お泊まり会・年長


22日(水)
大きな荷物を「よいしょよいしょ」と抱えながら、年長組の子ども達が登園してきました。


ドキドキわくわくと、ちょっぴりの不安も抱きながら、子ども達は今日のお泊まり会を待っていました。お母さんやお父さんに見送られ、年長組は午前中からの活動となりました。
まず初めに、ホールに集まって朝の礼拝を行ってから、夕飯のカレーライスの材料を買いに生鮮市場へ向かいましたよ。

朝からどんより曇り空、おまけに時たま雨も落ちる何とも言えぬ天気でしたが、晴れ間を縫って出発です。


天使幼稚園近くの中央公園まで着いたら、お買い物係のお友達の出番です。
お買い物係のお友達だけで、そこから生鮮市場へ行きお買い物をしました。
他のお友達は、その間公園であそびました。
「じゃがいもはどこ?」「きゅうりあった!」「これぶたにく?とりにく?」と、どんどん重たくなるカゴを一生懸命運びながら、無事に材料を買い揃える事が出来ましたよ。
買った物は他のお友達と、それぞれ分けて、リュックに入れ、幼稚園に戻りました。
戻ってからは、お昼ご飯のおにぎりを食べ、プラネタリウムを観に行きました。
いつもの幼稚園バスで行くと思いきや・・・今回は岩見沢中央バスを使って移動しました。



ドキドキしながらバス停に行き、乗り込みましたよ。
中央バスに初めて乗るお友達もおり、「すごいすごい!」と大興奮の子ども達でした。

「いわみざわ公園」のバス停で降車し、岩見沢郷土科学館でプラネタリウムをみましたよ。
綺麗な星空と、七夕様のお話を聞かせてもらいましたよ。



その後は幼稚園でいよいよテント張りとお料理です。
天気は不安定なので、今回テントは、ぞう組・きりん組のお部屋とひまわり組、ゆり組のお部屋に立てる事になりました。
室内で蒸し暑い中でしたが、子ども達とっても頑張ってくれましたよ。








また、同時進行でカレーライス作りも行いました。
頑張り過ぎて、ちょっと指を切ってしまう子もいましたが、上手にできました。






それぞれの活動が終わる頃、年中組のお友達が帰ってきて、開会礼拝をしましたよ。
その後は、みんなで作った美味しいカレーライスとマカロニサラダを食べました。
おかわりも出来て大満足のみんなでした。



食後は、キャンプファイヤーを行いました。
雨の為ホールで行いましたが、チャプレンがローソクに火を灯して入場し、火についてのお話を始めると、みんなしんとなって真剣な表情で聞いてくれました。

また、キャンプファイヤーではそれぞれのクラスが出し物をしました。
きりん組は組体操を、ぞう組は手品を披露しました。
練習の甲斐あって沢山の拍手を貰いましたよ。


キャンプファイヤーを終えると、いよいよお風呂です!今年は年長さんはドラム缶風呂に、年中さんはたらいのお風呂に入りました。



見慣れないお風呂に、ちょっとドキドキでしたが、「あったかくていい気持ち!」
お風呂から上がった子みんな、「きもちよかった!」とニッコリ笑顔。
(^^)


さっぱりした後、パジャマに着替え、歯磨き等して就寝です・・・。
じめっと湿度が高いうえに、園庭の田んぼでカエルが大合唱をしていて、ちょっと(かなり?)寝苦しくてなかなか寝付けない子もいましたが、昼間の疲れと緊張でぐっすり夢の中へ。
23日(木)
さて、お日様も顔を出す朝の4時!
一番の早起きは一体誰だったのやら・・・(笑)
「まだ寝ててー・・・」なんて先生に言われつつ、静かにテントで待つ事ややしばらく、5時半には半分ほどの子ども達が起き出していました。
ラジオ体操や朝のお散歩を済ませたら、美味しい朝食です。









それぞれ好きなジャムを塗りながらパンやバナナ、牛乳を飲みました。



食後に、みんな揃って閉会礼拝をしました。その時に、年中組のみんなから「おいしいカレーどうもありがとう」となんと金メダルを貰いましたよ!首にかけてもらいとっても嬉しそうでした。
そうして、年中組さんは一足先にお家へ帰り・・・残った年長組は最後の大仕事、お掃除をしました。
隅々まで綺麗に掃除しましたよ。






楽しかったお泊まり会も、これにて終了です。明日から楽しい夏休み♪
あっという間の1学期でしたね。
沢山の行事を経験し、大きく成長を見せる子ども達。
2学期の運動会やクリスマス会では、さらに成長した子ども達の姿が見られるのではないでしょうか。
その為にも、夏休み中は規則正しい生活をし、また元気に8月19日に登園して来て下さいね。
子ども達には、茶道の宗久先生からのお願い事の「一日に少しでも正座をして過ごして下さい」を伝えてあります。
せっかく身に来た姿勢がここで崩れてしまってはもったいないです。
テレビアニメを見ている30分間など、少しだけ意識して頂けたらなと思います。
それでは皆様、大きな事故や怪我、病気に気をつけて、良い夏休みをお過ごし下さい。
そして、2学期もどうぞ宜しくお願いします。
「保護者様専用ページ」の「出来事」に、ドラム缶風呂の様子を掲載しています。