fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-11-30(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201512032133255d4.jpgDSC08775_20151203215821ce6.jpg

全体礼拝は、クリスマス準備礼拝の1回目でした。4本のローソクの内、1本目に火が点き、チャプレンがクリスマスのお話をして下さいました。
4週に渡り、クリスマスのお話は続きます。


礼拝後には、聖誕劇中での年中さん、年少さんの歌と台詞の出番を確認しました。
初めてでしたが、上手に出来ていましたよ。


お部屋に戻ってからは、みんなの国旗を貼って完成させた世界地図を見ました。
ぱんだ組・こあら組で一人ずつ色を塗った全40カ国の国旗を、首都を目印に、それぞれの国名と場所を確認しました。
直ぐにどこの国か答えられるお友達もいましたよ!
クリスマス献金の贈り先である東アフリカの状況についてもお話ししました。
献金の際に、その子たちの事を思い浮かべてくれるといいなと思います。


それから、年中組合同のダンスと楽器を練習。
合わせるのは2回目ですが、上手になって来ましたよ。




その後、各クラスに分かれ、ぱんだ組は劇の練習をしました。
自分の役を覚えて喜んで参加してくれているのが嬉しいです。
台詞をしっかり覚えていきたいと思います。


DSC07406.jpgDSC07407.jpgDSC07408.jpg
DSC07409.jpgDSC07410.jpgDSC07411.jpg

絵本
ダレ・ダレ・ダレダ
無題



練習を頑張ったので、こあら組はゲームをしました!
今日のゲームは多数決により「はないちもんめ」になりましたよ。
今回はゆり組・さくら組のお友達に分かれて行いました。
しっかりみんなで相談したり、ルールやお約束事を守って取り組めるようになってきています。


DSC07389.jpgDSC07390.jpgDSC07391.jpg
DSC07392.jpgDSC07393.jpg

絵本
うれしい よる
無題
  1. 2015/11/30(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-11-30(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2015120521102834b.jpg

いよいよ、今日から動きを加えた劇の練習を始めました。
初めてだったので、先生と一緒に動きを確認しながら行なっていきましたよ。


出入りの数としては多くないので、何回か練習をしたら、覚えてくれそうです。
セリフは半分以上のお友達が覚えていたので、「これからは、大きな声で言えるように練習しようね!」とお話をしましたよ。


今日もおせんべいパーティーは、大きな声で歌いながら踊っていましよう

DSC07355.jpgDSC07356.jpgDSC07357_20151205211519c9f.jpg
DSC07358.jpgDSC07359.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-30
  1. 2015/11/30(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-11-30(月)
りす組(年少)
DSC08774_20151205204529e46.jpg

今日は、ホールでクリスマス準備礼拝.1を行いました。
その後、聖誕劇の年中さんと年少さんの出番の所の練習をしました。


年少さんは、羊の役で、おめでとう おめでとう イエスさま と歌ってから、「メェメェメェ クリスマスおめでとう」と、セリフを言います。
二回練習したのですが、大きな声で上手に出来ていましたよ。


お部屋に戻ってから、りす組では、こぶし訪問に向けての歌の練習と、三びきのこぶた の練習を行いました。
休み明けだったので、セリフを忘れていたお友達もいましたが、歌とダンスは、バッチリでしたよ。
皆の大好きな、おせんべいパーティーも踊りましたよ。

(^^)

DSC07373.jpgDSC07374.jpgDSC07375.jpg
DSC07376.jpg



絵本
ねことしっぽ
nekotoshippo.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-11-30
  1. 2015/11/30(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス献金箱

2015-11-30(月)
クリスマス献金箱
DSC07348_201512010045134d8.jpg

子ども達が頑張って作った献金箱。
遂に完成しました。
近い内に持たせますので、お家で献金をお願いします。


今回の献金は、日本キリスト教協議会教育部『平和のきずな献金』を通じて、東アフリカ(ナイロビ、ウガンダ、他)の子ども達の就学・就業訓練等の為にお捧げします。

※フランス語でノエルが「クリスマス」。「ビュッシュは、「木、丸太」で「クリスマスの薪」の意味。

りす
りす組(年少) ツリー

うさぎ
うさぎ組(年少) ブーツ

ぱんだ
ぱんだぎ組(年中) 雪だるま

こあら
こあら組(年中) サンタクロース

ぞう
ぞう組(年長) 枯れ葉の献金箱

きりん
きりん組(年長) 教会
  1. 2015/11/30(月) 17:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アドベントカレンダー

2015-11-30(月)
アドベントカレンダー
DSC07348_201512010045134d8.jpg

クリスマスを迎える辺り、幼稚園では各クラスにアドベントカレンダーを飾ります。

【アドベントカレンダーとは】
アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。
アドベントの期間に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーです。
全てのの窓を開け終わるとクリスマスを迎えた事になります。

【おしまい】

DSC07346.jpg
  1. 2015/11/30(月) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-11-27(金)
こあら組(年中)
DSC08775_201511291715121b4.jpg

今日もクリスマス会に向けて練習をしました。
「セリフを覚えた人~?」と聞くと、半分以上のお友達が手を挙げてくれましたよ。

(^^)

今日は、セリフの紙を見ないで取り組んでもらいました。
殆どのお友達が覚えてくれていたので、次回は大きな声でセリフが言えるように頑張って欲しいですね。
踊りは、ノリノリで格好良く踊ってくれているので、この調子で取り組んでくれたらいいですね


その後は、ぱんだ組と合同で祝会の練習ですが、踊りと楽器を行いました。
初めての音合わせですが、上手に出来ていましたよ。

DSC07248.jpgDSC07263.jpgDSC07257.jpg

「楽器を持ったら音を出さないように」をお約束して、どうしたら音が鳴らないか考えながら持っていたみんなでした。
クリスマス会に向けて頑張っていますよ。


DSC07321.jpgDSC07322.jpgDSC07323.jpg
DSC07324.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2015-11-27



語り聞かせ
雪女
無題
  1. 2015/11/27(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-11-27(金)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201511291803013c5.jpg

今日は礼拝後、楽器の練習をしました。
みんな色々な楽器に触りたいので、最初は好きな楽器、2回目は担当の楽器を持って、
ちいさな世界を歌、楽器、歌と楽器同時の流れで練習してみました。
少しずつ上手になっています。


ジャンケン列車をして気分転換。

次は、こあら組と一緒に、踊りの練習をしました。
世界中のこどもたちが
の曲にあわせて踊ります。初めてですが、前後の入れ替えなども上手に出来ていましたよ。
楽器も一緒に練習しました。ぱんだ組と こあら組は違う種類の楽器とリズムなので、つられないように、合図を見ながらにやってみました。
なかなか上手に出来ていましたよ。


DSC07250.jpgDSC07258.jpgDSC07262.jpg

頑張ったので、早目にご飯を食べて、お昼はたっぷり遊びました。
(^^)

DSC07287_201511292008392ce.jpgDSC07304.jpgDSC07305.jpg
DSC07306.jpgDSC07307.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2015-11-27



絵本
さるのせんせいとへびのかんごふさん
51JK5TNM97L__SX397_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/27(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-11-27(金)
うさぎ組(年少)
DSC08770_201511291739564a6.jpg

今日は年長さんが本番と同じ会場の形で、聖誕劇の練習を行なうため、きりん組と うさぎ組のお部屋を交換しました。
まず、にんじん だいこん ごぼうの劇の練習からしましたよ。


今日は、セリフを覚えているお友達が何人ぐらいいるか確認してみると、半分くらいのお友達が覚えました!
来週からは、いよいよ動きを加えた練習を行っていくので、頑張って欲しいです。


おせんべいパーティーは大好きで、元気な声で歌いながら踊っていましたよ。
「もう一回やりたい!」と、やる気満々でした。


練習後は、折紙製作をしました。
ツリーとサンタを折りましたよ。

DSC07224.jpgDSC07225.jpgDSC07226.jpg

折紙は苦手なお友達も多いのですが、先生に教えてもらいながら、頑張って完成させました。

DSC07227.jpgDSC07228.jpgDSC07229.jpg
DSC07230.jpg

後日、指スタンプで雪を降らせて完成させる予定です。


DSC07266.jpgDSC07267.jpgDSC07268.jpg
DSC07269.jpgDSC07270.jpg



DSC07343.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-27



絵本
もりのおふろ (幼児絵本シリーズ)

無題

そりあそび―ばばばあちゃんのおはなし (こどものとも傑作集)
51JXN5X77VL__SY343_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/27(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-11-27(金)
りす組(年少)
DSC08774_20151126203505713.jpg

今日は初めに落ち葉のスタンプの製作の続きをしました。
クレヨンで、ドングリやスタンプの押していない所に、自由に描いてもらいました。
すると、ドングリに顔を描いたり、太陽や雲、車など、とても楽しそうに上手に描いてもらいましたよ。

(^^)

次は、おせんべいパーティーのダンスをしました。
今日も2回行って、前後の入れ替わる所も少しずつ上手になってきましたよ。

それから最後に皆がの楽しみにしている3びきのこぶたの練習をしました。
ぶたちゃん達は、歌も踊りもセリフも上手になってきました。

DSC07251.jpgDSC07252.jpgDSC07253.jpg

おおかみさんは、セリフが多いのですが、少しずつ覚えてきているので、後は大きな声で言えるようになってくれれば良いと思います。
来週からも少しずつ楽しく練習していきたいです。


DSC07289.jpgDSC07290.jpgDSC07291.jpg
DSC07292.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-11-27



絵本
このゆきだるまだーれ? (日本傑作絵本シリーズ)
51ZGKR5G2PL__SY354_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/27(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-11-26(木)
きりん組(年長)
DSC08772_201512032127126d9.jpg

お片付けの後、まずは写真立て作りをしました。
先日、紙皿に緑色の絵の具を塗っていた物に、どんぐりや枝、いろんな木の実をつけてクリスマスリースのようにしました。


どんぐりや木の実は、年中組が職場訪問で戴いたものなので、とても沢山あり、みんな嬉しそうに楽しく作っていましたよ。
ボンドを着けて貼るだけなので、「あっ!」と言う間に終りました。


その後は茶道の時間です。
今学期も今日ともう1回だけになってしまったので、今日は、お客さんとご亭主さに分かれて、お友だちが点ててくれたお茶を飲みましたよ。


それぞれ、お客さんとご亭主の練習をしたのですが、気持ちがまだまだで、一つひとつ宗久先生に言って頂かないと、出来ない事が多かったので、ちょっと残念な茶道の時間になってしまいました。
2月には、保護者の方へのお茶会と年中さんへのお呈茶があるので、そろそろ自分で考えて行動(動ける)できるようになるといいのですね・・・2月のお呈茶までには

(^^)
  1. 2015/11/26(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-11-26(木)
こあら組(年中)
DSC08775_20151126205608a03.jpg

今日もクリスマス会の祝会に向けて練習を行いました。
「今日も練習するよー」と言うと、
やったー」と張り切っていた、みんなですよ。
(^^)

初めに楽器練習です。
歌詞も覚えていて、大きな声で歌えていますよ。
今日は歌いながら楽器を弾く練習もしました。
合図をしっかり見て上手に叩けていました。
この調子で頑張って欲しいですね。


その後は、劇の練習です。
一人ずつ前に出て本番と同じようにセリフを言ってもらいましたよ。
早くセリフを覚えて大きな声で歌えるよう練習していきたいと思います。


DSC07116.jpgDSC07117.jpgDSC07119.jpg

踊り練習もノリノリな子ども達でした。
練習を集中して行ってくれたので、早く終わりました。
残りの少し時間は、ハンカチ落としをして遊びましたよ。
ニコニコで参加してくれていました。


DSC07125.jpgDSC07127.jpgDSC07128.jpg

(^^)

DSC07169.jpgDSC07170.jpgDSC07171.jpg
DSC07172.jpgDSC07173.jpg



RIMG9432.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2015-11-26
  1. 2015/11/26(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-11-26(木)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201511270612457da.jpg

礼拝後、世界地図の話をしました。
今日で20人分、20か国終了です。
少し難しい話になる時もありましたが、「そのことニュースでいっていた」など、少し意識して過ごしているお友達もいるようで嬉しかったです。
民族、宗教の違いなどにとらわれず、平和を築く大人たちに育って欲しいです。


DSC07113.jpgDSC07114.jpgDSC07115.jpg

その後、クリスマス会の祝会に向けて練習をしました。
前回休んだお友達もいたので、原作の絵本をもう一度読みました。


それから、劇の配役を発表し、セリフ等を確認しました。
読んだばかりなので、坂道の表現や、汽車を押す場面など、子ども達なりにイメージして楽しんでいました。
これからもう少し、細かいところも決めて練習をしていきます。


年中合同の楽器も練習してみました。
自由に鳴らした後、パートを決め、パートごとに練習しました。

DSC07129.jpgDSC07130.jpgDSC07152.jpg

初めてでしたが、なかなか上手に出来ていましたよ。

(^^)

DSC07187.jpgDSC07190.jpgDSC07191.jpg
DSC07192.jpgDSC07193.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ばんだ組(年中) > 2015-11-26



絵本
のんびりきかんしゃポーくんとサーカス
514SOIQ3CcL__AC_UL320_SR282,320_
  1. 2015/11/26(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2015-11-26(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_201511291823258cc.jpgDSC08770_20151129182323704.jpg

今日は、みき先生リズムの日でした。
今日も みき先生に大きな声で挨拶をしてから始まりました。


まず、手遊びは雪が降ったので、「ゆきだま つくろう」「しもばしら」を行い、次に二人一組になって、「おとらのおしょうさん」のジャンケンをしました。
何回か行い、最後に勝ったお友達がソリになり、負けたらお友達がそのお友達の足を持って引っ張りました。

ジングルベルの曲に合わせて交代しながら行い、とても楽しそうでしたよ。

DSC07107.jpgDSC07109.jpgDSC07112.jpg

それから二人一組で手を繋ぎ、スキップの曲に合わせてスキップをして顔を見合わせるところが、ニコッと笑って可愛かったですよ。
(^^)

今度は、体を動かすリズムで、とんび・おおわし・うさぎ・こま・かかしなどを行いました。
皆、上手で出来ていたので、みき先生に一杯褒めてもらっていましたよ。


最後に縄を使って、ジャンプの練習をして、ヘビさんの縄も順番に何度も跳びましたよ。
ジャンプが大好きな年少さんです。




みき先生の絵本
DSC07123.jpg

バムとケロのさむいあさ
41FbIWjACoL__SY233_BO1,204,203,200_

ケンカオニ (こどものとも700号記念コレクション20)
51LrpnmbjxL__SY370_BO1,204,203,200_



りす組

DSC07153.jpgDSC07154.jpgDSC07155.jpg
DSC07156.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-11-26



うさぎ組

DSC07132.jpgDSC07133.jpgDSC07135.jpg
DSC07134.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-26
  1. 2015/11/26(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

午後の自由遊び

2015-11-26(木)
午後の自由遊び

DSC07209.jpgDSC07211.jpgDSC07212.jpg
DSC07214.jpgDSC07217_201511292255418b4.jpgDSC07223.jpg
  1. 2015/11/26(木) 17:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015-11-26(木)
朝の自由遊び

RIMG4145_20151129230040a12.jpgRIMG4146.jpgRIMG4150.jpg
RIMG4151.jpgRIMG4155.jpgRIMG4160.jpg
  1. 2015/11/26(木) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2015-11-25(水)
こあら組(年中)
DSC08775_20151126205608a03.jpg

今日もクリスマス会に向けて活動を行いました。
昨日の続きで楽器の練習をしました。
それぞれ、パートがあり、リズムが違うのですが、合図をしっかり見て取り組んでくれているみんなです。
「もっと れんしゅうしたい~」と、やる気満々の子ども達ですよ。

(^^)

その後は劇の練習です。
役も決まったので、セリフの紙を渡しました、
今日は一回だけセリフを読み合わせましたよ。
みんなしっかり言えていました。
これも、「えぇーっ、もうおしまい? もっとやりたい!」と言ってくれていたみんな。
今後の練習もこの調子で張り切って取り組んでくれたら嬉しいですね。


DSC07097.jpgDSC07098.jpgDSC07099.jpg
  1. 2015/11/25(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2015-11-25(水)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201511270612457da.jpg

今日も同年齢クラスで過ごしました。

礼拝をし、祝会の合同の歌を練習し、献金箱を完成させました。
帽子のつばになる部分を、画用紙を丸く切り抜いて作り、その上に前回色を塗ったプリンカップを貼り、てっぺんに十字架を貼って、本体とくっつけて完成させました。


DSC07080.jpgDSC07081.jpgDSC07082.jpg
DSC07083.jpgDSC07084.jpg

付けたいお友達は、帽子にポンポンを飾りつけました。
ユーモラスに可愛く仕上がりました。
持ち帰った際には、世界中の困難の中にある子ども達の事など伝えて頂きながら、献金して頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。

(^^)



絵本
せかいのひとびと
61IDkIW6IUL__SX369_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/25(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-11-25(水)
うさぎ組(年少)
DSC08770_201511262113243df.jpg

にんじん だいこん ごぼうの劇と、おせんべいパーティーのダンス練習を一回ずつ行いました。
「一回ずつだから頑張ろうね!」と声を掛けて練習に取り組むと、みんな頑張ってくれていましたよ。
少しずつ、セリフを言う声が大きくなってきているので、そろそろセリフを覚えて、先生のお手伝い無しで言えるようになるといいなと思います。


練習後は、マツボックリ・ツリーを作りました。
秋にみんなで、東山公園まで行った時に集めたマツボックリを使いましたよ。
キラキラのビーズや色々な木の実を自由に貼り、完成させました。

DSC07053.jpgDSC07054.jpgDSC07055.jpg

とても素敵なツリーが出来ましたよ。
後日、お家に持ち帰りますので、飾って下さいね。

(^^)

DSC07076_20151129214209f41.jpg



絵本
おトイレさん
350_Ehon_90707.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-25
  1. 2015/11/25(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-11-25(水)
りす組(年少)
DSC08774_20151126203505713.jpg

今日は水曜日でしたが、同年齢クラスで過ごしました。
まず、
おせんべいパーティーのダンスを行いました。
皆、ニコニコで踊っていて、一回目が終わると、「もう、いっかいやる!」と言うお友達が多かったので、もう一回踊りましたよ。


その後は、3びきのこぶたの劇の練習をしました。
今日も初めから通して行なったのですが、並び方も少し覚えていて、セリフも頑張って言っていました。

DSC07102.jpgDSC07104.jpgDSC07105.jpg

最後のダンスも元気よく踊っていて、このダンスも「もう、いっかいやる!」と言うお友達が多かったですよ。
ダンスが大好きな、りす組さんです。
  1. 2015/11/25(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の自由遊び

2015-11-25(水)
朝の自由遊び

RIMG4120.jpgRIMG4122.jpgRIMG4127_20151129224828eef.jpg
RIMG4129_20151129224927fc6.jpgRIMG4131.jpgRIMG4143.jpg
  1. 2015/11/25(水) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-11-24(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20151125023034c66.jpgDSC08775_201511250230360e2.jpg

今日は、特別養護老人ホームこぶしを訪問しました。

kobushi_pic011_201511250233341b6.jpg

2階に着くと、既に沢山のおじいちゃん・おばあちゃんが待っていて下さいました。


RIMG4080.jpgRIMG4081.jpgRIMG4083.jpg

ご挨拶をし、早速歌を披露。
まつぼっくり ドコノコノキノコ こぎつねを歌い、うんとこNo.1 の体操を踊り、たきび を歌って、むすんでひらいて に合わせておじいちゃん・おばあちゃんと触れ合い遊びをしました。

握手したり、頭をなでたり、触れ合うと、「どこのようちえん?」「おおきいね~」「かわいいね~」と目を細めて優しく話し掛けてくれていました。全員と触れ合い、最後に「げんきでね、またくるよ」と挨拶し、握手をして帰りました。
「また来てね、待ってるよ」と言ってくれたおじいちゃん・おばあちゃんでしたよ。


RIMG4091.jpgRIMG4101.jpgRIMG4106.jpg

帰りは、バスのお迎えが来る間、ほんの少し歩きました。
雪が結構、積もりましたね。
雪遊びが楽しめそうなので、つなぎ等の準備をお願いします。


Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2015-11-24 年中こぶし訪問



戻ってからは、ぱんだ組は国旗の話をしました。

DSC06995.jpgDSC06996.jpgDSC06997.jpg
DSC06998.jpg

絵本
おとうさんにもらった・・・・・・・
518554Y12YL__SX337_BO1,204,203,200_


Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2015-11-24



こあら組は、クリスマス会に向けて楽器のリズム練習を行いました!
劇の配役も決まり、張り切ってくれている子ども達ですよ。


DSC07030.jpgDSC07031.jpgDSC07032.jpg
DSC07033.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2015-11-24
  1. 2015/11/24(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-11-24(火)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2015112502502693a.jpg

クリスマス会の祝会に向けた練習が本格的に始まっています。
今日は、劇の練習の2回目です。


役ごとに分かれて座り、一人ひとりのセリフと役ごとの唄の練習をしましたよ。
まだ2回目なので、みんな覚えてはいませんが、先生と一緒にセリフや歌を練習しています。

DSC06951.jpgDSC06952.jpgDSC06953.jpg
DSC06954.jpg

今日は、だいこん役のみんなが、一番声が出ていたので、「上手だね!」と褒めましたよ。
にんじん・だいこん役のみんなも頑張っています。


その後、おせんべいパーティーの曲で、ダンスもするので、練習をしました。
ダンスはみんな、ニコニコで楽しそうに踊っていましたよ。
「もう一回やりたい人?」と尋ねると、半分くらいのお友達が手を上げて、やりたくないお友達は見ている事にしました。
これから練習が多くなっていますが、意欲的に取り組んで欲しいと思います。


DSC06978.jpgDSC06979.jpgDSC06980.jpg
DSC06981.jpg



絵本
てぶくろ
510YR0GJQ2L__SL500_AA300__201511241614399c0.jpg

メリークリスマスおおかみさん
61G5RV0N0QL__SX418_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-24
  1. 2015/11/24(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-11-24(火)
りす組(年少)
DSC08774_201511250256043d9.jpg

今日は、まずおせんべいパーティーのリズムを練習しました。
皆、ノリノリで踊っていて、とても楽しそうでしたよ。
「もう一回やりたい」というお友達もいましたが、今日は一回でおしまいです。


それから、3ビキノコブタの劇の練習もしました。
お話の初めから終わりまで通して行い、先生の真似をして、セリフも言ってもらいました。
途中で歌う唄には、ダンスも付けて行いました。


DSC06973.jpgDSC06974.jpgDSC06975.jpg
DSC06976.jpgDSC06977.jpg

大ぶた・中ぶた・小ぶたとオオカミの掛け合いの所は、大きな声でとても上手に出来ていましたよ。
これから少しずつ練習して頑張っていきたいと思います。


DSC07014.jpgDSC07015.jpgDSC07016.jpg
DSC07017.jpg



絵本
みんなまってたクリスマス
86004937.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-11-24
  1. 2015/11/24(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪景色の園庭

2015-11-24(火)
雪景色の園庭

遂に岩見沢も本格的な冬のシーズンを迎えました。
園庭は雪で覆われました。


DSC06947_201511250321537fd.jpgDSC06948_20151125032155e11.jpgDSC06959.jpg
DSC06962.jpgDSC06963.jpgDSC06964.jpg

寝雪になるのはもう少し先かもしれませんが、明日からは園児達は園庭での雪遊びを始めます。
ツナギの着用をお願いします。


DSC06965.jpgDSC06967.jpgDSC06968.jpg
DSC06969.jpgDSC06970.jpgDSC06971.jpg
DSC06972.jpg
  1. 2015/11/24(火) 17:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2015-11-20(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201511202141139d3.jpgDSC08772_20151120214115d06.jpg

今日は十字架隊のお友達の入場から、キャンドル礼拝、聖誕劇の一連の流れを練習しました。
十字架隊のお友達のロウソクから火を貰い、自分のロウソクに火がともると普段の礼拝とは違った緊張感が生まれます。


パリッとした空気の中礼拝を行い、その後司会の子の台詞を合図に聖誕劇の練習が始まりました。
始る前、「全員が聖誕劇を頑張ろう!という気持ちにならなきゃいつまでも上手にならないよ」と激を飛ばされた年長さん。
今日は劇中ぼんやりせずに自分の出る場面を意識できるか、に重点を置いて練習をしましたが、いつもより集中する子ども達の姿がありました。
自信なさげな表情や、不安そうな所も要所で見られましたが、回を追うごとに成長し劇も形になってきましたよ。


DSC06875.jpgDSC06881_20151120214536094.jpgDSC06882_201511202145382ec.jpg

その後は昼食のおにぎりを食べました。
食後は先日見学させていただいた岩見沢警察署より塗り絵を頂いたので、それを塗って過ごしたり、園庭で鬼ごっこやダルマさんが転んだなどして沢山遊びました。

(^^)
  1. 2015/11/20(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2015-11-20(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_2015112001493433f.jpgDSC08775_20151120002312e2d.jpg

今日は、来週訪問するこぶしで披露する歌の練習を合同で行いました。

まつぼっくり ドコノコキノコ こぎつね たきびを元気に歌う子ども達。
触れ合い遊びの手遊びむすんでひらいてもお友達と楽しく行っていました。

DSC06867.jpgDSC06868.jpgDSC06869.jpg

運動会で踊った体操も踊ってみました。
「げんきでいてね」の言葉も練習して終了です


DSC06870.jpgDSC06871.jpgDSC06872.jpg

その後は、軍手を身に着け、ぱんだ組・こあら組で手を繋ぎ、ゴミ拾いに出発!
いつもよくゴミが落ちている場所を中心に拾って歩きました。
今日はいつもより沢山のゴミが落ちていて、ゴミ袋はあっという間にいっぱいになりました。


RIMG9343.jpgRIMG9347.jpgRIMG9358.jpg

○○こひろった!」「たくさんひろったよ!」と教えてくれる子ども達。
ゴールは春日公園でした。
冬支度の遊具もありましたが、シーソーや滑り台、小山をころころ転がって遊び、楽しそうでした。

(^^)

RIMG9373.jpgRIMG9375.jpgRIMG9378.jpg

幼稚園に戻っての、おにぎりはパクパクペロリと完食でした。



ぱんだ組は、お部屋での帰りの時間に国旗の話をし、「つぎは?(どこのくに)」と少しずつ興味をもってくれているのが伝わってきました。

DSC06898.jpgDSC06899_201511202127419bb.jpgDSC06900_20151120212743d7e.jpg
DSC06901.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2015-11-20



こあら組も毎日国旗の話をしています。
国旗を見て「このくに○○でしょ!」と言ってくれるお友達もいます!
日本と比べて、「このくにおおきい・ちいさい!」と言ってくれたりもしますよ!
少しずつ興味を持ってくれているようです。


DSC06929_2015112021104247e.jpgDSC06930.jpgDSC06931.jpg
DSC06932.jpg

絵本
グリーンマントのピーマンマン (えほん・ドリームランド)
51o97zd4IVL__SX426_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/20(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2015-11-20(金)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20151120011204d31.jpg

ゴミ拾いに出掛ける前に、少しだけクリスマス会に向けた活動を行いました。
「にんじん・だいこん・ごほう」の配役が決まったので、一人ひとりセリフを教えましたよ。


先生が言ったのを復唱してもらい、少しずつ覚えてもらえるように練習していきます。
一人一言ずつセリフがあるので、頑張って欲しいです!

(^^)

練習が終わったら、ゴミ拾いに出掛ける準備をしました。
一人で軍手を付けるお友達が増えていて、「できたよ!」と、嬉しそうに教えてくれましたよ。


東山公園へ行くまでの道のりのゴミ拾いを行うと、ペットボトル・タバコ・お貸しの袋等が沢山落ちていて、一生懸命拾っていましたよ。
公園では、木の棒で魔法ごっこをしたり、落ち葉に埋もれたりと元気いっぱい遊んでいました。


みんな、おトイレさんの絵本が大好きで、今日もリクエストに応えて読みました。

DSC06884_20151120211747433.jpgDSC06885_2015112021174172d.jpgDSC06886_20151120211743743.jpg
DSC06887_20151120211747c24.jpg



絵本
おトイレさんびょうきになる
51VSHQMqE5L__SX362_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2015-11-20
  1. 2015/11/20(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2015-11-20(金)
りす組(年少)
DSC08774_2015112001120597e.jpg

今日は、お部屋で「3びきのこぶた」の歌の練習と祝会の時に、うさぎ組さんと踊る「おせんべい・パーティー」の練習をしました。
一回踊ってみると、皆すっかり気に入った様子で、「もういっかいやる!」と言って、張り切って二回目も踊ってくれました。

(^^)
簡単な所は直ぐに覚えて、楽しそうでしたよ。

その後は、お外ヘ行く準備をしてテ、軍手を付けてゴミ拾いに出掛けました。
りす組さんは、駒園公園へ行く途中で、ゴミを拾いながら行きました。
いつもは、落ちていなかったのですが、今日は沢山落ちていたので、皆、頑張って拾ってくれました。


すると、川の下を見ると、ゴミが沢山ポイ捨てされていて、「だめだよね」と言って拾いに行きたそうにしていましたが、残念ながら行けない場所だったので、「皆は、しないでね」とお約束をして公園に行きました。

公園では、滑り台や くるくる回る遊具で、たっぷり遊んできました。
今日のゴミ拾いは、飴の袋・タバコの箱・ジュースのカップ・紙袋等がありました。


DSC06912_201511211419588c8.jpgDSC06914_2015112114195561d.jpgDSC06915_201511211419527d6.jpg
DSC06916_20151121141953a6a.jpg



絵本
バルンくんとおたすけきょうだい
61ae6w0dvtL__SX198_BO1,204,203,200_QL40_



Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2015-11-20
  1. 2015/11/20(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2015-11-19(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20151120014026815.jpg

今日は2回目のサッカーでした。
朝から「きょうサッカーだよね!!」と、張っ切っていました。


片付けが終り、園庭に濱本コーチの姿が見えると、「コーチ」「コーチ」と嬉しそうな きりん組さんでした。
園庭に出て挨拶を済ませると、いよいよサッカーの始まりです。


鬼ごっこやボールを使った準備体操で体を温め、その後は男の子と女の子に分かれて、ボールこおり鬼をしましたよ。
男の子が鬼の時には女の子が直ぐに捕まってしまいましたが、女の子が鬼の時には、なかなか男の子を捕まえる事が出来ずに時間切れになってしまいました。


最後には恒例の試合です。
男の子も女の子もボールに向かっていく姿勢が1学期とは比べものにならないくらい成長していて、みんな顔が真っ赤になるくらい頑張りました。


幼稚園でのサッカーは今日が最後だったので、最後にコーチと一緒に記念写真を撮りました。
コーチからは「1年生になっても頑張ってね!!」と励ましの言葉をもらい嬉しそうなみんなでした。

(^^)

RIMG4046.jpgRIMG4049.jpgRIMG4061.jpg

お部屋に戻ってからは、献金箱の仕上げをしました。
教会にドアをつけたり、壁の煉瓦をはったりして可愛い教会の献金箱が完成しました。




語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
51GMBGKYYZL__SX333_BO1,204,203,200_
  1. 2015/11/19(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2015-11-19(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_201511200132270e2.jpg

今日はみんなが楽しみに待っていた濱本コーチのサッカーがありました!
きりん組と時間差で行われる為、ぞう組は前半お部屋で祝会の練習をしましたよ。


今年は子ども達の要望も聞いて、劇とダンスの二本立てになりそうです。
今日はダンスの練習をしましたよ。
どんなダンスか、子ども達に動画を見せてあげると「かっこいい!」と盛り上がりました。が…、「むずかしそう…」との呟きも。
「運動会で頑張れたから、みんなならできる!」と気合いを入れ直し、今日は前半部分だけ練習しました。


その後は、意気揚々と園庭へ移動し、サッカーです!
興奮しすぎて窘められるシーンもありましたが、良いお天気の中、寒さも忘れて準備運動の鬼ごっこや、ドリブルの練習などをしましたよ。


その後は女の子チームと男の子チームに分かれて試合形式をしました。
開始直後は、男の子チームのやる気に圧倒され、控え目だった女の子チームもボールを蹴るうちに積極的になってきて、園庭一杯に駆け回る子ども達の姿がありました。


今年のサッカーは今回で最後と云う事で、最後に濱本コーチを囲んで記念写真も撮りましたよ。
お部屋に戻って来ると、「たのしかったー!!」と大満足の ぞう組でした。

(^^)

RIMG4071.jpgRIMG4072.jpgRIMG4075.jpg
  1. 2015/11/19(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ