fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

終業式

2016-03-18(金)
終業式
DSC02133_20160322215846246.jpg

今日は、終業式が行われました。
朝からウキウキな様子の子ども達。
家族の方に見守られながら、格好よく入場です。


DSC02118.jpgDSC02124.jpgDSC02131_20160322215954ca8.jpg

礼拝も、静かな心で参加してくれました。

DSC02134_201603222202314ec.jpgDSC02137_20160322220228e52.jpgDSC02138_20160322220230877.jpg

証書授与では、名前が呼ばれると元気に返事をし、手作りの保育証書を受け取りました。
自分が主役で嬉しい様子です。


DSC02142_201603222205293cc.jpgDSC02172_201603222205266fc.jpgDSC02192_201603222205289d5.jpg

この一年間、元気に通い、お友達もでき、様々な事に挑戦し、たくさん遊んだ子ども達。
進級おめでとう!
これからもすくすく成長していって欲しいです。
保護者の皆様、今後とも宜しくお願い致します。


新学期お待ちしてます。
(^^)/

DSC02392_20160322220839402.jpgDSC02394_20160322220837c53.jpg
DSC02396_2016032222091047b.jpgDSC02399_201603222209077f2.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2016-03-18 終業式
  1. 2016/03/18(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第48回 卒園式

2016-03-17(木)
第48回 卒園式
DSC01489_2016032220325271b.jpg

和かな春の日差しに包まれながら本日、岩見沢聖十字幼稚園の第48回目の卒園式が行われました。

DSC01463_20160322203648663.jpgDSC01464_201603222036462de.jpgDSC01466_2016032220364817e.jpg
DSC01467_20160322203736dbe.jpgDSC01468_20160322203732dbc.jpgDSC01469_20160322203734280.jpg
DSC01470_20160322203823f1b.jpgDSC01471_20160322203824eb9.jpgDSC01472_201603222038219ad.jpg

朝、華やかな衣装に身を包み、子ども達がワクワク・ドキドキしながら登園してきました。
玄関では先生達が出迎えてくれて、中には子ども達の立派な姿に、もう涙をこぼす先生も。
卒園児たちは担任の先生から、胸に手作りのコサージュを付けてもらい、式に出席します。


先に入場した年中組さんと保護者の皆さんの暖かな拍手の中、子ども達が入場し、卒園式が始まりました。
ちょっぴり緊張している子ども達。
胸を張って白布を歩きます。


DSC01508_201603222043144be.jpgDSC01513_2016032220431414c.jpg
DSC01517_20160322204316814.jpgDSC01519.jpg

チャプレンと共に朝のお祈りを行います。
チャプレンから、幼稚園で学んだこと、大切な思い出を心に刻み、小学校で頑張って欲しい事。
そして、いつでもまた幼稚園を訪れてねとお話しして頂きました。


DSC01533.jpgDSC01534.jpgDSC01539.jpg

そして、子ども達の一番の晴れ舞台、証書授与が始まりました。
今年は、聖卓の前で「将来の夢」を一人ひとり発表し証書とお記しを頂きます。


DSC01541.jpgDSC01546.jpg

卒園式練習では、大きな声で返事をする事、そして大きな声で夢を発表する事を重点的に練習してきました。
担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、全員立派な姿で白布を歩きました。
中には感極まって涙がこぼれるお友達も。聖十字幼稚園で過ごした毎日を思い出していたのかな?


DSC01600_20160322205554493.jpgDSC01602_201603222055517eb.jpg

家族、幼稚園の仲間達、先生達に見守られて、今日の日を迎える事が出来ました。
幼稚園で過ごした毎日は、楽しい事ばかりでなくて、難しい事も怒られてしまった事もあったと思います。
でも、毎日の遊びの中で、自分で考えて決める事、真似る事、反省する事、工夫する事・・・沢山の事を学びました。
大きな行事を乗り越える度に、それが子ども達の自信になりました。
力になりました。


DSC01634_20160322205636eab.jpgDSC01644_20160322205638832.jpg

そのような思いで、年長組の先生達で、「おわかれのことば」を考えました。
卒園児の歌「ありがとうのうた」は、元の歌詞を少し変えて、聖十字幼稚園バージョンにしてあります。
子ども達の言葉と歌は、出席してくれた保護者の皆様、見守ってくれている先生たちの心に響いてくれた事でしょう。


DSC01669_20160322205719a73.jpgDSC01678_2016032220571718c.jpg

涙、涙の中、最後に担任の先生と握手をして子ども達が退場します。
本当に立派な姿でした。


DSC01752_20160322210144da9.jpgDSC01848_20160322210143c05.jpgDSC01949_201603222101460ef.jpg
DSC02085.jpg

「くつがはけないよー」なんて言っていた年少さんの4月。
お友達と遊ぶ楽しさを知り、詩吟やドラム、お泊まり会など新しい事に挑戦した年中さん。
そして、自分で考え動くこと、お友達と協力し合う事を学んだ年長さん。


「うたの夕べ」や聖誕劇で大きな舞台に立ち、登山やJR遠足、歩くスキーにも挑戦しました。
保護者の皆さん、幼稚園での活動にご理解ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
こんなに色々なことに挑戦できたのも、子ども達の頑張りももちろんですが、皆さんが園を信頼して、「がんばっておいで」と送り出してくれたお陰でもあります。
本当にありがとうございました。


DSC02097.jpgDSC02098_20160322210406415.jpg
DSC02099_20160322210405ae3.jpgDSC02100.jpg

卒園という区切りではありますが、今後もいつでもまた幼稚園にいらして下さい。
子ども達の元気な姿を見られる事を楽しみにしております。
これからの子ども達が輝かしい日々を職員一同、心よりお祈り申し上げます。


DSC02103.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2016-03-17 第48回 卒園式
  1. 2016/03/17(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2016-03-16(水)
さくら組
DSC08775_20160319120238fee.jpg

今日は、さくら組全員が揃う最後の日という事で、みんなんでゲームをしました。

最初はペアになっての椅子取りゲームです。
年少さんが年長さんをお膝にだっこしているペアもありましたが・・・とっても盛り上がりましたよ。
年長さんにだっこされて、嬉しそうな年少さんでした。


その後は、ロンドン橋、ハワイアンジャンケンをしました。
「ゴーゴーゴーゴーハワイアンジャンケン!」と楽しそうに参加してくれた子ども達でしたよ。


最後に、じゃんけん列車も行い、「たのしかったね」とニコニコのみんなでした。

一年間で縦クラスの絆が深まり、毎日楽しそうに過ごしてくれた子ども達。
そして、それぞれの成長が見られた一年でした。


卒園式、終業式では、子ども達の成長した姿を保護者の皆様に見てもらえたらいいですね。
一年間本当にありがとうございました。
  1. 2016/03/16(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2016-03-16(水)
ひまわり組
DSC08773_20160319115939e51.jpg

今日は、全員が揃う最後の日なので、ホールに集まり礼拝を行いました。
園長先生がみんなの心の中にいる神様はいつもみんなを見ているよとお話しして下さいました。
今年度でお引越しをするお友達のお別れ会もしました。


お部屋に戻ってからは、ジャンケンに勝った方が首に下げたレイを貰えるというハワイアンジャンケンをしたり、かごめかごめをしたり、宝探しをして遊びました。
最後の時間を噛みしめるようにみんな笑顔で遊んでいました。


牛乳もごくごく飲み干し、お引越しするお友達からのありがとうのプレゼントを受け取り、最後のお祈りをして帰りました。

明日、明後日、それぞれの成長した姿をお家の人にしっかり見てもらえますように。一年間ありがとうございました。
  1. 2016/03/16(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-03-15(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_2016031911513440f.jpgDSC08772_20160319115136a86.jpg

いよいよ卒園式前の午後保育がある日は、今日だけになりました。
そこで、今日は最後にみんなで育てたお米で、ご飯を炊いてカレーライスを作り、小豆であんこを作って、あんこもちをついて、みんなで卒園パーティーをしました。


包丁を使う手付きさまになり、野菜を切っている所を安心して見る事が出来るようになりましたよ。
「あっ!」と言う間に切り終えると、今度はおもちが出来上がり、お餅にあんこを入れて、丸めて出来上がった子から、そのまま出来立てのあんこ餅もちを食べました。


まだ少し熱くて。「あちち・・・」と言いながら食べている子もいましたが、出来たては最高で、「おいしい!!」を連発している子ども達でした。
あんこが嫌いで食べた事のなかった子も「おいしかった!」と言ってくれていました。


やっぱり、お餅は出来立てが最高ですね。
お餅が食べ終わると、次はカレーが出来上がり。
今日は、ぞう組・きりん組が同じお部屋に集まり、みんなでカレーライスを食べましたよ。


「みんなでお昼ご飯を食べるのも最後だね・・・」と思い出に浸っていると「そんなこといわないで・・・」
と目をうるうるしていた女の子がいて感激してしまいました。


明日はいよいよ卒園式ですね。
今までの思い出を忘れないで、小学校でも頑張って欲しいです。

(^^)/
  1. 2016/03/15(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-03-15(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201603150325412bd.jpgDSC08775_20160315032542d3d.jpg

今日は、年中組合同でお別れ会をしました。
来年度からクラス替えをすることになり、他のクラスのお友達とも仲良くなって欲しかったので、色々なゲームをして交流しましたよ。

(^^)

DSC01308_20160319133459368.jpgDSC01309_20160319133456bd8.jpgDSC01310_201603191334582fb.jpg

最初にナンバーコールをして2人、3人・・・と他のクラスのお友達とペアになってもらいましたよ。
5人組になったら次のゲームです。
5人で1チームになり連なって、ジャンケンで背中のカードを取り合う尻尾取りゲームを行いました。


次は、ハワイアンジャンケンです。
ジャンケンをして勝ったら自分のレイをプレゼントし、レイが一番多いお友達が優勝です。
ジャンケン列車の音楽に合わせて、「ゴーゴーゴーゴーハワイアンジャンケン・・・」と楽しそうに取り組んでくれていました。
レイをプレゼントされ嬉しそうな子どもたちでしたよ。


その後全員でラウンドチェーンやマイムマイムを踊って楽しみました。
最後は並んで一人ずつ1年間で一番楽しかったことを発表してもらいました。
クリスマス会、運動会、お泊まり会と言ってくれたお友達が多かったですが、「ぜんぶ!」と言ってくれたお友達もたくさんいましたよ。


昼食には進級のお祝いという事で、お花の麩と妖怪ウォッチのかまぼこ入りの特製スープを飲みました。

DSC01408_20160319133559c10.jpgDSC01409.jpgDSC01410_20160319133601e77.jpg
DSC01411_20160319133604465.jpg

この1年間で頑張ったことを自信にして年長組でも頑張って欲しいですね。

(^^)v

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2016-03-15 年中お別れ会
  1. 2016/03/15(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-03-15(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_2016031503363991e.jpgDSC08770_20160315033637aa5.jpg

今日は、今年度最後のみき先生のリズムでした。
元気よく挨拶をして、まずは手遊びからで、「つくしんぼ」「たけのこはえた」「おだんご」などを行い、『グー、チョキ、パーでなにつくろう』は手と足でも行いましたよ。


DSC01301_20160319124206723.jpgDSC01302_201603191241576a2.jpgDSC01304.jpg

次に、「かめ」とブリッジをすると、殆どのお友達が上手に出来ていました。

DSC01325_2016031912394698e.jpg

中でもTくんのブリッジがとても上手でみんなのお手本になっていましたよ。

(^^)

DSC01328_201603191237297db.jpg

今度は、音楽に合わせて体を動かしました。
「おおわし」「とんび」「うさぎ」「かえる」など、元気一杯走ったり、飛び跳ねたりしました。


それから、みんなが、大好きな大縄跳びをしました。
3本の大縄をピョンピョンピョンと楽しそうに跳んでいましたよ。


最後に みき先生が絵本を読んでくれて、みんなにプレゼントを戴きました。

DSC01338_20160319125147855.jpgDSC01339.jpgDSC01346_201603191251443db.jpg

そして年少さんからも みき先生にプレゼントを渡しました。
みんなでお礼を言って 最後だったので みき先生に一人ずつ ぎゅっとしてもらい「さようなら」を言ってお別れしましたよ。


DSC01369_20160319125440df2.jpgDSC01374_20160319125436a54.jpg

毎回、色々な手遊びをしたり、リズムに合わせて 一杯体を動かしたり楽しい時間を過ごす事が出来たと思います。
みき先生、一年間ありがとうございました。

(^^)/

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 行事 > 2016-03-15 年少リズム



りす組
DSC01391_2016031913053557f.jpgDSC01392_20160319130541079.jpgDSC01393_201603191305472e9.jpg
DSC01394_20160319130551a5f.jpg
Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2016-03-15

うさぎ組
DSC01376_20160319130728ff7.jpgDSC01377_20160319130736ff3.jpgDSC01378.jpg
DSC01379_2016031913074001c.jpg
Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2016-03-15
  1. 2016/03/15(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-03-14(月)
こあら組(年中)
DSC08775_20160315032542d3d.jpg

今日は、お部屋でゲーム大会です。
最初は2人、3人、4人・・・などとタンバリンの数に合わせてすばやくチームを作りましたよ。
5人チームになって、尻尾取りゲームを行いました


DSC01217_201603191404200ba.jpgDSC01218_20160319140427440.jpgDSC01219_20160319140422562.jpg

イモ虫のように連なってしゃがみ、一番後ろのお友達に尻尾を付けてもらって、チームで協力して他のチームの尻尾を取ってもらいました。
何回か行う内に、ルールも覚えてくれたみんなでしたよ。


その後は椅子取りゲームや、何でもバスケットをして楽しみました。
「しましまのふくをきてるひと!」「おやすみのときおんせんいったひと!」などと盛り上がりました。


最後に3回前に出たひとに罰ゲームをやってもらいました。
今日の罰ゲームはモノマネです。
ブタ、ウサギ、アイーンを3人のお友達にやってもらいました。
とっても上手にモノマネしてくれた3人のお友達でしたよ。

(^^)

DSC01266.jpgDSC01267_2016031914053024d.jpgDSC01268_201603191405353cf.jpg
DSC01269_20160319140534cdb.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 4.こあら組(年中) > 2016-03-14
  1. 2016/03/14(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-03-14(月)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_201603150325412bd.jpg

今日は、年長組が洗足式だったため、年中、少組でホールで全体礼拝を行いました。

お部屋に戻ってからは、ぱんだ組ももう直ぐ終わりなので、ゲームをして過ごしました。
ジャンケン列車をして、ナンバーコールでタンバリンが鳴った数と同じだけお友達と集まるというのも行い、5人揃ったところで、ジャンボジャンケン(5人で、じゃんけんの形を表す)をしました。


DSC01211.jpgDSC01212.jpgDSC01213.jpg

ナンバーコールで3人になったら、木の中の りすという遊びもしました。
相撲大会も行い、負けて悔し涙が出るくらい熱い戦いが繰り広げられていました。
力強い姿、いつもと違う表情が見られ楽しい時間でした。


最後は何でもバスケットです。
自分で考えて、「ピンクのふくをきているひと!」「あさ、しろいごはんをたべてきたひと!」などと言って動いていましたよ。


最後の給食も、みんなでモリモリ、ワイワイお話ししながら楽しく食べていました。
いよいよ明日が、ぱんだ組でゆっくり過ごせる最後の日です。
寂しいですが、楽しく過ごしたいと思います。


DSC01264_2016031914160954d.jpgDSC01283_20160319141605f63.jpgDSC01284_20160319141606c34.jpg
DSC01285_20160319141652cce.jpgDSC01286_20160319141656b39.jpgDSC01287_20160319141649b20.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 3.ぱんだ組(年中) > 2016-03-14



絵本
ブレーメンのおんがくたい
51v4RflhcBL__SX353_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/14(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-03-14(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20160315033637aa5.jpg

うさぎ組で過ごすのも後2日になりました・・・。

今日はクッキーを作って、お別れパーティーをしましたよ。
みんな お料理をする事が大好きなので、張り切って型抜きをしてくれました。


DSC01177_20160319144826b9f.jpgDSC01178_201603191448196a5.jpgDSC01179_201603191448242b4.jpg

星やハート、花などの型抜きの中から好きなものを選んで、3つずつ型抜きをしましたよ。
みんなとても上手にできていて、手先が器用になって、色々な事で出来るようになったなと思いました。


DSC01181_20160319144921c11.jpgDSC01184_20160319144918ff5.jpgDSC01191_20160319144919092.jpg

クッキーが焼き上がったら、自分で好きな物を2つ選んで、「いただきます」をしました。
クッキーを食べながら、うさぎ組の一年を振り返り、「一番楽しかった事は何だった?」と質問し、一人ずつ答えてもらいました。
『どろあそび、うんどうかい、クリスマスかい、そりあそび』と答えてくれたお友達が多かったですよ。


DSC01223.jpgDSC01224_20160319145247174.jpg

明日は最後の一日です。
みき先生と元気にリズムをしたいと思います。

(^^)

DSC01220_20160319145352d34.jpgDSC01221_20160319145342082.jpgDSC01222.jpg
DSC01225.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2016-03-14



絵本
おばけのてんぷら
無題
  1. 2016/03/14(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-03-14(月)
りす組(年少)
DSC08774_2016031503363991e.jpg

今日は、ホールで全体礼拝を行ったのですが、年長さんが洗足式のため、年中さんと年少さんで礼拝を行いました。

その後、りす組では お別れお楽しみ会をしました。
4月からクラスが分れたり、お引越ししてしまうお友達もいるので、今日一日りす組で楽しく過ごしてもらえるように みんなでクッキー作りをする事にしました。


DSC01214_20160319142313ee0.jpgDSC01215_20160319142313d89.jpg

生地は先生が作ってきたものを使い、ぞう、うさぎ、ハート、星などの型抜きを使って一人3個ずつ型抜きしました。
2個は自分の分で、1個はぞう組さんにあげる分を作りました。


DSC01239_20160319142510556.jpgDSC01241_201603191425100eb.jpgDSC01261_20160319142519ca6.jpg

クッキーを焼いている間は お部屋の好きな遊具で遊んで待ちました。
お部屋には、良い匂いが広がり、給食の後 クッキーを2個ずつ食べて大満足のりす組さんでしたよ。


DSC01236_2016031914280727d.jpgDSC01237_201603191428157da.jpgDSC01238_201603191428123ec.jpg
DSC01242.jpgDSC01243.jpgDSC01244_201603191429087d0.jpg

それから、Sくんがお引越しすることになったので、Sくんのお別れ会をしました。
お友達からの質問に答えてもらい、Sくんからみんなにプレゼントがあったので配ってもらいました。
最後に「ありがとうございました」と「がんばってね」の言葉を贈り、記念撮影もしましたよ。


DSC01299_20160319142959b1e.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2016-03-14



絵本
しろくまちゃんのほっとけーき
51Vn2i+J7oL__SY466_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/14(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お別れ会

2016-03-11(金)
お別れ会
DSC00962_20160315022554f1c.jpg

みんなが楽しみにしていた、お別れ会の日がやってきました。
お別れ会に御招待したPTA役員さんと年中さんで、昼食のサンドイッチ作りをしましたよ。
とっても上手にパンにジャムをぬり、美味しそうなサンドイッチが完成しました。


DSC00964_2016031502274866c.jpgDSC00965_20160315022746252.jpg

朝の自由遊びが終わると、年少さん・年中さん・役員さん・先生達がホールに集まりました。
主役の年長さんを拍手で迎え、みんなで礼拝をしましたよ。

礼拝が終わると、祝会の始まりです。

出し物のトップバッターは年少さん(りす組・うさぎ組)
DSC08774_201603150229510a1.jpgDSC08770_20160315022949854.jpg

年長さんとの思い出をおもいでのアルバムを替え歌にして歌いました。
こうえんへいくみち やさしくてつないであるいてくれて ありがとうなど年長さんにお世話してもらったこと、一緒に遊んだことなど、一年間の思い出がよく伝わりました。


DSC00974.jpg

また、ポンポンを持って可愛い踊りも披露しましたよ。

DSC01003.jpg

次は、年中(ぱんだ組・こあら組)
DSC08773_20160315023615a92.jpgDSC08775_2016031502361749a.jpg

「あっ!」と驚くマジックを沢山披露してくれましたよ。

DSC01010.jpg

宙に浮く紙コップや 串を刺しても割れない風船など、どれも大成功でした。

DSC01012_20160315024040de3.jpgDSC01013_20160315024036adf.jpgDSC01015.jpg

年中さんも、とても可愛くて、カッコいい踊りを披露してくれましたよ。


DSC01018_201603150244325f0.jpgDSC01027_20160315024429095.jpgDSC01036_20160315024432eed.jpg

次は、役員さんが出し物を披露してくれました。
大きなかぶ
の劇ですが、幌向で田植えをしていた、おばあさん・ネイチャーらんどに行こうとしていた孫・ぐりとぐら・ジバニャンなど、色々な登場人物が出て来て、見ている子ども達は大盛り上がりでしたよ。


DSC01038_20160315024856b6b.jpgDSC01044.jpgDSC01047_201603150248544c2.jpg

一年間、幼稚園の為にお仕事をして下さった役員さんに、感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを年長さんが渡しました。
役員の皆さん 一年間本当にありがとうございました。


DSC01062_20160315025139d55.jpgDSC01063_201603150251413cf.jpgDSC01065_20160315025137b21.jpg

次に 退職するなな先生、二年間お休みするまみこ先生から、子ども達に挨拶があり、PTAよりお花をプレゼントしましたよ。

DSC01070_20160315025315803.jpg

そして、最後に出し物を披露してくれるのは、年長さん(ぞう組・きりん組)です。
DSC08771_20160315025500e88.jpgDSC08772_201603150255013a9.jpg

一年間の思い出を紙芝居にしました。


円山登山・うたの夕べ・お泊り会・運動会・JR遠足・クリスマス会など、色々な事を経験して、大きく成長した事が伝わってきましたよ。
さよなら ぼくたちのようちえんは さすが年長さんという歌声で、涙を流す先生もいました。


最後に年長さんと年少・年中さんが向かい合い、ともだちはいいもんだを歌いました。
みんなの心が一つになり、本当に素敵な歌声でしたよ。


園長先生からのお話しを聞いて、祝会が終わりました。

DSC01071_2016031502570632c.jpg

いよいよ、楽しみにしていた昼食の時間。
みんなでオードブルとサンドイッチを囲んで、分け合って食べましたよ。


DSC01073_201603150300324a6.jpgDSC01119.jpgDSC01139_20160315030031624.jpg

昼食後は、縦クラスで 年中さん・年少さんが心を込めて作ったプレゼントを年長さんに渡しました。

DSC01155_2016031503022032a.jpg
  1. 2016/03/11(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-03-10(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20160310231919845.jpg

今日は、久し振りに、きりん組で朝の礼拝をしました。
最近は卒園式の練習等で椅子で礼拝をする事が多かったので、正座すると少し足がムズムズしてしまう子もいましたが、一年間茶道を行った成果でしょうか?
自分で気付いて、しっかり正座でお祈りをしてくれました。


その後は、今読み聞かせをしている「ロボットカミイ」を読みました。
卒園が近づき、最後まで読めるか心配している子ども達で、今日はいつもより少し長めに読みましたが、みんな集中して楽しみながら聞くことができましたよ。


春から「エルマーシリーズ」「いやいやえん」「ロボットカミ―」その他、何冊かの本を読んできましたが、1年間で子ども達の本に対する集中力や理解力の成長を感じる事が出来て、とても嬉しく思います。

今日の最後は、明日のお別れ会の練習です。
ぞう組と一緒に1年間の思い出をグループごとに発表して、みんなで歌を唄います。
幼稚園での生活が後少しで終ろうとしています。
淋しいですが、明日のお別れ会は楽しく過ごしたいと思います。
  1. 2016/03/10(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-03-10(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201603150325412bd.jpgDSC08775_20160315032542d3d.jpg

今日は、年少組と年中組で終業式の練習をした後、明日のお別れ会に向けて本番と同じように練習をしました。

年中組はマジックとダンスを披露しますが、どちらも今までで一番上手に出来ていました。
明日はいよいよ本番です。今日のように発表し、年長さんに感謝の気持ちを伝えられたらと思います。


その後は、ぱんだ組はフルーツバスケット。

DSC00946_20160319174606e0d.jpgDSC00947_201603191745535d3.jpgDSC00948_20160319174558fe6.jpg
DSC00949_2016031917460343c.jpgDSC00950_20160319174604c7f.jpg

こあら組はハンカチ落としと童歌歌遊びをして楽しみました。


DSC00907_201603191609545d1.jpgDSC00908_201603191609557c1.jpgDSC00909_201603191609523a4.jpg
DSC00910_201603191610507f8.jpg



絵本
ぱんだ組~あっちむいてきゅっ!

350_ehon13066.jpg

こあら組~よるくま
416GWKB0NVL__SY373_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/10(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-03-10(木)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20160315033637aa5.jpg

今日はまず、終業式の練習を 年中さんと一緒にしました。

一人ひとり前に出て証書を受け取るので、とても嬉しそうでしたよ。
(^^)

動きの確認が終わったら、次は明日のお別れ会に向けての練習をしました。
本番と同じステージで、りす組と一緒に練習をしましたよ。


初めに、思い出のアルバムを歌うと、よく声が出ていて とても上手でした。
踊りも元気元気一杯で、明日 年長さんが喜んでくれたらいいなと思います。


練習が終わった後は、園庭に出て遊びました。
雪玉を「たこやき」や「さくらもち」に見立てて遊んだり、そり滑りや穴掘りを楽しみましたよ。

(^^)

DSC00926.jpgDSC00927.jpgDSC00928.jpg
DSC00929.jpgDSC00930.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2016-03-10


絵本
わにわにのおおけが
無題
  1. 2016/03/10(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-03-10(木)
りす組(年少)
DSC08774_2016031503363991e.jpg

今日は、ホールで終業式の練習を りす組・うさぎ組・ぱんだ組・こあら組で行いました。

まず、礼拝を行い、その後 証書授与の練習も行いました。
お名前を呼ばれて、「はい」とお返事できなかったお友達が多かったので、本番では、大きな声でお返事が出来ると良いですね。


次に、りす組・うさぎ組合同で、お別れ会の練習をしました。
初めに、おもいでのアルバムを歌ってから、笑顔がE-ネ!のダンスを踊りました。


久し振りのダンスでしたので、2回踊って最後に、「ぞうさん、きりんさんありがとう」の言葉を大きな声で言いましたよ。
明日の本番も頑張ってくれると思います。


練習の後は、お部屋でフルーツバスケットと、椅子取りゲームをして遊びました。
すごく盛り上がって楽しそうでしたよ。

(^^)

DSC00888_20160319154540b59.jpgDSC00889_20160319154549161.jpgDSC00890.jpg
DSC00891_20160319154708c2c.jpgDSC00892_20160319154709d38.jpgDSC00893_20160319154706de7.jpg
DSC00894_20160319154806bb3.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 1.りす組(年少) > 2016-03-10


絵本
いろいろおせわになりました
無題
  1. 2016/03/10(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-03-09(水)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20160310205440670.jpgDSC08775_20160310205442cfb.jpg

今日は、お別れ会に向けての練習を行いました。

まず、それぞれのクラスでマジック練習です。
ちちんぷいぷいのぷいと楽しそうにニコニコしながら取り組んでくれていました。


その後は合同でダンスや移動、言葉の練習です。
移動が少し難しいようですが、段々と出来るようになってきました。


ダンスの最初と最後の決めポーズはバッチリなみんなですよ!
この調子で本番まで頑張って欲しいですね。
  1. 2016/03/09(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-03-09(水)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2016031020370855e.jpg

今日は年長さんがホールで卒園式の練習をするために、きりん組とお部屋を交換しました。

まず 先日 手型と足型を取った製作の続きをしましたよ。
ちょうちょといもむしの顔を描たり、葉っぱの色塗りなどをして仕上げました。
みんなの手型と足型がとても素敵に仕上がりましたよ。


製作が終わった後は 少しおもちゃで遊んでから お別れ会の出し物の練習をしました。
明日は本番と同じように、りす組と一緒に練習します。
歌も踊りも上手になりましたよ。

(^^)
  1. 2016/03/09(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-03-09(水)
りす組(年少)
DSC08774_2016031020142784f.jpg

今日は、お部屋で粘土遊びをしました。
朝から「ねんどあそびするんでしょ」と楽しみにしているお友達が沢山いましたよ。


粘土板と粘土を渡してから、型抜きやへら、ローラーもテーブルに置いて、みんなで仲良く使うことをお約束してから遊び始めました。

細長く伸ばしてヘビやペロペロキャンディを作ったり、クルクル丸めて、あんぱんや雪だるまを作っているお友達もいました。
「みて みて~」と嬉しそうに出来上がった作品を見せてくれましたよ。
(^^)



絵本
おならうた
61KXJE7S30L__SX461_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/09(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-03-07(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_20160310205440670.jpgDSC08775_20160310205442cfb.jpg

今日は全体礼拝後、最後の詩吟をしました。
ひろこ先生もすっかり慣れて、みんなと楽しく出来るようになってきたところで最後なので、残念でしたが、


みんなで集大成の時間を過ごしました。
お口の体操をしてから、素読、吟詠をしました。


列ごとに前に出て、紙を見ずに吟詠。
よく覚えて、声も出ていました。


それから、希望者が少人数で前に出て発表。
こちらも大きな声で吟じられていましたよ。
最後なので一度も前に出ていないお友達も勇気を出して、数名で発表しました。
声の出し方や勇気を出して人前で発表したことなど、詩吟で教わったことを力に、年長さんでも頑張って欲しいです。


最後にひろこ先生と一人ずつ握手をして、「さようなら」をしました。
ありがとうございました。

(^^)
  1. 2016/03/07(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016-03-07(月)
うさぎ組(年少)
DSC08770_2016031020370855e.jpg

今日は、絵の具を使った製作をしました。
てのひら どうぶつえんという絵本を読んで、導入を行い、「みんなは、てのひらで、ちょうちょをつくってみよう!」とお話をしました。


ちょうちょの顔が印刷されている台紙に、みんなの手形を押して、ちょうちょの羽にしましたよ。
ピンクと水色の2色から好きな方の色を選びました。


全員の手形が終わったら、次は足型を取りましたよ。
緑の絵の具を付けて、台紙に足型を取りました。


みんなの足型は、「いもむし」になります。
足の裏に絵の具を付けるのは、くすぐったいようでしたが、「あ~おもしろかった!」と楽しく製作を行ってくれました。




絵本
てのひら どうぶつえん
5153qBIG3aL__SX451_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/07(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-03-07(月)
りす組(年少)
DSC08774_2016031020142784f.jpg

今日、はホールで全体礼拝を行い、卒園式の練習も行いました。

その後、お部屋に戻り、りす組では保育証書作りをしました。
先日、自分の顔を描いたので、今日は周りのイラストにクレヨンで色を塗りました。


初めに、「大切な紙なので、色々な色を使って綺麗にに塗ってね」とお話ししてから塗ってもらいました。
すると、みんな丁寧に仕上げてくれましたよ。


それから、少し時間があったので、久し振りにカプラで遊びました。
集中して高く積み上げたり、お友達と協力して積み上げたりと、楽しそうに遊んでいましたよ。




絵本
ノラネコぐんだん おすしやさん
61VhCJu3M7L__SY498_BO1,204,203,200_
  1. 2016/03/07(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-03-04(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160310202603850.jpgDSC08772_20160310202604a7f.jpg

今日は、年中さんと一緒に卒園式練習を行いました。
みんなで練習できるのも、残すところあとわずか・・・。


残り少ない時間を大切に練習に取り組みます。
今回は、今まで部分的に練習していたので、入場から退場までの一連の流れを通して練習しました。
年長さんの格好良い所を年中さんに、しっかり見てもらい、来年へ繋げていって欲しいなと思います。


その後はお部屋でお別れ会に向けて練習をしました。
歌の練習も頑張っていますよ!
昼食のおにぎりは、ぺろりとたいらげ、午後はお外で沢山遊びました!
  1. 2016/03/04(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-03-04(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC08773_201603061810043e8.jpgDSC08775_201603061810059d2.jpg

今日は、年長さんと一緒にホールで卒園式練習をしました。
少し長い時間でしたが、入退場や立ったり座ったりする動き、お辞儀や歌など上手に出来て静かに参加してくれていました。


DSC00707_201603061955427cf.jpgDSC00709_20160306195544453.jpg

その後はホールでお別れ会の練習をしました。
初めてお互いのマジックを見たり、ダンスを合わせて隊形移動を確認したりしましたが、なかなか上手に出来ていました。


マジックは、もう少し練習が必要かなという部分もありましたが、一生懸命でしたよ。
年長さんに喜んでもらえるといいなと思います。


今週も様々な活動を頑張ったので週末ゆっくり休んで下さいね。

ぱんだ組
DSC00712.jpgDSC00713.jpgDSC00714.jpg
DSC00715_201603061957563c7.jpgDSC00716_201603061957489d9.jpg

こあら組
DSC00735_20160306200120d20.jpgDSC00736_20160306200123df4.jpgDSC00737_20160306200116859.jpg
DSC00738_20160306200120846.jpg



絵本
てぶくろがいっぱい
無題
  1. 2016/03/04(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-03-04(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC08774_2016031020142784f.jpgDSC08770_20160310201513eac.jpg

今日は、こぶし訪問へ行ってきました。
バスの中で歌の練習をしていると、「あっ!」という間に着きました。


こぶしに着いて、エレベーターの扉が開くと、おじいちゃん・おばあちゃんが、「かわいいね~」と言ってくれて、温かく迎えてくれました。

初めに、ひなまつり てをたたきましょう しあわせならてをたたこうを歌いました。
次に、ポンポン持って、笑顔がEーネ!を踊りました。
初めは緊張気味だったお友達もポンポンを持つと、元気一杯に踊っていましたよ。


今度は先生が大型紙芝居しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさんを行いました。
おじいちゃん・おばあちゃんも年少さんも楽しそうに観ていましたよ。


次に、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に、むすんでひらいて おてらのおしょうさんの手遊びをしました。
握手をしたり、肩をたたいたり、ギューっと抱き合ったり触れ合いを楽しみました。


「可愛いね~」と、ニコニコしてとても嬉しそうでしたよ。
(^^)

最後に、ともだちはいいもんだを歌い、「おじいちゃん・おばあちゃん、風邪をひかないように気を付けてね」と言って帰ってきました。
今年度のこぶし訪問は、今日で最後です。
また来年度もありますので、これからも、おじいちゃん・おばあちゃんとの触れ合いを大切にしていきたいと思います。
  1. 2016/03/04(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひな祭

2016-03-03(木)
ひな祭り

今日は 3月3日という事で幼稚園で、ひな祭りを行いました。

まず最初に ひな祭りは?と由来のお話し、ひな人形の飾り付けのお話しをしました。
興味津々に真剣に聞いてくれていた子ども達でしたよ。


その後は作品紹介です。
同年齢で作った作品を代表の子に紹介してもらいました。


どうやって作ったか、気に入っている所、難しかった所等を聞きました。
どのクラスも可愛い作品でしたよ。


最後にクラス対抗のゲームです。
おひな様、おだいり様を台に乗せ、落とさないように運んでもらい、アンカーのお友達に飾ってもらいました。


「○○ぐみ、がんばれ!」と応援していたクラスや、慎重なクラスもあり、見ていてとても面白かったですよ。
クラスの結束力も見え、楽しいゲームとなりました。


ひな祭りの歌も大きな声で上手に歌えていましたよ。
給食後にカルピスとひなあられを食べ、これで、げんきになれるね」と、嬉しそうな子ども達でした。
  1. 2016/03/03(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-03-02(水)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_2016030404445483e.jpgDSC08772_2016030404445595c.jpg

今日はぞう組・きりん組合同でお別れ会に向けての練習をしました。

年長組は、この一年間を振り返って、それぞれのクラスで季節の絵を作り、それを発表していきます。
春は円山登山の絵、夏はお泊まり会の絵などを、みんなで「たのしかったです」「がんばりました」と発表しますよ。
絵は、クラスのグループで製作しました。


今日は初めての合同練習だったので、動きや台詞などの確認を中心に、歌さよならぼくたちのようちえんも歌いました。
卒園までもう少し。
練習などで忙しなる事も多いですが、一日一日を大切に、沢山の思い出を残していきたいですね。

(^^)
  1. 2016/03/02(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-03-02(水)
こあら組(年中)
DSC08775_2016030617483663a.jpg

今日は お別れ会の練習を行いました。
最初にダンス練習です。
前回の練習を覚えてくれていて、上手に踊ってくれていました。
移動も上手でしたよ。

(^^)

その後はマジック練習です。
「こんなマジックをするよー」と、みんなに伝えて披露すると「え、すご~い! なんで?」と、興味津々なみんな。
種明かしをすると「なんだ~」と言っていましたが、やる気満々で取り組んでくれていましたよ。


もう少し練習が必要な所もあったので、お別れ会に向けて また練習したいと思います。

少し時間があったので 最後にこあらの人形を使ってハンカチ落としならぬこあら落としを行いました。
「こあら組で、こあら落とし!」と盛り上がりましたよ!
  1. 2016/03/02(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-03-02(水)
ぱんだ組(年中)
DSC08773_20160304045529cb1.jpg

今日も同年齢クラスで過ごしました。
最初に、雛祭り製作を持って記念撮影をしましたよ。


次にお部屋で、お別れ会のダンスの練習をしました。
なかなか上手になってきました!


年長さんへの秘密のプレゼントのメッセージの周りに色を塗り、裏にシールを貼って飾り付けをしました。
丁寧に仕上げていましたよ。


最後にお別れ会で披露するマジックの練習もしました。
初めてだったので、どうやるのだろうとちょっぴり苦戦するお友達もいましたが、ちょっとずつ練習していきたいと思います。

(^^)
  1. 2016/03/02(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-03-02(水)
うさぎ組(年少)
DSC08770_20160306174106181.jpg

今日はまず、年長さんへのプレゼント作りの最後の仕上げをしました。
バスの形の小物入れの運転席の所に、きりんを貼りましたよ。


DSC00605_2016030620194508f.jpgDSC00606.jpgDSC00607_20160306201947a72.jpg
DSC00608.jpg

また、小物入れの引き出しとなる入れ物に、画用紙を貼り綺麗に仕上げました。
これで、プレゼントは完成です。
年長さん、喜んでくれるかな・・・?
楽しみです!!


プレゼントが完成した後は、一年間リズムを教えて下さった、みき先生へ「ありがとう」の気持ちを込めたお手紙を書きましたよ。
みき先生の似顔絵を描き、メッセージは自分で考えて先生に書いてもらいました。


Dropboxにも写真をアップしています。
2015年度 > 写真 > 同年齢クラス > 2.うさぎ組(年少) > 2016-03-02
  1. 2016/03/02(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ