fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

お昼の自由遊び

2016-04-28(木)
お昼の自由遊び
DSC03304_201604301038114f4.jpg

昼食は、みんなが大好きなハヤシライスでした。
早く食べ終えた子は、一目散に園庭へ。

(^^)

DSC03315_201604301041498f3.jpgDSC03320.jpgDSC03328_20160430104149011.jpg

聖十字っ子は、自分達で遊びを見付けます。
子どもは遊びの天才です。


DSC03339_201604301044071e4.jpgDSC03347_20160430104411e6d.jpgDSC03369.jpg

最近入園した新入園児も年長さんも思い思いに楽しく遊んでいましたよ。

DSC03385_2016043010454096b.jpgDSC03402.jpgDSC03414.jpg

明日からゴールデンウィークです。
桜も咲いてきました。
楽しんで下さいね。

(^^)v

DSC03303_201604301039545a3.jpgDSC03306_20160430103951713.jpgDSC03307_2016043010395351f.jpg
  1. 2016/04/28(木) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2016-04-28(木)
今週のちゅーりっぷ組
4月25日(月)~28日(木)
hana01_1_2016042920264758d.png

好きな色紙を選び親子でかぶとを折り、シールやマークをつけたりしました。

鯉のぼりくぐりも喜んでしていたお友達もいました。

おやつの後はお天気も良かったので園庭遊びもたっぷりできました。
滑り台を滑ったり、土管トンネルに入ったり、上がっている鯉のぼりの下で元気一杯のちゅーりっぷ組さんでした。


さようならのご挨拶の
さよならあんころもち またきなこも皆喜んでしてくれますよ。

DSCN0090_20160430030346634.jpgDSCN0091.jpg

DSCN0118.jpgDSCN0125.jpg



絵本
きんぎょが にげた
無題

はやぶさくん つぎは~?
無題

がたん ごとん がたん ごとん
41EPCyjDg6L__SX468_BO1,204,203,200_
  1. 2016/04/28(木) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組

2016-04-28(木)
ひよこ組
2296707i_20160429185811d16.jpg

まず朝は園庭で遊びました。

DSCN0195.jpgDSCN0196.jpgDSCN0198.jpg

今日は、駒園公園に行ってきました。
少し風が強かったのですが、頑張って歩きました。
公園に着くと、みんな一斉に滑り台の所に行って、滑り始めました。


DSCN0203.jpgDSCN0209.jpgDSCN0210.jpg

目をキラキラさせて、とても良い笑顔で何度も滑っていましたよ。
桜の花も咲いていて「きれいだね」と言っているお友達がいたり、砂場の周りを4人でぐるぐる走って追いかけっこをしたり、元気一杯遊んでいましたよ。


帰り道、少し疲れてしまったお友達もいましたが、頑張って最後まで歩いて帰って来ました。

そして給食のハヤシライスをモリモリ食べた後は、ホールで端午の節句祭に向けて、おすもう遊びをしましたよ。

DSCN0212.jpgDSCN0214.jpgDSCN0215.jpg

DSCN0217.jpg



絵本
かわいいかくれんぼ
無題
  1. 2016/04/28(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-04-28(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20160429201611e91.jpg

今日は、初めての茶道の日でした。

きりん組は、2グループ目で11時からお稽古なので、始めにお部屋で製作帳に保存するお母さんの絵を描いたり、歌の夕べに向けて歌の練習をしましたよ。

RIMG0245.jpgRIMG0246_20160429214730d35.jpgRIMG0247_20160429214730558.jpg
RIMG0248_20160429214732924.jpg

お部屋での活動が終わったら、手を綺麗に洗ったり、腰にヒモをつけて茶道を行う準備をしました。


幼稚園隣の別館に移動し、廊下に整列して待ちました。
お茶室の準備が整うと、宗久先生からお扇子を受け取り、お辞儀をしてお茶室に入りました。


初めてのお稽古だったので、正しい正座の姿勢を教えていただいたり、座学でお茶の心を学んだり、一つひとつ宗久先生のお話を聞いて、確認しながら行いましたよ。
でも、集中出来ずに、ずっと手が動いているお友達や視線が違う所を向いているお友達もいました。


RIMG0252_201604292150546b4.jpgRIMG0253_20160429215051243.jpgRIMG0256_20160429215053242.jpg

そして宗久先生から一番指摘があったのは、姿勢の事でした。
腰が落ちていて姿勢が悪いお友達が多かったです。


胸を張って背筋を伸ばして座るように声をかけると直す事が出来ますが、直ぐにまた元に戻ってしまいます。
一年かけてしっかりとした姿勢を保持できるようにしたいです。


今日は、ちょうちょと桜の花びらのお茶菓子を戴きました。

RIMG1317.jpg



絵本
おかあさんのえ
  1. 2016/04/28(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-04-28(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_2016042919510579d.jpg

今日は初めての茶道の日でした。

月曜日に、茶道の時の準備として、

1.爪を綺麗に切る
2.名札を付ける(宗久先生にお名前が分かるように。
3.女の子は髪の毛をまとめる


などのお話しをしていたので、お部屋では、「なふだつけてきたよ!」「つめ、きってもらったよ!」と茶道に向けての気合い十分になった子どもたちが沢山いました。
でも、初めての茶道にすこし緊張も・・・
「間違えたっていいんだよ。でも、頑張る気持ちを大切にね」と気持ちを切り替え茶室に向かいました。


RIMG0181_20160430020010f07.jpgRIMG0184_20160430020007c76.jpgRIMG0190_201604300200090e2.jpg

今日は初回でしたので、宗久先生からまずお辞儀の仕方を教えてもらいました。
足を揃えたり、正しい姿勢をとるのは、簡単なようで実は難しく、足の間にお尻が落ちてしまって背中が丸まっている子も・・・
でも宗久先生のお話しを一生懸命聞いて、座学も頑張りました。


お菓子は蝶々と桜の一片の形のお干菓子でした。
お菓子を頂き、その後お茶も自分でたてました。
ぞう組は全員がお茶を綺麗に飲むことが出来て、宗久先生が褒めてくれましたよ。


茶道の後は、母の日製作を行いました。お母さんの事を思いながら、一生懸命作りましたよ。
(^^)v

RIMG0198_20160430020204272.jpgRIMG0200_20160430020205916.jpgRIMG0201_20160430020203f41.jpg
  1. 2016/04/28(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-04-28(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160429194243992.jpgDSC03065_2016042919424290f.jpg

今日は、初めてのドラムサークルがありました。

今年度も松川先生に教えて頂きます。
ホールでそれぞれ前半、後半にわかれて行いました。


初めは笑いヨガです。
スカーフを手の中に丸めて握って、笑いながらスカーフを広げたり、上に投げたりしましたよ。


ピアノの音に合わせてお友達と手を繋いで、笑い合ったりする笑いヨガもしました。
初めは少し緊張していた子ども達も沢山笑ったので、いつもの笑顔の子ども達になりましたよ。


ドラムサークルではサウンドシェイプというたいこを持って行進をしたり、先生のリズムに合わせて鳴らしたりしました。
また、松川先生の合図をよく見て、ストップで止めたり、チューリップの歌に合わせて鳴らしたりと、上手に出来ていましたよ。


「たのしかったね~」「またやりたいね!」と話す子ども達でした。
松川先生には、「ちゃんとおはなしがきけていたね!」とほめられたのですよ。


合間はそれぞれ、母の日製作の仕上げをしました。
(^^)



ぱんだ組
RIMG1325_20160430021036414.jpgRIMG1328_201604300210344e9.jpgRIMG1361.jpg

こあら組
RIMG0168_2016043002142813c.jpgRIMG0171_20160430021425b52.jpgRIMG0174_20160430021427bb9.jpg
RIMG0176_20160430021511494.jpgRIMG0177_20160430021512467.jpgRIMG0178_20160430021509ca6.jpg
  1. 2016/04/28(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-04-28(木)
うさぎ組(年少)
DSC03067_201604291931040ee.jpg

今日はお部屋で歌を歌い、礼拝をした後、母の日のプレゼント作りの続きをしました。

型抜きの花を糊で貼って飾り付け、完成させました。
喜んでくれるかなと期待しながら、集中して何枚も貼っていましたよ。
お母さんに伝えたいメッセージも聞きました。お楽しみに。

(^^)

RIMG6496.jpgRIMG6498.jpgRIMG6499.jpg

全員の完成を待つ間、積木で少し遊びました。
お友達同士の関わりも少しずつ増えてきたように思います。


その後、給食を食べました。園庭でも遊びましたよ。

RIMG6501.jpgRIMG6502.jpgRIMG6503.jpg

疲れも溜まってきて、体調を崩しているお友達もいますので、3連休で回復して、また元気に登園してくれるのを待っています。

(^^)v


絵本
ぐりとぐらのえんそく

無題

はたらくくるま まかせとけ
41Ehz8sm+uL__SY492_BO1,204,203,200_
  1. 2016/04/28(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-04-28(木)
りす組(年少)
DSC03067_2016042919214515b.jpg

今日は、りす組で朝の会や礼拝をしました。

歌やお祈りの言葉も少しずつ覚えてきています。
分からない所は、みんなで練習しましたよ。


そしてお部屋遊びをしました。
クラスにあるおもちゃで遊びました。


RIMG0401_2016042921190128b.jpgRIMG0408.jpgRIMG0413.jpg

絵本を読んだり、おままごとをしたり、カプラを積み上げて遊びました。
お片付けもみんなで力を合わせて上手に出来ました。


今日の給食はハヤシライスでしたが、りす組では大好評で、おかわりする子が沢山いましたよ。
「せんせい~! おかわり」の声が響いていました。

(^^)

RIMG0416.jpgRIMG0417.jpgRIMG0418.jpg
RIMG0419.jpg

一杯食べた後は、お外で体を動かして遊びました。



絵本
あっ、オオカミだ!
51szrXptkrL__SX390_BO1,204,203,200_
  1. 2016/04/28(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組

2016-04-27(水)
ひよこ組
2296707i_20160429184827776.jpg

今日も朝は園庭で遊びました。

砂場が楽しかったようで、シャベルで山を作ったり、山の上を新幹線や車を走らせたりしていましたよ。
それから、朝の会、お祈りをして、昨日の小麦粉粘土で遊びましたよ。


DSCN0181.jpgDSCN0182.jpgDSCN0189.jpg

「ころころ」と言いながら、おだんごを作ったり、道具も使って模様をつけたりしていました。
そして、今日は、動物の型抜きも用意したので、それも使って、ゾウ、ウサギ、クマの形を型抜きしました。

DSCN0190.jpgDSCN0191.jpg

それを、オーブンで焼いてオーナメントも作ったので、明日、持ち帰ります。

お楽しみに。
(^^)



絵本
ねずみさんの ながいパン
無題

大型絵本
しゅっぱつ しんこう!
無題
  1. 2016/04/27(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2016-04-27(水)
ゆり組
DSC03067_20160429184358826.jpg

今日は、ゆり組で、あやめ公園までお散歩に行ってきました。
お天気も良く、お散歩日和でした。
(^^)

RIMG0368_201604300255448ba.jpgRIMG0369.jpgRIMG0371.jpg

歩いている途中に、ツクシやフキノトウを見付けて観察したり、アリさんを踏まないように気をつけて歩いたり、少しの道のりの中にも色々な出来事があります。
子ども達にとって、ちょっとした冒険です。


RIMG0375_20160430025633b6a.jpgRIMG0378_20160430025630d64.jpgRIMG0385_20160430025632732.jpg

桜とこぶしの木の下で止まり、みんなで上を見て、「もう少しで咲きそうだね!」
「桜、きれいだね!」とお花見気分も満喫しました。
公園では、あべ先生が持ってきてくれた、シャボン玉を追い掛けたり、鬼ごっこをしたり、楽しい時間を過ごしてきました。


RIMG0389_20160430025725205.jpgRIMG0390_2016043002572264f.jpgRIMG0392_20160430025724af5.jpg
  1. 2016/04/27(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2016-04-27(水)
さくら組
DSC03064_20160429182116f2d.jpg

5月2日(月)は、子どもの日まつりで、おすもう大会をします。
今日は、さくら組の代表を決めましたよ。


年長2人(女の子1人・男の子1人)、年中2人、年少2人の代表を選出するため、トーナメント表を作って対戦しました。
特に年長さんは気合いが入っていて、「きょうはおすもうたいかい!」と張り切っていましたよ。

(^^)

さくら組で礼拝をした後、ホールに移動して行いました。
ちょっと怖くて泣いてしまった年少さんもいましたが、頑張って取組を行いましたよ。
代表が決まったので、来週のおすもう大会で頑張って欲しいです。


RIMG0232.jpgRIMG0238_20160430023816a22.jpgRIMG0241_20160430023818b9f.jpg

代表が決まった後、ホールで遊びました。
ケンケンマットを並べて、ケンケンパをしたり、玉入れやソフトブロックなどで遊びました。
何度もおすもうの取組をして遊ぶお友達もいましたよ。




絵本
おばけかぞくのいちにち
無題
  1. 2016/04/27(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すみれ組

2016-04-27(水)
すみれ組
DSC03065_20160429182832eae.jpg

今日はお部屋で礼拝をした後、カプラで遊びましたよ。

お家を作ったり、線路を作ったり、高く積み上げてタワーを作っている子もいました。
「みて! こんなに高くなったよ」と嬉しそうにお話をしてくれる子もいました。


RIMG0152_20160430024558f38.jpgRIMG0159_201604300245540b9.jpgRIMG0164_201604300245563ad.jpg

中には、「焼肉するから来て」と言って、カプラをお肉に見立ててバーベキューをしていろお友達もいましたよ。
みんなそれぞれ好きなものを作って楽しんでいる様子でした。

(^^)

お片付けをした後は牛乳をのみました!
  1. 2016/04/27(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2016-04-27(水)
ひまわり組
DSC03066_20160429183414213.jpg

今日もとってもいいお天気でしたね

今日は、ひまわり組のみんなで、園庭で遊びましたよ。
最初に、はないちもんめをしました。各チームに先生が入り、今日は先生も誰を選ぶか相談するところに仲間入りしました。


RIMG0165_201604300250438a3.jpgRIMG0170_20160430025040f77.jpgRIMG0174_20160430025043ae0.jpg

何回か行っていくうちに、年長さんが先頭にたって話し合いを展開してくれたらなぁ・・・という思いも抱きながら、話し合いやジャンケンのやり取りを楽しみましたよ。
指名された子はちょっと照れながらも嬉しそうに、ジャンケンに参加していました。


RIMG0175_201604300251294cd.jpgRIMG0178_20160430025132d5b.jpgRIMG0180_20160430025130e12.jpg

その後は、ちょうど自由時間になりました。
鬼ごっこや砂場遊びが人気でした。
一杯遊んだ後の牛乳は、いつもより美味しかったとか!?
ごくごく飲んで強い体になろうね。

(^^)
  1. 2016/04/27(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組

2016-04-26(火)
ひよこ組
2296707i_201604270209378a6.jpg

今日は、園庭遊びの後、朝の会、お祈りをしてから、小麦粉粘土で遊びました。

白、ピンク、黄色、水色の小麦粉粘土を4人で分けて、道具も使って遊び始めました。
すると、直ぐに全部の色を混ぜてしまうお友達や、小さくちぎって、「おだんご」と言いながら並べているお友達もいました。

(^^)

また、コロコロを使ってのばしたり、ナミナミカッターやナイフなどの道具で、色々と楽しんでいましたよ。

そして、今日の昼食は、シチューでした。
みんな大喜びでモリモリ食べていましたよ。

(^^)v
  1. 2016/04/26(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月お誕生会

2016-04-26(火)
4月お誕生会

今年度初めてのお誕生会が行われました。

誕生児6名(1名欠席でした)がお母さんと一緒に登園しました。
まずは昼食のシチューを作ってくれました。
沢山の野菜やお肉を、皮をむいたり、切ったりと頑張ってくれました。


調理が終わると、誕生児と保護者のかたは礼拝堂で礼拝を行いました。
池田チヤプレンがお話しと、祝福のお祈りをして下さいましたよ。


礼拝が終わると、基本(縦)クラスでお祝いをしました。
誕生児がお友達の前で特技を披露してくれましたよ。
「ピアノ」「絵」「折紙」など自分の得意なことを見せてくれて、みんな感心していました。


また「育ててくれてありがとう。いつもありがとう」の心を込めて作ったカードをお母さんにプレゼントしましたよ。
時間に余裕のあったクラスは、みんなで「ジャンケン列車」等のゲームをして遊びました。

(^^)

最後に全園児がホールに集まって祝会を行いました。
みんなの拍手に合わせて、誕生児がホールに入場してきましたよ。
 一人ずつ、名前と歳を発表し、各クラス歌をプレゼントしました。


ひまわり組
 はるがきた

すみれ組
 チューリップ

ゆり組
 ちょうちょ

さくら組
 てをたたきましょ

最後に先生の出し物のパネルシアター動物広場の誕生パーティーを観ました。
会食はとても楽しい雰囲気の中で、美味しそうにシチューを食べていましたよ。 

(^^)
  1. 2016/04/26(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暖かな一日

2016-04-25(月)
暖かな一日
DSC03219_2016042602385555c.jpg

今日も天候が良く、園児達は園庭で思い思いに遊んでいましたよ。

もう少しで、子どもの日です。
園庭には、鯉のぼりが気持ち良さそうに風になびいていましたよ。


DSC03218.jpgDSC03219_2016042602385555c.jpgDSC03220_2016042602385876c.jpg

桜はまだつぼみですが、中には花が咲いていました。
園庭で、桜を観ながらの昼食も楽しいですね。

(^^)

DSC03234_20160426023949f21.jpgDSC03226_20160426023951252.jpgDSC03237_2016042602394626f.jpg
  1. 2016/04/25(月) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組

2016-04-25(月)
ひよこ組
2296707i_201604260146276ba.jpg

今日は、園庭で遊んでから、朝の会、お祈り、リズムをして、その後、新聞遊びをしました。

DSCN0141.jpgDSCN0142.jpgDSCN0144.jpg

まず、新聞を1枚ずつ渡して、みんなでビリビリ破りました。
どんどん破いてお部屋中を新聞だらけにして、先生やお友達とかけ合って遊びました。


一杯集めて、「エイ!」と声を出しながら、新聞をかけて、かけられたお友達は、「キャーキャー」言いながら逃げていました。
(^^)

DSCN0151.jpgDSCN0153.jpgDSCN0155.jpg

また、寝ているお友達を新聞で隠して、隠されたお友達が「ガオ~!」と出てくる遊びを何度も楽しんでいましたよ。
遊んだ後は、新聞お片付け競争も頑張ってくれました。


それから、新聞で作ったかぶとに、赤、青、黄、緑、白の円いシールを好きな所に一杯貼ってかぶと作りもしましたよ。

DSCN0158.jpgDSCN0160.jpg



絵本
サンドイッチ サンドイッチ
無題
  1. 2016/04/25(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-04-25(月)
きりん組(年長)
DSC08772_20160426200220d9b.jpg

いよいよ今週の木曜日に、茶道が始まります。
その為、茶道に向けてのお話しをしました。


お茶室に入ったら、一礼をする事や、お菓子を取る時の お箸の使い方などを伝え、少し練習してみました。

RIMG0178_20160427022921ee3.jpg

お箸の使い方は。、「幼稚園やお家で、ご飯を食べる前に一回練習してね!」と伝えたので、子ども達が進んで練習を行い、身に付けてくれるといいなと思います。


その後、お母さんへのプレゼント作りの続きをしました。
今日は、「おてつだいけんづくり」です。


RIMG0179_20160427023016089.jpgRIMG0180.jpgRIMG0181_20160427023019d32.jpg
RIMG0182_20160427023120ac7.jpgRIMG0183_201604270231178d5.jpgRIMG0184_201604270231192a7.jpg

何のお手伝いをしたいか自分で考えて、鉛筆で書きましたよ。
「おとうとのめんどうをみる!」「まっさーじをする!」「ごはんをつくる!」等、みんな一生懸命考えていました。

(^^)

RIMG0185_20160427023208607.jpgRIMG0186_201604270232107b5.jpg
  1. 2016/04/25(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-04-25(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160426012916ebd.jpg

今日からまた新しい一週間が始まりましたね。
(^^)

今週から母の日に向けての製作が始まりました。
今年は子ども達に何をプレゼントしたらいいか考えてもらい決めましたよ。


内容はまだちょっと内緒ですが、今日はお手紙を描きましたよ。
子ども達に何がいい?と尋ねた時、一番最初に出てきたのがこのお手紙という案でした。
どんなメッセージにしようかなと少し悩みながら、ステキなメッセージカードが仕上がりました。


今年は連休が重なるので少し早い持ち帰りとなります。
どのようなプレゼントになったか、楽しみにして下さいね。

(^^)v



語り聞かせ
みけねこレストラン
518QYKJ8ZTL__SX334_BO1,204,203,200_
  1. 2016/04/25(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-04-25(月)
こあら組(年中)
DSC03065_201604262007217c2.jpg

今日は、母の日に向けてプレゼント作りをしましたよ。

丸い画用紙にお母さんのお顔を描きました。
みんな、素敵な似顔絵を描いてくれましたよ。

(^^)

RIMG0127_20160427024125f9f.jpgRIMG0128_201604270241226e1.jpgRIMG0129_20160427024124ba6.jpg

次に、カーネーションを作りました。
折り紙を折って、糊で貼ってお花を作り、茎はセロテープで貼りました。
お花に「ありがとう」と書いてあるリボンを貼って、カーネーションが出来上がりました。


製作の後は、カプラで遊びました。
その間に一人ずつ、メッセージカードに書く言葉を聞きました。
それぞれお母さんへの感謝の言葉を、一生懸命考えてくれていましたよ。
  1. 2016/04/25(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-04-25(月)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_201604260138034bd.jpg

幼稚園での5月8日の母の日行事に向けて、今日はお母さんへの秘密のプレゼント作りをしました。

画用紙で平織りをしたり、お母さんの顔を思い出しながら絵を描きましたよ。
「おかあさん よろこぶね~」「ひみつにできるかな~」と大好きなお母さんのことを考えて、ニコニコしながら作りましたよ。

(^^)

RIMG1294_201604260207401b5.jpgRIMG1296_20160426020732d88.jpgRIMG1297_20160426020736748.jpg

最後は折り紙でカーネーションも作りました。
母の日のプレゼントも来週持ち帰りますので、楽しみにして下さいね。


そして、今週からドラムサークルが始まるので、楽器クイズもしましたよ。
「はやくドラムサークルしたいね!」と今からドキドキワクワクの ぱんだ組さんです。




絵本
パパだいすき ママだいすき
無題
  1. 2016/04/25(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-04-25(月)
うさぎ組(年少)
DSC03064_201604260154597c4.jpg

今日は全体礼拝後、鯉のぼり製作と母の日製作の続きをしました。

鯉のぼりのエラの模様をシールで貼り完成させましたよ。
母の日製作では、前回同様、ハサミの使い方を確認してから、色画用紙を直線切りしました。


RIMG6445.jpgRIMG6448.jpgRIMG6453.jpg

それをボンドで紙皿の周りに貼っていきました。
全部の紙を使いきるまで、一生懸命集中して貼っていましたよ。
凄いですね。

(^^)

昼食を食べ終わる頃には、園庭に鯉のぼりが泳ぎ、「こいのぼりだ!」「すごいね」と眺めていた子ども達でした。

RIMG6475.jpgRIMG6476.jpgRIMG6477.jpg
RIMG6478.jpgRIMG6479.jpg



絵本
てのひらどうぶつえん
無題

ママだいすき
51Y42KTVNCL__SY439_BO1,204,203,200_
  1. 2016/04/25(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-04-25(月)
りす組(年少)
DSC03067_20160426201510296.jpg

今日のりす組さんは、全体礼拝の後に、にホールでマットを使って体を動かしました。

まず、マットの上でコロコロ転がったり、クマさんになって、手と足で歩いたり、ウサギさんになって両足ジャンプをしました。
コロコロ転がる時には、マットから出てしまう子もいましたよ!

^^;

RIMG0310.jpgRIMG0311.jpgRIMG0321_20160427024811259.jpg

そして、次にお引越しゲームをしました。
4枚のマットを使い、「お引越し!」の声の合図で先生に捕まらないように、違うマットへ移動します。
「お引越し!」の合図とともに、「キャ~!」と走り出すりす組さん。


今日も元気一杯です。
「おにぎり」「おに」「おひざ」の言葉にだまされず、上手にお引越しできました。


お部屋に戻ると、窓から「こいのぼり」が見えて、「あっ! こいのぼりだ~!」と興奮気味のみんなでした。
給食の後に、お外に出て、鯉のぼりを近くで見たり、触ったりしていましたよ。

(^^)

RIMG0326.jpgRIMG0331.jpgRIMG0334_20160427025200232.jpg
  1. 2016/04/25(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2016-04-22(金)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_20160423042027d30.png

4月18日~22日
「こんにちは~!」のご挨拶からこの週も始まりました。

絵の具を指に付けたり、スタンプで手型押しをしたりして、鯉のぼり作りをしましたよ~。
初めての絵の具にドキドキ、面白い感触ににっこりと色々な顔のちゅーりっぷ組さんでした。


椅子に座ってのお返事や絵本も上手になってきました。
おやつの前にはお祈りをするのですが、小さいお手てを合わせるしぐさにはとても感動です。


水曜日にはお天気がとても良くなったので、ちょっとだけ園庭遊びもできました。
うさぎ小屋のうさぎさん達にも会えましたよ~。


(^^)



絵本
スプーンさん
51XPs4miH-L__SX494_BO1,204,203,200_

だるまさんと
無題

いないいないばあ
無題
  1. 2016/04/22(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組

2016-04-22(金)
ひよこ組
2296707i_201604230259187dc.jpg

今日も朝の自由遊びは、園庭で滑り台やトンネルで元気一杯遊んで、お片付けの後は、こあら組さんと一緒に あやめ公園へ行きました。

ちゅーりっぷ組の先生も一緒に来てくれたので、それぞれの先生と手を繋いで歩きましたよ。
(^^)

途中でチューリップやスイセンのお花を見付けると、「きれいだね」と言っていたり、ヘリコプターを見つけて、「バイバイ」と手を振ったりして楽しそうに歩いていましたよ。

DSCN0121.jpgDSCN0123.jpgDSCN0126.jpg
DSCN0134.jpg

あやめ公園に着くと、滑り台を何度も滑って楽しんだり、草原を歩きまわったりして、たっぷり遊んで帰って来ましたよ。
そしておにぎりは、ひよこ組のテラスで仲良くモリモリ食べました。

(^^)v

DSCN0137.jpgDSCN0138.jpg
  1. 2016/04/22(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-04-22(金)
きりん組(年長)
DSC08772_201604251952101ce.jpg

年長さんになってから初めてのゴミ拾いの日。

「軍手を履いて!」と声をかけると、直ぐに準備が出来ました。
汽車のある南九条公園を目指して、いく途中の道のゴミ拾いをしました。


雪解け後、初めてのゴミ拾いだったので、沢山のゴミが落ちていましたよ。
タバコやお菓子の袋が多くありました。


お当番さんに、「もやせるごみ」「もやせないごみ」の袋を持ってもらったのですが、
「せんせい これはどっち?」「もやせる?」「もやせない?」と言う質問が多く、一つひとつ確認しながら袋に入れていきましたよ。


今日はとても暖かく、歩いていると汗をかく程でしたが、一生懸命ゴミ拾いを頑張りました。
公園に着いたら、ぞう組さんと一緒に遊びました。
ジャングルジムの天辺まで登ったり、汽車に乗ったりと、みんな夢中になって遊んでいましたよ。
帰り道もしっかり歩いて幼稚園に戻りました。
  1. 2016/04/22(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-04-22(金)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160423025425def.jpg

ぽかぽか陽気の一日でしたね

今日は帽子と軍手を身に着けて、南九条公園までゴミ拾いにでかけましたよ。
お当番さんのお友達と、先頭と一番最後に並んだお友達に「燃えるごみ」「燃えないごみ」の袋を持ってもらいました。


「これはもえる?」「これなにごみ?」と分別も少し意識してもらいながら拾っていきましたよ。
道路を挟んで反対側の歩道をきりん組のお友達が歩いていたので、途中「おーい!ごみひろい、がんばってー!!」なんてお互いにエールも送りながら歩きましたよ。


年長になって初めての長距離歩行に、駅前通りの交差点の地下歩道を抜けたあたりで、ちらちら「つかれたー」「まだあるくのー?」との声が・・・。
でも、南九条公園に到着すると、先程までの疲れた顔が嘘のように元気に遊具で遊びだしていましたよ。
さすが、年長さんの体力ですね。


一時間かけて、ゴミを拾い公園に着いた子ども達ですが、帰り道はお昼ご飯に間に合うように、ちょっとスピードアップ!
30分で幼稚園に戻り、美味しいおにぎりをもりもり食べましたよ。

(^^)
  1. 2016/04/22(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-04-22(金)
こあら組(年中)
DSC03065_20160425201612739.jpg

こあら組さんになって、初めての園外活動という事もあり「どこに行くの?」とワクワクしている様子のみんな。

「軍手もってきたよ!」とやる気満々で出発しました。
歩いて駒園公園まで行き、公園内のゴミ拾いをしてきましたよ。


みんな公園の隅々までゴミを探して、沢山集めてくれました。
ゴミ拾いをした後は、公園の遊具で遊びました。


帰りは、少し疲れている様子もありましたが、来た道と違う道を歩き、少し気分転換をして帰ってきましたよ。
幼稚園に着き、今日は園庭にブルーシートを敷き、おにぎりを食べました。
園庭で食べるのは初めてだったので、「おいしいね」「おそとでたべるとたのしいね!」
と嬉しそうにしていました。


食べ終わってからは、園庭で遊びました。
ごはんを食べて疲れが取れたのか、元気一杯いに遊ぶ こあら組のみんなでした。
  1. 2016/04/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-04-22(金)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20160422213438e3a.jpg

今日は、絶好のお散歩日和‼。
初めてのゴミ拾いで、あやめ公園に行ってきました。


「ゴミいっぱい ひろうぞー!」 とやる気満々のみんな。
今日は、ひよこ組の小さいお友達も一緒に歩いていきました。


道路を歩くのも上手でしたよ。
あやめ公園に着くと軍手を付けて、空き缶やペットボトル、お弁当の容器など、沢山のゴミを見付けました。


ゴミを見付けると、「やったー!」「ぼくがみつけたんだよ!」と、宝物を見付けたかのように嬉しそうに拾っていましたよ。
ゴミ拾いを頑張ったので、今日はみんなでピクニック。
公園にブルーシートを敷いておにぎりを食べました。


「おそとでたべるとおいしね~」と、ニコニコでしたよ。
(^^)


おにぎりを食べ終えた子から、公園の遊具で思いっきり遊んだので、帰り道は足が重そうでした。

RIMG1281.jpgRIMG1287.jpgRIMG1293.jpg

帰ってから、今日のゴミ拾いについて、みんなで話し合ったのですが、みんなは、「ポイ捨てを絶対にしない」と約束してくれましたよ。




絵本
おかあさんがおかあさんになった日
350_Ehon_754.jpg

紙芝居
おさんぽおさんぽ
350_Ehon_20553.jpg
  1. 2016/04/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-04-22(金)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20160422203943f70.jpg

今日もとても良い天気。
お部屋で礼拝をし、絵本を読んでから、環境教育の一環としてのゴミ拾いに出掛ける準備をしました。


軍手を自分で付けようと懸命な姿が可愛らしかったです。
道を歩く時の約束を聞いてから、お友達と手を繋いで出発しましたよ。


RIMG6404.jpgRIMG6405.jpgRIMG6409.jpg

道沿いのツツジやスイセン、チューリップを見て春を感じながら、歩いていくと、ゴミが沢山ある場所があり、みんなで拾いました。
初は葉っぱを拾っていたお友達も、どれがゴミかわかってきて、「あった~」「これそう?」と確認しながら、どんどんゴミ袋に入れてくれました。


RIMG6421.jpgRIMG6425.jpgRIMG6430.jpg

あっという間に袋はいっぱい。また移動して、園の周りをグルッと周って最後に広い草原でゴミを探しました。
そこでは、デイジーの花を見つけたり、ちょっとした坂をジャンプしてみたり、「よーいどん!」とかけっこしたり、虫に驚いたり、楽しんでいました。


園に戻って、園庭にシートを敷いて昼食。初めてのお外でのおにぎりでしたが、みんなパクパク上手に食べていました。

RIMG6433.jpgRIMG6439.jpgRIMG6442.jpg

食後は、園庭で遊び、沢山活動した一日でした。
これからたくさんお出掛けして、上手に歩けるようになるといいなと思います。
週末はゆっくり休んで下さいね。

(^^)v



絵本
ピヨピヨスーパーマーケット

無題

アンパンマンとかみなりぴかたん
0420040000642.jpg
  1. 2016/04/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ