fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

今週のちゅーりっぷ組

2015-09-30(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_20151003024941663.png

天候が悪く、予定していたりんご狩りが中止になりました。
残念でしたね。

(>_<)

気分を変えて、色彩館へ行って来ました。
外は雨が降ったり止んだり~
でも中は緑が一杯で、良い気持ちでした。
親子で、りんごを食べて美味しいね~

(^^)

その後は、もういいかいや木の下や花の影で、かくれんぽをして楽しみました。
  1. 2015/09/30(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-09-30(水)
こあら組(年中)
DSC08775_20151004192339b85.jpg

今日は、お買い物ごっこで使うお財布を作りました。
こあら型で難しいパーツもありますが、子ども達は一生懸命頑張っていましたよ。


今日は、耳とお鼻を切って、糊で貼ってもらいました。
どこに糊を付けたらいいのか・・・を考えて貼っていました。
可愛い こあら型のお財布が出来ましたよ。
次回は顔を描いて完成させたいと思います。


RIMG7983.jpgRIMG7987.jpgRIMG7988.jpg

その後は、縄跳びを行いました。
一回ずつ跳べるのですが、連続跳びは難しいようなので、継続して練習していきたいと思います。
大縄跳びで跳ぶリズムを掴んできているので、縄を回しながら跳べるようになったらいいですね。

(^^)
  1. 2015/09/30(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-09-30(水)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_2015100302075226d.jpg

今日は午前保育の日でしたが、同年齢クラスで活動しましたよ。
お買い物ごっこに向けて、品物の洋服などに貼る飾りを作りました。
星やお花などの形に、色画用紙を切り抜きました。
久し振りのハサミでしたが、「もうきるのないの?」「まだきりたい!」と意欲的にどんどん切ってくれました。
持ち方を誤っているお友達もいたので、今後も機会があれば、お家でもハサミを使ってみて下さいね。


その後、看板も作りました。
字の中をクレヨンで塗りつぶし、服や靴の模様を描いて作りました。
「きょうはおかいものごっこしないの?」と早く楽しみたい様子の子ども達でした。




絵本
どうぶつえんのおふろやさん
61d0y-vGDoL__SY475_BO1,204,203,200_
  1. 2015/09/30(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-09-30(水)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20151002204054541.jpg

お買い物ごっこに向けて、品物作りが始まりました。
「ケーキ作るよ」と。お話していたのですが、みんな楽しみにしていたようです。


今日は、三角のチョコレートケーキとイチゴケーキ、四角のクリームケーキを作りました。
画用紙を牛乳パックに貼っていく作業でしたが、糊付けを頑張っていました。
滋養図に貼る事が出来ると、「せんせい みてー!」「できたよー!」と、嬉しそうに教えてくれていましたよ。

(^^)



絵本
おたすけこびと
350_Ehon_13211.jpg
  1. 2015/09/30(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-09-30(水)
りす組(年少)
DSC08774_20151002205224a0d.jpg

今日は、お買い物ごっこに向けて、チョコバナナを作りました。
まず、チョコ作りからで、茶色の折り紙を線の通り、細くハサミで切りました。
その折り紙を今度は、手で小さくちぎって、とても嬉しそうで、「これ、たべられる?」と、聞いていたお友達もいましたよ。


このバナナに、折り紙のチョコを糊で貼っていきました。
少し大変な作業でしたが、皆、頑張って貼っていましたよ。

(^^)



絵本
さかなまちいき でんしゃ
350_ehon13812_20151002205348bf1.jpg
  1. 2015/09/30(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月お誕生会

2015-09-29(火)
9月お誕生会
DSC00806.jpg

今日は、9月の誕生会です。
お天気は生憎の雨空ですが、9月生まれのお友達は今日を楽しみにしていましたよ。


今回の会食メニューは、ヤキソバです。
登園してくれたお友達から、泣きながらタマネギを切ったり、沢山のニンジンを切ったり・・・大仕事です。
炒める頃にはお母さん、お父さんたちにバトンタッチ。
次第に美味しそうなヤキソバの匂いが漂ってきました。


DSC00580_20150930000351dd8.jpgDSC00581.jpgDSC00582.jpg

調理を終え、一端お部屋に戻ってから、今度は誕生日礼拝を礼拝堂で行いました。
初めて礼拝堂に入ったお友達もいて、ちょっぴりそわそわ。
でも格好いい姿でお祈りをする事が出来ました。


DSC00603.jpgDSC00614_20150930000833b93.jpgDSC00617_20150930000830463.jpg

祝会では、この日の為に練習した劇を行いました。
大きなかぶになぞらえ、子ども達を紹介していきます。
子ども達は大きくなったらなりたい格好に変身。
格好いいヒーローや働くお兄さん・お姉さんになりましたよ。


DSC00660_20150930001222fcb.jpgDSC00665.jpgDSC00679_20150930001222cb6.jpg

ホールのみんなも「うんとこしょ! どっこいしょ!」と掛け声をかけてくれました。
抜けたかぶから家族へのプレゼントが登場し、今日お誕生会に来てくれたお父さんお母さんにプレゼントしましたよ。


DSC00681_20150930001532c2a.jpgDSC00684_20150930001534aa3.jpgDSC00688.jpg

また、今日は祝会の中で、くるみの木のお母さんたちが大型紙芝居「まくらのせんにん さんぽみちの巻」を読んでくれました。

DSC00716_20150930001855677.jpgDSC00725_20150930001856416.jpgDSC00727_20150930001853653.jpg
DSC00738_20150930002058266.jpgDSC00741.jpgDSC00746_201509300020584ce.jpg

途中、絵本からキャラクターが飛び出した様な演出もあり、みんな見入っていました。

DSC00743_20150930002307175.jpgDSC00744_201509300023081aa.jpgDSC00745_20150930002305148.jpg

その後は美味しい会食です。みんなで美味しく焼きそばを食べましたよ。


DSC00762_201509300026450ae.jpgDSC00773.jpgDSC00804.jpg



さくら組
DSC08775_20150930003425d9c.jpg

お誕生会の今日(29日)が、Rちゃんのお誕生日でした。
そして、今日来て頂いたお父さんと何と同じ誕生日でした。

(^^)
早速、Rちゃんとお父さんのお祝いをしましたよ。

DSC00807.jpgDSC00816_2015093000395350f.jpgDSC00821_20150930003955046.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/29(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)


2015-09-28(月)
きりん組(年長)
DSC08772_201509282132419d2.jpg

DSC00536.jpgDSC00537.jpgDSC00557_20150928213310df6.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/28(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-09-28(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_201509282120206f5.jpg

土曜日に行われた藻岩山登山ですが、何と、ぞう組さんは一人の欠席もなく全員集合!
21人全員が頂上まで登りきることができました。


なので今日は、当日の事を思い出しながら登山の絵を描きましたよ。
まずみんな白い画用紙一杯に大きな山を描き・・・
そこから、「いわが ゴロゴロしてた みちがあったよね」とか「きがたくさん はえてたね」とか「てっぺんに じんじゃみたいなの あった!」なんて話しながら、山に沢山の見てきたものが加えられていました。


その後は、晴れ間を見計らって畑へ!
枝豆が美味しそうに育ったので、みんなでもいで、お昼に茹でて食べましたよ。


DSC00458.jpgDSC00459.jpgDSC00460.jpg
DSC00461.jpgDSC00464.jpg

DSC00558_201509282127333fd.jpgDSC00559_2015092821273457e.jpgDSC00560_20150928212731ab0.jpg
DSC00561.jpgDSC00562.jpgDSC00563.jpg
DSC00564_20150928212900920.jpgDSC00565.jpgDSC00567.jpg



語り聞かせ
エルマーとりゅう
51upWh5Xf3L__SX343_BO1,204,203,200_
  1. 2015/09/28(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-09-28(月)
こあら組(年中)
DSC08775_20150928210604d2d.jpg

今日は全体礼拝後、運動会の絵を描きました!

DSC00331.jpgDSC00337_20150928214225162.jpgDSC00356.jpg

一番楽しかった事、頑張った所を描いてもらいましたよ・
つなひき・リレー・がけっこ・大玉転がし等、描いてくれていましたが、一番多かったのは、バルーンの絵でしたよ。
それぞれ上手に描いてくれていました。

(^^)

DSC00403.jpgDSC00404.jpgDSC00405.jpg
DSC00406.jpgDSC00407_20150928210839c06.jpg

その後は、お買い物ごっこのお財布を作りました。
こあら型の財布です!
今日は、ハサミで顔と体を切ってもらいました。
体は少し難しかったようですが、上手に紙を動かしながら切っていました。
少しずつ難しい型を上手に切れるようになっています。


DSC00507.jpgDSC00508.jpgDSC00509.jpg
DSC00510.jpgDSC00511.jpgDSC00512.jpg
DSC00513.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/28(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-09-28(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201509282052185cf.jpg

今日は全体礼拝後に、運動会の絵を描いてもらいました。

DSC00334.jpgDSC00353.jpgDSC00357.jpg

バルーン・かけっこ・リレー・親子競技・全園児競技・親子リズムなど各場面で頑張っていた子ども達。
「どうしようかな~」と迷いながら、印象に残った場面を描いていましたよ。
親子競技の大玉転がしが楽しかったようで、絵描くお友達が多かったのですよ。


DSC00386_20150928205301379.jpgDSC00387.jpgDSC00388.jpg
DSC00389.jpg

その後、お買い物ごっこに向けてお財布作りをしました。
ぱんだ組は、洋服屋さんに決まりましたので、お財布はポシェットをイメージして作りました。
好きな色紙を選び、折って、縁を糊づけし、ボタンなどの好きな模様や柄をクレヨンで描きました。
品物作りは次回から始まります。


DSC00486.jpgDSC00487.jpgDSC00491.jpg



紙芝居
もりのおかしやたぬきどう
image_2015092818225073a.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/28(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-09-28(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150928204908669.jpg

今日は楽しかった、運動会の絵を描きました。
かけっこ・リズム・つなひき・親子競技・リレー等、沢山の競技の仲から、思い出に残ったものを描きましたよ。


「リズムの時は衣装を着たよね!」「リレーの時はバトンを持って走ったよね!」と、アドバイスをすると、思い出しながら描いてました。
年少さんなので、まだ上手く描けないお友達もいますが、一生懸命取り組んでいましたよ。


DSC00363_201509282044225c4.jpgDSC00370_20150928204421e8f.jpgDSC00380_2015092820441966b.jpgDSC00385_20150928205542e82.jpg

全員絵を描き終えたら、おかいものごっこに向けて、お話をしました。
うさぎ組は、ケーキ屋さんをする事になりましたよ。

(^^)
明後日から品物作りをする事を伝えると、みんな楽しみなようでした。
(^^)v

DSC00440_20150928204718c05.jpgDSC00441_20150928204719a58.jpgDSC00442.jpg
DSC00443.jpg



絵本
くもりのちはれ せんたくかあちゃん
51MGP456B9L__SY356_BO1,204,203,200_

コッコさんのおみせ
51VR55HSD4L__SX451_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/28(月) 16:02:40|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-09-28(月)
りす組(年少)
DSC08774_20150928205802931.jpg

今日は、ホールで礼拝後、ねずみのすもうと云う昔話を聞きました。

DSC00358.jpg

その後、お部屋に戻り、りす組は運動会の絵を描きました。
運動会の事を思い出しながら、一番楽しかった事を描いてもらいました。
「ばんこくき、あった」「でんしゃが、たのしかった」など、楽しそうにお友達と。お喋りしながら描いてましたよ。
りす組は、親子競技「せんろは つづくよ どみまでも」の絵を描いたお友達が多かったです。


DSC00390.jpgDSC00391.jpgDSC00392.jpg

それから、お買い物の絵本を観てから、お買い物ごっこについての話し合いしました。
お祭りに行ったお友達が多かったので、お祭りのお店に決まりました。
作りたい物を聞くと、チョコバナナたこ焼き
と云う声が聞こえてきたので、これから皆で協力して作っていきたいと思います。


DSC00465.jpgDSC00466.jpgDSC00467_20150928210106fb9.jpg
DSC00468_20150928210146173.jpg



絵本
ぶたぶたくんの おかいもの
513+yvl80DL__SX367_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2015/09/28(月) 15:49:55|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌藻岩山登山(年長)

2015-09-26(土)
札幌藻岩山登山(年長)
89_raw.jpg

2学期の大イベント運動会を終え、「ほっ」と一息の年長さん。
でも、2学期は沢山の行事が目白押しですよ!
今日は藻岩山登山が行なわれました。


朝、元気に登園してくる子ども達。
気合い十分です。
中には、「のぼりきれるかなぁ」と、ちょっと緊張気味のお友達もいましたが、「みんなの力なら登れるよ!大丈夫!」と先生に背中を押してもらってバスに乗り込みました。
藻岩山登山はここ数年、熊の目撃情報や雨天などで中止になることが多く、先生達も久し振りの藻岩山にドキドキわくわくでした。


さて、行きのバスの中では・・・。
みんなで、おしゃべりしたり紙芝居を観たり。
持ってきた、おやつの話なんかでとっても賑やかでしたよ。


P9260001.jpgP9260003.jpgP9260007.jpg

藻岩山に近づき山が見えてくると、「ここのぼるの!?」「でっかーい!」と更に賑やかでした。
5つある登山コースの一つ、慈啓会病院前コースの入り口でバスを降り、準備運動をしてから、いざ出発!
先頭の佳代子先生に続いて登山開始です。


RIMG7890.jpgRIMG7891.jpgRIMG7892.jpg

脇道の草花やキノコに興味を惹かれつつも・・・ずんずん登っていく年長さんの力強さといったら!
擦れ違う登山のお客さんに挨拶や「頑張ってね」と温かい言葉を貰いながら、全員が頂上にたどり着きました。


RIMG7903.jpgRIMG7908.jpgRIMG7909.jpg
RIMG2984_20150927175131477.jpgRIMG2987_201509271751284d5.jpgRIMG2991_20150927175130ab4.jpg
P9260025.jpgP9260035.jpgP9260036.jpg

みんなで写真を撮ってから、おにぎりを食べました。

RIMG7928.jpgRIMG2999_2015092718143718d.jpg

「おにぎり食べたら、おやつOKですよー」と言われ、みんないつも以上の速さで完食し、おやつタイムを満喫しました。
若干、雨の心配もありましたが、濡れる事なく過ごす事が出来ました。


RIMG7930.jpgRIMG7931.jpgRIMG7932.jpg
RIMG7934.jpgRIMG7940.jpgRIMG7944.jpg

帰りのバスでは疲れてすぐ夢の中に・・・。
中には体力が余っていて、隣の子を起こさなように、ひそひそ話に花を咲かせている子もいましたよ。
藻岩山登山を経て、また一つ大きく成長した子ども達でした。


P9260042.jpgP9260050.jpgP9260058.jpg



様子については近日中に載せます。
Dropboxに、写真をアップしています。
ご覧頂けたら幸いです。
  1. 2015/09/26(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-09-25(金)
きりん組(年長)
DSC08772_20150925214655ae2.jpg

19日(土)の運動会では沢山の応援を頂ききありがとうございました。
年長さんにとっては、幼稚園生活最後の運動会でしたので、青空の下外で行いたかったですが、残念ながらスポーツセンターの中になってしまい少し残念でした。


でも、子ども達は今まで以上の力を発揮して、ひとつ一つの競技を楽しんでおこなってくれていました。
特に、リズムの?は、最後の最後まで息が合わないところがあり、当日はハラハラドキドキの担任団でしたが、本番に強い子ども達。
やっぱり本番は最高のできでした。


そして、最後のリレーはさすが年長さん。
素晴らしい走りをみんなが見せてくれました。
こうして、幼稚園最後の運動会は終わりました。


そして、今日はその余韻を残しながら、環境教育でのゴミ拾いに出掛けました。
今回は、きりん組だけで、南台公園までゴミを拾いながら行きました。
タバコの吸い殻や空き缶など、小さな物にも気が付き街を綺麗にしてくれましたよ。


その後、公園で遊びました。
何度か来た事がある公園でしたので、とても楽しそうで、特に男の子たちは、森の中でみんなが同じ遊びをしていて、一昔前の子ども達が泥んこになって遊んでいるようで、たくましさと嬉しさが込み上げてきました。


また、女の子は、小さい木々を集めて、「キャンプファイヤー」と言いながら、赤い紅葉の葉っぱを集めて楽しそうでしたよ。
やっぱり聖十字っ子は遊びの天才だな~~と改めて感じさせられた一日でした。


帰りには、明日の藻岩山登山に行く時に、バスの中で読む紙芝居を借りに図書館に寄って帰ってきました。
二人一組で、一冊の紙芝居を選んできました。
図書館の中での約束事は言わなくても、しっかり守ってくれて、静と動の使い分けもバッチリでした。
図書館から園までの帰り道では、「としょかんたのしかったね!!」と会話をしながら歩いている子が沢山だったので、今度ゆっくり図書館に行こうと思います。


KC4D00390001.jpgKC4D00400001.jpgKC4D00420001.jpg
KC4D00440001.jpgKC4D00470001.jpg



絵本
おつきみおばけ
350_Ehon_108935.jpg
  1. 2015/09/25(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-09-25(金)
ぞう組(年長)
DSC08771_2015092521465366c.jpg

今日は、駒園公園の方へ向けてゴミ拾いに行きました。
植え込みにあるゴミにも、さっと気が付いて、プラスチックごみを中心に、沢山拾いました。
途中、くさぶえ公園に寄り道をし、少し遊んでから園に戻り・・・今日はお月見団子作りをしましたよ。


DSC00313.jpg

今月27日は十五夜と云う事で、白玉粉を捏ねてお団子を作りました。
柔らかい生地の感触に「きもちいい!」「いいにおい」ととっても楽しそうでした。


DSC00325_20150925220349698.jpg

お団子を茹でている間に、運動会の絵も描きました。
何が一番楽しかったか、頑張ったのか尋ねると、沢山答えが帰って来ました。


DSC00326_20150925220427b07.jpgDSC00327.jpgDSC00328.jpg
DSC00329_2015092522042684e.jpg

不安定な天候で、室内で行う事となった運動会でしたが、子ども達の頑張る姿がとても心に残りました。
子ども達にとっても、良い運動会となったのではないでしょうか。
思い出話に花を咲かせながら、描いていましたよ。


さて、出来上がったお団子は黄粉をまぶして食べました。
どのこもいつもより素早くおにぎりを食べ終え、「おいしい!」とおかわりもしながらお団子を食べていましたよ。


DSC00330_20150925220541aaf.jpg



紙芝居
つきみだんごとまほうのぼうし
image_2015092521511351d.jpg
  1. 2015/09/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-09-25(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150925203438583.jpgDSC08775_20150925203440dcc.jpg

今日は、東山公園方面にゴミ拾いに行きました。
道沿いのゴミを沢山拾いましたよ!


RIMG7842.jpgRIMG7843.jpgRIMG7844.jpg

見つけるのが上手になり、「いっぱいひろえた!」と嬉しそうでした。
ゴミ拾いを通して環境を大切にする事を身に付けて欲しいですね。


RIMG7845.jpgRIMG7846.jpgRIMG7847.jpg

ゴミ拾いのあとは、公園で遊びました。
東山公園に近付くと、「ここでうんどうかいしたよね」と、言って盛り上がり、「ピーピッ! つぎに、にゅうじょうしますのは・・・」と、子ども達同士で運動会ごっこをしていて、とっても可愛かったです!


RIMG7862.jpgRIMG7863.jpgRIMG7864.jpg

大粒のドングリを袋一杯拾ったり、木の葉やドングリ、木の枝をつかってBBQごっこをしたり、
(砂を塩コショウといって振りかけていました)
(連休中にBBQを楽しんだのかな)
木の幹を囲んで虫を探したりと今日も楽しく過ごしていた子ども達でした。


RIMG7865.jpgRIMG7871.jpgRIMG7874.jpg
RIMG7875.jpgRIMG7876.jpgRIMG7880.jpg
  1. 2015/09/25(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-09-25(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20150925211440c31.jpgDSC08770_20150925211438d29.jpg

今日は、皆が楽しみにしていた、りんご狩りでした。
お天気にも恵まれ、バスに乗って長沼の仲野農園に行きました。
バスの中では、りんごのクイズを出してもらったり、紙芝居を観ていると、「あっ」い言う間に着きましたよ。


『聖十字幼稚園』と書いてある、りんごの木が2本あり、真っ赤なりんごが一杯実っていて、「すごーい」と大喜びでした。

RIMG2930_2015092521221836c.jpgRIMG2931_2015092521221977e.jpgRIMG2932_201509252122160e4.jpg
RIMG2937_2015092521225769a.jpgRIMG2938_20150925212258628.jpgRIMG2940_20150925212255a65.jpg

「りんごは、引っ張らずに、持ち上げるようにして取ろうね」と約束してから、順番に一人一個ずつ取って、クラスごとに写真も撮りましたよ。

RIMG2950_2015092521330573e.jpgRIMG2953_201509252133050c1.jpg

そして、一人1/6個ずつ食べました。「おいしいね」と言う声が、あちこちから聞こえてきましたよ。


RIMG2955_20150925213525974.jpgRIMG2958_20150925213527d18.jpgRIMG2964_201509252135279d7.jpg

それから、またバスに乗り、今日は長沼の中央公園に行って、おにぎりを食べて、りんごも食べて30分程遊具で遊んで帰ってきました。

RIMG2967.jpgRIMG2968_20150925213853408.jpgRIMG2969_20150925213851f19.jpg
RIMG2970.jpgRIMG2975.jpgRIMG2976_20150925213933ed7.jpg

今度は、りんごの調理が楽しみなようですよ。

(^^)

RIMG2981_201509252141538a5.jpgRIMG2982_20150925214155de9.jpgRIMG2983_20150925214155fce.jpg



うさぎ組
運動会の法被の衣装を持ち帰りました。

りす組
お買い物ごっこで、使う予定なので、お買い物ごっこ終了後に持ち帰ります。
  1. 2015/09/25(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

来年こそは。。。

2015-09-19(土)
来年こそは。。。

今回の運動会は天候の関係で、スポーツセンターになりました。
前回の東山公園での開催は、2006年迄に遡ります。
この時は、10月1日(日)に行われましたが、小春日和の素晴らしいお天気でした。


来年こそは、東山公園で行いたいですね。
(^^)v



第39回 運動会(東山公園)
2006年10月1日(日)


CIMG1128.jpgCIMG1130.jpgCIMG1129.jpg
CIMG1131.jpgCIMG1132.jpgCIMG1133.jpg
CIMG1134.jpgCIMG1135.jpgCIMG1136.jpg
CIMG1137.jpgCIMG1138.jpgCIMG1159.jpg
CIMG1160.jpgCIMG1169.jpg
  1. 2015/09/19(土) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第48回 運動会

2015-09-19(土)
第48回 運動会
220px-Iwamizawa-sports-center.jpg

1.開会式(体操)
曇り空で肌寒く、雨の心配もあった為、スポーツセンターでの開催となりました。
集合時間が近づいてくると、子ども達が元気に登園してきましたよ。
紅白帽子を被り、「がんばるぞ! エイエイオー!」と気合を入れて、開会式の入場行進が始まりました。


すみれ組・ひまわり組・さくら組・ゆり組の順に入場しました。
年少さんの開会挨拶、年長さんの選手宣誓、紅白の応援合戦と、係の子ども達が頑張りました。


開会式が終わると、ちゅーりっぷ組(未就園)のお友達と一緒に、準備体操 うんとこNO1を踊りましたよ。
(^^)

DSC05744_201509221940420b5.jpgDSC05745_20150922194042604.jpgDSC05746_20150922194040518.jpg
DSC05747.jpgDSC05752.jpgDSC05757.jpg
DSC05763_2015092219470701d.jpgDSC05768.jpgDSC05780.jpg
DSC05788.jpgDSC05792_20150922195723295.jpgDSC05794.jpg
DSC05803.jpgDSC05812.jpgDSC05814.jpg

2.かけっこ
かわいい走りの年少さんから、ゴールまで抜きつ抜かれつのデッドヒートだった年中・長さん。
転んでも最後まで頑張って走りました。
お父さん・お母さんの応援の声が会場に響いていましたね!


DSC05819_20150922201057964.jpgDSC05822_20150922201055ee6.jpgDSC05830.jpg
DSC05833.jpgDSC05841.jpgDSC05845_2015092220122042d.jpg

3.あんたがたどこさ(年少リズム)
法被と鉢巻を身に付けて、元気に入場した年少さん。
お家の人に、かっこ良い所を見せようと、一生懸命踊りました。
とっても、かわいかったですね。


DSC05900_20150922201535324.jpgDSC05913.jpgDSC05916.jpg

4.オブラディ・オブラダ(年中リズム)
年中さんになり、クラスのみんなの心を一つに合わせて、バルーンに挑戦しました。
風船・船・お花畑など、沢山の技がバッチリ決まりましたね。
最後は、バルーンの中に隠れて整列して決めポーズ。
お客さんから沢山の拍手をもらいました。


DSC05945_201509222021369ee.jpgDSC05952_20150922202138772.jpgDSC05954_201509222021396da.jpg

5.お花がわらった(未就園児)
幼稚園に入園する前の小さなお友達が、お花の山に向かって走り、お菓子をもらいましたよ。
年長の係のお兄さん・あ姉さんのお友達が、お花の妖精になって、競技のお手伝いをしてくれましたよ。


DSC05961_20150922202445ff3.jpgDSC05963_20150922202447692.jpgDSC05965_20150922202443e2e.jpg

6.うんとこしょ! どっこいしょ!(全園児)
今年の全園競技は、クラス対抗の綱引きです。
クラスのみんなで力を合わせて、大きなおイモを抜きましたよ。


DSC05973_201509222027562ec.jpgDSC05982_2015092220275940a.jpgDSC05995.jpg

7.どんぐり ころころ(年中親子)
紅白(ぱんだ組・こあら組)に分かれての大玉転がし。
お父さん・お母さんの力を合わせて、どんぐり(大玉)を転がしました。
コースの途中には、大きな岩のある池があり、ドジョウ役の年長さんが邪魔をしましたよ。


DSC06060_20150922203329b1a.jpgDSC06066_201509222033299c1.jpgDSC06067_201509222033272b9.jpg

8.ヒーロー(年長リズム)
今年の年長さんは、カラーガードに挑戦しました。
年長さん全員の動きが揃わないと、かっこ良く見えないので、幼稚園で一生懸命練習してきましたよ。
本番ではクラスカラーの4色の旗の動きが揃い、素晴らしい演技でした!


DSC06126.jpgDSC06148_2015092220365351c.jpgDSC06163.jpg

9.せんろはつづくよ どこまでも(年少親子)
4クラス対抗の障害物リレー。
お父さん・お母さんと一緒に暮らすカラーの電車に乗り、野を越え山を越えて、トンネルと踏切をくぐり抜けて、次の親子へバトンタッチしましたよ。
大好きなお父さん・お母さんと一緒に電車に乗り、とっても嬉しそうなみんなでした!


DSC06179_20150922204011c49.jpgDSC06181_201509222040124e7.jpgDSC06226_2015092220401480a.jpg

10.はしれ ちょうとっきゅう!(年長個人)
年長さんが自分の力を発揮する個人競技。
スタートし、まずは走り縄跳び。
そして、前転 or 側転。
最後に平均台を渡ってゴールです。
年中さんから一生懸命練習している縄跳び、頑張っていましたね。

(^^)

DSC06235_201509222126556ac.jpgDSC06238_20150922212655577.jpgDSC06247.jpg

11.いざ勝負! どっちが強いかな?(年長親子)
年長親子競技は、毎年恒例となっている騎馬戦です。
お父さん・お母さんに、おんぶをしてもらい、帽子を取り合いました。
お父さん・お母さんの方が夢中になっていましたね。


DSC06339_20150922213111005.jpgDSC06389.jpgDSC06582_20150922213110ba1.jpg

12.走れ聖十字っこ2015(全園児)
毎年恒例のクラス対抗リレー。
全員クラスカラーの鉢巻を付けて走りました。
年少→年中→年長へとバトンが繋がれ、アンカーは2周走りましたよ。


DSC06630_201509222134372fb.jpgDSC06639_201509222134379c4.jpgDSC06720_201509222134354bd.jpg

13.ひょっこり ひょうたん島
最後は、お家の人と一緒に、ひょっひり ひょうたん島を踊りました。
お父さん・お母さんが輪を作り、子どもがその輪の中に入り、ぎゅーと抱きしめ合いました。
沢山の競技を頑張った子ども達でしたが、一番の笑顔が見られましたね。

(^^)

DSC06726_20150922213650b7e.jpgDSC06728_201509222136503c2.jpgDSC06729_20150922213646510.jpg

14.閉会式
全ての競技を終えて、皆で閉会式を行いました。
初めに年中さんが挨拶をし、そして、PTA会長さんから挨拶をして頂きました。
そして、全園児を代表して、4人の子ども達が挨拶をし、園長先生からメダル、PTA会長さんからお土産を受け取りました。
あいにくの天候で午前終了のプログラムとなってしまいましたが、子ども達は次々と協議に参加し、最後まで一生懸命頑張りました。
保護者の皆様、沢山のご協力、ありがとうございました。
一人ひとりが輝く、素敵な運動会になりました。


DSC06731_20150922213855683.jpgDSC06732_20150922213854ef2.jpgDSC06735_20150922213851172.jpg
  1. 2015/09/19(土) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第48回 運動会の様子について

2015-09-19(土)
第48回 運動会
DSC05729_20150921135518808.jpg

運動会では、保護者様のご協力と子ども達の頑張りに感謝します。
私共の園長も感動して思わず涙ぐんでいました。

(^^)

様子については近日中に載せます。
Dropboxに、写真をアップしています。
ご覧頂けたら幸いです。
  1. 2015/09/19(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-09-17(木)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201509172159442e3.jpgDSC08772_2015091721594713a.jpg

今日は運動会の合間のせいか、いつもより少し落ち着かない感じの茶道でしたが、ご亭主の練習を行いました。
今回はお茶碗を持ってお運びをしたり、空いたお茶碗を下げました。


DSC05563.jpgDSC05564.jpgDSC05565_20150917220312547.jpg
DSC05566.jpg

古袱紗に載せて・・・の手順がまだまだで今後も練習を積んでいきたいと思っています。
お茶を点てるのは、段々と上手になり、お茶椀の中に緑の泡が沢山出来るようになりましたよ。
そして、お茶を飲み干した時の子ども達の笑顔は何とも言えない可愛さですよ!!


RIMG7815.jpgRIMG7817.jpgRIMG7818.jpg

合間にぞう組は、お買いものごっごに向けての相談をしました。
お店屋さんは決まりましたが、何屋さんをするかはまだ、秘密です。
これから色々な計画を練って楽しみにしていきますのでお楽しみに。


きりん組は、少し早いのですが、27日の十五夜にちなんで お団子作りをしまた。
紙芝居を読んで、十五夜にお団子を作るかを見た後に作ったので、みんなとっても張り切って作ってくれて、お皿にも山のように上手に並べていましたよ。


RIMG7799.jpgRIMG7803.jpgRIMG7812.jpg



紙芝居
きりん組「つきみだんごとまほうのぼうし」
image_20150917174454356.jpg
  1. 2015/09/17(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-09-17)(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201509172136243d8.jpgDSC08775_20150917213627e9d.jpg

DSC05567.jpgDSC05568.jpgDSC05569_20150917214901d96.jpg
DSC05587.jpg

今日は礼拝後、園庭でバルーン練習をしました。
ぱんだ組・こあら組で、お互いに見合って、良い所と直した方がよい所を教え合いました。

DSC05588.jpgDSC05596.jpgDSC05599_20150917215138d95.jpg

練習を重ねてきたので、「じょうずだった!」と言ってくれましたよ。


DSC05637_20150917215448958.jpgDSC05642_20150917215444fc9.jpgDSC05648_20150917215446c04.jpg

天気が良かったのでその後、ぱんだ組・こあら組で手を繋ぎ、駒園公園へお出掛けしました。
着いたらまず、マラソンを兼ねて公園内を3周しました。
とても速いスピードで走っていました。走り終わると、遊具で遊びました。
お互いに声をかけあって、回転遊具などで楽しく遊んでいましたよ。


園に戻ってからは、せっかくなので、昼食も一緒にとまとた。
ぱんだ組・こあら組の半分のお友達を入れ替えて給食を食べましたよ。


DSC05683.jpgDSC05685.jpgDSC05686_20150917214431de9.jpg
DSC05687_20150917214542e7e.jpgDSC05701_20150917214538963.jpgDSC05702_20150917214541aa3.jpg
DSC05703_201509172146327c5.jpgDSC05704_20150917214632ebb.jpg



絵本
かくれんぼどうぶつえん
51kCKRH7bUL__SX492_BO1,204,203,200_



今日の様子は、Dropboxにもアップします。
  1. 2015/09/17(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-09-17(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_201509172126223da.jpgDSC08770_20150917212620a09.jpg

今日は、りす組・うさぎ組が一緒に、バスで東山公園に行きました。
まず、リズム あんたがたどこさから行いました。
りす組・うさぎ組で一列ずつ並び、行進曲に合わせて、元気よく行進しました。
リズムも広い公園の中で、とても上手に元気一杯に踊っていましたよ。


RIMG2858.jpgRIMG2863_20150918020920c8d.jpgRIMG2867_20150918020920237.jpg

次に、かけっこをしました。
お名前を呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をして、ゴールテープを目指して皆で3周走りましたよ。


RIMG2872.jpgRIMG2874_20150918021148458.jpgRIMG2875_20150918021150696.jpg

今日はどの競技も一生懸命頑張っていたので、少しだけ東山公園で遊んで、バスで帰って来ましたよ。
(^^)

RIMG2879_201509180214574a6.jpgRIMG2883_20150918021457482.jpgRIMG2885_20150918021455ee3.jpg



りす組
DSC05665_2015091721323758c.jpgDSC05666.jpgDSC05667.jpg
DSC05668.jpgDSC05669.jpg

絵本
ぼくらのおうち
ehon12123.jpg



うさぎ観
DSC05649.jpgDSC05650_20150917212942203.jpgDSC05651.jpg
DSC05652.jpg
  1. 2015/09/17(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組

2015-09-15(火)
ちゅーりっぷ組
hana01_1_20150923083938b9d.png

今日は、お天気も良かったので、あやめ公園へ散歩に行って来ました~
歩いたり、走ったり、お母さんに抱っこしてもらったり、公園ではおやつを食べて、滑り台の乗って沢山遊んで来ましたよ。
帰り道もみんな笑顔。

(^^)

小さい秋を見付けながら歩いて帰って来ました。
  1. 2015/09/15(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-09-15(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150916011452384.jpgDSC08772_2015091601145546c.jpg

今日は、みんなでマラソンを行いました。
そして、ホールで親子競技の騎馬戦の練習をしました。
今日は、子ども達だけでしたが、帽子取り合戦になりましたが、中々白熱した戦いでした。


練習でしたので、「勝敗は無いからね」と話しましたが、帽子を取られた悔しさに涙がこぼれる子も。。。
本番では頑張ろうね。

(^^)

さて、その後は園庭でカラーガードの練習です。
今日を入れると、後2回しか練習の機会がありません。
100点満点の演技を目指して頑張りましたよ。


DSC05457_20150916012151515.jpgDSC05460_20150916012155b47.jpgDSC05507_20150916012155e46.jpg



絵本
きりん組「えんにち」
no7303__00.jpg
  1. 2015/09/15(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-09-15(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201509160128564b4.jpgDSC08775_201509160128584ec.jpg

今日は、全体で体操や親子リズムを踊った後、礼拝をして、年中組の親子競技の練習をしました。
親子競技は、大玉転がしリレーです。
ドングリに見立てた大玉を、途中のドジョウがいるお池にはまらないように気を付けながら、転がしていきました。

DSC05410_20150916013515fb5.jpgDSC05413_20150916013558d42.jpgDSC05414_20150916013519a68.jpg

年長さんに、ドジョウの役を手伝ってもらいましたよ。
2回とも白組の勝ちでしたが、本番はどうなるかな?楽しみですね。


その後、あやめ公園にマラソンに行きました。
今日はいつも通りのコースでしたが、最後まで頑張りました。幼稚園に戻ってからは、10月のお買い物ごっこに向けて、何屋さんをやりたいかみんなで相談しました。

年少の頃に経験しているので、次から次へとやりたいお店の名前が出てきました!
もう少し相談していきたいと思います。こあらぐみは万国旗描きもしましたよ。




ぱんだ組
DSC08773_201509160128564b4.jpg

DSC05501.jpgDSC05502_20150916014011349.jpgDSC05503_201509160140112cf.jpg
DSC05506_20150916014012dbc.jpg

DSC05539.jpgDSC05540_2015091601445455c.jpgDSC05541.jpg
DSC05542.jpg

絵本
あしたはうんどうかい
518B4XDCZRL__SY349_BO1,204,203,200_



こあら組
DSC08775_201509160128584ec.jpg

DSC05477.jpgDSC05478_20150916015652d6f.jpgDSC05479.jpg
DSC05480.jpgDSC05481.jpg

DSC05524.jpgDSC05525.jpgDSC05526.jpg
DSC05527.jpg

絵本
フィリックスの手紙
61W5NH4W42L.jpg
  1. 2015/09/15(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-09-15(火)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20150915210208b59.jpg

毎日のように、運動会の取り組み、リズムも上手に踊れるようになりました。
その為、今日は練習をお休みしました。
本当は東山公園に行く予定でしたが、岩見沢神社祭りがある為、公園に行く日は木曜日に変更しました。


そこで、先日、畑で掘ったジャガイモを使って、揚げいもを作りましたよ。

DSC05402_201509152112080cc.jpgDSC05403_201509152112105af.jpgDSC05404_20150915211210774.jpg

子ども達に、ピーラーで皮を剥いてもらいましたが、ピーラーの扱いは難しかったようで、先生や遊びに来ていた卒園児の一年生と一緒に行いましたよ。


DSC05404_20150915211210774.jpgDSC05405_2015091521142592b.jpgDSC05406_20150915211426c91.jpg

先生が油で揚げている間、万国旗描きをしました。
色塗りが上手になったお友達が増えていましたよ。


DSC05403_201509152112105af.jpgDSC05424_201509152116218df.jpgDSC05423_201509152116234bb.jpg
DSC05422_20150915211623f31.jpg

出来立ての揚げいもは、とっても美味しく、沢山お代わりをして食べました。
(^^)

DSC05462_20150915211853d3d.jpgDSC05463_20150915211854305.jpgDSC05464_20150915212132709.jpg
DSC05465_2015091521185348b.jpg



絵本
せんろはつづく どこまでつづく
514crC5RfYL__SY476_BO1,204,203,200_

今日の様子は、Dropboxにもアップします。

  1. 2015/09/15(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-09-15(火)
りす組(年少)
DSC08774_201509152026369b9.jpg

今日は、東山公園で運動会の練習を行う予定でしたが、岩見沢神社祭りの為、木曜日に変更になりました。

お片付けの後、体操とマラソンをしてから、お部屋に入り、りす組は、カボチャ団子作りをしました。
カボチャは、りす組の畑で収穫した物を使いました。


まず、手を綺麗に洗って、消毒をして、茹でてカボチャをマッシャーで一人ずつ順番に潰しました。
その中に、片栗粉・小麦粉・砂糖・塩を入れてヘラで、また順番に混ぜました。

DSC05437_2015091520404675f.jpgDSC05438_20150915204047d00.jpgDSC05444_20150915204049313.jpg

それをラップで、クルクル巻いて棒状にしてから包丁で切って、ホットプレートで焼いて出来上がりです。


DSC05452.jpgDSC05454.jpgDSC05455_20150915204554c23.jpg
DSC05484_20150915204801d1e.jpgDSC05498.jpgDSC05490_20150915204803097.jpg

お部屋に良い匂いが広がって、「せんせい まだ~?」と言って、待ちきれないお友達もいました。
一人二個ずつ、みたらしのたれを付けて、食べましたが、「おいしい」「もっとたべたい」い言う声が沢山聞こえてきましたよ。


DSC05509_20150915205041f09.jpgDSC05510_2015091520504493b.jpgDSC05511_20150915205040d0a.jpg
DSC05512_20150915205124eed.jpgDSC05513_20150915205123f40.jpg

職員室の園長先生の所にも持って行きましたよ。
(^^)

DSC05557_20150915203750641.jpg



絵本
ぐりとぐらとすみれちゃん
51II4RDPaEL__SY365_BO1,204,203,200_

今日の様子は、Dropboxにもアップします。
  1. 2015/09/15(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-09-14(月)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20150916020828d18.jpgDSC08772_201509160208302dc.jpg

今日は礼拝の後、お買いものごっこに向けての話(ぞう組)、年少組親子競技のお手伝い(きりん組)をした後にリズムの練習をしましたよ。
日々上達している年長さんですが、あともう少し・・・
子ども達の気持ちももりあげっていますよ。


DSC05246.jpgDSC05247.jpgDSC05249.jpg
DSC05260.jpg

運動会まであと4日。気持ちを一つに頑張りますので、当日を楽しみにしていて下さいね。
(^^)



ぞう組
DSC05357_201509160232010c4.jpgDSC05358_20150916023201d6d.jpgDSC05359_201509160231597af.jpg
DSC05360_20150916023310086.jpgDSC05361_20150916023312fd8.jpgDSC05362_20150916023308126.jpg
DSC05363_20150916023354728.jpg

きりん組
DSC05378_20150916023705f80.jpgDSC05379_20150916023705737.jpgDSC05380_20150916023701ba2.jpg
DSC05381_20150916023745d64.jpgDSC05382_201509160237440b4.jpg



語り聞かせ
ぞう組「えるまーとりゅう」
51upWh5Xf3L.jpg

きりん組「エルマーと16ぴきのりゅう」
Ehon_1422.jpg
  1. 2015/09/14(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-09-14(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20150914215602b56.jpgDSC08775_20150914215604e46.jpg

今日は、全体礼拝をした後に、園庭でバルーンの練習をしました。
演技中にお話をしてしまったり、最後の並びがバラバラになってしまったりと、細かい注意点はありましたが、今日も頑張っていました。
後は心を一つにして、演技が出来るといいなと思っています。お楽しみに。


DSC05142_2015091422140380d.jpgDSC05148_2015091422140537f.jpgDSC05150.jpg
DSC05142_2015091422140380d.jpgDSC05198_20150914221449fbd.jpgDSC05206_201509142214517d3.jpg

その後、あやめ公園に行って、短めのコースでマラソンをしました。
回数を重ねているので、全体的に走るのが速くなっています。
凄いですね。
こちらもお楽しみに


すっかり秋になり、朝晩は冷えますが、体調を崩さないように気をつけて、みんな揃って運動会を迎えたいですね!

運動会の練習(リズム)の様子は、Dropboxにもアップします。



ぱんだ組
DSC08773_20150914215602b56.jpg

DSC05321.jpgDSC05322.jpgDSC05323_201509142204091e3.jpg
DSC05324.jpg

昼食の様子は、Dropboxにもアップします。



こあら組
DSC08775_20150914215604e46.jpg

DSC05338_20150914220746bb0.jpgDSC05339_2015091422074623d.jpgDSC05340_20150914220744e28.jpg
DSC05341_20150914220826299.jpg

昼食の様子は、Dropboxにもアップします。
  1. 2015/09/14(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ