fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ブログ及びDropboxの写真

ブログ及びDropboxの写真は後程アップします。
以上宜しくお願いします。
  1. 2016/07/15(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-15(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160826025436ae7.jpg

今日は、園庭で自由遊びを行い、お片付けの後、朝の会、礼拝を行いました。

そして、今日で1学期が終わりなので、みんなでお部屋の大掃除をしました。
初めに、お道具を入れている棚を雑巾で拭きました。


次に椅子と床も拭きました。
一生懸命拭いてくれたので、ひよこ組のお部屋はピカピカになりましたよ。

(^^)

そして、玄関と置き靴の靴箱も雑巾で綺麗にしました。
お掃除を頑張ってくれたので、今度は畑に行って野菜の観察をしました。


トマトが緑色でしたが、何個かなっていたので、「あった!」と喜んでいました。
そして、トウモロコシやエダマメ、ジャガイモの野菜も大きくなっていたので、夏休み明けの調理保育を楽しみにしていた、ひよこ組のお友達でしたよ。


今日で、1学期が終わりました。
ご理解とご協力、ありがとうございました。

(^^)



絵本
うみのおさんぽ
51G8OrjV74L__SX486_BO1,204,203,200_
  1. 2016/07/15(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-07-15(金)
きりん組(年長)
DSC08772_20160825215250f74.jpg

お泊まり会前、1学期最後の日でした。

園庭に植え替えた、ヒマワリが大きくなったので、観察絵日記を描きましたよ。
葉が12~14枚に増え、丈も伸びて大きくなりました。


初めにマーカーで月日や葉が増えたことを書きましたよ。
前回観察絵日記を描いた時よりも、自分で頑張って字を書けるお友だちが増えていました。


絵日記を書き終えたら、こまぞの公園に行きましたよ。
とても暑かったので、水遊びをする事にしました。


みんな大喜びで、直ぐに着替えて水の中に入りましたよ。
水をかけ合ったり、グリコジャンケンをしたり、とても楽しそうに遊んでいました。
おにぎりを食べ終えたら、遊具でも沢山遊びましたよ。




語り聞かせ
エルマーとりゅう
無題
  1. 2016/07/15(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-07-15(金)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160825212608f62.jpg

今日もとても暑い日となりそうなので、いわみざわ公園へ川遊びに出掛けました。

途中までバスに乗せてもらい、信号の所から歩いて向かいましたよ。
じりじり照りつける日差しに、「はやく、かわはいりたいね。はしったら、いいんじゃない?」と、お喋りする声も聞こえてきましたよ。


今回特別ゲストに、かよこ先生が同伴してくれました。
いわみざわ公園の奥にある川の中に、先陣切って入って行くかよこ先生。


初めは子ども達も「えっ! ここにはいるの?」と、若干引き気味でしたが、「エビ獲った!」の声を筆頭にみんな網やザルを片手にエビ獲りに夢中になりましたよ。
(^^)

お昼には、おにぎりを食べました。
その後、暫く遊具で遊んで、バスにお迎えに来てもらって、園に戻りました。
  1. 2016/07/15(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-07-15(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160825211800869.jpgDSC03065_20160825211758578.jpg

今日は、11学期最後のドラムサークルでした。

松川敦子先生に、元気よく挨拶をしてスタートしました。
最初は、笑いヨガです。
色々な動きの中で 笑ったり、お友達と向かい合って笑ったりと沢山笑いましたよ。


次に、ドレミファソラシドのハンドサインをしたり、ピアノの音の高低に合わせて、手を叩いたり、足踏みをしたりという、即時反応をしました。

その後は、いいものBOXに入っている物の音を聴いて、何の音か当てる遊びをしました。
みんな音をよく聞いて「タイコ!」と当てていました。


最後は、色々な種類のタイコを使って、一人ずつ音を鳴らしていく音まわしをして、お友達のタイコの音を聞いたり、先生の真似をして、リズムを合わせたりストップの合図をよく見て止まったりしました。

合図を見て、しっかりと止まっていて、松川先生に、「上手になったね」とほめて頂きましたよ。

ドラムサークルの合間には、ぱんだ組は園庭で水遊び、こあら組は、お部屋の掃除、お昼ご飯後に泥遊びをしました。
  1. 2016/07/15(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-07-15(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160718105515e70.jpgDSC03064_20160718105513ec6.jpg

今日は、1学期最後なので、みんなで調理保育をしました。

メニューはカルピスゼリーです。
身支度も頑張っていましたよ。


5人ずつテーブルに座り、ゼラチンと砂糖を混ぜるのと、混ざったものを泡だて器で水と混ぜる作業を順番に行いました。

次に中に入れるパイン、桃、みかんを切る作業を順番に行いました。

初めて、包丁を使って果物を切ったのですが、「反対の手は猫の手で、優しく押さえてね」と伝えると、上手に切っていましたよ。

「おいしそうだね~」「はやくたべたいな~」と楽しみな様子でした。
その後は、一度 先生がゼラチンを火にかけてくれ、カルピスを入れてカルピス味に変身させてくれましたよ。


そして、冷蔵庫で冷やしている間に、みんなは お外へ出てシャボン玉をしましたよ。
シャボン液をカップに入れてもらい「ふ~っ」と吹くと沢山のシャボン玉が出てきて、とても嬉しそうな様子でした。

(^^)

「せんせい~、まだやりたいよ~」と、何度もシャボン液を貰いにきたり、柵の所から道路に向かって吹いたりと、楽しい時間を過ごしましたよ。

お部屋へ戻り、おにぎりを食べて、遂に楽しみにしていたゼリーの時間に。
一口食べて、「おいしい~」と大満足のみんなでした。


一学期も ありがとうございました。
夏休み中も事故や怪我なく、楽しい夏休みを過ごして下さいね。
二学期も、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。

(^^)v
  1. 2016/07/15(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-14(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160718104547474.jpg

今朝は園庭で遊んでから、お部屋で朝の会と礼拝をしました。

そして、お部屋でパンツとオムツ1枚になり、年少組のお友達とフィンガーペインティングを園庭でしました。
小麦粉に水を入れて、トロトロにしてから、絵の具を混ぜて赤、青、黄の絵の具を手や足、体に付けて遊びました。


先生にお腹の所に絵の具を付けられて喜んでいるお友達や、自分で色々な色を付けて、「みて、みて~」と言っているお友達もいましたよ。

みんな、とても楽しそうでしたよ。
「また、やりたい!」と言う声が沢山聞こえてきましたよ。

(^^)



絵本
むんむん あついひ
無題
  1. 2016/07/14(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-07-14(木)
きりん組(年長)
DSC08772_201607131834307d3.jpg

1学期最後の茶道のお稽古がありました。
お客様が大分身に付いて来たので、今日は初めてご亭主さんのお稽古をしましたよ。


袱紗、古袱紗の畳み方や、身に付け方を教えて頂きました。
宗久先生が「右手」「左手」と言いながら教えて下さりますが、右手と左手が曖昧で、反対の手になるお友達が沢山いました。


耳で聞いた事を実行するのは、なかなか難しいですが、みんな頑張っていましたよ。
今日は、スイカの主菓子を戴きました。


茶道の後は泥遊びです。
泥遊びを楽しみにしていたお友達が沢山いましたよ。

(^^)

泥んこパンツに着替えて直ぐに園庭に出ました。
「誰が泥んこチャンピオンになるのかな?」と声を掛けると、張り切って遊び始めました。


泥が大好きなお友達は泥水の中に寝転んだり、相撲を取ったり、ダイナミックに遊んでいましたよ。

何人か苦手なお友達もいましたが、さすが年長さん。
殆どのお友達が全身泥だらけになっていましたよ。
  1. 2016/07/14(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-07-14(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160713183427df1.jpg

今日は後半に茶道でしたので、前半は園庭に出掛けて行って、ヒマワリの観察日記を書きました。
園庭の隅、さくら組のベランダ前に植え替えられたヒマワリも、随分と大きくなりました。


個人シートを敷いて、じーっと観察します。
前回の観察日記を読んで、「はっぱは、なんまいになったかな・・・?」と数えているお友達がいましたよ。
「はやくヒマワリさかないかなぁ」と楽しみにまっている ぞう組さんです。


観察日記を書いた後は、茶道を行いましたよ。
今日から、ご亭主さんの練習です。


2月に行われるお茶会で、お家の人をお招きできるように練習します。
初めて扱う袱紗と古帛紗に、かなり苦戦しつつも、子ども達は一生懸命取り組んでいましたよ。


今日のお菓子は主菓子で、スイカの形をしたものでしたよ。
自分で点てたお茶も一緒に、「美味しいねぇ」とにっこり笑顔の子ども達でした。

(^^)



絵本
めっきらもっきら どおんどん
5112TJx+1PL__SY371_BO1,204,203,200_
  1. 2016/07/14(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-07-14(木)
こあら組(年中)
DSC03065_20160713182448166.jpg

今日は、ネイチャーらんどの図鑑作りをしました。
みんなが発見したヘビやキノコ、葉っぱなどの写真を貼りましたよ。


みんなに覚えているか聞いてみると、「トンボと木の実もあったよ!」と教えてくれました。
1回目のネイチャーらんどのの時に採ったよもぎを、押し花にしたものを、図鑑に貼り付けました。


次におもちゃ作りをしました。
厚紙を四角く切って自由に絵を描きました。


真ん中に穴を開け、ひもを通して、ブンブンゴマを作りましたよ。
完成すると、みんなで一斉に回して遊びました。
お家でも遊んでみて下さい。


その後は、みんなで植えたミニトマトが赤くなっていたので、畑に行って収穫しました。
4つなっていたのでお当番さんに代表して収穫してもらいました。
ミニトマトはみんなで分け合って、美味しく食べましたよ。

(^^)
  1. 2016/07/14(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-07-14(木)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_201607131813353cc.jpg

今日は、ぱんだ組にも光陵中のお兄さん・お姉さんが来てくれたので、みんな大喜びでしたよ。
(^^)

お天気も良かったので、利根別休養林に散歩に行きました。
前回、ネイチャーらんどに行った時に「(ウオーキングセンターの)スタンプを押したい!」と言っていたので、みんなの地図&図鑑に押してきました。


帰りは、あやめ公園に行って遊具で遊んできました。
暑い中でしたが、しっかりとした足取りでした。


あやめ公園のアヤメがとても綺麗に咲いていたので、「きれいだね~!」「いろんないろあるね」と話していましたよ。

給食を食べた後は、ホールで中学生のお兄さん達と風船戦いごっこ(ぱんだ組みで今ブームです)をして盛り上がりましたよ!
  1. 2016/07/14(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-07-14(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160718105515e70.jpgDSC03064_20160718105513ec6.jpg

今日は先日予定を変更して延期していたボディペインティングを行いました。

「えのぐいつするの?」と楽しみにしていた子ども達。
着替えも自分たちで頑張っていましたよ。


光陵中のお兄さん、お姉さんが職業体験できていたので、一緒に遊んでもらいました。
とても良いお天気の中、園庭に出て赤、青、黄色の絵具を体に付けて遊びました。


体に塗るのに、初めは少し抵抗があるお友達もいましたが、段々とと楽しめるようになっていました。
大胆なお友達は全身に塗りたくり、どんどん色を混ぜて変化を楽しんでいましたよ。


お友達の新たな一面が見られて、みんなで楽しめて良かったなと思いました。
着替え後に、遊び回らずホールで並んで待っている姿が立派で驚きました。


給食も中学生と食べて、嬉しそうな子ども達でしたよ。
1学期もあと1日。あっという間の1学期でしたが、明日もみんなで楽しめるといいなと思います。

(^^)



りす組

絵本
とうさんまいご

338020-5.gif



うさぎ組

絵本
うらしまたろう
無題
  1. 2016/07/14(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2016-07-13(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_20160709105455a29.png

7/11~13
月曜日
登園して少し遊んだ後、手洗いやエプロン、三角巾の用意をしました。
その後、いつものように、お名前や絵本を見ました。
落ち着いてからクッキング開始!3つのテーブルに分かれて、クッキー生地を伸ばして、型抜きをしましたよ。
星や車、うさぎ、花などの型を親子で取りました。
とても上手に出来ていました。
オーブンで焼いている間は、リズムのあった!♪エビカニクスを踊りました。
それから、おやつの手作りクッキーとゼリー(みかん)を食べました。
初めの遊びが少なかったので、自由遊びをしてから、さよならあんころもちでした。


火曜日
「今日はクッキー作るの~」と喜んで登園してきた○○くんと○○ちゃん!
お名前や絵本を見てからエプロン、三角巾をつけると、とってもいい笑顔。
(^^)
直ぐに、クッキング始めました。
型抜きはテーブルと椅子に座ってしたので、じっくり集中して作っていました。
途中柔らかくなると、小麦粉粘土の様に手で丸めて作っていましたよ。
作る、焼くのタイミングがよく、直ぐにおやつにしてゼリーと共に食べました。
とてもおいしそうな顔でした。
その後、園庭遊びをして、ホースの水飛沫にも当たって遊びました。


水曜日
今日も、クッキング保育でした。
エプロン、三角巾の準備をしてスタートしました。
室温の関係で柔らかくなりましたが、お母さま達が上手に作ってくれましたよ。
おやつをゆっくり食べてから、園庭のうさぎや遊具遊びもしました。
お日様の下で元気一杯いでした。




絵本
どんどこ ももんちゃん
無題

なにしてる なにしてる
無題
  1. 2016/07/13(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-13(水)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201607131727247e6.jpg

今日は、お天気の良い中、園庭で遊びました。

カップを使ってお水遊びをしたり、砂場で遊んだり、三輪車に乗ったりと元気一杯の ひよこ組さんでしたよ。
(^^)

お片付けの後は、お部屋で、おままごとをしたり、線路を繋げて汽車を走らせたりして、仲良く遊んでいました。

その後、牛乳を飲みました。
みんな喉が渇いていたようで、「おかわり!」と言って、ゴクゴクおいしそうに飲んでいましたよ。




絵本
わにわにのおおけが
350_Ehon_35204.jpg\
  1. 2016/07/13(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-07-13(水)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160713165946e4a.jpgDSC08772_20160713165946165.jpg

今日は、光陵中学校の生徒さんが職場体験で、16名来てくれました。

年長組全員と中学生が園庭に集合し、向かい合って挨拶をしたら、一緒にマラソンをしましたよ。

暑かったのですが、立ち止まったり、歩かないように頑張って走りました。

マラソンの後は運動会の親子競技、騎馬戦の練習をしましたよ。
中学生のお兄さん、お姉さんにおんぶしてもらい行いました。


紅白帽子を被り、お互いの帽子を取り合いました。
子ども達は騎馬戦が楽しかったようで、「またやりたーい!」と話していましたよ。

(^^)
  1. 2016/07/13(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-07-13(水)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20160713173540f14.jpg

今日はゲームの予定でしたが、気温が高くなるという事で、水遊びに変更しました。

泥んこパンツと紅白帽子を身に付けて、園庭の砂場に出ました。桶に水を溜めて、おもちゃも出して水遊びをしました。

水桶に入ったり、一生懸命に水を汲んだり、おままごとをしたり、とても楽しそうに遊んでいましたよ。気持ちが良かったです。

体の砂を流す前に、準備をしたり、流した後に自分で体を拭いたり、服を着たり・・・という動きも早く上手にできるようになってきたと思います。

これからも夏ならではの活動を満喫していきたいです。
(^^)
  1. 2016/07/13(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-07-13(水)
りす組(年少)
DSC03067_2016071317185409d.jpg

今日は、とても天気が良く お散歩日和でした。
りす組は、くさぶえ公園までお出掛けしました。


途中、ラベンダーが咲いていて、「きれいだね!」「なんという おはななの?」とお話をしたり、ちょうちょも飛んでいて、「あっ!!ちょうちょだ♡」と、とっても嬉しそうな りす組さんでした。

また、道路を渡る時に、トドックのトラックが止まり、みんな渡り終わると、「ありがとうございました」とお礼を言う、りす組さんは素敵でしたよ。
(^~)

くさぶえ公園では、みんなでシーソーやブランコに乗り、楽しく遊んできましたよ。
今日は、午前保育だったので、少ししか遊べず、「まだ、あそびたいなぁ」と、ちょっぴり残念そうでしたが、帰りの道もかっこよく歩いてくることが出来ましたよ。


お部屋に戻り、手洗い、うがいを済ませて、お水を飲むと、「おいしいね~」とゴクゴクと飲んでいましたよ。みんな、暑い中、頑張って歩いてくれました。
  1. 2016/07/13(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-07-13(水)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160713170546624.jpgDSC03065_20160713170548cf9.jpg

今日は午前保育でしたが、今日は、ぱんだ組 と こあら組に移動しました。
みんなでホールに集まって運動会で行うバルーンの練習をしましたよ。


笛に合わせて、波 メリーゴーランド 山 かくれんぼうなどの技を力を合わせて完成させていきました。

バルーンは心を一つにしないと上手には出来ませんが、今日はみんな一生懸命だったので、とても上手に出来ました。
夏休み明けから本格的に練習が始まるので、みんなで楽しんで行っていきたいと思います。
  1. 2016/07/13(水) 17:06:38|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-12(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201607131727247e6.jpg

今日はボディペインティングの予定でしたが、14日(木)に変更しましたので、昨日の製作の続きを行いました。

まず、植木鉢と支柱が貼ってある画用紙にクレヨンで、あさがおの蔓を描きました。
次に、あさがおと葉っぱを糊で貼っていきました。
「お母さん指で付けようね」と、お話しながら糊を付け過ぎないようにしましたよ。


最後に、あさがおの周りにクレヨンで自由に描きました。
おばけを描いたり、サボテンを描いたり、とても楽しそうでしたよ。

(^^)



絵本
だんごむしの ダディ ダンダン
無題
  1. 2016/07/12(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-07-12(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160713165946e4a.jpgDSC08772_20160713165946165.jpg

今日は、子ども達が楽しみに待っていたプール保育の日でした。

今回は良いお天気で子ども達も、「きょうはあったかいね! プールたのしみ!」と、朝からウキウキでした。

北村プールに着くと、今日は聖十字幼稚園のお友達しかおらず、貸し切り状態。
準備体操をしっかり行ってから水の中へ入りました。


kipool_20160713174612549.jpg

「つめたーい!」「きもちー!」と直ぐに水に慣れて遊びだす年長さん。
ビート板を作って泳いだり、お友達と水をかけあいながら楽しく過ごしましたよ。


プールに入ってから40分後「そろそろ、順番にあがりますよー」と声を掛けても、「まだまだ、はいってたーい!」の返事が。

殆どの子が1時間近く水の中にいたのではないでしょうか。
プール保育を満喫した年長組のみんなでした。

(^^)
  1. 2016/07/12(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-07-12(火)
こあら組(年中)
DSC03065_20160713182448166.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていた、調理保育を行いました。

まず、初めにクッキーの生地作りです。
粉とバターとお水を入れたボウルをしっかり押さえて、優しくこねていきました。


みんなで作った、梅シロップの梅を細かく切った物を生地の中に入れて混ぜました。
「うめのにおいがする!」とお話ししていました。


生地を袋に入れて、冷蔵庫で寝かせました。
その間にサンドイッチ作りです。
食パンを星の型で型取っていきました。
星型のパンに梅のジャムをぬって、サンドイッチが出来上がりました。


クッキーの生地を伸ばして、一人二個ずつ型抜きをしました。
クッキーを焼いている間に、ご飯の準備をして、おにぎりとサンドイッチを食べました。
しっかりパンの耳まで食べましたよ。


ジャムが余っていたので、塗って食べていいよと言うと沢山塗って、ほおばっていました。
「おいしい!」と、ニコニコでしたよ。

(^^)

食べ終わった子から、クッキーを食べました。
「梅の味がする」とクッキーも大人気でした。
みんなで作ったクッキーは、きりん組さんにおすそ分けをしましたよ。
  1. 2016/07/12(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-07-12(火)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_201607131813353cc.jpg

今日は、久し振りの調理保育という事とで、朝から「おりょうりだよね~」「エプロンもってきた?」と嬉しそうに話をする ぱんだ組さんでした。

エプロンと三角巾を付けたら早速調理スタートです。
初めは、昨日、間引きしたニンジンの葉入りドーナツを作りました。


ホットケーキミックスと牛乳を入れて混ぜ混ぜ、ニンジンの葉を入れてコネコネ。
そして、丸めて ともこ先生に揚げてもらいましたよ。

(^^)

揚げてもらっている間に梅シロップの梅をジャムにしてパンに塗りましたよ。
予定より早く終わったので、ネイチャーらんどの地図作りの続きをしましたよ。


「みんなでみつけた むしだ~」「かたつむりいたよね」と地図作りをしながら、行った所を思い出していました。
さて、待ちに待ったお昼の時間。


おにぎりとサンドイッチは一緒に食べ、ドーナツはデザートで食べました。
「すっぱいね」「おいしくなったね」と話しながら、楽しく食べていましたよ。
サンドイッチもドーナツも綺麗にに完食しました。
  1. 2016/07/12(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-07-12(火)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_2016071317185409d.jpgDSC03064_2016071317515574e.jpg

今日は、ボディペインティングの予定でしたが、講師の先生の都合で、木曜日の予定と入れ替えてリズムを行いました。

1学期最後のリズムです。
始めの手遊びの時間も「かばのやりたい~」とリクエストするくらい、楽しんでいるのですよ。


今日は体全体でジャンケンの形を表す、ももたろうじゃんけん等も楽しみました。
お舟もお友達と上手に漕いで移動もスムーズになっていましたよ。


リズムでは、コマやザリガニ ロンドンブリッジも上手になって、キラキラ星や汽車の新しい動きも楽しんでいました。

ワニになって、トンネルをくぐる動きも、回を重ねるごとに頭やお尻をひっかけずに進めるようになっているのですよ。

紐で島を作ってその中に半分の子ども達、島を囲んでもう半分の子ども達が輪を作り、「うみだ~うみだ~」と歌いながら、「ザザザザアー」と波になって打ち寄せ、引いていくという動きも楽しみました。

最後の絵本も集中しています。
次回は2学期です。
それまでのお楽しみです。

(^^)v



絵本
あおいふうせん
無題

だれだかわかるかい?
09262035_48dcc90311b8a.jpg
  1. 2016/07/12(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-11(月)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160711175252935.jpg

今日は自由遊びを園庭で行い、お片付けの後、幼稚園のお友達と一緒に、マイムマイムを踊りました。

それから、お部屋で朝の会と礼拝を行い、あさがおの折り紙製作をしました。
まず、ピンクの折り紙で、先生の折り方を観ながら、三角に折ったりアイスクリームの形に折ったりしながら、あさがおを作りました。


次は、水色で同じように折って、2枚同じ物を作りました。
そして、あさがおの真ん中に白い星形の画用紙を糊で貼って出来上がりましたよ。
続きは、また次回行います。




絵本
みずあび どろあび いいきもち
B01501_201607111756392e6.jpg
  1. 2016/07/11(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-07-11(月)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160713183427df1.jpgDSC08772_201607131834307d3.jpg

うたの夕べの本番が終わり、ほっと一息と思いきや・・・今日は2学期にある大きな行事、運動会に向けての活動をしました。

今年の年長さんはリズムで組体操をします。
初めに、先生達が「こんな技をするよ!」と見本を見せると「お~!」と言ったり、拍手が沸き起こりました。


見本を見てもらった後、早速、一人技から練習しましたよ。
一人技が三つ、二人技が二つ、三人技が二つ、六人技が二つ練習して、最後に ぞう組・きりん組がそれぞれ一列になって行う技を二つ練習しました。


初めての練習でしたので、難しかったようですが、二学期から本格的に頑張りたいと思います。
自分の体を支えられないお友達がいたので、夏休み中に、腕立て伏せや、手押し車をして、腕の筋力を鍛えるようにお願いしました。
是非、ご家庭でご協力をお願いいたします。
  1. 2016/07/11(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-07-11(月)
こあら組(年中)
DSC03065_20160713182448166.jpg

今日はホールで全体礼拝をしてから、お部屋でゲームをしました。
まず初めにイスを並べて、何でもバスケットをしました。


オニになった子は、一生懸命、お題を考えていましたよ。
次に椅子取りゲームをしました。


アイアイの歌に合わせて、グルグルと椅子の周りを歩きながら楽しく踊っている子もいました。
一番最後まで残ったお友達に拍手をして、次のゲームへ。


最後は、みんなからの「やりたい!」と言っていた、だるまさんが転んだをしました。
「ころんだ!」の言葉を聞いて、上手に止まっていました。
みんなニコニコ笑顔で楽しくゲームに参加してくれていました。

(^^)
  1. 2016/07/11(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-07-11(月)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_201607131813353cc.jpg

今日は、まず隣の畑に行って、スギナなどの雑草を抜きました。
「このくさ?」「これであってる?」と聞きながら、みんな一生懸命に抜いてくれました。


その後は、ニンジンを間引きしました。
「こうしたらおおきくなるの?」と話しながらやってくれていました。


抜いた小さなニンジンは、明日の調理保育で使いたいと思います。
お部屋に戻ってからは、前回のネイチャーらんどで調べた物を地図&図鑑にする為に、みんなで思い出しながら作りました。
今日は、きばしりという鳥の色を塗りましたよ。




語り聞かせ
ロボットカミィ
51MJitKhdYL__AC_US160_.jpg
  1. 2016/07/11(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-07-11(月)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160711172943fe2.jpgDSC03064_2016071117294306f.jpg

今日は、全体礼拝の後に、うさぎ組 と りす組が園庭に集まり、運動会に向けて練習をしました。
まずは、地球ぴょんぴょんを初めてお外で踊りました。踊ってみました。


白い線を2本引き、その上にうさぎ組・りす組に分かれて立ち、用意でしゃがみます。
そして、うさぎ組・りす組の順で立ち踊りました。


うさぎ組 と りす組の場所を移動したり、最後の踊りにも新しい振りが加わりましたが、先生のお話を聞いて、上手に踊ってくれましたよ。

踊りの後は、駆けっこをしました。
白い線を引き、線より前に出ないように気を付けながら、「いちについて~ よ~い どん!」の合図で走りました。
みんな頑張って走る事が出来ました。


うさぎ組は、畑の野菜の成長を見に行き、ニンジンの間引きをしました。
給食の後の外遊びでも線を見て、「先生、よ~い どん!しよ~」と走っている子もいましたよ。

(^^)
今から、運動会が楽しみな様子ですよ。



りす組
絵本
とんとん とめてくださいな
61EuLO73+EL__SX444_BO1,204,203,200_

キャベツくんのにちようび
515T8DUWXLL__SX402_BO1,204,203,200_



うさぎ組
絵本
ひまわり
無題
  1. 2016/07/11(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うたの夕べ♪

2016-07-09(土)
うたの夕べ
800px-Iwamizawa-civic-hall-and-culture-center_20160712041402c6e.jpg

年長さんになって直ぐに練習が始まった、うたの夕べ
合唱団こぶしの方と合同練習、夜のリハーサル等、一つひとつ練習を重ね、いよいよ本番の日を迎えました。


11時の集合時間に合わせて、本番の衣装を着た子ども達が岩見沢市文化センターに集まって来ましたよ。
控室に自分の荷物を置き、直ぐに最後のリハーサルを行いました。


舞台への入退場の仕方を確認し、5曲を1回ずつ歌い、声出しをしましたよ。
リハーサルが終わると、控室で昼食を取り、バンダナを首に巻いて第1部の準備をしました。


第一部
Iwamizawa-civic-hall-and-culture-center_sub-hall.jpgDSC06389_20160710002606c88.jpgDSC06392_20160710003045b76.jpg
DSC06393_201607100030471a4.jpgDSC06394_2016071000304864a.jpgDSC06395.jpg

開演時間が近づくと、ステージに立って緞帳が上がるのを待ちましたよ。
緞帳が上がると沢山の拍手に迎えられ、ふるさとは今もかわらず おばけなんてないさ ともだち賛歌の3曲を歌いました。


少し緊張しているお友達もいましたが、元気な声で歌い、大きな拍手を頂きました。

第1部の出番が終わると控室に戻り、少し休憩。
差し入れのジュースとおやつを食べて元気が出ました。


第三部
DSC06555.jpgDSC06559_2016071000344282f.jpgDSC06560.jpg
DSC06561.jpgDSC06562.jpgDSC06564.jpg

第3部の時間が近づくと、黒のスカート・ズボン・ブラウス・シャツ・赤いリボンの衣装に着替えました。
みんなとっても素敵な装いになって第3部のステージに登場すると、大きな拍手で迎えられましたよ。


合唱団こぶしの方、会場の皆さんと一緒に、そんな町をを歌い、フィナーレは毎年歌い継がれている、ねがいを歌いました。

とても素敵な歌声に先生達も保護者の皆様も会場の皆様も大感激の様子でした。
ひとつ大きな行事をやり遂げて、子ども達の自信になったと思います。

(^^)



Dropboxにも写真と動画(リハーサルの様子)をアップしています。
全体 > 2016-07-09 うたの夕べ♪
  1. 2016/07/09(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-07-08(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160711175252935.jpg

今日はリュックを背負って、駒園公園に出掛けました。
お天気が良くて暖かかったので、水遊びをする事にしましたよ。


仲良く2人ずつ手を繋いで、公園に着くと、ブルーシートの上でパンツとオムツ1枚になり、幼稚園の紅白帽子をかぶり、水遊びを始めました。

牛乳パックのシャワーを使ったり、お友達同士で水をかけ合ったりして、楽しそうに遊んでいましたよ。

そして、おにぎりも公園で食べて、その後遊具でも少しだけ遊んで帰ってきました。
(^^)v



絵本
ぽっかりこ ふんわりこ
b15_20160711181551311.jpg
  1. 2016/07/08(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ