062520230171d.jpg
DSC02175_20150625202303481.jpg

織姫と彦星のパーツはそれぞれ違いますが、どちらかに貼るのか分からなくて、反対に貼ってしまいそうなお友達がいましたよ。
全てのパーツが貼れたら、キラキラのミラーテープと紙テープを五本貼りました。
色々な色の中から好きな色を五つ選んで貼りましたよ。
最後にみんなのお願い事を聞いたので、完成した飾りに書きたいと思います。


製作後、うさぎ組の畑を見に行きました。
芽が出て大きくなっている様子を見て、みんなで雑草抜きをしましたよ。
上手に雑草抜きが出来ました。

(^^)

DSC02191.jpgDSC02192.jpgDSC02193_20150625202647ae4.jpg
DSC02194_20150625202643133.jpg



絵本
たなばた かざり(学研の昔の絵本)



今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・うさぎ組』にも掲載してます。
  1. 2015/06/25(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-06-25(木)
りす組(年少)
DSC08774_20150625193701f04.jpg


今日は、月曜日の七夕製作の続きをしました。
まず、織姫と彦星にピンクと水色の折り紙をそれぞれ、糊で貼り、織姫の頭には星を、彦星の頭には帽子を貼りました。
そして、名前が書いてある笹の葉を貼って、糊で貼る作業は終わりました。


DSC02152_20150625202006925.jpgDSC02153_20150625202009a13.jpgDSC02154.jpg
DSC02155.jpg

最後にクレヨンで顔を描いて出来上がりです。
「後は先生がキラキラテープと紐を付けておくね」と離すと、とてもうれしそうに、「やった~」と言っていましたよ。

(^^)

それから、みんなで畑の様子を見に行くと、この前見たミニトマトの黄色い花が緑色のミニトマトになっていましたよ。
「すごーい」と大喜びで、赤くなるのを楽しみにしていましたよ。
畑には草も沢山生えていたので、今日は草取りも頑張りました。


DSC02215_2015062520354193c.jpgDSC02216.jpgDSC02217_20150625203539c29.jpg
DSC02218_20150625203628baf.jpgDSC02219_2015062520362727e.jpg



絵本
たなばたのおはなし ほしにおねがい
無題

まるくなった まるくなった
214763.jpg



今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・りす組』にも掲載してます。
  1. 2015/06/25(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組

2015-06-24(水)
ちゅーりっぷ組
hana01_1_20150703040333ce9.png

火曜日コース
登園してから、年少組のリズムに参加しましたよ。
お母さんと一緒にお座りやんせ お舟はギッコラコなどを体一杯動かして遊びました。


木曜日コース
園庭に防火訓練の為に、消防のはしご車が来ていました。
ピカピカのはしご車の前で、パチリと記念写真を撮りましたよ。

(^^)

その後は、シャボン玉遊びをしました。
手作りのカップストローは、モコモコとソフトクリームの様なシャボン玉が一杯出来ましたよ。
遊んだ後は、お家に持って帰りました。
  1. 2015/06/24(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

防火訓練

2015-06-24(水)
防火訓練
DSC02123_2015062603072306b.jpg

今日は、自由遊びが終わった後、今年度初めての避難訓練を行いました。
事前におたより等で避難訓練を知っている子ども達もいましたが、「いつ、かじ(火事)おこるのかな・・・」と、ちょっぴり緊張気味。
ドキドキしながら過ごしていると、大きな警報がなりました。


DSC02109_20150626030012b6c.jpgDSC02111_20150626030014752.jpgDSC02112_20150626030015f2d.jpg

ドキドキ不安になりながらも、先生のお話をよく聞きながら、口に手を当て避難を行いました。
園庭に集まってからは、今回避難訓練に立ち会ってくれた消防署の方々のお話を聞き、消火器の消火訓練も、今日の年長さんのお当番さんが代表して体験しましたよ!


DSC02113_20150626030241719.jpgDSC02114.jpgDSC02115_201506260302434eb.jpg
DSC02116.jpgDSC02117.jpgDSC02119.jpg
DSC02120.jpgDSC02121.jpgDSC02122_20150626030542c47.jpg

最後に消防車の前で集合写真も撮りましたよ。
(^^)

避難訓練が終わった後は、各お部屋でもう一度、火事や地震が起こった時、どうしたらいいかお話しをしてもらったり、牛乳を飲んで過ごしました。



集合写真
ゆり組
DSC02125_20150626024515d11.jpg

さくら組
DSC02129_20150626024544f24.jpg

ひまわり組
DSC02131.jpg

すみれ組
DSC02134_2015062602464289b.jpg

ちゅーりっぷ組
DSC02138_201506260247065d0.jpg
  1. 2015/06/24(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-06-23(火)
きりん組(年長)
DSC08772_201506232048348b7.jpg

今日は、今年度初めてのサッカーの日です。
朝からとっても楽しみにしている子ども達です。


でも、今日は後半なので初めに七夕製作をしましたよ。
きりん組の部屋に新聞紙を敷き詰めて絵の具を使って、黒い画用紙に白と黒の絵の具を散りばめました。
一人ひとり色んな模様が出来て、とても素敵な夜空ができましたよ。


RIMG1926_201506261012399ae.jpgRIMG1927.jpgRIMG1928.jpg
RIMG1929.jpgRIMG1930.jpgRIMG1931.jpg

(続きはまた今度)

そして、もう一つトイレットペーパの芯で、もう一つ製作をしましたよ。
これは七夕祭りの日にホールに飾る予定です。
これもまだ完成ではないので、続きはまた次回に行います。


この二つが終るとお待ちかねのサッカーです。
昨年一度行ったことがあるのでコーチの名前も憶えていて、園庭に出ると直ぐに、「はまもとコーチ」と駆け寄って行きましたよ。

(^^)

RIMG1933.jpgRIMG1937.jpgRIMG1943_201506261016486dc.jpg

ボールを使わない準備体操鬼ごっこから、最後は男の子対女の子の試合をして楽しみました。

RIMG1947.jpgRIMG1948.jpgRIMG1949_20150626101852451.jpg

年長になって体力が付いたのか、コーチが「沢山走れるよういなりましたね」と褒めて下さいました。
次回はいつになるか、まだ分かりませんが、是非またコーチにサッカーを教えて頂きたいと思います。


RIMG6186.jpgRIMG6194.jpgRIMG6195.jpg
RIMG6197.jpgRIMG6201.jpgRIMG6204.jpg
  1. 2015/06/23(火) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-06-23(火)
ぞう組(年長)
DSC08771_201506232047497a5.jpg

今学期初めてのサッカーがありました!
子どもたちとても楽しみにしていて、朝、小雨がぽつぽつ落ちる天気に、「サッカーおやすみ・・・?」とそわそわしていました。
少し天候危ぶまれましたが、無事、雨にあたることなくサッカーを楽しむことができましたよ。


RIMG6115.jpgRIMG6116.jpgRIMG6125.jpg
RIMG6127.jpgRIMG6130.jpgRIMG6132.jpg

濱本コーチのご指導の下、まずは鬼ごっこで体を動かします。
その後、ボールを投げたり、足で触ったり蹴ったりした後、男の子チームと女の子チームに分かれてゲームを行いましたよ。
ゴールキーパーは順番に変えながら、みんなでボールを追いかけてシュートを決めれるよう頑張っていましたよ。
「たのしかった!」と、どの子も満足そうでした。

(^^)

その後は、お部屋で七夕製作を行いました。
折り紙を織ものの様に組み合わせて、織姫様と彦星さまの着物を作りましたよ。
次回までに願い事を考えておいてね!と伝えると、「何にしようかな~?」と楽しそうに考えていました。
  1. 2015/06/23(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-06-23(火)
こあら組(年中)
DSC08775_20150623203547ffc.jpg

今日は、調理保育を行いました。
メニューは、うどんとオレンジゼリーです。


料理に取り掛かりました。
グループ毎に、うどんの生地を踏んだり。ニンジンを切ったりと、それぞれ頑張ってくれていましたよ。

(^^)

DSC02029.jpgDSC02030.jpgDSC02031.jpg
DSC02032.jpg

ニンジンは七夕がもう直ぐと云う事で、星型に切り抜きました。
とっても楽しそうに参加してくれていた子ども達でしたよ。

(*^^*)

DSC02061.jpgDSC02062.jpg

オレンジゼリーは、なかなか固まらず、今日は食べられなかったので、木曜日に食べたいと思います。
うどんは、「美味しい~」と、喜んで食べてくれていました。
星型のニンジンも嬉しそうでしたよ


DSC02073_20150623204300e88.jpgDSC02074_20150623204300434.jpgDSC02075_201506232042573ab.jpg
DSC02076.jpgDSC02077_20150623204436775.jpgDSC02078.jpg



昼食の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・こあら組』にも掲載しています。
  1. 2015/06/23(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-06-23(火)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150623201008e9a.jpg

今日は、今年度初めての調理保育を行いました。
去年も経験しているお友達が多いので、朝から楽しみにしている様子でしたよ。

(^^)

DSC02025.jpgDSC02026_20150623200833d50.jpgDSC02027_20150623200835766.jpg

「ぱんだ組になったから、出来るところまで自分でやってみよう」と声を掛けると、エプロン・三角巾の準備を頑張っていましたよ。

DSC02039.jpgDSC02040_20150623201554950.jpgDSC02043.jpg
DSC02044.jpg

初めに、うどん作りをしました。強力粉+薄力粉に塩水を混ぜ、手に付かないくらいまで混ぜたら、子どもたちに捏ねてもらいました。
ひんやりモチモチの感触が気持ちよく、たくさん捏ねてくれました。


DSC02058.jpgDSC02059.jpgDSC02060.jpg

生地を寝かせている間に、うどんの汁に入れる具を切りました。ニンジンの皮むきをし、分厚くならないように切り、ネギやナルト、豚肉を切るのも上手でした。
ゼリーにいれるパインも切り、アルミカップに並べてくれました。
リンゴジュースに溶かしたゼリー液を流し込み、冷蔵庫へ。最後は寝かせた生地を、麺棒で伸ばして、切りました。
ヘビさんの様に細長く伸ばして作った麺もありました。
茹で上げて完成!
エプロンなどを畳んでしまうのも上手でしたよ。


お昼の時間には、おにぎり、つるつるのうどんと、ひんやり冷たいゼリーを美味しく食べました!
畑の野菜が収穫出来たら、また調理を楽しみたいと思います


DSC02089_2015062320252313e.jpgDSC02090_20150623202525f5e.jpgDSC02091_20150623202526e47.jpg
DSC02105.jpgDSC02107.jpgDSC02108_20150623202706c5e.jpg



昼食の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・ぱんだ組』にも掲載しています。
  1. 2015/06/23(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-06-23(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150623194920dc2.jpgDSC08770_20150623194918c8e.jpg

今日は、みき先生のリズムの日でした。

DSC02015.jpgDSC02016_2015062319511442f.jpgDSC02021.jpg

まず、いつものように、手遊びからで、「どのたけのこが・・・」「たけこがはえた」「グー チョキ パー」など、指を楽しく動かしましたよ。


DSC02022.jpgDSC02023.jpgDSC02028_201506231955080ff.jpg

それから、お友達同士、膝の上に乗せ合って、「いす」の歌を唄って遊びました。
今度は向かい合って、「おふねは ぎっこら」をするとNちゃんとT君が、とても上手でしたよ。

(^^)

DSC02036.jpgDSC02037.jpgDSC02038.jpg

次は、音楽に合わせてのリズムです。
「ざりがに」「かえる」「うさぎ」「こま」「かかし」などを行い、「なべなべ そこぬけ」は、お友達と手を繋いで上手に出来るようになってきましたよ。
また、今日は初めてギャロップにも挑戦しました。


絵本は、いつも最後なのですが、今日は「三びきのやぎのがらがらどん」の絵本を観てから、初めにりす組さんが横に並んで、足を伸ばして座り、足の橋を作って、そこをうさぎ組さんが渡りました。
二回渡って交代しました。
みんな足を踏まないように、気を付けながら楽しんでいましたよ。
そして、最後にみんなの大好きな縄跳びを行い、今日も元気一杯体を動かす事が出来ましたよ。


DSC02053_20150623200124700.jpgDSC02054.jpgDSC02055.jpg
DSC02056.jpgDSC02057.jpgDSC02064.jpg



昼食の様子
りす組
DSC02069.jpgDSC02070_20150624023419cc8.jpgDSC02071.jpg
DSC02072.jpg

うさぎ組
DSC02065.jpgDSC02066_201506240230091e4.jpgDSC02067_20150624023011ce5.jpg
DSC02068.jpg



リズムの時の絵本
三びきのやぎのがらがらどん
無題

絵本
りす組「かさ」
517FTGj2btL__SX258_BO1,204,203,200_

うさぎ組「おべんとうばこのうた」
無題
  1. 2015/06/23(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-06-22(月)
きりん組(年長)
DSC08772_20150628191949741.jpg


RIMG6099.jpgRIMG6100.jpgRIMG6101.jpg
RIMG6102.jpgRIMG6103.jpg


RIMG6108.jpgRIMG6109.jpg


DSC02002_2015062819205506e.jpgDSC02004_20150628192055510.jpgDSC02005_201506281920512af.jpg
DSC02006_20150628192138c9f.jpgDSC02007_20150628192139e25.jpgDSC02008_20150628192136e69.jpg
  1. 2015/06/22(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-06-22(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20150623205013578.jpg

DSC01949_2015062818552199a.jpgDSC01950.jpgDSC01951_201506281855219cd.jpg

今日は、父の日の絵を描きました。
「プレゼントをあげた時の顔を描いてね」と伝えると、どの子の画用紙にもニコニコ笑顔が素敵なお父さんがいましたよ。

(^^)

RIMG6104.jpgRIMG6105.jpgRIMG6106.jpg
RIMG6107.jpg

その後は、土曜日に行われた円山登山の時の絵を描きました。
山登りの場面か、動物園についてからか、どちらか好きな方を描いてもらいましたよ。
山を登っている所や、頂上でニコニコしている所、動物園で見たアザラシやテナガザルなど、楽しい思い出話に花を咲かせながら描いていました。
次回の藻岩山登山も楽しみですね!

(*^^*)

RIMG6110.jpgRIMG6111.jpgRIMG6112.jpg

DSC01997_2015062818483229b.jpgDSC01998_20150628184830c5d.jpgDSC01999_201506281848299d6.jpg
DSC02000_20150628184924938.jpgDSC02001_20150628184926a1d.jpg
  1. 2015/06/22(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-06-22(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201506232052395d3.jpgDSC08775_2015062320524104e.jpg

全体礼拝後に、詩吟がありました。
お口の体操をしてから、素読、吟詠をしましたよ。


『おおきなかぶ』をだいぶ覚えてきたので、今日は列ごとに前に出て、発表!
最初のお辞儀から、上手に出来、吟詠もそれぞれ声が出ていましたよ。


DSC01945.jpgDSC01947.jpgDSC01948.jpg

最後にお辞儀をすると、拍手をもらいました。
どの列も上手にでき、まゆみ先生たちに褒めてもらいました。
次回は、ステップアップして漢詩に挑戦するそうです。
楽しみですね。

(^^)



ぱんだ組
DSC01974.jpgDSC01975.jpgDSC01976.jpg
DSC01977.jpgDSC01978.jpgDSC01979_2015062819063441c.jpg
DSC01980_2015062819073123a.jpgDSC01981.jpgDSC01982_20150628190730357.jpg
DSC01983.jpg

こあら組
DSC01984_20150628191205790.jpgDSC01985_201506281912058a2.jpgDSC01986_201506281912038db.jpg

DSC01987_20150628191254998.jpgDSC01988_2015062819125603f.jpgDSC01989_2015062819125310c.jpg



絵本
ぱんだ「バルバルさん」
無題

こあら組「へんしんおんせん」
無題
  1. 2015/06/22(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-06-22(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150622233643668.jpg

今日は、ホールで体育遊びをしましたよ。
運動カードと云う教材を使って、体の動かしました。

DSC01941.jpgDSC01942.jpgDSC01943_20150623004408d7a.jpg

二人一組ににり、背中をくっつけて歩いたり、一人がトンネルを作って、もう一人がくぐったり、手を繋いでコロコロ床を転がったりと、色々な動き方をしてみましたよ。

DSC01944.jpgDSC01952.jpg

初めてカードを使った遊びをしたので、上手く出来ないものもありましたが、二人でとっても上手に出来たものも沢山ありました。

(^^)

次に色々な色と形のケンケンマットを使って遊びました。
先生の指示した色と形の物を触ってから、壁に向かってゴールしたりしましたよ。
色の指示だけだと簡単ですが、青の四角など指示が難しくなると、迷ったり、間違うお友達もいました。

^^;

最後に「むっくりくまさん」と云う集団遊び(鬼ごっこ)をしましたよ。
うさぎさんのお友達は、「むっくりくまさん」が大好きで、昼食後もよく園庭で遊んでいます。


DSC01969.jpgDSC01970.jpgDSC01971.jpg
DSC01972.jpgDSC01973.jpg



絵本
はっぱのおうち
無題

おばけのてんぷら
無題
  1. 2015/06/22(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-06-22(月)
りす組(年少)
DSC08774_20150622233644e91.jpg

今日は、ホールで全体礼拝後、お部屋で絵本を観てから、七夕製作をしました。
まず、織姫と彦星を作り、、柳の木に飾る事を話しました。
すると、織姫と彦星の名前を知らないお友達が多く、みんなで「おりひめ」「ひこぼし」と名前を書いてから、製作を始めましたよ。

(^^)

DSC01953.jpgDSC01954.jpgDSC01955.jpg
DSC01956.jpg

初めは、着物になる部分です。
ピンクと水色の折り紙に黒い線が引いてあり、その線の通りにハサミで切っていきました。
慎重に頑張って切っていましたよ。
ハサミの使い方も少しずつ上手になってきたみんなです。


次にトイレットペーパーの芯に肌色の画用紙を貼り、その上に髪の毛になる黒い画用紙を貼りました。
糊で貼る作業が一杯でしたが、「顔はいつ描くの~?」」と、やる気満々のみんなでしたよ。
でも給食の時間になったので、続きはまた今度になりました。


DSC01990_2015062300355353f.jpgDSC01991_20150623003554097.jpgDSC01992_201506230035518d6.jpg
DSC01993_20150623003633e43.jpgDSC01994_20150623003636729.jpgDSC01995_20150623003632d3a.jpg



絵本
たなばた
4-8340-0512-7.jpg

かえるとカレーライス
無題
  1. 2015/06/22(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ