fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ばんだ組・こあら組(年中)

2015-10-29(木)
ばんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_2015103119132623c.jpgDSC08775_2015103119133057b.jpg

今日は染物に使う、桜の葉を集めに、あやめ公園にお出かけしました。
朝は、雨が降っていましたが、出掛ける頃には晴れて、歩いていても気持ちが良かったです。

(^^)

公園に着いたら、初めに染物用の葉っぱ集めです。
「端が細かいギザギザの赤い桜の葉っぱを集めてね!」と特徴を伝え、集めてもらいました。
ちゃんと特徴を覚えて、沢山集めてくれましたよ。


151029_1037~01151029_1037~02151029_1038~01

次は、製作用に使う葉っぱ集めです。
「製作に使うので、色々な形や色の綺麗な葉っぱを集めてね!」と声をかけると、「これはどう?いい?」と聞きながら、こちらも沢山集めてくれました。


せっかくなので遊んで帰って来ました。
鬼ごっこや、だるまさんが転んだなど、体を動かして遊んでいましたよ。


公園のお掃除をしていたおじさんがいたので、「みんなのために公園を綺麗にしてくれているのだよ」と伝え、おじさんに「ありがとうございました」と、お礼を言って帰って来ました。
「さようなら~」「またくるね~」とも言っていました。




ぱんだ組

園に戻ってからは、折り紙製作をしました。
親子レクでドングリが上手に折れたので、折り紙名人に近づくべく、オレンジと茶色の2枚で今日も折ってみました。

DSC04975.jpgDSC04976.jpgDSC04977.jpg
DSC04987.jpgDSC04988.jpg

2枚目になると、どんどん折れます。
自信が付いたかな。クレヨンで思い思いに表情をつけて完成しました。
製作帳に残したいと思います。


DSC05026_201510311933391e7.jpgDSC05027_201510311933404fa.jpgDSC05028.jpg

DSC05029_20151031193423c40.jpgDSC05030.jpgDSC05031_20151031193421d2a.jpg

絵本
あめあがり
ehon14055.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ばんだ組 > 2015-10-29



こあら組

園に戻ってからは、粘土をしました。
粘土が大好きなみんな!
「やったー」と大喜びでした!
まず固くなった粘土をこねて柔らかくしましたよ!
道具を浸かったり、手で伸ばしたり上手に出来ていたみんなでした。
ハロウィンのかぼちゃやリンゴを作ったり、ヘビやクッキー、おだんごを作ったりと、それぞれ楽しそうに取り組んでくれていましたよ!

DSC04954_20151031194203dae.jpgDSC04955.jpgDSC04956_201510311942027a7.jpg
DSC04957.jpgDSC04962.jpgDSC04963.jpg

型抜きを使って星や手型を作っているお友達もいました。
とっても楽しかったようで、お片付けだよっと言っても「まだやりた~い」といっていた子ども達でした。


DSC05043_20151031194407474.jpgDSC05044_20151031194407a5a.jpgDSC05045_201510311944093bd.jpg
DSC05046.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組 > 2015-10-29
  1. 2015/10/29(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-10-29(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_20151031173606a50.jpgDSC08770_20151031173559c35.jpg

今日は、親子レクと云う事で、朝から「ママがくるの」と楽しみにしているお友達が多かったですよ。
お片付けの後、ホールにはお家の方が集まってくれて、いよいよ みき先生のリズムが始まりました。

DSC04605_2015103118021672a.jpgDSC04606_201510311802188b8.jpgDSC04608_20151031180220961.jpg
DSC04609_20151031180301701.jpgDSC04610_20151031180258d81.jpgDSC04611_20151031180259f5e.jpg

みき先生に元気よく挨拶をしても手遊びをしました。


DSC04618.jpgDSC04631.jpgDSC04635.jpg

お家の方が沢山いたので、いつもより緊張気味の年少さんでしたが、直ぐに元気よく唄いながら、「どのたけのこが」「たけこがはえた」「ぐーちょきぱー」等を行い、
足でも「ぐーちょきぱー」等を行いましたよ。
「おてらのおしょうさん」は、二組の親子が向かい合って行い楽しみました。


DSC04638_20151031181238a9b.jpgDSC04639_20151031181240bac.jpgDSC04643_201510311812413e1.jpg
DSC04682_2015103118172807f.jpgDSC04685.jpgDSC04686_201510311817275d7.jpg

次は、体を動かすリズムで、親子一緒にお舟になって、進んだり、手押し車で進んだり、「なべなべ」では、人数を増やして挑戦しましたよ。
また、うさぎになって進んだり、跳んだり、あひる歩きをしました。


DSC04688.jpgDSC04695_20151031182004101.jpgDSC04716.jpg
DSC04731_20151031182629fe7.jpgDSC04733_20151031182625655.jpgDSC04735_20151031182627839.jpg
DSC04748.jpgDSC04750_20151031182709d2b.jpgDSC04755.jpg

それから、一度親と子に分かれて壁に座り、「とんび」「おおわし」は、子ども達が見本を見せてから、お家の方にも行ってもらいました。

DSC04799.jpgDSC04812_201510311830206ea.jpgDSC04818.jpg

ブリッジは、上手なお友達が多かったので、驚かれたのではないでしょうか。

(^^)

そして、皆の大好きな縄遊びもしましたよ。
二本の縄を跳んだり、くぐったりして、とても楽しそうでした。


DSC04911.jpgDSC04917_20151031184251058.jpgDSC04943_20151031184252b4b.jpg

お母さん三人が大縄跳びに挑戦です。
とても楽しそうに跳んでいましたよ。

(^^)

DSC04949_20151031184553f46.jpgDSC04951_201510311845539d0.jpgDSC04952.jpg

最後に、つくしのうたあきのうたを歌い、みき先生が「もりのかくれんぼう」と云う絵本を読んでくれました。

DSC04953.jpg

本日はお忙しい中ご参加頂きありがとうございました。
子ども達は、お家の方に見てもらって、また一緒に行ってもらって、とても嬉しかったと思います。


Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2015-10-29 年少親子レク



りす組

DSC04989_20151031185608677.jpgDSC04991_2015103118560852a.jpgDSC04992_20151031185605d09.jpg
DSC04993_2015103118581692b.jpgDSC04994_201510311858156e5.jpgDSC04995_20151031185812615.jpg
DSC04996.jpg

絵本
かさねいす
214343.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-10-29



うさぎ組

DSC05009_20151031190303dea.jpgDSC05010_20151031190310b84.jpgDSC05011_201510311903078d3.jpg
DSC05012_20151031190311581.jpg

絵本
おひざでだっこ
51YaipVrI4L__SX442_BO1,204,203,200_

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-10-29
  1. 2015/10/29(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組

2015-10-27(火)・28(水)
ちゅーりっぷ組
hana01_1_20151103122214998.png

火曜日
今日は、お買い物ごっこをしました。
年少組のお兄さん・お姉さんがお店屋さんになってくれました。
「いらっしゃいませ~」と迎えてくれましたよ。

(^^)

二個ずつみんなお買い物が出来ました。
とってもいいお顔で、ちゅーりっぷ組に戻りました。



水曜日
昨日と同じく自由遊びの後は、お買い物ごっこへ。
今日は、年長さんのお手伝いがあり、しっかりエスコートしてくれましたよ。

(^^)
沢山欲しくなり手にするお友達もいましたが、「2こですヨ」とお兄さんに言われ残念そうなちゅーりっぷさんでした。
今日は、熱などでお休みが多い日でした。
  1. 2015/10/28(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2015-10-28(水)
ゆり組
DSC08770_201510282053504f6.jpg

園庭で遊ぶ予定でしたが、雨が降ってしまい、ベチャベチャだったので、お部屋で童歌遊びとゲームをしました。
先日、お餅つきがあったので、『オモチャノモチツキ』と云う童歌遊びをしましたよ。


二人ペアになり、自分の手のひらを打った後、相手の手のひらを打って、繰り返すのですが、年少さんも上手に出来ていました。
相手を代えて何度も遊びましたよ。


次に、一人ひとつ紙テープの輪を首からかけてもらう事が出来、誰が一番多く持っているかを競い合いましたよ。
最後は、きりん VS うさぎのチーム対抗『王様ジャンケン』をしました。
一人王様を決めて、兵士が先にジャンケンをしていき、最後の王様も負けてしまうと、そのチームは負けです。
最後まで王様が残った、こあら組が優勝しましたよ。

(^^)



紙芝居
きつねのまくら
9784494091430.jpg

アンパンマンとカレーパンマン
2b0fbb7eaa35b8235e6a0c1b5e5fbe58.jpg
  1. 2015/10/28(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2015-10-28(水)
さくら組
DSC08775_20151028203155501.jpg

今日は、お部屋で礼拝後、椅子取りゲームと童歌遊びを行いました。
椅子取りゲームは、みんなとっても真剣で、盛り上がりましたよ。
年少さんのお友達も大きいお兄さん・お姉さんに負けずに頑張ってくれていました。

(^^)
最後に残ったお友達は年中さんのお友達。
白熱した戦いでしたよ。


その後は、童歌遊びです。
くまさん と はないちもんめを行いました。
こちらも盛り上がりました。
はないちもんめの優勝は、一人の差で、女の子チームでしたよ。
男の子チームは、とっても悔しかったようで、「またやりたーい」と言っていました。
次には勝てるように頑張って欲しいですね。

(^^)



絵本
マルタとマリア
  1. 2015/10/28(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2015-10-28(水)
ひまわり組

DSC08773_2015102900280084d.jpg

今日は、お部屋で礼拝、絵本を読んだ後、ホールで体を使って遊びました。
最初は、ミラーストレッチです。
先生の動きを真似しながら、跳んだり、バランスをとったり、柔軟をしました。


次に、ペアになり、なべ鍋底抜けと、手押し車にも挑戦。
新聞紙を体の前に広げて、落とさないように走ってみたり、雑巾がけ競争をしたりして楽しみました。


マットに順番に乗って、マット雑巾がけもしました。
マットの上を横に転がり、最後は年長さん全員の回転に合わせ、年少さん1名が代表で乗って、運ばれる“スーパーマン”という動きにも挑戦してみました。
上手に進んでいましたよ。
牛乳をごくごく飲み、帰る時間となりました。




絵本
いつもいっしょに
350_Ehon_17916.jpg
  1. 2015/10/28(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-10-27(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20151029004658023.jpgDSC08772_201510290047009b4.jpg

今日は、こぶし訪問がありました。
季節の歌や、運動会で踊った体操を披露してきましたよ。
また、今日は職場訪問で遊びに来てくれていた、光陵中のお兄さん・お姉さんたちも一緒でしたよ。


二階に着くと、沢山のおじいちゃん・おばあちゃん達が笑顔で出迎えてくれました。
大歓迎の様子に、ちょっと照れ気味のみんな。
挨拶をして、早速、先日の収穫感謝祭で歌ったまっかな秋おもちつきを歌いました。


でも、緊張しているのか大きな声が出ない子ども達・・・
一回深呼吸をして、もう一度、おもちつき♪を歌います。
今度は大きな声がでましたよ。


それから、どんぐりころころたきびを歌い、運動会で踊った体操「うんとこどっこいNO1!」を踊りました。
「あたま・かた・ひざ・ぽん!」の手遊びもおじいちゃん・おばあちゃんと一緒にしましたよ。
頭や頬を撫であいっこ。最後にギューッと抱きしめてもらって、握手をしてさようならをしましたよ。
「またくるね」「またおいでね」と、どちらもニコニコ笑顔でした。
帰り際、中学生のお兄さん・お姉さん達が学校で歌った合唱曲も披露してくれましたよ!


RIMG3552.jpgRIMG3553.jpgRIMG3559.jpg

帰り道は中学生も交えて歩いて帰って来ました!

RIMG3580.jpgRIMG3583.jpgRIMG3584.jpg

慣れたもので、スイスイッと歩く年長組に中学生のみんなは、ビックリした様子でしたよ。
「おなかすいたね~」なんて、おしゃべりしながら、丁度12時頃に幼稚園に到着しました。
すっかり体力の付いた子ども達でした。
  1. 2015/10/27(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-10-27(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201510290100387c5.jpgDSC08775_2015102901004033e.jpg

今日は楽しみにしていた親子レクの日
2クラスとも前半、後半と時間を半分に分けて“親子のふれあい遊び”と“礼拝、製作”を行いましたよ!


親子のふれあい遊びでは、ドラムサークルを教えて下さっている松川先生に、笑いヨガや、新聞紙遊びを教えて頂きました。
いつもの笑いヨガもお母さん、お父さんと一緒なのでより楽しそうに参加してくれていたみんなでしたよ。


挨拶笑い、静電気笑い、ジェットコースター笑いをしたり、新聞を裂いて、もじゃもじゃくんをつくって遊んだりと親子で楽しそうに過ごしてくれていました。
是非お家でもお子さんと一緒に遊んでみて下さいね。


最後に大きなバルーンで遊びました。
お母さん、お父さんにバルーンを持ってもらい、くるくる回してもらったり、子ども達は中に入ったり、上に乗ったりと大喜びでしたよ!
「とってもたのしかった~」と大満足な子ども達でした。


礼拝は、気持ちを切り替えて、静かに行う事が出来ました。製作では、親子で、『折り紙ドングリのやじろべい』を作りました。親と子、それぞれ1枚ずつ、ドングリの形に折り紙を折り、クレヨンで表情を描きました。
軸となる部分は、厚紙でしたが、一生懸命にハサミで切っていました。
両端に、ドングリを付け、軸にシールで飾り付けをして完成です。
仲良しドングリ親子がゆらゆら揺れる様子が可愛かったのですよ。
お家で遊んで下さいね。


短い時間でしたが、子ども達の様子を見て頂けたと思います。
本日は、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
これからも共に子ども達を支えていきましょうね。

(^^)



絵本
わんぱくだんのどんぐりまつり (わんぱくだんシリーズ)
612O3qpQcBL__SX460_BO1,204,203,200_



ぱんだ組
DSC04416_20151029014516a6c.jpgDSC04417_201510290145136cb.jpgDSC04427_20151029014515118.jpg
DSC04496_20151029014713d44.jpgDSC04523.jpgDSC04526_201510290147160d0.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2015-10-27 年中親子レク > ぱんだ組

DSC04587_20151029014811c59.jpgDSC04588_20151029014813d4a.jpgDSC04589_20151029014815b7c.jpg
DSC04590_2015102901481619d.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2015-10-27



こあら組
DSC04221_20151029013347a28.jpgDSC04238_2015102901334318f.jpgDSC04260_2015102901334504d.jpg
DSC04317.jpgDSC04334_20151029013441090.jpgDSC04337_20151029013442a76.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2015-10-27 年中親子レク > こあら組

DSC04577_201510290137463ed.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2015-10-27
  1. 2015/10/27(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-10-27(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_201510282014016dc.jpgDSC08770_201510282013597a2.jpg

今日は、光陵中の生徒さんが、職場体験という事で、一日一緒に過ごしました。
年少組は、焼いも作りをする為に、まずはお部屋でサツマイモを新聞紙に包んでから水で湿らせて、アルミホイルで包みました。
この作業は、中学生のお兄さん・お姉さんにしてもらいました。


それから、落ち葉を拾いに東山公園の近くまで行って来ました。
11名のお兄さん・お姉さん達と仲良く手を繋いで出発すると、いつもより早いペースで歩く事が出来ました。

RIMG8815.jpgRIMG8816.jpgRIMG8817.jpg

落ち葉も「乾いたのを拾ってね」と声を掛けると、「これは、大丈夫?」と、聞きながら袋に一杯拾ってくれましたよ。


RIMG8818.jpgRIMG8820.jpgRIMG8829.jpg

園に戻ってから直ぐにドラム缶の中に落ち葉とサツマイモを入れて、火を点けました。
今日は風が強かったので、落ち葉が良く燃えていました。

RIMG8832.jpgRIMG8836.jpgRIMG8839.jpg

30分くらいで、焼きいもが出来たので、お弁当と一緒に食べました。
「おいしいね」と言いながらおかわりをしているお友達もいましたよ。


中学生のお兄さん・お姉さんと、沢山遊ぶ事が出来て、大満足の年少組さんでしたよ。
(^^)



りす組
DSC04559_201510312058500be.jpgDSC04560_20151031205848396.jpgDSC04561_20151031205850f58.jpg
DSC04562_201510312059312c2.jpgDSC04563_20151031205932990.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組 > 2015-10-27



うさぎ組
DSC04541.jpgDSC04542.jpgDSC04543.jpg
DSC04544.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組 > 2015-10-27
  1. 2015/10/27(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-10-26(月)
きりん組(年長)
DSC08772_20151029011213169.jpg


今日は、全体礼拝後、ぞう組に集まり、明日訪問する「こぶし」に向けての歌の練習をしました。
先日あった、収穫感謝祭で歌った「もちつき」と「まっかな秋」そして「どんぐりごろごろ」「たきび」の練習をしました。
みんな張り切って歌を歌ってくれて明日の訪問を楽しみにしくれているのが伝わってきました。


その後、お部屋に戻り、グループ替えをしました。今回はあみだくじにしてみました。
一人一人のあみだが進んでいくのをみんなで「ずん!ずん!ずん!」と言いながら興味深く見ながら、「おなじだね~~」などと嬉しそうでしたよ。
クラスの名前を決めたり、係りを決めるのもスムーズになり、新しいグループを楽しんでくれていました。


最後には、聖誕劇に向けての話も聞くと興味津々でした。
(^^)
  1. 2015/10/26(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-10-26(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20151026201410b28.jpgDSC08775_20151026201412e3d.jpg

全体礼拝後、詩吟を行いました。
お手紙でお知らせした通り、悲しいお別れがありましたが、「見守ってくれているから、教えて頂いた事を忘れず、頑張っていこうね」と、みんなにお話ししました。


今日は、3人の先生が来て下り、影長ひろこ先生が教えて下さる事になりました。
ひろこ先生はクリスチャンです。
西高の近くにある岩見沢グロリアチャペルの教会員です。


p11.jpg

自己紹介後、「偶成」をどれくらい覚えているのかなという確認も込め、前にある紙を見ながら、素読をしてみました。
先生達の手助けがなくても、スラスラ読んでいる姿にとても驚きました。
覚えてくれていたのですね。嬉しかったです。


DSC04086_201510262015502ea.jpgDSC04088_2015102620154394a.jpgDSC04089_20151026201550310.jpg

吟詠もしてみました。
ひろこ先生が弾いて下さる詩吟伴奏用機器の音色に合わせて、吟じました。
ひろこ先生は児童館でも教えているので「聖十字を卒園したお友達にも教えているのだよ」とお話しして下さり、「幼稚園のお友達なのに、色々な事が出来て凄いね!」と、沢山褒めて下さいましたよ。


DSC04090_201510262017067fb.jpgDSC04091_20151026201701407.jpgDSC04092_20151026201706d90.jpg

記号の意味を教えて頂き、お口の体操をし、列ごとに前に出て発表もしました。
ひろこ先生の進め方に早く慣れて、また沢山の事を教えて頂けたらいいなと思います。

(^^)



ぱんだ組
DSC04191.jpgDSC04192.jpgDSC04193_2015102621221493e.jpg
DSC04194.jpg

絵本
みにくいあひるのこ

Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2015-10-26



こあら組
DSC04171_20151026212942c54.jpgDSC04172_201510262129441b3.jpgDSC04173_201510262129470db.jpg
DSC04174_201510262130370b9.jpg

読み聞かせ
赤ずきん

Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2015-10-26
  1. 2015/10/26(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-10-26(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20151026210959ee2.jpg

体育あそびの前に、久し振りに折紙をしました。
今日は、ドングリを折りましたよ。


三角に折るのですが、先生がお手本を見せた後、「やってごらん」と言うと、「わからな~い」と言うお友達もいました。
でも個別に折り方を説明すると、みんな三角折りが出来ましたよ。
折り方が分からない所は、先生がお手伝いをし、みんなドングリを完成させる事が出来ました。


DSC04107.jpgDSC04108.jpgDSC04109.jpg

ドングリが完成したら、ホールに行き、体育あそびをしましたよ。
まず、グラグラ揺れる平均台、両足ジャンプ、ケンケンパに挑戦しました。


平均台と両足ジャンプは、殆どのお友達が上手に出来ていましたが、ケンケンパが出来たのは、約半数でした。
片足を上げて、ケンケンするのが難しいようです。


DSC04121.jpgDSC04122.jpgDSC04123.jpg

その後、お友達と二人一組になり、バウンドしたボールをキャッチする練習やみんなで、お団子鬼をして遊びました。

土曜日に小学校で学習発表会があり、代休で遊びに来てくれた卒園児二人が、お手本を見せてくれたり、鬼ごっこの時には鬼役をとってくれましたよ。

DSC04151_20151026211047953.jpgDSC04152.jpgDSC04153.jpg
DSC04154_20151026211148076.jpgDSC04155_20151026211144e79.jpg



絵本
やきいもの日
41s9Z6mFJuL__SX298_BO1,204,203,200_



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-10-26
  1. 2015/10/26(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-10-26(月)
りす組(年少)
DSC08774_20151026202031903.jpg

今日は、ホールで全体礼拝後、「3枚のおふだ」の昔話も聞きました。

その後、りす組では、落ち葉製作で使うドングリを折紙で折りました。
まず、茶色の折紙を一枚ずつ配り、角と角がズレないようにする事と、アイロンをしっかりする事を約束して始めました。


皆、先生の説明と折り方を良く聞き、良く見て折っていましたよ。
ドングリが一つ出来ると、今度は二つ目に挑戦です。


DSC04093_20151026210127281.jpgDSC04094.jpgDSC04095.jpg
DSC04096_201510262101366fe.jpg

二つ目を上手に出来て、今日は二つのドングリが完成しました。
とても嬉しそうな、りす組さんでしたよ。

(^^)

DSC04132_201510262104582ce.jpgDSC04133_20151026210505cb7.jpgDSC04134_20151026210501b76.jpg
DSC04135_20151026210648f6a.jpgDSC04136_201510262106529f0.jpg



絵本
あみものじょうずのいのししばあさん
227153.jpg



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-10-26
  1. 2015/10/26(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シイタケの菌床

2015-10-26(月)
シイタケの菌床
DSC04211.jpg

いつも訪問をしている美唄市光珠内地区にある地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 林業試験場から、シイタケの菌床を戴きました。
(^^)
玄関の所に置いてありますので、希望者はご自由にお持ちになって下さい。


DSC04212.jpgSKM_C224e15102612400_0001.jpg



育て方について
SKM_C224e15102613000_0001.jpg

育て方については、PDFファイルにもアップしています
  ↓
PDFファイル
  1. 2015/10/26(月) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

教会だより 岩見沢聖十字教会

聖公会・北海道教区報『北海の光』2015年10月号
教会だより 岩見沢聖十字教会

 九月一九日、幼稚園『第四八回運動会』。
今回は久し振りに岩見沢市内での開催。
天候の関係で屋内のスポーツセンターにて。
どの園児も元気よく競技に参加。
特に全園児リレー競技は感動の渦に包まれる。
思わず「ガンバレ!!」


 二七日の聖日は、み言葉の礼拝。阿部恵子聖職候補生による奨励。
お祈り、説教をお伺いしていると、福音派の教役者のような霊性の高さを感じる。
そのような素晴らしい主の器を岩見沢に遣わせて下さったイエス様に心から感謝。
  1. 2015/10/25(日) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫感謝祭

2015-10-23(金)
収穫感謝祭
DSC03915_201510240109509c9.jpg

今週は楽しい事が沢山あった1週間でした。
そして、その楽しみの最後は、収穫感謝祭と云う事で、春に蒔いた種や苗から秋になって収穫した物を聖卓に載せ感謝のお祈りをする日です。
それと、一緒に緑が丘町内のあやめクラブのおじいちゃん・おばあちゃんが来て下さって一緒にお餅つきをしました。


DSC03782_20151024011249c29.jpgDSC03786.jpgDSC03787_20151024011252600.jpg

朝、登園してくると玄関に臼と杵があり、もち米の米の蒸す匂いが漂い、嬉しそうな子ども達でしたよ。

朝の自由遊びが終ると、まずは、ひまわり組がお餅つきです。
「よいしょ! よいしょ!」の掛け声で張り切って、お餅を突いてくれていました。

DSC03800_20151024011755fdc.jpgDSC03807_20151024011752f77.jpgDSC03825_20151024011903784.jpg
DSC03828_201510240121008af.jpgDSC03830_20151024012102d53.jpgDSC03831_20151024012059428.jpg

その後は、ゆり組がお餅を突き、突き終わると、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に礼拝をしました。


DSC03833.jpgDSC03838_2015102401233615f.jpgDSC03851_201510240123305d4.jpg

収穫の喜びを神様に感謝してお祈りしたり、秋の歌を歌たり、おじいちゃん・おばあちゃんが、自己紹介をしてくれたりと楽しく過ごしました。

DSC03863_20151024012835913.jpgDSC03864_20151024012836131.jpgDSC03867_2015102401282955b.jpg
DSC03868_20151024012927f47.jpgDSC03872_201510240129299a2.jpgDSC03877_20151024012924446.jpg

礼拝の後には、さくら組すみれ組がお餅つきをして、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にお昼ご飯のお餅をたべましたよ。

DSC03895_201510240134436d1.jpgDSC03897_201510240134487c6.jpgDSC03914_2015102401344940e.jpg
DSC03921_20151024013552c68.jpgDSC03928.jpgDSC03946_20151024013551786.jpg

みたらしと 黄粉味で、とっても美味しくて、何度もおかわりをしている子もいて、おじいちゃん・おばあちゃんもビックリしていました!


DSC03959.jpgDSC03982_20151024013911dba.jpgDSC04011.jpg

年長さんのお当番さんは、市役所に行き、4月からお世話になる緑のおばさんに、「しょうがっこうにいったら、よろしくおねがいします」と、お餅を渡してきました。
みなさんとても喜んで下さり、「まっているからね!」と言って下さいました。


RIMG8728_20151025174357711.jpgRIMG8729_201510251743575c9.jpgRIMG8734_20151025174351b94.jpg
RIMG8743_20151025174451863.jpg

10年来続いている、緑が丘町内会の方との恒例のお餅つきも終わりました。
毎年楽しみにして下さっている、あやめクラブの方達との交流は、子ども達にとっても楽しい思い出になしました。
ありがとうございました。

(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 収穫感謝祭 > 2015-10-23
  1. 2015/10/23(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-10-22(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20151023012058645.jpgDSC03572.jpg

今日は楽しみにしていたお買いものごっこ当日です。
お片付けが終ると、きりん組に集まり準備を始めましたよ!!


きりん組は、紙芝居屋さんという事で、レジ係り・おみやげ係り、そして紙芝居を読む係りに分かれて、準備や本番に臨みましたよ。

RIMG8651.jpgRIMG8661.jpg

本番では、レジ係りがお金を受け取り、景品を渡して、紙芝居係りが座席に案内したり、紙芝居を読んでき聞かせたり・・・

DSC03674_201510251656214c8.jpgDSC03575_201510251656191a7.jpgDSC03580_201510251656182e7.jpg

一人一人が自分の役割をしっかりと行ってくれていて、さすが年長さんだな~~と感激しました。

(^^)

買い物でも、行きたいお店に出掛けて行きお金を出して品物を買っていましたよ。
一人3個しか買えないので、「おかねなくなった~」と、直ぐにお部屋に戻ってくる子、買いたい物が「うれきれだった」と残念そうに帰ってくる子・・・


DSC03679_20151025165920451.jpgDSC03680_20151025165917377.jpgDSC03682_20151025165915085.jpg

終わった時には、どの子も満足そうな表情で楽しい1日だった事が直ぐに分かりました。
また一つ楽しい行事が終ってしまった年長さんでした。

(^^)v

RIMG8660.jpg



絵本
おちばいちば
無題

こぶたのぽんくん
51i0tFgY6jL__SX426_BO1,204,203,200_

クリスマスってなあに
31RZGWPPRHL__SY233_BO1,204,203,200_



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年長 > きりん組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-10-22(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_20151023012102db2.jpgDSC03561.jpg

今日は、皆が待ちに待ったお買い物ごっこ!ぞう組は、お化け屋敷を開きました。
お化けの衣装を身に着け、いざ開店。


DSC03560_2015102516460673d.jpgDSC03562.jpgDSC03563.jpg

ダンボールの中やカーテンの陰に隠れて、お客さんを今か今かと待ち受ける子ども達。
タイミングを見計らって、「わぁ!」と驚かします。
それが、ビックリするけど、楽しくてその前を何度も通り過ぎる子もいました。


DSC03564_20151025164700fdd.jpgDSC03567.jpgDSC03568.jpg

初めは、ぎこちなく声も小さかった、ぞう組でしたが、慣れてくると声色を変えてみたり、動きを変えてみたり工夫していて、見てるこちらも楽しかったです。

DSC03667.jpgDSC03684.jpgDSC03686_20151025164925efe.jpg

お買い物の方も、とっても楽しかったで、「○○組が楽しかった!」「□□が欲しかったけど、売り切れてた~」等、楽しそうな話が沢山聞こえてきました。

さて、楽しい買い物ごっこが終わると、今度はクリスマス会に向けての活動が始まります。
年長組は、聖誕劇と云う大切な舞台もあります。
これからも、まだまだ忙しい年長組です、




Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年長 > ぞう組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-10-22(木)
こあら組(年中)
DSC08775_20151023011839f81.jpgDSC03536.jpg

今日は、お買い物ごっこ本番と云う事で、いつもより張り切っていた、こあら組のみなんです。
まず、みんなで大きな温泉を作りましたよ。
こあら温泉が出来上がると、まだ!? 買い物に行っていいのーと、待ち切れない様子でした。

(^^)

始まると決まっている係の仕事の所に行き、いらっしゃいませ~と頑張ってくれていましたよ。
お客さんのお友達は、元気一杯
いってきま~すと、お買い物をしに行ってくれました、


係の仕事は、レジ・アイスクリーム・牛乳の自動販売機。
輪投げ・的当てのゲームコーナーです。

DSC03537.jpgDSC03543.jpgDSC03546.jpg
DSC03549.jpgDSC03550.jpgDSC03555_20151025162501182.jpg

レジの係は、お金を貰い、入浴券を渡すお仕事で、自動販売機係は、ボタンを押してもらい、下から商品を渡すお仕事。
ゲームコーナーの係は、ゲームの補佐と景品を渡すお仕事です。
それぞれの仕事をしっかり行ってくれていたみんなでしたよ。

(*^^*)

DSC03649_20151025163700440.jpgDSC03653_201510251636579fd.jpgDSC03658_20151025163656a14.jpg



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年中 > こあら組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-10-22(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20151023011602de8.jpgDSC03559_20151025170808f45.jpg

みんなが、とーーってもとーっても楽しみにしていたお買い物ごっこ当日。
朝から、「まだはじまらないのかなぁ~?」とそわそわしていました。


ぱんだ組は、洋服屋さん。
洋服・かばん・靴・メガネを売ります。


お店の準備を始めると、飾り付けを総出で行ってくれました。
ひと段落すると、もう買い物袋を出している子も・・・
気が早いですね。

(^^)

その前に、6店舗それぞれのお店を見て回りました。
お化け屋敷という看板だけで、既にドキドキしたり、色々な品物にどれを買おうかなと目移りしたり、うずうずしていましたよ。


放送がかかり、スタート!
初めは、ひまわり組が店員で、すみれ組がお買い物タイムです。
「いらっしゃいませ~」と声を出し、買いたい物が決まったお客さんの品物にレジのバーで、“ピッ”と認識させてからお金を受け取り、渡していました。


DSC03507.jpgDSC03514.jpgDSC03516.jpg

思っていたより直ぐに売れて、みんな嬉しそうでした。
後半の用意をすると、時間を持て余すくらいでした。


DSC03612_20151025171448cf7.jpgDSC03613_20151025171448464.jpgDSC03616.jpg

後半は、係を交代です。
買い物を終えて帰ってくる子ども達は、「3個買ってきた~」と、ニコニコで教えてくれました。
みんなが頑張って作った品物が、一杯売れて嬉しかったようです。
お買い物ごっこに向けて、それぞれの品物をデザインする過程で、子ども達の新たな一面も見られて、楽しい活動でした。


DSC03624.jpgDSC03628_20151025171532d0a.jpgDSC03629_20151025171534cfe.jpg



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年中 > ぱんだ組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-10-22(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2015102301125937b.jpgDSC03503_20151025155144daa.jpg

今日は、子ども達が楽しみにしていた、お買い物ごっこ当日です。
自由遊びが終わったら、早速開店準備をしましたよ。
ケーキを棚に並べ、エプロンとコックさんの帽子を身に着けて、みんなで集合写真を撮りました。


DSC03480.jpg

各クラスのお店を見て回りましたよ。
何を買おうかなと考えている子ども達でした。


前半は、ゆり組がお店屋さん。
さくら組がお客さんでしたよ。

(^^)

DSC03498_20151025155922415.jpgDSC03499_20151025155924801.jpgDSC03500_20151025160408af2.jpg

お客さんが来店すると、いらっしゃいませ!!と大きな声で言い、お客さんの注文を聞いて、トングでケーキを取りました。

DSC03502_20151025160022737.jpgDSC03504.jpgDSC03505.jpg

前半は、用意した全てのケーキが売り切れましたよ!
前半が終了したら、さくら組がお店屋さん、ゆり組がお客さんになり、後半が始まりました。


DSC03596_2015102516090297d.jpgDSC03598_20151025160858bbb.jpgDSC03605_201510251609002f6.jpg

お財布には、100円が3枚入っていて、好きな物が3つ買えますが、殆どのお友達が、きちんと3つ買って、うさぎ組に帰ってきましたよ。
お目当ての物が買えて、大満足のみんなでした。
とっても楽しい一日でした。

(^^)

DSC03609_20151025161055f63.jpgDSC03610_20151025161051ace.jpgDSC03693.jpg



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年少 > うさぎ組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-10-22(木)
りす組(年少)
DSC08774_201510230109206d8.jpgDSC03524.jpg

今日は、皆がとても楽しみにしていた、お買い物ごっこの日でした。
お片付けの後、直ぐにテーブルの上に品物を並べて、法被の衣装を着てハチマキを付けました。

DSC03485_201510241948289f8.jpgDSC03527.jpgDSC03529.jpg
DSC03530.jpg

皆揃って、記念撮影もしましたよ。

(^^)

DSC03484_20151024194529701.jpg

それから、どのお部屋にどんなお店があるかを確認しに出掛けました。

こあら組は、「おんせん」
DSC08775_20151025172028ac2.jpgDSC03536_201510251720273c6.jpgDSC03537_20151025172031467.jpg

ぱんだ組は、「ようふくやさん」
DSC08773_201510251723024f8.jpgDSC03559_20151025170808f45_2015102517230119a.jpgDSC03516_20151025172300a89.jpg

ぞう組は、「おばけやしき」
DSC08771_20151023012102db2_20151025172719b74.jpgDSC03561_20151025172721197.jpgDSC03686_20151025164925efe_20151025172718417.jpg

きりん組は、「かみしばいやさん」
DSC08772_20151023012058645_20151025172936146.jpgDSC03572_20151025172940365.jpgDSC03575_201510251656191a7_20151025172936e27.jpg

うさぎ組は、「ケーキやさん」
DSC08770_2015102301125937b_20151025173235b43.jpgDSC03503_20151025155144daa_2015102517323837c.jpgDSC03605_201510251609002f6_20151025173235829.jpg

りす組のお友達は、ワクワクしながら自分のお部屋に戻って来ましたよ。

前半は、すみれ組さんが売る人になってもらい、ひまわり組さんが買う人になってもらいました。

ひまわり組さんに、お財布とお買い物袋、お金を3枚ずつ渡して、いよいよ開店です。
いらっしゃいませと大きな声で、お客さんを呼んでいると、ドンドンお客さんが来てくれて、「あっ!」と言う間に品物は売り切れてしまいました。


ひまわり組さんには、一人3個ずつ品物を持って、ニコニコしながら帰って来ました。
(^^)

DSC03632_20151024195942f33.jpgDSC03661_201510241959377b5.jpgDSC03665_20151024195945ac7.jpg

後半は、売る人と買う人が交代して行いました。
すみれ組さんも自分の行きたいお店に行って、大満足で帰って来ましたよ。


りす組のおまつりの品物は、全部売り切れました。
「皆で頑張って作った品物が全部売れて良かったね」とお話をして、何を買ったのかも聞きましたよ。
皆、嬉しそうに教えてくれました。


お買い物袋には、品物3個・法被・ハチマキ・お財布・提灯が入っていますので、お家でも楽しんで下さいね。
(^^)



絵本
はじめてのおつかい
無題



Dropboxに写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お買い物ごっこ > 年少 > りす組 > 2015-10-22
  1. 2015/10/22(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2015-10-21(水)
ゆり組
DSC08770_2015102119430592b.jpg

ゆり組のみんなで、山七公園に遊びに行きました。

RIMG8597.jpgRIMG8599.jpgRIMG8600.jpg

綺麗な色の落ち葉やマツボックリ、ドングリなどを見付けて、拾い集めたり、木に登ったり、枯れ葉をかけあったりして遊びました。


RIMG8602.jpgRIMG8603.jpgRIMG8607.jpg

遊んでいると、エゾリスを見付け、みんなで追い掛けました。
高い木に登ってしまったリスに、みんなで、「あーそーぼ」と声を掛けたりしましたよ。
木の穴の中に、「何かいた!」と、夢中になってほじっている子がいたり、秋を感じながら沢山遊びました。

(^^)

RIMG8636.jpgRIMG8644.jpgRIMG8648.jpg
  1. 2015/10/21(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組・ひまわり組

2015-10-21(水)
さくら組・ひまわり組
DSC08775_201510212044430f9.jpgDSC08773_20151021204441d15.jpg

今日は、さくら組 と ひまわり組で、お散歩に出掛けましたよ。
途中、紅葉の葉を見付け、紅葉の葉っぱも真っ赤だな~と唄いながら楽しそうな子ども達でしたよ。


ペアになり、お兄さん・お姉さんが小さいお友達をリードしてくれていたので、スムーズに歩けていました。
(^^)

151021_1009~01151021_1009~02

駒園公園で葉っぱを見付けたり、鬼ごっこをしたり、砂場や遊具で遊んだりと、それぞれニコニコで過ごしてくれていましたよ。
(*^^*)
  1. 2015/10/21(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月お誕生会

2015-10-20(火)
10月お誕生会
DSC03188_2015102102020754d.jpgDSC03189_20151021020205112.jpg

今日は、10月のお誕生会でした。
朝から昼食のカレーライス作りを誕生児と保護者の方々が作ってくれていましたよ。


DSC03165_20151021012033f59.jpgDSC03166_20151021012035f77.jpgDSC03107_20151019210617bdb.jpg

タマネギが、「目に沁みる~」と言っていた子ども達でしたが、最後まで頑張ってくれていました。
お父さんお母さんとお料理が出来て、とっても嬉しそうなみんなでしたよ。

(^^)

その後は、礼拝堂で礼拝です。
礼拝堂に飾るお花は教会のご婦人の方が用意してくれました。
とても綺麗なお花ですね。

(^^)

DSC03181_2015102101245681c.jpgDSC03182_201510210125007bf.jpgDSC03183.jpg

今日は、池田亨チャプレンは所用があり、代わって阿部恵子聖職候補生が来られました。
阿部先生は将来、キリスト教の牧師さんになられる為に現在勉強をされています。
東京の聖公会神学院で3年間学ばれて、今年の4月に北海道に戻られました。
岩見沢聖十字教会でも2回、礼拝のご奉仕をされました。
本当に素敵な先生ですよ。

(^^)

DSC03193_20151021012648d5f.jpgDSC03195_20151021012815764.jpgDSC03197_201510210128123ee.jpg

阿部先生に聖話や祝福をして頂きましたよ。
いつもはあまり入らない礼拝堂なので、少し緊張いていた子ども達でした。


DSC03211_20151021013046d60.jpgDSC03212_201510210130436f9.jpgDSC03229_2015102101304636f.jpg
DSC03248_20151021013216ccb.jpg

礼拝が終わると、今度は楽しい祝会です。

DSC03260_20151021013732131.jpgDSC03261_20151021013734a6a.jpgDSC03267.jpg

名前・年齢・大きくなったら何になりたいかを大きな声で、発表してもらいましたよ。


DSC03273_20151021014159a3e.jpgDSC03278_20151021014201d33.jpgDSC03289_20151021014159f17.jpg
DSC03297_20151021014200138.jpg

お父さん・お母さんにプレゼントを渡し、マジックレンジャーに変身です。

DSC03315.jpgDSC03324.jpgDSC03326.jpg

今回もマジックレンジャーがお誕生日をお祝いに来てくれたと云う設定で、誕生児のお友達がマジックを披露してくれましたよ。
「だじょうぶ わたしに ま・か・せ・な・さ・いと言う決め台詞を恥ずかしながらも言ってくれました。


DSC03333.jpgDSC03338.jpgDSC03345.jpg
DSC03349.jpgDSC03350.jpg

誕生児のお友達を見ている子ども達も、とっても楽しんでいましたよ。

DSC03356.jpgDSC03361.jpgDSC03364.jpg
DSC03372.jpg

昼食のカレーライスは、沢山おかわりをして、「おいし~い💛」と言っていたみんなでした。
(^^)

DSC03411.jpgDSC03422_20151021020558c50.jpgDSC03472.jpg



ペープサート
おいしいあき
DSC03378_201510210157515f6.jpgDSC03382_20151021015755149.jpgDSC03384.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > お誕生会 > 10月生まれ > 2015-10-20
  1. 2015/10/20(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-10-19(月)
きりん組(年長)
DSC08772_201510192037209cf.jpg

今日は礼拝後、きりん組でお買いものごっこに向けての準備をしました。
看板や紙芝居の練習など、張り切っている、きりん組さんですよ。


合間には、先日収穫をした小豆や枝豆をさやから出しました。
今回収穫した物で今後、調理をして食べたいと思いいます。

(^^)
  1. 2015/10/19(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-10-19(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_201510192009235de.jpg

全体礼拝の後、木曜日のお買い物ごっこに向けて、練習を行いました。
すみれ組・ひまわり組に分かれて、いざ練習。


おどかされる子も、おどかす子も、皆そわそわ、ドキドキしながら、お部屋の中へ。
ダンボールの中や、暗幕の陰から出て来て、「わぁっ!」とおどかし合い、とっても楽しそうでしたよ。


その後は、お化け屋敷の装飾を行いました。
壁に、こわ~いお化けの絵を沢山描いていましたよ。


DSC03139_20151019205623155.jpgDSC03140.jpgDSC03141_20151019205616163.jpg
DSC03142_201510192057155f6.jpgDSC03143.jpgDSC03144.jpg
DSC03145.jpgDSC03146.jpg
  1. 2015/10/19(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-10-19(月)
こあら組(年中)
DSC08775_201510192104379a6.jpg

今日は、木曜日のお買い物ごっこに向けて、係の仕事を決めました。
本番と同じように練習をしましたよ。


一番人気は、やっぱりレジ係です。
ジャンケン大会を行いました。


RIMG3486.jpgRIMG3487.jpgRIMG3488.jpg

それぞれ、自分の係の仕事をしっかり行い、お客さん・お店屋さんに分かれて楽しそうに遊んでいましたよ

RIMG3491.jpg

本番がとっても楽しみなようです。


DSC03104_20151019210204c8b.jpgDSC03105_20151019210204b52.jpgDSC03106_20151019210159f25.jpg
DSC03107_20151019210617bdb.jpgDSC03108.jpgDSC03109_20151019210620b68.jpg




おむすびころりん
  1. 2015/10/19(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-10-19(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20151019203027d4a.jpg

今日は全体礼拝の日でした。

RIMG3482_2015102122023260a.jpg

その後、せっかくなので、お買い物ごっこに向けて作った品物を試着して写真を撮ってみました。

RIMG8563.jpgRIMG8568.jpgRIMG8571.jpg

洋服・鞄・靴・自分の作品を身に着けてポーズ。
可愛く仕上がっていました。


RIMG8573.jpg

その後、久し振りに縄跳びをしました。
更に上達しているお友達もいましたが、本当に久し振り触ったかなと思うお友達もいたので、また少しずつ続けて行きたいと思います。


ボールも使ってみました。
お友達と向かい合って投げて、次はキャッチ
。距離感と力加減が難しそうでした。壁や的に向かって、ボールを投げる動きもやってみました。
色々な動きを取り入れていきたいと思います。


DSC03074_201510192045049f3.jpgDSC03075_20151019204459a6b.jpgDSC03078_20151019204503569.jpg
DSC03126.jpgDSC03127_20151019204554f61.jpgDSC03128.jpg
DSC03131_20151019204649445.jpg



絵本
しりとりレストラン―おたんじょう月おめでとう 10月生まれ
51VRgRNuURL__SX393_BO1,204,203,200_
  1. 2015/10/19(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-10-19(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20151019195611d33.jpg

いよいよ木曜日が、おかいものごっこ当日なので、今日はケーキ屋さんの練習をしました。
前半は、ゆり組がお店屋さん、さくら組がお客さんです。


お店屋さんは、コックさんの帽子を被り、「いらっしゃいませ」「なにがいいですか?」「100えんです」と、本当の店員さんのようでした。
お客さんも「チョコレートケーキください」「ロールケーキください」と、好きなケーキを選んで食べる真似をしていましたよ。


RIMG8584.jpgRIMG8587.jpgRIMG8589.jpg

前半、後半と役を入れ替えて、練習をしました。
おかいものごっこ当日が楽しみになりましたよ。

(^^)

DSC03055_20151019204103690.jpgDSC03056_20151019204107be9.jpgDSC03057_2015101920411284b.jpg
DSC03058_201510192041116f7.jpg



語り聞かせ
ももたろう
  1. 2015/10/19(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ