fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

お泊まり会・年長

2015-07-22(水)・23(木)
お泊まり会・年長
DSC08771_20150731165343c93.jpgDSC08772_201507311653453cc.jpg

22日(水)
大きな荷物を「よいしょよいしょ」と抱えながら、年長組の子ども達が登園してきました。

DSC02507_20150801101703854.jpgDSC02508_20150801101701d77.jpg

ドキドキわくわくと、ちょっぴりの不安も抱きながら、子ども達は今日のお泊まり会を待っていました。お母さんやお父さんに見送られ、年長組は午前中からの活動となりました。


まず初めに、ホールに集まって朝の礼拝を行ってから、夕飯のカレーライスの材料を買いに生鮮市場へ向かいましたよ。

RIMG2547.jpg

朝からどんより曇り空、おまけに時たま雨も落ちる何とも言えぬ天気でしたが、晴れ間を縫って出発です。


RIMG7144.jpgRIMG7145.jpg

天使幼稚園近くの中央公園まで着いたら、お買い物係のお友達の出番です。
お買い物係のお友達だけで、そこから生鮮市場へ行きお買い物をしました。
他のお友達は、その間公園であそびました。


「じゃがいもはどこ?」「きゅうりあった!」「これぶたにく?とりにく?」と、どんどん重たくなるカゴを一生懸命運びながら、無事に材料を買い揃える事が出来ましたよ。
買った物は他のお友達と、それぞれ分けて、リュックに入れ、幼稚園に戻りました。


戻ってからは、お昼ご飯のおにぎりを食べ、プラネタリウムを観に行きました。
いつもの幼稚園バスで行くと思いきや・・・今回は岩見沢中央バスを使って移動しました。

RIMG7146.jpgRIMG7153.jpgRIMG7154.jpg

ドキドキしながらバス停に行き、乗り込みましたよ。
中央バスに初めて乗るお友達もおり、「すごいすごい!」と大興奮の子ども達でした。


RIMG7167.jpg

「いわみざわ公園」のバス停で降車し、岩見沢郷土科学館でプラネタリウムをみましたよ。
綺麗な星空と、七夕様のお話を聞かせてもらいましたよ。


RIMG7171.jpgRIMG7176.jpgRIMG7182.jpg

その後は幼稚園でいよいよテント張りとお料理です。
天気は不安定なので、今回テントは、ぞう組・きりん組のお部屋とひまわり組、ゆり組のお部屋に立てる事になりました。
室内で蒸し暑い中でしたが、子ども達とっても頑張ってくれましたよ。

RIMG2548.jpgRIMG2549.jpgRIMG2552.jpg
RIMG2553.jpgRIMG2557.jpgRIMG2558.jpg
RIMG7187.jpgRIMG7188.jpg

また、同時進行でカレーライス作りも行いました。
頑張り過ぎて、ちょっと指を切ってしまう子もいましたが、上手にできました。


RIMG7189.jpgRIMG7192.jpgRIMG7193.jpg
RIMG7195.jpgRIMG7197.jpgRIMG7199.jpg

それぞれの活動が終わる頃、年中組のお友達が帰ってきて、開会礼拝をしましたよ。
 
その後は、みんなで作った美味しいカレーライスとマカロニサラダを食べました。
おかわりも出来て大満足のみんなでした。


DSC02528.jpgDSC02530.jpgDSC02535.jpg
 
食後は、キャンプファイヤーを行いました。
雨の為ホールで行いましたが、チャプレンがローソクに火を灯して入場し、火についてのお話を始めると、みんなしんとなって真剣な表情で聞いてくれました。

DSC02545.jpg

また、キャンプファイヤーではそれぞれのクラスが出し物をしました。

きりん組は組体操を、ぞう組は手品を披露しました。
練習の甲斐あって沢山の拍手を貰いましたよ。


DSC02558.jpgDSC02560.jpg

キャンプファイヤーを終えると、いよいよお風呂です!今年は年長さんはドラム缶風呂に、年中さんはたらいのお風呂に入りました。

DSC02568.jpgDSC02575.jpgDSC02580_2015080110420809c.jpg

見慣れないお風呂に、ちょっとドキドキでしたが、「あったかくていい気持ち!」
お風呂から上がった子みんな、「きもちよかった!」とニッコリ笑顔。

(^^)

DSC02599.jpgDSC02602.jpg

さっぱりした後、パジャマに着替え、歯磨き等して就寝です・・・。
じめっと湿度が高いうえに、園庭の田んぼでカエルが大合唱をしていて、ちょっと(かなり?)寝苦しくてなかなか寝付けない子もいましたが、昼間の疲れと緊張でぐっすり夢の中へ。




23日(木)
さて、お日様も顔を出す朝の4時!
一番の早起きは一体誰だったのやら・・・(笑)
「まだ寝ててー・・・」なんて先生に言われつつ、静かにテントで待つ事ややしばらく、5時半には半分ほどの子ども達が起き出していました。
ラジオ体操や朝のお散歩を済ませたら、美味しい朝食です。

DSC02621.jpgDSC02623.jpgDSC02628.jpg
DSC02639.jpgDSC02652.jpgDSC02658.jpg
DSC02670.jpgDSC02671_20150801113458282.jpgDSC02673_201508011135027f8.jpg

それぞれ好きなジャムを塗りながらパンやバナナ、牛乳を飲みました。


DSC02676.jpgDSC02705_20150801113830083.jpgDSC02711_2015080111383292e.jpg

食後に、みんな揃って閉会礼拝をしました。その時に、年中組のみんなから「おいしいカレーどうもありがとう」となんと金メダルを貰いましたよ!首にかけてもらいとっても嬉しそうでした。
そうして、年中組さんは一足先にお家へ帰り・・・残った年長組は最後の大仕事、お掃除をしました。
隅々まで綺麗に掃除しましたよ。


DSC02715_2015080111543379c.jpgDSC02716_201508011159157bf.jpgDSC02726_20150801115434b48.jpg
DSC02727.jpgDSC02728_201508011155555f7.jpgDSC02731.jpg

楽しかったお泊まり会も、これにて終了です。明日から楽しい夏休み♪
あっという間の1学期でしたね。
沢山の行事を経験し、大きく成長を見せる子ども達。
2学期の運動会やクリスマス会では、さらに成長した子ども達の姿が見られるのではないでしょうか。
その為にも、夏休み中は規則正しい生活をし、また元気に8月19日に登園して来て下さいね。


子ども達には、茶道の宗久先生からのお願い事の「一日に少しでも正座をして過ごして下さい」を伝えてあります。
せっかく身に来た姿勢がここで崩れてしまってはもったいないです。
テレビアニメを見ている30分間など、少しだけ意識して頂けたらなと思います。


それでは皆様、大きな事故や怪我、病気に気をつけて、良い夏休みをお過ごし下さい。
そして、2学期もどうぞ宜しくお願いします。




「保護者様専用ページ」の「出来事」に、ドラム缶風呂の様子を掲載しています。
  1. 2015/07/23(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お泊まり会・年中

2015-07-22(水)・23(木)
お泊まり会・年中
DSC08773_2015073115294905f.jpgDSC08775_2015073022254568e.jpg

22日(水)
ワクワクドキドキのお泊まり会当日。

DSC02507_20150801101703854.jpgDSC02508_20150801101701d77.jpg

大きな荷物に苦戦しながらも、笑顔で「いってきます」をするみんな。
2階に上がると、いつもの保育室が二部屋続いて広くなっており、「どうしたの」「ひろーい」と興奮気味でした。


お泊まり会のスタートは、栗沢プールです。水着を着て登園だったので、揃い次第出発しましたよ。
曇り空でしたが、プールの中は温かく、わいわい、キャーキャーと盛り上がり、楽しんでいました。
更衣室では、プールの利用者さんに「お泊まり会なの?」「自分で着替えられて偉いね。」などと話しかけられながら、着替えを頑張るみんなでした。


BGCenter01_201508011018492af.jpgDSC02474_20150731171304361.jpg

次に冒険ランドに向かいました。様々な遊具があり、直ぐに駆けて行き、一通り挑戦していました。

DSC02476_20150731172028557.jpgDSC02477_20150731172029cfe.jpgDSC02478_20150731172026c4c.jpg

勇気を出して挑み、クリアできると嬉しそうに教えてくれました。

DSC02479_20150731172259974.jpgDSC02480_20150731172259db9.jpgDSC02481.jpg
DSC02482.jpgDSC02484.jpgDSC02485.jpg

夏ゼミの抜け殻が、あちらこちらで見つかり、嬉しそうに集めるお友達も。


DSC02486.jpgDSC02487.jpgDSC02488.jpg
DSC02489.jpgDSC02490.jpgDSC02491.jpg
DSC02492.jpg

丁度、土から出たばかりで、脱皮場所を探しているセミも見ることが出来ました!

DSC02493.jpgDSC02496.jpgDSC02497.jpg

クワガタも発見。楽しみ過ぎちゃいました。

DSC02498.jpgDSC02499.jpgDSC02500.jpg
DSC02501.jpg

戻ってからは、お泊まり会の準備や調理をしてくれた年長さんへのお礼作り。
金の折り紙でメダルを作り、ありがとうのメッセージの周りの塗り絵をしました。


そうしている間に、開会礼拝の時間に・・・。
ホールに年中、長が集まり、礼拝をし、チャプレンや園長先生のお話を聞きました。


DSC02512_201507311742001cb.jpgDSC02513.jpgDSC02514_20150731174202ab8.jpg

その後は、夕食。
お腹がぺこぺこだったので、年長さんが作ってくれたカレーライスと、マカロニサラダとフルーチェパフェをペロリと完食していました。


DSC02521.jpgDSC02536.jpgDSC02537.jpg

夕食後は、キャンプファイヤーです。雨の予報を覆し、ここまで外の活動も出来ていましたが、雨がぱらついていたので、ホールで行いました。池田チャプレンがローソクを持って火にまつわる話をして下さり、菊地園長先生のギターにあわせて、もえろよもえろ♪を歌いました。

DSC02541.jpgDSC02542.jpgDSC02544.jpg

その後は各クラスの出し物披露。
ぱんだ組は、よさこい、こあら組はR.Y.U.S.E.Iを踊り、ぞう組は手品、きりん組は組体操を披露し、盛り上がりました。


DSC02546.jpgDSC02554.jpg

特別ゲストのひげおじさんダンサーズも登場し、盛り上げてくれましたよ。

DSC02564.jpgDSC02565.jpgDSC02567.jpg

みんなで輪になりマイムマイム♪を踊り、最後は静かに園長先生のギターで、ゆうやけこやけ♪を歌い、終了しました。

DSC02573.jpgDSC02576.jpgDSC02580.jpg

汗をかいたので、多目的室のデッキに用意された、大きな大きなたらいのお風呂へ。
カエルの鳴き声を聞きながら、男女別に9人くらいずつ浸かりました。
遠くから見ると、リゾート施設の露天風呂みたいでしたよ。


DSC02605.jpg

温まったところで寝る準備。絵本の読み聞かせを見てから、寝袋へ。
なかなか寝付けないお友達もいましたが、次第に夢の中へ・・・。
「おかあさんカレーおかわり!」とはっきりとした寝言が聞こえたり、寝ながらあちらこちらに動き回るお友達もいたりと、面白かったです。

(^^)



23日(木)
2日目は、寝袋をしまい、着替えを済ませ、ラジオ体操からスタート。

DSC02619.jpgDSC02622.jpgDSC02631.jpg

その後は、あやめ公園まで散歩に行きましたよ。

DSC02638.jpgDSC02641.jpgDSC02643.jpg

ご近所さんに「おはようございます」と挨拶をし、爽やかな朝でした。


DSC02646.jpgDSC02653.jpgDSC02656.jpg
DSC02659.jpgDSC02665.jpgDSC02666.jpg

戻ってからは、ホールで朝食です。
口の周りをジャムだらけにしながら、パンとバナナと牛乳を頂きました。


DSC02676.jpgDSC02690.jpgDSC02694.jpg

「あっ!」と言う間に帰る時間に。

DSC02713_2015080111445196a.jpgDSC02717_20150801114448e82.jpgDSC02720_20150801114449afd.jpg

最後にホールで、みんなで閉会礼拝をし、年長さんにメダルのプレゼントもしました。


DSC02729.jpgDSC02730_20150801114734a97.jpg

お部屋に戻ってからは、折り紙のクワガタを探しだし、記念に持ち帰りましたよ。
ちょっぴり家族が恋しくなってしまったお友達もいましたが、この一泊を通して、また成長してくれた事でしょう。

DSC02732.jpgDSC02734_20150801115030666.jpg

2学期の活躍も楽しみにしています。
楽しい夏休みを過ごして下さいね。

(^^)/



「保護者様専用ページ」の「出来事」に、タライ風呂の様子を掲載しています。
  1. 2015/07/23(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-07-21(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201508011302084d4.jpgDSC08772_20150801130210f58.jpg

ぞう組・きりん組対抗で、百人一首大会を行いました。
ホールにみんなで集まって、一礼!
三人と四人のペアを作って百人一首をしましたよ。


RIMG7085.jpgRIMG7086.jpgRIMG7087.jpg

一学期はまだ四首しか練習していないので、少しゴザの上が寂しい模様でしたが、真剣な表情で取札を見つめる子ども達でしたよ。
一回目がぞう組、二回目がきりん組が勝ち結果は引き分けでした。


その後は、各クラスに分かれて、おもちゃで遊んだりとのんびり過ごしましたよ。
でも、明日のお泊まり会が楽しみだったり不安だったりと、ワクワク・ドキドキしている子ども達。
明日はなんだか雨になりそうな予感がしますが・・・楽しい二日間になりますように!

(^^)
  1. 2015/07/21(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-07-21(火)
こあら組(年中)
DSC08775_2015073022254568e.jpg

今日は、明日のお泊り会の出し物の練習とマイムマイム♪を踊りました。
出し物のダンスは、みんな完璧でとってね上手でしたよ。

(^^)

振りが揃うと、カッコイイので、明日もみんなの心を一つにして踊れたら良いですね。
「もういっかいしよ~」と言ってくれるほど、ノリノリのみんなです。

(^^)

マイムマイム♪も楽しそうに踊ってくれていましたよ。
途中の掛け声で、ヘイ! ヘイ!と大きな声で言ってくれています。
明日のお泊り会が楽しみですね。

その後は、ぱんだ組VSこあら組百人一首大会です。
RIMG2498.jpg

「よろしく おねがいします」と、言ってから始まりましたよ。
次回は下の句をよく聞いてから、札が採れるといいですね。
とても、良い勝負でしたが、一枚差で、ぱんだ組の勝ちでした!
今度は勝てるよう頑張りたいですね。

(^^)

その後は、みんなが楽しみにしていた、ボディペインティングです。
本当はお外でしたかったのですが、天候が悪かったので、お部屋でしました。
みんなからの要望で、「床でやりたい!」との事でした。
それで、ブルーシート上で、ダイナミックにフィンガーペインティングをしてもらいました。
楽しそうに取り組んでくれていましたよ。


RIMG2521.jpgRIMG2522.jpgRIMG2523.jpg
RIMG7131.jpgRIMG7132.jpgRIMG7133.jpg
RIMG7134.jpgRIMG7135.jpg

明日のお泊まり会も元気一杯に過ごして欲しいですね。
(*^^*)



絵本
なみとび
215363.jpg
  1. 2015/07/21(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-07-21(火)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_2015073115294905f.jpg

今日は初めに明日のキャンプファイヤーでの出し物練習をしました。
ヨサコイをするのですが、上手になっていましたよ。


RIMG7097.jpgRIMG7098.jpgRIMG7100.jpg

その後は、こあら組との百人一首大会

RIMG2498.jpg

四首を取り合います。
総合では引き分けになりました。

(^^)

その後は、ボディペインティングをする予定でしたが、気温が高くない為、お部屋でのフィンガーペインティングに変更しました。
白い紙一杯に赤・黄・青の絵の具をグチャグチャに伸ばして混ぜたり、勢い余って腕に塗ったりと、とても楽しんでくれました。


RIMG2507.jpgRIMG2508.jpgRIMG2511.jpg
RIMG2512.jpgRIMG2514.jpgRIMG2534.jpg

明日のお泊まり会も楽しみなみんなでした。



絵本
みいちゃんのほたる
H19ehonthumbnail.jpg
  1. 2015/07/21(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-07-21(火)
うさぎ組(年少)
DSC08770_201507311556443c3.jpg

今日は、年少さんは一学期最後の登園日でした。
朝の自由遊びが終わると、直ぐにエプロンと三角巾を身に付けて、調理を始める準備をしましたよ。


今日のメニューは、クッキーとゼリーです。
まず、ゼリー作りからしました。

RIMG7088.jpgRIMG7089.jpgRIMG7090.jpg
RIMG7091.jpgRIMG7092.jpg
RIMG2500.jpgRIMG2501.jpgRIMG2502.jpg

初めに1/3量のサイダーを煮立てて、アガーを溶かしました。
そこに、残りの分量のサイダーと缶詰のシロップを混ぜましたよ。


RIMG2503.jpgRIMG2504.jpgRIMG2505.jpg
RIMG2506.jpg

子ども達は、今日初めて包丁を使いました。
缶詰のパイナップルを半分ずつ切りましたよ。


初め、先生と一緒に行ったお友達も一、二回一緒に切ったら、一人で切ってみました。
カップにお玉でゼリーの液を入れるので、子ども達に行ってもらいましたよ。


ゼリーを冷蔵庫で冷やしている間、クッキー作りをしました。
子ども達の作業は型抜きです。
ハートや星、花など好きな形の型を使って型抜きしました。


クッキーが焼き上がったら、「いただきます」をしましたよ。
ゼリーもクッキーも「おいしい!」と、喜んで食べてくれました。


RIMG2535.jpgRIMG2536.jpgRIMG2537.jpg
RIMG2538.jpgRIMG2539.jpgRIMG2541.jpg
RIMG2542.jpgRIMG2543.jpgRIMG2544.jpg
RIMG2545.jpgRIMG2546.jpg

今日で一学期が終わりました。
ありがとうございました。
正座が上手になり、落ち着いて座っていられるようになってきました。
沢山の成長を感じられて、とても嬉しかったです。

(^^)

二学期も宜しくお願いします。
(^^)/



絵本
くまとりすのおやつ
51cRJqtwWpL__SX471_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/21(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-07-21(火)
りす組(年少)
DSC08774_20150729212853d66.jpg

今日は、初めてま調理保育でした。
そのせすか、どの子も朝からとても楽しみにしていたりす組さんです。

(^^)

まず、エプロンと三角巾を付けて、手を綺麗に洗って消毒をしました。
それから、今日調理するクッキーとゼリーの説明を聞き、初めにクッキーの生地作りをしました。


ボウルに砂糖と卵黄を入れて、泡立て器で一人ずつ順番に混ぜていき、バターと牛乳も入れて、ドンドン混ぜて、最後にホットケーキミックス粉を入れて、今度は木べらで混ぜて、ラップに包み冷蔵庫で休ませました。

次はゼリー作りです。
鍋にリンゴジュースとアガーと砂糖を入れて沸騰させます。
その間にゼリーを入れるミカンとパイナップルの準備をしました。
パイナップルは、包丁で1/8の大きさに切っていきました。
慣れない手付きで一生懸命切っていましたよ。


そして、また一人ずつカップの中にミカンとパイナップルを一人ずつ入れていきました。
その中に先程のリンゴジュースを入れて、冷蔵庫で冷やします。


今度は、冷蔵庫で休ませていたクッキーの生地の型抜きです。
この作業が一番楽しそうで、ハートや星、動物の型から好きな型を選んで、一人31個ずつ型抜きしました。


RIMG7110.jpgRIMG7112.jpgRIMG7113.jpg
RIMG7114.jpgRIMG7116.jpgRIMG7117.jpg
RIMG7128.jpgRIMG7129.jpgRIMG7130.jpg
RIMG2524.jpgRIMG2525.jpg

昼食の用意をしていると、美味しそうなクッキーの匂いが部屋中に広がって、「いい におい」と嬉しそうに言っているお友達がいましたよ。
おにぎりを一顧食べた後に、ゼリーを二個とクッキーを三個食べて大満足のみんなでしたよ。

(*^^*)



絵本
まこちゃんとエプロン
224573.jpg
  1. 2015/07/21(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-07-17(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_2015071806265659b.jpgDSC08772_20150718062658354.jpg

いよいよ、来週に迫ったお泊まり会に向けての練習をしました。
調理係と外係に分かれての活動です。


調理係は、シチュー・ポテトサラダ・オレンジゼリーの三種類の料理をみんなで作りました。
ジャガイモの皮をむいたり、ソーセージやキュウリを輪切りにしたり、今まで何度となく調理保育をしてきたので、みんな手慣れた様子で上手に、手際よく調理をしてくれましたよ。

(^^)

RIMG2466.jpgRIMG2467.jpgRIMG2468.jpg
RIMG2469.jpgRIMG2470.jpgRIMG2471.jpg
RIMG2472.jpgRIMG2473.jpgRIMG2474.jpg
RIMG2475.jpg

外係は、本番で寝るテントを二張、子ども達の力で何とか建てる事が出来ました。
支柱を建てるのが難しく片側が出来ると反対側が抜けてしまう・・・等のアクシデントもありましたが、「本当の日は出来そう」と、出来上がったテントの中に入り楽しそうに過ごしていましたよ。


RIMG2478.jpgRIMG2479.jpgRIMG2480.jpg
RIMG2481.jpgRIMG2482.jpgRIMG2485.jpg
RIMG2486.jpg

調理・テント建て、両方ともスムーズに出来たので、少し時間ができたのでみんなで園庭で水遊びをしました。今の流行は滑り台に水をかけてその中を滑る、ウオータースライダーです。
滑り台に水が流れると、滑り台の上には長い列ができていましたよ。


たっぷり遊んだ後は、昼食です。調理係のお友だちが作ってくれた料理にみんな舌鼓を打ちながら楽しく食べて、すべて間食しましたよ!!
お泊まり会本番が楽しみになりますね!!
(^^)/
  1. 2015/07/17(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-07-17(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_2015071806272325b.jpgDSC08775_20150718062725dcb.jpg

今日は、川遊びをしに、美唄市光珠内の林業試験場へ行きました。
到着すると、職員の皆さんが温かく出迎えてくれました。

(^^)

今回も内容が盛り沢山です。
三つのグループに分かれて、植物見本園の見学、ツルコケモモを育てるためのミニ湿原作り、川遊びを順番に行いました。


見本園は、500~600種類くらいのある植物の一部を紹介してもらいました。
前回、香水を作ったのですが、その元となっている植物を教えてもらい、ラベンダーやハマナス、香りヒバなどの植物の匂いを実際に嗅いでみました。
とてもいい香りがしました。
他にも草に見えるけれども、木である植物や、綺麗だけれども食べてはいけない植物がある事なども教えて頂きました。
アオダイショウの抜け殻やアシナガ蜂の巣も見せてもらいましたよ。


ミニ湿原作りでは、土のように見えるけれども、植物が堆積してできたピートというものを容器に敷き詰め、ミズゴケを載せ、ツルコケモモを挿し木しました。
容器の下から、水を吸わせるそうです。
湿原を再現!
お家の試験管の中のツルコケモモも挿し木してみて下さい。
来年は実がなるかな? 育ててみて下さいね。


川遊びは、靴下と、泥んこパンツとシャツで入りました。
網を持って、小川の中へ。
ひんやり冷たい水でしたが、心地よく、直ぐに夢中になって生き物探しをしていました。
ヤゴやタニシ? カワニナ? ゴミ虫、川エビ、ドジョウや小さな魚などを捕まえる事が出来ました。
時間を忘れて夢中になっていましたよ。


RIMG7018.jpgRIMG7025.jpgRIMG7027.jpg
RIMG7038.jpgRIMG7039.jpgRIMG7041.jpg
RIMG7047.jpg

お昼時間には、ピートで燻製にしたソーセージも頂き、「おいしい!」と嬉しそうでした。
バスに乗る頃には、「たのしかった~」と云う声が、あちらこちらから聞こえ、充実した顔の子ども達でした。
林業試験場の皆さん、今回も様々な体験をさせて頂きありがとうございました。

(*^^*)
  1. 2015/07/17(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-07-17(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150729212853d66.jpgDSC08770_20150729212852a8e.jpg

今日は、2回目のプールだったので、早目にお片付けをして水着に着替えてバスで栗沢のプールへ行きました。
BGCenter01_201507292128501a8.jpg

プールに着くと「おはようございます」「よろしく おねがいします」と、大きな声でしっかり言えていましたよ。
まず、シャワーを浴びて体操をしてからプールサイドに座り、足を水に付けてバシャバシャしました。


直ぐにプールの中に入り遊び始めました。
2回目と云う事もあり、すっかり慣れたようで、顔に水が掛かっても平気なお友達も多くなりました。
水を掛け合ったり、手を繋いでジャンプをしたり、追いかけっこをしたり、とても楽しそうでしたよ。


30分程遊んでから、順番に着替えて、今日はお天気が良かったので、栗沢の公園にバスで向かいました。

DSC02400_20150801160906c74.jpgDSC02404_20150801160902835.jpgDSC02406_20150801160904d54.jpg

そこで、おにぎりを食べて、公園でも沢山遊びましたよ。
滑り台やジャングルジム、ブランコなど沢山の遊具で遊んで帰りましたよ。


DSC02408_20150801161245322.jpgDSC02411_2015080116124604f.jpgDSC02413_201508011612425f6.jpg
DSC02414_20150801161351cd2.jpgDSC02415_20150801161351cfd.jpgDSC02417_20150801161350ce4.jpg
DSC02418_20150801161439ca2.jpgDSC02421.jpgDSC02428_20150801161435108.jpg

今日は楽しい事が一杯で、大満足の年少組さんでした。
(^^)
  1. 2015/07/17(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-07-16(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150729212853d66.jpgDSC08770_20150729212852a8e.jpg

今日は、初めての特別養護老人ホームこぶし訪問に行って来ました。

kobushi_pic011_20150804064238cb6.jpg

バスに乗り、歌の練習をしていると、「あっ」と言う間に着きました。


RIMG2405.jpg

2階のホールには沢山の おじいちゃん・おばあちゃんが待っていてくれまとた。
「おはようございます」と、元気に挨拶して、かたつむり♪ かえるの合唱♪ しゃぼん玉♪ うみ♪を歌いました。


RIMG2408.jpgRIMG2409.jpgRIMG2417.jpg

そして、エビカニクスのリズムも披露しました。
おじいちゃん・おばあちゃんから温かい拍手を頂き、少し緊張していたお友達もとても嬉しそうでしたよ。

(^^)

RIMG2424.jpgRIMG2427.jpgRIMG2428.jpg

今度は、おじいちゃん・おばあちゃんと向き合って、手を繋ぎ、むすんでひらいて♪を歌いながら、肩をトントンしたりも握手をしたり、ギュッと抱き合ったり、触れ合い遊びも楽しみました。
「可愛いね」「何歳?」と話し掛けている おじいちゃん・おばあちゃんもいましたよ。


RIMG2432.jpgRIMG2434.jpgRIMG2442.jpg

最後に、たなばた♪を歌って、「おじいちゃん・おばあちゃん、また来るね。さようなら」と、言葉を言いました。

RIMG2446.jpgRIMG2447.jpgRIMG2448.jpg

すると、車椅子乗った、おじいちゃん・おばあちゃんが来てくれて、年齢を聞くと何と、103歳でした。
みんな、ビックリしていましたよ。
みんなで、もう一度握手をして、「さようなら」をして帰りました。


RIMG2449.jpgRIMG2450.jpgRIMG2451.jpg

帰りは、お天気も良かったので、歩く事にして、「頑張るぞ エイ・エイ・オー!」をしてから、歩き始めました。
途中で少し疲れてしまったお友達もいましたが、頑張って霊園の所まで歩きました。

RIMG2452.jpgRIMG2454.jpgRIMG2458.jpg

そこからは、バスが迎えに来てくれたので、バスで帰りました。
今度は幼稚園まで歩けると良いですね。

(^^)



絵本
りす組~もりのおふろ
無題

うさぎ組~14ひきのせんたく
51RABXC0YSL__SX336_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/16(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2015-07-15(水)
ゆり組
DSC08770_20150720135121939.jpg

今日は、あやめ公園に遊びに行きました。
先日、彩花まつりも行われ、あやめの花が沢山綺麗に咲いていましたよ。


花を観ながら、奥の遊具がある所まで行き、遊びました。
雲梯に挑戦したり、滑り台を滑る等、遊具を楽しむお友達がいました。


また、木の実を拾い集めたり、木の棒を使って遊んだり、黄色い葉をポテトチップスに見立てて、遊んだりと自然物を遊びに取り入れているお友達も沢山いましたよ。
異年齢で活動する機会も多く、みんな仲良く遊んでいました。


150715_1012~01150715_1012~02150715_1013~01
150715_1013~02150715_1018~02150715_1018~03
150715_1018~04150715_1018~05150715_1019~02
150715_1020~01150715_1022~01150715_1042~01
150715_1042~02



絵本
まいにち からだは あたらしい
61yr1kMtUHL__SY464_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/15(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2015-07-15(水)
さくら組
DSC08774_20150720134750c4a.jpg

今日は、駒園公園へ散歩に行きましたよ。
ペアのお友達と手を繋ぎ、一生懸命歩いてくれていたみんなでした。
年長さんは、シッカリ年少さんをリードしてくれていましたよ。

(^^)

公園に着くと、遊具でそれぞれ遊びました。
ブランコをしたり、クルクル回る遊具をしたり、砂場でケーキを作ったり、ローラー滑り台をしたり楽しそうでしたよ。
年長さんは氷鬼をして盛り上がっていました。


一学期は沢山歩いた子ども達。
浸かれる事も無く、道路の端に寄り、上手に歩いていましたよ。
また2学期にみんなで、お出掛け出来たらいいですね


RIMG2393.jpgRIMG2394.jpgRIMG2395.jpg
RIMG2396.jpgRIMG2397.jpgRIMG2398.jpg
  1. 2015/07/15(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すみれ組

2015-07-15(水)
すみれ組
DSC08774_20150720134750c4a.jpg

今日は、ホールを借りて、みんなでカプラをして遊びました。
お部屋よりも当然広いので、みんないつもよりもダイナミックにカプラで作品を作っていました。


RIMG2384.jpgRIMG2385.jpgRIMG2386.jpg

一番大きな物はぞう組のお兄さんお姉さんが作っていた大きなお部屋!
(お風呂!という意見もありましたが・・・)
枕も作っていて、先生も伸び伸び寝転がれる大きさの囲いでしたよ。


RIMG2387.jpgRIMG2388.jpgRIMG2389.jpg

他にも、小さなお家や、お友達が一人すっぽり入れるお風呂もありましたよ。

RIMG2390.jpgRIMG2391.jpgRIMG2392.jpg

その後は、お部屋で牛乳を飲み、本日お誕生日だったR君の誕生会をしましたよ。


RIMG6910.jpg
  1. 2015/07/15(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2015-07-15(水)
ひまわり組
DSC08773_201507201359236fa.jpg

今日は、涼しかったので、園庭で、みんなで身体を動かして遊びました。
初めに鬼ごっこ。ビブスを持っているお友達が鬼で、みんなグルグルと逃げていました。


次にリレーをしてみました。
流れが分かったお友達が、もう一回やりたいと云うので、チームを分けてもう一回楽しみました。
年長さんは力強い走りになっていましたよ。


むっくりくまさんも逃げる時に、「キャー」と盛り上がっていました。
最後は先生達が鬼になって捕まったお友達からお部屋に戻りました。
牛乳はいつも以上にいい飲みっぷりでした!


RIMG6907.jpg
  1. 2015/07/15(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月・8月 合同お誕生会

2015-07-14(火)
7月・8月 合同お誕生会
DSC02305_2015071620252309d.jpgDSC02306.jpg

今日は、7月・8月生まれのお友達の合同お誕生会でした。
蒸し暑い中、朝から冷麦を茹でたり、薄焼き卵を焼いたり、錦糸卵になるよう切ったり、ハムを型抜きしたり、キュウリを切ったり、麺を一人前ずつ取り分けてまとめたりと、お家の方と一生懸命に調理をしてくれました。


DSC02259_20150716203127e96.jpgDSC02270.jpgDSC02271_20150716203126882.jpg
DSC02272.jpgDSC02273.jpg

礼拝堂でのお祈りは、お母さんの側で安心するお友達もいました。
離れてしっかり座っているお友達もいて、それぞれのペースで静かに参加していました。
チャプレンが祝福して下さいましたよ。


DSC02278_20150716203707dac.jpgDSC02279.jpgDSC02280.jpg
DSC02281.jpgDSC02284_20150716203756d6f.jpgDSC02296_20150716203752269.jpg
DSC02301_20150716203907755.jpgDSC02303_20150716203936104.jpgDSC02304_2015071620393497f.jpg

クラスでの祝会では、冠を被った誕生児が自分の名前や歳や頑張りたい事などを発表しました。
お母さん達からは、お祝いのメッセージも頂きましたよ。

お礼にお誕生児からは、「大切に育ててくれて、ありがとう」の気持ちを込めて作った、家族の似顔絵と、裏には家族にあてたメッセージ入りの壁掛けをプレゼントしました。


その後は、みんなでゲーム大会。誕生児とお友達がジャンケンをして勝ったら飾り用のフルーツをもらえ、それぞれのイラストの誕生日ケーキを飾り付けていくと云うもので、可愛らしく仕上がりましたよ。
クラスのみんなからのお祝いの歌もプレゼントしましたよ。
(^^)

その後、ホールに集まって、全クラスの前で、改めて紹介し、ハッピーバースディ♪を歌いました。
職員の出し物を見て祝会は終了です。


DSC02325_20150716205448377.jpgDSC02327_201507162054493ae.jpgDSC02328_20150716205446ee6.jpg
DSC02330.jpgDSC02347.jpgDSC02354_20150716205931950.jpg
DSC02355_20150716210606d81.jpgDSC02359_2015071621012950d.jpgDSC02366.jpg

お昼には、美味しい冷麦をツルツル食べ、お腹一杯に。
楽しい一日となりましたよ。


DSC02372.jpgDSC02389.jpgDSC02392.jpg

お誕生日の保護者の皆さん、色々とお手伝い頂き、ありがとうございました。7月・8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございました。
(^^)/



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・出来事・お誕生日会』に掲載しています。
  1. 2015/07/14(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園長通信『そらのとり』

2015-07-14(火)
園長通信『そらのとり』

園長通信『そらのとり』2015年7月14日号を幼稚園ホームページに掲載しました。
今回の内容は、4日(土)に市民会館で行われた、うたの夕べ♪についてです。
保護者様には、15日(水)にお渡しします。
お楽しみに。

(^^)/
  1. 2015/07/14(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-07-13(月)
きりん組(年長)
DSC08772_20150713224731432.jpg

礼拝の後の今日のきりん組は、お泊まり会に向けての出し物の練習です。
今回は、みんなで組体操をします。
音楽はかけずに笛の音に合わせての本気の組体操です。
一人わざ。二人わざ。そして最後は三人わざ!! 一つ一つ練習していったのですが、みんな凄く張り切ってくれていました。


今日は、お部屋の中での練習だったので、みんなは汗だくでしたが、「たのしいね!!」「もう一回、れんしゅうしたい」と初めての組体操でしたが喜んでくれて良かったです。
お泊まり会、当日が楽しみです!!


その後は、この前から制作をしていたパズルが完成したのでそれで遊びました。
「世界一つだけのパズルだね~~」と言いながら、お友だち同士交換しながら遊んだりしている姿もあり、楽しい時間でしたよ。

(^^)

※パズルは後日持ち帰りますね~~お楽しみに!

RIMG2318_20150713224841016.jpgRIMG2319.jpgRIMG2320.jpg
RIMG2321.jpgRIMG2322.jpgRIMG2323.jpg
RIMG2324.jpgRIMG2325.jpgRIMG2326.jpg
RIMG2327.jpgRIMG2328.jpgRIMG2330.jpg
RIMG2331.jpg



語り聞かせ
エルマーとりゅう
51upWh5Xf3L__SX343_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/13(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-07-13(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20150713211845937.jpg

全体礼拝の後、ぞう組はお泊まり会に向けて、キャンプファイヤーの出し物の練習をしました。
前回は個別にマジックの練習をしましたが、今回はみんなで並んで立って練習です。
まだちょっぴり失敗もありますが、楽しそうに練習していましたよ。


その後は、少し時間が出来たので、みんなで園庭に繰り出してオニごっこをしました!
みんな大好き、こおりオニです。
初めはお当番さんにオニになってもらい、少しずつオニを増やしたり、オニを変えたりしながら遊びました。


転んだりした子もいましたが、「これくらいだいじょうぶ!」となんとも力強いお言葉をもらいましたよ。
けれど、オニごっこはとても楽しかったのですが、今日のじめじめ・ムシムシした外気にみんな汗だく・・・。
体調に気を付けて、今週も過ごしていきたいと思います。


P1130627.jpgP1130628.jpgP1130629.jpg
P1130630.jpgP1130631.jpgP1130632.jpg
P1130633.jpgP1130634.jpgP1130635.jpg
P1130636.jpg
  1. 2015/07/13(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-07-13(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150713214335ba8.jpgDSC08775_20150713214336680.jpg

今日は、一学期最後の詩吟でした。
初めにお口の体操で、あ行から順番に口を動かしました。
姿勢を正しく、大きなお口を開けて頑張っていたみんなでした。


RIMG6845.jpgRIMG6846.jpgRIMG6847.jpg
RIMG6848.jpgRIMG6849.jpgRIMG6850.jpg

それが終わると大きなかぶの素読をしました。
言葉の意味を考えながら声を出すと云う事を先生に教えて頂きました。


RIMG6851.jpgRIMG6852.jpgRIMG6853.jpg
RIMG6854.jpgRIMG6855.jpgRIMG6856.jpg

⇒「大きく大きくなりました」の箇所を大きな声で、言わないと、「小さいかぶなのかな?」と思ってしまう等。
教えてもらった事に気を付けながら、詩吟を頑張りました。

今日も列毎に前に出て来て発表しました。
とっても大きな声が出ていました。
発表の前の姿勢・礼をとっても上手に出来ました。
詩吟の先生に、「一学期の詩吟は、みんな100点満点!」と言ってもらいました。
とっても嬉しそうな子ども達でしたよ。

(^^)

RIMG6857.jpgRIMG6858.jpgRIMG6859.jpg
RIMG6860.jpgRIMG6861.jpgRIMG6862.jpg
RIMG6863.jpg

次回からは、漢詩の「偶成」を行います。
感じで少し難しいですが、二学期も頑張ってもらいたいですね。




ぱんだ組
P1130623.jpgP1130624.jpgP1130625.jpg
P1130626.jpgP1130640.jpgP1130641.jpg
P1130642.jpgP1130643.jpgP1130644.jpg
P1130645.jpg

こあら組
P1130660.jpgP1130661.jpgP1130662.jpg
P1130663.jpgP1130664.jpgP1130665.jpg
P1130666.jpgP1130667.jpg
  1. 2015/07/13(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-07-13(月)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150713203439ace.jpgDSC08770_20150713203438802.jpg

今日は、ホールで全体礼拝を行った後、のっぺらぼうと云う昔話を聞きました。
それから、一度お部屋に戻り、排泄を済ませ、こぶし訪問で披露する歌とリズム、手遊びの練習をする為に、うさぎ組さんと一緒にホールへ行きました。
初めに、かたつむり♪ かえるの合唱♪ しゃぼん玉♪ うみ♪ 七夕の歌♪を練習しました。みんな、とても上手でしたので、一回ずつで終わりましたよ。


P1130569.jpgP1130571.jpgP1130572.jpg

次に、エビカニクス♪のリズムをしました。
これも元気一杯踊る事が出来ましたよ。

(^^)

最後に、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行う、むすんでひらいて♪の手遊びをしました。
りす組さんとうさぎ組さんがペアになり、ほっぺをなでたり、肩をトントンしたり、楽しそうに行っていましたよ。
16日(木)は、バッチリ披露出来そうです。


そして、今日はそのままホールで、百人一首大会も行いました。

P1130570.jpg

ゴザの上にりす組さんとうさぎ組さんが二人ずつ、三チームに分かれて座り、四枚の札を取り合いました。
初めての百人一首だったので、戸惑っているお友達もいましたが、みんな頑張って取っていましたよ。

P1130575.jpgP1130576.jpgP1130577.jpg
P1130578.jpg

次々交代して全員が行い、今日の結果は引き分けでした。
二学期、三学期もありますのでお楽しみに・・・




りす組

P1130607.jpgP1130608.jpgP1130609.jpg
P1130610.jpg

絵本
ぶた ぶた こぶた
f8e0cb0fbb.jpg



うさぎ組

P1130587.jpgP1130588.jpgP1130589.jpg
P1130590.jpgP1130591.jpg

絵本
そらまめくんと めだかのこ
51X2XS16YWL__SY340_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/13(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-07-10(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150711212342974.jpgDSC08775_20150711212344747.jpg
kitap2_2015071121234571a.jpg

今日は、年中組が待ちに待ったプールの日です。
張り切って着替えて出掛けて行きました。


北村プールに着くと、準備体操をし、水の中へ。
ビート板を使って泳いだり、バシャバシャ水をかけあったり、底に書いてある動物の絵を使って電車ごっこをしたりと、それぞれ楽しそうに遊んでくれていましたよ。


P1130478.jpgP1130491.jpgP1130493.jpg

気温が高かったので、気持ち良く、楽しく入ることが出来ました。
顔に水が掛かるのが嫌なお友達もいたので、これから少しずつお水に慣れ、プール遊びを楽しめるようになれたらいいですね!


P1130496.jpgP1130500.jpgP1130508.jpg

ぱんだ組
P1130516.jpg

こあら組
P1130514.jpg

昼食は北村の公園で食べました。
食べ終わったお友達から遊具で遊びました。


P1130518.jpgP1130547.jpgP1130550.jpg

ターザンロープや滑り台、ブランコ等で嬉しそうに遊んでいたみんなでしたよ。
「次のプールはいつ?」と、次回のプールも楽しみなようです。


幼稚園に戻ってからは、お泊まり会のしおりを渡し、二日間の流れを説明しました。
少しドキドキしているお友達もいるようですが、みんな揃って楽しみたいと思っています。
準備は是非お子様と一緒に行って下さいね。


沢山遊んで疲れも溜まってきていると思いますので、ゆっくり休んで、また来週元気に来て欲しいです。
(^^)/



※プール保育後のお昼の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・ぱんだ組』に掲載しています。
  1. 2015/07/10(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長) りす組・うさぎ組(年少)

2015-07-10(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150711193902903.jpgDSC08772_20150711193904552.jpg
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150711193933a48.jpgDSC08770_2015071119393265e.jpg

今日は、年長と年少が合同で活動をしました。
まず、軍手を付けてペアのお友達と手を繋いで、園庭に整列しましたよ。
全員が一列に並ぶと長くなるので、ぞう&りすきりん&うさぎチームに分かれて、ゴミ拾いを行いました。


RIMG2232.jpgRIMG2243_20150720153634a96.jpgRIMG2234_20150720153633688.jpg

光陵中前、教大前を通り、スポーツセンターへ向かう道のゴミ拾いを行いましたよ。
ペットボトルやお菓子の袋、タバコ、コンビニのゴミ等、沢山見付かり、ゴミの袋が一杯になりましたよ。


ゴミを拾いながら、東山公園に到着しました。
そして、トイレと水分補給をしましたよ。

(^^)

そして、次は水遊びをする為、市役所に向かいました。
年少さんにとっては、長い道のりでしたが、年長さんが手を繋いで歩いてくれると、頑張る事が出来ました。
本当に頼りになる年長さんです。

(*^^*)

市役所に到着したら、早速泥んこパンツに着替えて水遊び。
水が温くて、とても気持ち良かったですよ。
水に慣れ親しんでいるお友達は、潜ったり、浸かったり、、頭もベチャベチャになる程、思いっ切り遊んでいました。
お昼は、木陰でおにぎりを食べて、バスで幼稚園に戻りました。


RIMG2283_20150720153954371.jpgRIMG2291.jpgRIMG2294.jpg

今週の水曜日は、与りのお友達が美唄の林業試験場で、ハスカップとヘビイチゴ狩りをしました。
先生がジャムを作ってくれたので、クラッカーにジャムを載せて食べました。
とても美味しかったですよ。

(^^)
  1. 2015/07/10(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-07-09(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20150709223436de5.jpg

今日はお天気も良く、朝から水遊びを楽しんだ子もいました。今日はまず最初に
月曜日の製作の続きでパズル作りをしました。みんな出来上がって遊べるのを楽しみにしているようで、今日も張り切っておこなってくれていましたよ


その後は茶道です。今日から袱紗と古袱紗を使っての、ご亭主さんの練習が始まりました。
今日は最初ということで、袱紗の折り方などを習い、初めてのお作法に真剣に取り組んでくれていました。


4月から始まった茶道も、今学期はあと1回です。覚えることも増えてきましたが
毎回真剣に取り組んでくれています。


RIMG2215.jpgRIMG2217_2015072015033572b.jpgRIMG2218.jpg

P1130463.jpgP1130464.jpgP1130465.jpg
P1130466.jpgP1130467.jpg



語り聞かせ
エルマーとりゅう
51upWh5Xf3L__SX343_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/09(木) 22:34:43|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-07-09(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_2015070920530525e.jpg

今日は、ぞう組が一番で茶道を行いました。
前回教えて頂いたお席入りから床の間の拝見までをおさらいし、お茶を戴きました。


P1130329.jpg

今日のお干菓子は青楓((あおかえで)と撫子(なでしこ)でしたよ。
思わず「かわいい!」と声の出る子ども達でした。


P1130326.jpg

その後、初めて袱紗と古帛紗の扱い方を教えて頂きました。
今までずっとお客さんだった子ども達ですが、今日からご亭主さんになるためのお稽古です。
畳んで腰ひもへ掛けるやり方を、宗久先生をお手本に練習しました。


茶道の後は、お泊まり会に向けての活動をしました。
キャンプファイヤーの際、各クラスで出し物をすることになったので、その練習です。
子ども達と、秘密の練習です。
練習の後は畑を見に行きましたよ。はつか大根が大分大きくなったので、一人一株ずつ収穫し、その後、草取りをしました。


P1130453.jpgP1130454.jpgP1130455.jpg
P1130456.jpgP1130457.jpgP1130458.jpg
P1130462.jpg



絵本
なつみかんのおへそ
61+LLGk2XgL__SL500_SX395_BO1,204,203,200_
  1. 2015/07/09(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-07-09(火)
こあら組(年中)
DSC08775_201507092054439d1.jpg

今日は、まず畑に行き、野菜の成長を見てきましたよ。
大きくなっていた野菜に、「ちっちゃい かぼちゃある? かぼちゃたべたい」「トマトたべたい」など、収穫が楽しみな様子のみんなでした。

(^^)

夏休み後に調理して食べたいと思います。
雑草取りを一生懸命してくれていましたよ。


その後は、お泊まり会のマイムマイム♪練習と、キャンプファイヤーの時に披露する踊りを練習しました。
お母さん達が好きな三代目J Soul brothersの曲で踊ります。
今日は、ランニングマン♪を練習しましたよ。


その後は、楽しみにしていた泥遊びです。
泥パック・泥温泉と泥遊びです。
みんな、泥んこになり楽しそうに遊んでいましたよ。

(^^)

P1130354.jpgP1130405.jpg

明日は今学期最後のプールです。
夏ならではの遊びを沢山していきたいですね。


今日の給食は、塩ラーメンと云う事もありますが、初めてみんな時間内に食べ終える事が出来ました。
この調子で、次回の給食も頑張って欲しいですね。

(^^)

P1130434.jpgP1130435.jpgP1130436.jpg
P1130437.jpgP1130438.jpgP1130439.jpg
P1130440.jpgP1130441.jpgP1130442.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・こあら組』に掲載中です。
  1. 2015/07/09(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-07-09(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150709215327634.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていた砂・水遊びの日。
朝から良い天気で、「きょうあそぶんだよね~。」と嬉しそうでした。


みんなで、スノコを運んだり・・・と用意を済ませてから、まずは畑の草取りに出掛けました。
野菜の成長は例年よりはゆっくりですが、ぐんぐん育つようにみんなでお手入れ。杉の子を中心に上手に抜いてくれました。
ピーマンが一つだけ実っていたので収穫しましたよ。


砂遊びの前に着替え。
ネイチャーらんどで慣れているので、素早かったです。


園庭の砂場に出て、水を樋のようなもので流すとバケツやジョウロに一生懸命汲んでいました。
高さを変えて滝のようにもアレンジ。


川のように流れて行くと溜まった水に座りこんで、
おかあさんごっこやコーヒー屋さんごっこなどそれぞれの遊びを楽しんでいました。
「あがるよ~」の声掛けに「まだあそぶ~」と、まだまだ遊びたい様子でしたが、お片付けもみんなで頑張り、あがりました。


P1130443.jpgP1130444.jpgP1130445.jpg
P1130446.jpgP1130447.jpgP1130448.jpg
P1130449.jpgP1130450.jpg



※今日の様子については、『保護者様専用ページ・各クラスの様子・ぱんだ組』に掲載中です。
  1. 2015/07/09(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-07-09(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_201507092055504df.jpgDSC08770_20150709205547a2f.jpg

今日は、みんなが楽しみにしている みき先生のリズムでした。

P1130330.jpgP1130331.jpgP1130332.jpg
P1130334.jpg

まず、手遊びからで、先週教えてもらった汽車のトンネルをぬけていく所が、みんな大好きで、ニコニコ笑顔で行っていましたよ。

(^^)

今日は、新しくジャンケンの遊びで、おてらのおしょうさんが かぼちゃのたねまきをしましたを教えてもらいました。

そして、お友達と二人で、ジャンケンをして、金太郎ごっこもしました。

P1130335.jpgP1130336.jpgP1130337.jpg

負けたらお友達が熊になり、勝ったお友達が熊の背中に乗りました。
落とさないように頑張っている姿が、とても可愛かったですよ。

(^^)

P1130338.jpgP1130339.jpgP1130340.jpg

次はピアノに合わせて、カエル・キンギョ・アヒル・カメを行い、いつもの音楽に合わせて、ブリッジ・ザリガニ・くまさんくまさん・コマ・かかし・・・など行いましたよ。

P1130402.jpgP1130403.jpgP1130404.jpg
P1130409.jpg

最後は、ブルーシートを島にして、初めは りす組さんが島に座り、うさぎ組さんが手を繋いで、円くなり うみだ うみだの歌を唄いながら遊びました。
次に交代して行いました。

P1130407.jpgP1130408.jpg

そして、今度はブルーシートを海にして、先生が四隅を持ち、波を作り順番にその中に入って遊びました。
「キャー キャー」言いながら楽しんでいましたよ。
今日も体を一杯動かしました。




みき先生による絵本の読み聞かせ
P1130416.jpgP1130417.jpg

みずあび どろあび いいきもち
B01501.jpg

ぽっかりこ ふんわりこ
b15.jpg



今日は、幼稚園で栽培しているシイタケを年少組さんで収穫しました。
そして、調理は かなこ先生にしてらい、給食の時間にラーメンと一緒に食べましたよ。

(*^^*)

りす組
P1130427.jpgP1130428.jpgP1130429.jpg
P1130430.jpgP1130431.jpgP1130432.jpg
P1130433.jpg

うさぎ組
P1130418.jpgP1130419.jpgP1130420.jpg
P1130421.jpgP1130422.jpgP1130423.jpg
P1130424.jpg
  1. 2015/07/09(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の ちゅーりっぷ組

2015-07-08(水)
今週の ちゅーりっぷ組
hana01_1_20150709205148173.png

火曜日コース
登園したお友達からクッキーとゼリーの型抜きをしました。
今日は、星型です。
楽しく作った後は、みんなで七夕パーティーをしましたよ。

(^^)

お母さんも一緒に、楽しいティータイムでした。
その後は、ホールで誘致園七夕まつりにさんかしました。
先生方のハンドベルの合奏や七夕様の歌を唄いました。 


P1130228.jpgP1130229.jpgP1130230.jpg
P1130231.jpgP1130232.jpgP1130235.jpg

水曜日コース
沢山の星型クッキーとゼリーをお母さんと一緒に作りました。
その後は、園庭の泥んこコーナーで、泥遊びをしましたよ。
みんなとても元気一杯の顔でしたよ。
少しモジモジの顔もありました。
でもみんな可愛い顔でした。


それからは、お母さんも一緒のおやつでした。
ゆっくり食べて満面の笑顔でしたよ。


P1130283.jpgP1130287.jpgP1130297.jpg
P1130303.jpgP1130308.jpgP1130309.jpg
P1130319.jpgP1130321.jpgP1130324.jpg
  1. 2015/07/08(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2015-07-08(水)
ゆり組
DSC08770_2015071119393265e.jpg

今日は予定通り水遊びが出来るかな・・・?と、心配でしたが、暖かくなってきたので、園庭で水遊びを行いました。
でも、真夏程の暑さではなかったので、シャツを一枚着て遊びましたよ。


ジョーロやバケツを使って、お友達と水を掛け合ったり、地面に水を流して遊んだりしました。
ます、水風船を使って、「水ばくだんだ~!」と、お友達とぶつけ合ったりして遊びましたよ。

遊び終わった後、「たのしかった~」と、満足そうな顔のみんなでした。
(^^)

泥んこパンツに着替える時、年長さんがお世話をしてくれました。
年長さんがいてくれると、何をするにも心強いです!




絵本
へんしんかいじゅう
無題
  1. 2015/07/08(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ