fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ぞう組・きりん組(年長)

2015-08-31(月)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_2015090101471963b.jpgDSC08772_20150901014721c8b.jpg

全体礼拝後、今日は園庭で運動会リズムのカラーガード練習をしました。
前回行った1番までを復習しつつ、今日は2番の隊形移動とウェーブの練習でした。


DSC03327.jpgDSC03328.jpg

隊形移動は、お友達との間をしっかり開けるため、旗を間隔の目安にする練習もしましたよ。
1番は大まかな形になってきたので、順番などを今後しっかり覚えて行きたいですね。


一杯頑張った後は、美味しいカレーライス!
今日は、きりん組もぞう組も「おかわり!」の声が沢山聞こえました。




ぞう組
読み聞かせ「8月6日のこと」
無題

きりん組
語り聞かせ「エルマーと16ぴきのりゅう」
51GMBGKYYZL__SX333_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/31(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-08-31(月)
こあら組(年中)
DSC08775_20150901012942e24.jpg

今日は、詩吟の日でした。
いつも詩吟を教えて下さっている まゆみ先生が体調を崩されて来られないとの事で、今日は めぐみ先生が詩吟を教えてくれました。


「偶成」の素読を行いました。
久し振りの詩吟でしたが、思い出しながら声を出していました。
大きい声が出せるように、姿勢を正しく座れるように頑張って欲しいですね。


その後は、運動会のバルーン練習です。
「バルーンするよ」と言うと、「やったー!」と、とても嬉しそうなみんなですよ。

(^^)

今日も最初から最後まで行いました。
まだまだ技が失敗してしまう事もありますが、みんなで心を一つにして練習していますよ。
本番まで楽しく練習出来たらと思います。


DSC03350_20151206201138cba.jpgDSC03351.jpgDSC03352.jpg
DSC03353.jpg
  1. 2015/08/31(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-08-31(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150901014149047.jpg

全体礼拝後、詩吟を行いました。
まゆみ先生が体調不良でお休みでしたが、1学期にとても上手になったので、2学期も忘れないようにという事で、短い時間ですが行いました。


今日から漢詩の『偶成』です。お口の体操をしてから、素読をしてみました。
振り仮名はついていますが、漢字なので難しいように思いますが、私の素読をよく聞いて真似して、一生懸命に口を動かしていましたよ。


その後は、お部屋で運動会のバルーンの練習をしました。
前回お休みで、初めて行ったお友達もいたので、もう一度動きを確認してから、何度か行いました。


DSC03329.jpgDSC03330.jpgDSC03331.jpg
DSC03333_20151206200703c86.jpgDSC03334.jpg

後半の動きが多くなるところが少し難しそうですが、覚えてしまえば出来そうなので、頑張っていきたいと思います。
前半は大分覚えて、曲が流れると自然と体が動いていましたよ。

(^^)

DSC03354.jpgDSC03355.jpgDSC03356_2015120620022446c.jpg
DSC03357.jpgDSC03358.jpgDSC03359.jpg
  1. 2015/08/31(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-08-31(月)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150901011858e09.jpgDSC08770_20150901013222d02.jpg

今日は、ホールで礼拝を行い、昔話「たからくらべ」を聞き、お部屋に入りました。
そして、先週は、りす組・うさぎ組、各クラスでリズム「あんたがたどこさ」を練習していましたが、今日はホールで、りす組・うさぎ組合同で練習を行いました。
CDに合わせて踊り始めると、皆ノリノリで元気一杯体を動かしていましたよ。
とても上手だったので、2回練習をして終わりました。


DSC03323.jpgDSC03324_2015120620150827c.jpgDSC03325.jpg
DSC03326_201512062015110d7.jpg



それから、りす組は万国旗の色塗りをしました。
好きな国の紙を選んで、見本を見ながらクレヨンで塗りました。
どの色にしようか考えながら、頑張って塗っていましたよ。


DSC03344.jpgDSC03345_20151206201809224.jpgDSC03346.jpg
DSC03347.jpg

絵本
りす組「あつい あつい」
ehon2989.jpg



うさぎ組は、畑に行って枝豆もぎをしました。
皆で一生懸命もいで、ザルに半分くらいになりました。
カレーライスを食べた後、先生に茹でてもらって、美味しく食べましたよ。


DSC03335.jpgDSC03336.jpgDSC03337.jpg
DSC03338_2015120620212259a.jpgDSC03339.jpgDSC03340.jpg

絵本
そらまめくんのベッド
350_Ehon_203.jpg
  1. 2015/08/31(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-08-28(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201508302138398b1.jpgDSC08772_20150830213841730.jpg

今日は、ホールに集まって運動会に向けての練習をしました。
体操係のお友達に前に出て来てもらい、準備体操をしてからカラーガードの練習です。


DSC03251_20150830214245f6c.jpgDSC03252.jpgDSC03272.jpg

前回隊形移動の練習もしましたが、今日は曲に合わせて旗を動かす練習もしましたよ!
早速練習に・・・と、その前に、みんなの気持ちを一つにするために、年長組としてどんな演技にしたいか、子ども達と一緒に確認しました。
年長さんだからこそ、真剣に練習に取り組んで格好いい演技にしたいね、と話しましたよ。


今日は新聞紙の棒を使って、曲の一番まで通して練習しました。
途中隊形移動を2回挟んだのですが、さすが年長さんですね。
何回か繰り返すと直ぐに形になってきました。
ですが、当然まだまだ動きがバラバラな所もあります。
今後もみんなの心を一つに練習に取り組んでいきたいと思います。


その後は、東山公園に行って、おにぎりを食べてきました。
食後には、運動会のマラソンコースも走ってみましたよ。
食後、という事と足元が砂利という事もあって、みんないつもより疲れたようで、「あと一周だよー」という声掛けに、「ええー!!」と、大ブーイングでした。これから練習頑張ろうね!
  1. 2015/08/28(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-08-28(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150830213129763.jpgDSC08775_20150830213131f87.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていた、プールの日。
バスに乗って、北村プールへと向かいました。

kitap2_20150830213400382.jpg

今年度最後でしたが、気温はあまり上がらず・・・ でもそんな事よりも楽しさの方が勝って、みんなワイワイい賑やかに遊んでいましたよ。


この夏で、大分水に慣れてきたように思います。
ビート板を使って浮かんだり、足をバシャバシャしたり、何も使わずにザブンと水に入ったり、泳ぎたい気持ちが伝わってきました。
また来年も楽しみですね。


少し早目に上がって、北村の公園でお昼を食べました。
沢山遊んでお腹が空いたので、「あっ」と言う間に食べ終わり、遊具でたっぷり遊びました。
ターザンロープに挑戦したり、トンボを捕まえようと追いかけていたり、カミキリムシを二匹見つけて棒でつついたり、タイヤブランコで順番に押したり乗ったりと、思い思いに遊んでいました。


沢山遊んだので、週末ゆっくり休んで、また月曜日に元気に来て下さい。
(^^)
  1. 2015/08/28(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-08-28(金)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150830203117157.jpg

今日は、ピザ作りと云う事で、張り切って登園してくれた、うさぎ組の子ども達。
「いつ、クッキングするの~?」と、待ちきれないお友達もいましたよ。


朝の自由遊びが終わり、エプロンと三角巾を身に付けたら、まず、ピザの生地作りから始めました。
小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーを箸で混ぜて、油とぬるま湯を加えて、手でこねました。


DSC03247_201508302031532a8.jpgDSC03248.jpgDSC03249_2015083020315119e.jpg
DSC03250.jpg

生地を休ませている間だ、ナス・ピーマン・ベーコン・ミニトマトを包丁で切りましたよ。
包丁を使うのは、2回目でしたが、上手に切れました。


DSC03261.jpgDSC03262_201508302035265fc.jpgDSC03263_201508302035244a9.jpg
DSC03264.jpgDSC03265.jpg

全ての準備が出来たら、生地を麺棒で伸ばし、トマトケチャップを塗って、具材を載せました。
みんなで協力して行いましたよ。

(^^)

DSC03273.jpgDSC03274.jpgDSC03275.jpg
DSC03276.jpgDSC03277.jpgDSC03278.jpg
DSC03279.jpgDSC03280.jpg

具材を載せるのが楽しかったようで、気が付くと、ミニトマトばかりが、載っている物もありました。。。
^^;

DSC03281.jpgDSC03282.jpgDSC03283.jpg
DSC03284.jpgDSC03285.jpg

オーブンで焼いている間に、昨日収穫した枝豆をゆでました。

DSC03288.jpgDSC03289.jpgDSC03290.jpg
DSC03291.jpgDSC03292.jpg

全て完成したら、「いただきます!」
早くお代わりしたくて、急いでおなぎりを食べているお友達もいましたよ。
沢山お代わりをして、「おいしかった!」と喜んでくれました。


DSC03302.jpgDSC03303.jpgDSC03304.jpg
DSC03305.jpgDSC03306.jpgDSC03307.jpg
DSC03308_20150830212112488.jpgDSC03309.jpg



DSC03297.jpg



絵本
わにわにのごちそう
51leizXvReL__SX477_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/28(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-08-28(金)
りす組(年少)
DSC08774_20150830202343407.jpg

今日は、皆がとても楽しみなしていた調理保育でした。
朝から「ピザつくるんでしょ」と、嬉しそうに言っていましたよ。
メニューは、ピザとポテトチップスです。


まず、エプロンと三角巾を付けて、手を綺麗に洗って消毒をしました。
それから、一人ずつ順番にトマトの皮を剥いて、包丁で切りました。

DSC03253_201508302027109e8.jpgDSC03254_2015083020271035a.jpgDSC03255_20150830202708b1a.jpg
DSC03256_20150830202759d2e.jpgDSC03257.jpgDSC03258.jpg
DSC03259.jpgDSC03260.jpg

フライパンに小さく切ったトマトとナス、塩、乾燥バジルスライス、ケチャップを入れて煮込み、ピザソースを作りました。
ウインナーも薄く切って、スライスピーマン、ツナマヨ、チーズを用意して、ピザの具材は準備完了です。


次に、ポテトチップス作りをしました。
ジャガイモを綺麗に洗って、スライサーで先生と一緒に一人10ずつスライスしました。
それを先生に油で揚げてもらいました。


最後に、ピザ作りで、たこ焼き器にギョウザの皮を入れて、その中にピザソース、ツナマヨをスプーンで入れて、ウインナー、スライスピーマン、チーズを載せて、蓋をして5分程加熱すると、まん丸ピザの出来上がりです。
一人二つずつ、ピザのトッピングをしましたよ。

(^^)

DSC03293.jpgDSC03294.jpgDSC03295.jpg
DSC03296_2015083021072936c.jpg

おにぎりを食べていると、ピザの美味しそうな匂いが、お部屋中に広がり、おにぎりを「あっ」と言う間に食べてしまい、ピザを2個ずつと、ポテトチップスを食べました。
「おいしい」「おかわり」の声があちこちから聞こえて、大満足の りす組さんでしたよ。


DSC03298.jpgDSC03299_2015083021104429b.jpgDSC03300_20150830211041c05.jpg
DSC03301.jpgDSC03311_20150830211357fa9.jpgDSC03312.jpg
DSC03313.jpg

職員室にも持って行きました。
園長先生「わぁ~すごい! おいしそう」と言いながら食べてましたよ。

(*^^*)

DSC03310_20150830211600ddb.jpg



絵本
たべもの
02ff8bb31814876a5ed78984bb4aaf6f.jpg
DSC03286.jpg
  1. 2015/08/28(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-08-27(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20150828010037801.jpg

今日は、みんなが楽しみなしていた、グルーブ替えをしました。
グループは、いつものようにクジで行い、その後の係決めはグループのみんなで、話し合ってもらいました。
しっかりと相談して、今までにした事のない係になるようにしているグループもありましたよ。


その後、園庭で運動会の練習を少ししてから、2学期初めての茶道でした。
長い休みがあったので、正座やお辞儀など忘れてしまっている所が多かったので、1学期の練習をしながらの茶道となりましたよ。


お菓子は、トウモロコシとトンボの飛んでいる山でした。
戴いたお菓子から秋を感じる事が出来るのが、茶道なんですよ。
子ども達もとても嬉しそうでした。

(^^)



語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう①
51GMBGKYYZL__SX333_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/27(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-08-27(木)
こあら組(年中)
DSC08775_20150828005929c7b.jpg

今日は、体操・マラソン・リズム練習を行いました。
久し振りにマラソンをしましたが、みんな速く走れるようになっていて驚きました!
今まで中間ぐらいにいたお友達が先頭の方を走っていたりと、それぞれ自分のペースで頑張ってくれていましたよ。

(^^)

マラソンを通して、体力が付き、たくましくなっていたみんなです。
運動会の日も力強い走りを見せて欲しいですね。


DSC03172_201508280014593f0.jpg

幼稚園に戻ってからは、リズム練習です。
初めて触るバルーンに、みんな興味津々!
とっても嬉しそうでしたよ。
技を練習したり、踊ったりと楽しく練習出来ました
「たのしかったね」と、言ってくれたみんなでした。

(^^)

DSC03205.jpgDSC03206.jpgDSC03207.jpg

運動会に向けて、これから頑張って練習したいと思います。



DSC03241_201508280053491f9.jpgDSC03242.jpgDSC03243_201508280053487fb.jpg
DSC03244.jpgDSC03245.jpgDSC03246.jpg
  1. 2015/08/27(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-08-27(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20150828005817cf9.jpg

今日もマラソンをしました。
みんな走りが力強くなっていましたよ。


お祈りをして、絵本を読んだ後は、運動会の年中組リズムで行うバルーンで遊びました。

DSC03176.jpgDSC03177.jpgDSC03178.jpg

かくれんぼをしたり、男女交互に、バルーンの下に入って風を送りあったりすると、キャッキャと喜んでいました。
また、山などの技をやってみると、直ぐに覚えて「もういっかいやまやってみたい。」「やまのぼってみたい!」などとリクエストしてくれました。


DSC03188_20150828002207c01.jpgDSC03189.jpgDSC03192.jpg
DSC03190.jpgDSC03191_20150828002257593.jpg

最後に、リズムの曲に合わせて、リズムの流れで技をやってみました。
初めてにしては、結構出来ていて、上手でしたよ。気持ちを一つにして、技を決めることができるように練習していきたいです。


ご飯の時に、曲を流して聞いていると、「おどりたくなっちゃう」と言って振りを真似ているお友達もいました。

その後、少し時間があったので、園庭で運動会のかけっこの練習をしましたよ。
(^^)

DSC03217_201508280038382e9.jpgDSC03219.jpgDSC03220.jpg
DSC03221.jpgDSC03222.jpgDSC03223.jpg
DSC03224_20150828004011190.jpgDSC03225_20150828004009303.jpg

お昼に畑のトマトを少しずつ食べました。


DSC03231_20150828004712496.jpgDSC03232_201508280047138df.jpgDSC03233.jpg
DSC03234.jpgDSC03235.jpgDSC03236_20150828004805f75.jpg



絵本
へいわってすてきだね
51PFGPPRqwL__SX360_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/27(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-08-27(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150827201234308.jpg

今日はまず、運動会のリズム練習からしました。
昨日、練習した所まで、CDの曲に合わせて踊りましたよ。
先生の真似をして、一生懸命に取り組んでいました。
子ども達の負担にならないように、2回練習をして「がんばったね!」「じょうずだね!」と、声を掛けて終わりました。


その後、先日、ハサミで切った髪を紺色の台紙に貼り、花火を完成させました。
シールを貼る所には、印、紙を貼る所には、線の印を付けておきました。

DSC03164.jpgDSC03165.jpgDSC03166.jpg
DSC03167_2015082720150052a.jpgDSC03168.jpg

すると、どのお友達も上手に貼るが出来ていましたよ。
綺麗な花火が出来上がりました。

(^^)

DSC03179.jpgDSC03180.jpgDSC03181.jpg
DSC03182.jpgDSC03184.jpg

最後に明日の調理保育に向けて、畑でピーマン・ミニトマト・枝豆を収穫しましたよ。

DSC03208.jpgDSC03209.jpgDSC03210.jpg
DSC03211.jpgDSC03212.jpgDSC03213.jpg
DSC03214.jpgDSC03215.jpgDSC03216.jpg



DSC03226_20150828004255325.jpgDSC03227.jpgDSC03228_20150828004253aac.jpg
DSC03229.jpg



絵本
だいくとおにろく
350_Ehon_990.jpg
  1. 2015/08/27(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-08-27(木)
りす組(年少)
DSC08774_201508280056562fa.jpg

今日もお片付けの後、体操とマラソンを行い、お部屋に入りました。
そして、礼拝を行い、絵本を観てから運動会のスターターのクジ引きを行いました。


DSC03169.jpgDSC03170.jpgDSC03171.jpg

星のシールが付いている紙を引いたお友達が当たりだったので、皆はドキドキしながら、袋の中から紙を取っていましたよ。
皆が紙を取り終わってから、「せ~の」で、紙を開くと、Kくんに星が付いていました。
嬉しそうなKくんでしたよ。

(^^)

それから、運動会のリズムあんたがたどこさ♪の練習をしました。
2回目だったので、簡単な所はもう覚えているお友達もいて、楽しそうに踊っていました。
CDに合わせて、2回踊った後は、月曜日に行った、あさがおの製作の続きをしました。


DSC03193.jpgDSC03194.jpgDSC03195.jpg
DSC03196.jpgDSC03197.jpgDSC03198.jpg

まず、画用紙に貼ってある鉢の上の棒に、緑のクレヨンで蔓(つる)をクルクルと描きました。
そこに、折り紙で折った、あさがおと葉っぱを糊で貼っていました。

DSC03199.jpgDSC03200.jpg

貼る作業が沢山ありましたが、頑張って貼って、貼った後はクレヨンで、お日様や虫を描いて出来上がりました。




DSC03237_20150828005058fd1.jpgDSC03238.jpgDSC03239.jpg
DSC03240.jpg



絵本
かみのけ ちょっきん
516BW3RPZ0L__SY367_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/27(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の ちゅーりっぷ組

2015-08-26(水)
今週の ちゅーりっぷ組
hana01_1_2015082801021474d.png

火曜日
今日は、駒園公園までお母さんと手を繋ぎ、お散歩に行って来ました。
公園の池まで行くと、直ぐに服を脱ぎ、みんな水の中へ。

(^^)

大喜びでした。
牛乳パックで作ったお舟やアヒルの玩具を泳がしたり、ボーネルンドのシャボン玉を大きく作って飛ばしたり、して遊びましたよ。
帰りは、ぐるんぱバスに乗って、農業高校のグランドの牛を見ながら帰って来ました。




水曜日
少し曇り空でしたが、ぐるんぱバスに乗り、幌向公園に行って来ました。
水が渦巻きになって流れているので、舟を流したりして遊ぶのが面白かったですよ~

(^^)

シャボン玉も風で大きく揺れて飛んで行くので、大歓声(特に大人)でした。
近くの小高い山に登って、「バンザーイ」をしてから、バスで幼稚園に戻り、おやつを食べました。


IMG_20150826_104800.jpgIMG_20150826_105811.jpgIMG_20150826_110046.jpg
  1. 2015/08/26(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-08-25(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150826013941c63.jpgDSC08772_20150826013943306.jpg

今日は体操が終わった後、マラソンをしました。
2学期が始まって初めてのマラソン・・・運動会もあと1ヵ月もない時期になって来ましたので、気合いが入っている子も多かったです。


でも、気合いが入りすぎて転んでしまう子も。アスファルトで転んだ痛さに思わず涙が・・・でも立ち上がってすぐに走り出す姿は、「さすが年長さん」の一言でした。

その後は運動会のリズム練習に取り掛かりました。
今年はカラーガードに挑戦です。
今日は足踏みを揃えたり、隊形移動の練習をしました。
暑い中でしたが、一生懸命頑張っていましたよ。

(^^)



DSC03133_20150826023000da5.jpgDSC03134.jpgDSC03135.jpg
DSC03136_201508260230422ac.jpgDSC03137_201508260230434e4.jpgDSC03138_20150826023040cb5.jpg
DSC03139.jpg



DSC03129.jpgDSC03130.jpgDSC03131_201508260232136a6.jpg
DSC03132_20150826023214cfc.jpg
  1. 2015/08/25(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-08-25(火)
こあら組(年中)
DSC08773_20150826021700514.jpg

今日は、収穫した野菜を使って調理保育を行いました。
メニューは、
・枝豆
・キュウリの漬物
・ジャガイモとワカメの味噌汁
・カボチャパイ

四品と盛り沢山です。

(^^)

DSC03084_201508260211297c1.jpgDSC03085_20150826021126d7a.jpgDSC03086.jpg
DSC03087.jpg

枝豆は朝、畑から収穫しましたよ。
キュウリの漬物は、昨日みんなで仕込みをしました。


今日は、一人一つずつ、ジャガイモの皮を剥いて切ったり、カボチャをペースト状にした物をギョウザの皮に包んでもらいました。
ギョウザを作った事がある子も多く、とっても上手に包んでくれていました


味もとっても美味しく、沢山お代わりをしてくれた、みんなでしたよ。
嫌いな物があったお友達もいたようですが、自分で作ったと云う事もあり、全部食べてくれていました。


DSC03103.jpgDSC03104.jpgDSC03105.jpg
DSC03106.jpgDSC03107.jpg



絵本
こぶたのブルトン あきはうんどうかい
無題
  1. 2015/08/25(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-08-25(火)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201508260121384b2.jpg

今日は楽しみにしていた調理の日
先日、畑で収穫したジャガイモを使いましたよ。


DSC03080_201508260148515b8.jpgDSC03081.jpg

今回のメニューは、ジャガイモの味噌汁と子ども達が案を出してくれた、ジャガイモピザです。
デザートは、カルピスのゼリーも作りましたよ。

(^^)

お部屋に集まると直ぐに準備を始める子ども達!
ジャガイモを綺麗に洗い、皮を剥き、小さく切り、ピーマンやベーコン、パインも切りました。


DSC03076.jpgDSC03077.jpgDSC03078.jpg
DSC03079.jpgDSC03082_20150826015456fad.jpgDSC03083_201508260154582ad.jpg

タマネギも「めがいたい~」と言いながらも一生懸命切っていました。
ゼラチンの袋を開けたり、溶かしたり、紙コップを人数分並べ、ゼリー液をお玉で注ぎ入れたり、パインも「2つずつかな?」と考えて入れ、余ると「もういっこ入りそう!」と気付いて入れていました。


DSC03088.jpgDSC03089_201508260159015fb.jpgDSC03091.jpg

大きめのジャガイモは味噌汁用、薄いのはピザ用と分ける作業や、ケチャップを伸ばしたり、ベーコンを散らしたり、乾燥ワカメを砕いたり、と様々な作業をしてくれました。
お茶も自分達で注げるようになっていて、凄く成長したなと感じました。


DSC03096.jpgDSC03098.jpg

チーズが程よく溶けたピザが出来上がると「おいしそ~、はやくたべたい!」と待ちきれない様子。3種類のイモが収穫出来たので、味噌汁もピザもそれぞれの味が合わさり美味しかったです。
「さいこうにおいしい!」「おかわりしたいな」と言いながら食べていたので、美味しく出来てよかったなと思いました。

(^^)

DSC03118.jpgDSC03121_20150826020643cfb.jpgDSC03122_20150826020641ab5.jpg
DSC03123.jpgDSC03124.jpgDSC03127.jpg
  1. 2015/08/25(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-08-25(火)
うさぎ組(年少)
DSC08770_201508252053127f8.jpg

今日から運動会のリズム練習が始まりました。
リズムは、りす組と合同ですが、初めての練習でしたので、まず、各クラスで練習をしましたよ。
「この曲だよ~!」と、CDを聴いてもらい、それから踊りを子ども達に見せました。


今日は、曲の前半部分の練習をしました。
踊りが大好きなお友達は、一生懸命、先生の真似をしていましたよ。


リズム練習後は、運動会の会場に飾る万国旗描きをしました。
そして園庭で、かけっこの練習もしましたよ。

(^^)

DSC03109.jpgDSC03110.jpgDSC03111.jpg
DSC03112_20150826022637fbd.jpg



絵本
カニ ツンツン
41F7V65CDSL__SX344_BO1,204,203,200_

かばくんのふね
51TlTpf4ouL__SY354_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/25(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-08-25(火)
りす組(年少)
DSC08774_20150825203238c7a.jpg

今日は、お片付けの後、体操・マラソンをしてから、お部屋に入りまして。
お部屋で礼拝を行い、絵本を観てから運動会で行うリズムの練習をしました。


まず、先生があんたがたどこさ♪の曲に合わせて踊りました。
この曲を知っているお友達が、何人かいて、もう体を動かしているお友達もいました。


次は、キメのポーズを練習して貸せ、一番と二番を皆で踊りました。
とても楽しそうでしたよ。
これから少しずつ練習していきたいと思います。


今度は、園庭でかけっこの練習をしました。
準はんにお名前を呼ぶと、大きな声で「はい!」と大きな声で、返事をしてくれて、「ヨーイ、ドン」で走りました。
皆、一生懸命走っていて、「ぼく、いっとうだった」と嬉しそうに言っているお友達がいましたよ。


その後、そのまま畑に行って、ミニトマトと枝豆とジャガイモの収穫をしました。
ミニトマトは、一人二個ずつ、枝豆は沢山収穫出来たのですが、ジャガイモは大雨の影響で少ししか収穫出来ませんでした。
お弁当の後、枝豆とミニトマトを食べました。
みんな美味しそうにしていましたよ。

(^^)

DSC03099_20150826022143c04.jpgDSC03100.jpgDSC03101_20150826022142c18.jpg
DSC03102.jpg



絵本
おひさま きらきら
0abf58d165.jpg
  1. 2015/08/25(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園長通信『そらのとり』

2015-08-25(火)
園長通信『そらのとり』

園長通信『そらのとり』2015年8月25日号を幼稚園ホームページに掲載しました。
今回の内容は、夏休み前に行われた、お泊まり会などについてです。
保護者様には、明日お渡しします。
お楽しみに。

(^^)/
  1. 2015/08/25(火) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会の開会式練習

2015-08-24(月)
運動会の開会式練習

今日からいよいよ運動会に向けての練習が始まりました。
全員で開会式の練習を行いました。


ペアのお友達と手を繋ぎ行進して入場したり、応援合戦したりと、楽しそうに取り組んでくれていました。
途中、砂を触ってしまったり、遊んでしまったりする事なく、練習に取り組めたらもっと良かったですね。


これからも、どんどん練習が入ってきますが、本番まで期待を持って取り組めたら良いですね。
(^^)
  1. 2015/08/24(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-08-21(金)
こあら組(年中)
DSC08775_2015082201331144f.jpg

今日は、畑の収穫に行きました。
夏休み中に大きくなっていた作物に、「すごく 大きくなっている!」と興味津々でしたよ。
トマト、キュウリ、カボチャ、ジャガイモを沢山収穫出来ました。

(^^)
来週の火曜日に、今日収穫した野菜を使って調理したいと思います。

RIMG7358.jpgRIMG7359.jpgRIMG7363.jpg

その後は暑かったので、水遊びをしようと云う事になり、駒園公園へ行きました。
とても楽しそうに遊んでいた皆でしたよ。


RIMG7386.jpgRIMG7398.jpgRIMG7399.jpg

昼食後も遊具で遊べて、満足そうでした。
(^^)
「たのしかったね~」と言ってくれていましたよ。
  1. 2015/08/21(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-08-21(金)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201508212021039d3.jpg

今日は、再び夏らしい日差しでしたね。
運動会に向けての活動も始まりました。
今日は、園庭でかけっこをしてみました。

DSC03021.jpgDSC03022.jpgDSC03023_20150822072811de4.jpg

みんな力強い走りでしたよ。
「もういっかいやりたい!」という声もでて、楽しそうでした。

(^^)

昨日から楽しみにしていた、泥コーナーの泥遊び!
「あっ!」と言う間に着替えて、「もうい~い?」と準備万端。
泥のヌルッとした感触が気持ちよかったようですよ。


泥団子作りから始まり、慣れてくると、体に泥を塗ったり、寝そべったり、みんなで、泥でクリスマスツリーに似せたりと、思い思いにゆったり遊んでいました。
中には、大きな泥の塊を持って、ご満悦の子も。

^^;
「まだあがりたくない」と言っているお友達もいました。

お部屋に戻ってからは、グループ決めをしました。
2回目なので、グループの名前や係決めはスムーズでした。
沢山遊んだので、おにぎりもパクパク・モグモグと食べました。


DSC03047_201508220702233a8.jpgDSC03048_20150822070224b6f.jpgDSC03049_20150822070221119.jpg
DSC03050_20150822070304ea8.jpgDSC03051_2015082207030529b.jpg

昼食後に、畑のジャガイモを収穫しに行きました。
大きめのジャガイモが結構とれました。
これで調理をする予定です。

DSC03055_20150822070730f95.jpgDSC03056.jpgDSC03057_20150822070727d5d.jpg
DSC03058_20150822071022f3b.jpgDSC03061_20150822071022ec0.jpgDSC03063_2015082207102038c.jpg
DSC03069_20150822071059a8c.jpg

太くて長いミミズも数匹見つかり、興味津々でした。
いつの間にかミミズ取りに夢中。。。
  1. 2015/08/21(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年中)

2015-08-21(金)
りす組・うさぎ組(年中)
DSC08774_20150821210311941.jpgDSC08770_20150821210309559.jpg

今日は、良いお天気の中、三回目のプールへ出掛けました。
バスの中で、紙芝居を観ていると、「あっ!」と言う間に栗沢のプールへ着きました。

BGCenter01_201508212113437ad.jpg

プールの方々にも大きな声で、しっかりと挨拶をしていましたよ。

(^^)

プールには、小学生のお兄さん・お姉さんが一杯来ていて、混んでいましたが、幼稚園のお友達は、プールサイドで体操をしてから、座って足で水をハシャパシャして水の中に入りました。

三回目と云う事もあって、水の中に潜っているお友達や水に顔を付けているお友達が増えていました。

RIMG2616.jpgRIMG2623.jpgRIMG2624.jpg

お友達同士、手を繋いで歩いたり、水を掛け合ったり、とても楽しそうに遊んでいましたよ。
一杯遊んだ後は、頑張って着替えて公園には、セミの抜け殻が沢山落ちていて、嬉しそうに拾っているお友達がいました。
公園の遊具でもたっぷり遊んで、大満足の年少さんでしたよ。

(^^)
  1. 2015/08/21(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-08-20(木)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150822080621b50.jpgDSC08772_20150822080622d20.jpg

夏休みが明けて、初めての同年齢クラスの活動は、北村でのプール保育でした。
プールは今年度最後となります。


kitap2_20150822021614ccb.jpg

朝から曇ったり、晴れたりと天候が不安定で、寒くならなければ良いなあと思っていましたが、全然そう云った事も無く、みんな元気にプールを楽しむ事が出来ました。

お友達とビート版を使って、並んで泳いでみたり、水に潜って先生の足の下を潜ったり!
水の掛け合いもかなり激しかったです。
途中、休憩を挟みながら、おおよそ40分間を全力で遊びました。


RIMG7310.jpgRIMG7314.jpg

幼稚園に戻ってからの給食は、「あっ!」と言う間に完食でしたよ。
(^^)
  1. 2015/08/20(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-08-20(木)
こあら組(年中)
DSC08775_2015082201331144f.jpg

今日は、運動会の体操を踊った後、マラソンを行いました。
久し振りのマラソンでしたが、最後まで頑張って走ってくれていた皆でしたよ。
運動会でもマラソンを行なうので、本番でも頑張って欲しいですね。


その後は、夏休みの絵を描きました。
それぞれ、一番楽しかった事を描いてもらいましたよ。
花火をした絵や温泉、海に行った絵が多かったですよ   
それぞれ楽しかったエピソードも教えてもらいました。
思い出に残る夏休みを過ごせたようですね。

(^^)

2学期は運動会やクリスマス会など、大きな行事が沢山あります。
成長した子ども達の姿を見られるのが楽しみですね。
2学期もどうぞ宜しくお願いします。
  1. 2015/08/20(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-08-20(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201508212021039d3.jpg


2学期最初のぱんだ組も、みんな元気に集まりました。
晴れ間を見つけて、久し振りに、にあやめ公園にマラソンに行きましたよ。
「なるべく歩かないで走り続けよう!」とマラソンのお約束を確認し、スタート。
「つかれた~」と、言っているお友達もいましたが、また少しずつ続けて行きたいと思います。


園に戻ってからは、夏休みの思い出の絵を描いてもらいました。
「何を描こうかなあ~」と迷っているお友達もいましたが、色々と思い出して描きはじめ、「うみにキャンプにいってたのしかった」「ぼんおどりにいった」「ニセコにおとまりしたの」と、楽しかった思い出を教えてくれました。


お昼には畑で収穫したトマト、ミニトマトを分け合って食べました。
味が濃くて美味しかったです。
さらにスイカも差し入れでいただき、美味しく食べました。
2学期も、沢山の成長を見せてくれるのでしょうね。
楽しみです。今学期もよろしくお願いします。

(^^)
  1. 2015/08/20(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-08-20(木)
うさぎ組(年少)

DSC08770_20150822020030abb.jpg

今日から2学期のうさぎ組がスタートしました。
初めに楽しかった夏休みの思い出の絵を描きましたよ。
「海に行った絵」「アイスやブドウを食べている絵」等を描いていました。


DSC03014_20150822074638fcb.jpgDSC03015_20150822074640e27.jpgDSC03016_20150822074638ed2.jpg

その後、久し振りにハサミの練習をしましたよ。
久し振りだったので、持ち方を忘れているお友達もいましたが、正しい持ち方を伝えると殆どのお友達が先生のお手伝いは無しで、課題の紙を切る事が出来ました。
今日切った紙は、後日台紙に貼り、花火を作ろうと思っています。


DSC03017_20150822074745f23.jpgDSC03018_20150822074746690.jpgDSC03019.jpg
DSC03020.jpg

そして、夏休み中に畑の作物が成長したので、様子を観察し、トマトを収穫しました。
一人一つトマトを獲りその場で洗って食べましたよ。
甘くてとても美味しかったです。

(^^)

RIMG2589.jpgRIMG2590.jpgRIMG2604.jpg



絵本
ねこのはなびや
61GBVE75HHL__SX371_BO1,204,203,200_

アンパンマンとはみがきまん
61+UjDC3taL__SY448_BO1,204,203,200_
DSC03010_20150822073344452.jpg
  1. 2015/08/20(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-08-20(木)
りす組(年少)
DSC08774_20150821211805d2f.jpg

今日は、お片付けの後、園庭で体操を行い、お部屋に戻りました。
そして、2学期初日のりす組は、お休みも無く元気一杯の皆が揃いスタートしました。


お部屋で礼拝を行い、絵本を観てから夏休みの間、楽しかった事を聞くと、「うみにいった~」「はなびした~」「おじいちゃん・おばあちゃんの おうちにいった~」等、色々教えてくれていました。

DSC03011_20150822075148e9a.jpgDSC03012_2015082207514551a.jpgDSC03013_20150822075147cf6.jpg

画用紙にクレヨンで夏休みの思い出の絵を描きました。
楽しそうに、「うみ」「はなび」等、お話しながら描いていましたよ。

(^^)

その後、折り紙で、あさがおを折りましたよ。
半分に折って、小さいお山にして一度、折り紙を開いて、アイスクリームの形に折りました。
「アイスクリームになった」と嬉しそうで、次にアイスの所を少し折ってから半分に折ると、あっと言う間にあさがおが出来上がりましたよ。
来週、続きを行います。


いよいよ、2学期が始まりました。
運動会やクリスマス会など大きな行事が沢山あります。
りす組のお友達が楽しく元気一杯過ごしていけるように、頑張りたいと思いますので、2学期も宜しくお願い致します。




絵本
うみのおさんぽ
51P4MHX10TL__SX354_BO1,204,203,200_
  1. 2015/08/20(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0