fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

今週のちゅーりっぷ組

2016-08-31(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_201609021833099fe.png

8/29~31 
月曜日
お天気も良く、ぐるんぱバスに乗って朝日町の矢野さんの畑へいも掘りに行ってきました。
バスの中ではお名前を呼んだり紙芝居を見たりしました。
畑へ到着するとシャベルを一つずつ持って畑の中へ。
親子で掘ってもらうと出てきましたよ~。
赤いいもがゴロゴロゴロ~ハートの形や二つくっついたイモもあったりして、みんなで大喜びでした。

DSCN1827.jpgDSCN1837.jpgDSCN1845.jpg

バスでちゅーりっぷ組に戻りおやつを食べました。
その後「ぼうけん日和」のリズムを踊って、さようならでした。


火曜日
登園し運動会のリズムを踊ってから、ひよこ組さんと、ぐるんぱバスに乗って7条の公園へ水遊びに行って来ました。
何度も遊びに行っているので、一人ひとり楽しんで遊んでいました。

DSCN1865.jpgDSCN1867.jpgDSCN1869.jpg

たっぷり遊んで帰ってからは、ちゅーりっぷ組さんで絵本を見ました。
今日のおやつはお土産にして帰りました。


水曜日
朝から雨が降ったり止んだりでしたが、丁度晴れになったので朝日町の矢野さんの畑へ行きました。
前回同様シャベルを持って掘りました。
沢山の赤いいもが出てきて大喜びでした。
帰りのバスの中で何を作って食べようかと話しをしながら帰ってきました。
カレーライス、コロッケ、フライドポテトなどのメニューが出ていましたよ。
ちゅーりっぷ組に戻ってからおやつを食べました。食べている間にお母様方にリズムのお面を作ってもらいました。
りす、うさぎ、くま、ねずみの四種類の中から自分の好きなのを選びました。
とても上手に作ってくれました。


DSCN1871.jpgDSCN1885.jpgDSCN1892.jpg



絵本
ねないこだれだ
350_Ehon_213.jpg

なーらんだ
ehon11440.jpg

紙芝居
プリンちゃんとだいふくくん
9784494092307_0.jpg
  1. 2016/08/31(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-31(水)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160831162411733.jpg

今日は雨が降っていた為、ホールで運動会の開会式の練習をしました。

ひよこ組のお友達にとっては、立っているのは、辛いですが、少しだけ頑張ってもらいました。
次に行った体操は、みんな元気一杯に体を動かしていましたよ。


それから、お部屋に戻って、牛乳を飲みました。

その後、運動会のリズム練習をしました。
今日はポンポンを付けてホールで踊りましたが、みんな嬉しそうでしたよ。

(^^)

DSCN2040.jpgDSCN2043.jpgDSCN2044.jpg



絵本
くだもの
無題
  1. 2016/08/31(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-08-31(水)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160831162816bb9.jpgDSC03064_2016083116280942b.jpg

今日は、全体で開会式練習をした後、リズムを行いました。

その後、畑に行き、ピーマンとスイカを収穫しました。
数が少なかったので、お当番さんに収穫してもらいました。


RIMG8425.jpg

スイカはビニールボールくらいの大きさに育ち、びっくり!一人ずつ、もってみて重さを体感しましたよ。
近いうちにみんなで食べたいと思います。

(^^)

RIMG8429.jpg
  1. 2016/08/31(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-30(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160830183129003.jpg

今日は、ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスで室蘭本線跡地緑地に行って来ました。

お天気が良くて、気温も高かったので、パンツとオムツ1枚になり、水遊びをしましたよ。
(^^)

DSCN2016.jpgDSCN2022.jpg

ジョーロを持って遊んだり、噴水の所に行って水遊びをしたりと、とても楽しそうでしたよ。
公園でも少しだけ遊んで、また園バスで帰って来ました。


昼食は、おにぎりと焼きそばを美味しそうに食べていましたよ。
(^^)v
  1. 2016/08/30(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月お誕生会

2016-08-30(火)
8月お誕生会
DSC09184_20160830203225119.jpgDSC09185_20160830203227942.jpg

今日は、8月生まれのお友達のお誕生会です。
8月下旬してはとても暑い一日でした。


朝からお母さんと一緒に昼食の焼きそば作りをしました。
みんなで、拓さんるキャベツ、ニンジン、タマネギ等の材料を一生懸命切ってくれましたよ。


DSC09129_20160830203430793.jpgDSC09130_20160830203428df5.jpgDSC09140_20160830203430ed3.jpg

焼きそばを炒めている間、誕生児とお家の方は、礼拝堂で礼拝をお捧げしました。
みんなで心を静かにし、お祈りをしました。
そして、チャプレンの聖話をお聴きし、一人ひとり祝福を受けました。


DSC09143_20160830203919f59.jpgDSC09146_20160830203917633.jpgDSC09153.jpg



DSC09182_2016083020403172e.jpg



礼拝後は、異年齢クラス(お花の名前クラス)での祝会です。
お家の人へ感謝の気持ちを込めたカードをプレゼントしたり、みんなの前で、特技披露をししまた。


ジャンケン列車などのゲームもし楽しみましたよ。
(^^)

最後に、全園児がホールに集まって祝会をしました。
誕生児は、冠を被って入場しました。
お名前と何歳になったかを大きな声で発表しました。


DSC09196_20160830204523966.jpgDSC09204.jpgDSC09232_20160830204521ebd.jpg

各クラスから歌のプレゼントもありましたよ。
先生の出し物も観たりして、楽しく過ごしました。


DSC09235_20160830204716e39.jpgDSC09240_2016083020471440e.jpgDSC09250.jpg

いよいよ楽しみに昼食の時間です。
焼きそばは、「おいしいー!」と言って何回もお代わりする子も沢山いましたよ。


DSC09263_201608302048508f0.jpgDSC09284_20160830204847d19.jpgDSC09286_20160830204848f8b.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
全体
  1. 2016/08/30(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-29(月)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201608291316179a2.jpg

今日は、お片付けの後、お部屋でフルーツバスケットをしました。

DSCN2000.jpgDSCN2002.jpgDSCN2004.jpg

椅子を向かい合わせに円くして座り、いちご、りんご、ばなな、ぶどうのメダルを首から下げました。
今日は、先生が決めたくだものにしてもらいました。


まず、フルーツバスケットの説明をして、「いちご」と言われたお友達は、立って別の椅子に座る事をお話ししました。
何度か行ってみて、上手になってきたので、真ん中でくだものの名前を言ってもらう役もお友達にしてもらいました。


DSCN2010.jpgDSCN2011.jpgDSCN2013.jpg

自分の果物の名前も覚えて、楽しそうに椅子の移動をしていましたよ。
終わった後に、「こんどは、ぶどうにする」と言っていたお友達が多く、ぶどうが大人気でしたよ。

(^^)



絵本
もりのおふろ
ehon7094.jpg
  1. 2016/08/29(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-26(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201608291316179a2.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていた調理保育の日でした。

お片付けの後、エプロンと三角巾を身に付けて、まずピザの生地作りから始めました。

DSCN1942.jpgDSCN1945.jpgDSCN1951.jpg

ボウルに強力粉、ドライイースト、塩、砂糖を入れて、順番に混ぜてから、サラダ油とぬるま湯を入れて、はじめは先生が混ぜてまとまってから、順番にこねてもらいましたよ。

DSCN1953.jpg

「よいしょ、よいしょ」と力を入れて頑張ってこねていましたよ。
出来上がった生地は、少し休ませておいて、その間にウインナーを先生と一緒に切りました。


DSCN1954.jpgDSCN1958.jpgDSCN1962.jpg

次に、昨日収穫したジャガイモをスライサーを使って、先生と一緒にスライスしてポテトチップスを作りました。

DSCN1972.jpgDSCN1976.jpgDSCN1979.jpg

最後にピザ生地を先生が伸ばして、その上に昨日収穫したトマトで使ったピザソースを塗ってから、みんなにウインナーとチーズをトッピングしてもらい、オーブンで焼きました。

油で揚げたポテトチップスと焼き上がったピザを見て、「おいしそう」ととても嬉しそうにしていましたよ。

DSCN1992.jpg

自分達で作ったピザとポテトチップスは美味しかったようで、おかわりもしてモリモリ食べていた、ひよこ組さんです。

DSCN1993.jpgDSCN1994.jpgDSCN1995.jpg

職員室の園長先生も「とても美味しい!」とおっしゃってていましたよ。
(^^)

DSCN1996.jpg



絵本
ねずみさんの ながいパン
無題
  1. 2016/08/26(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-08-26(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160825212608f62.jpgDSC08772_20160825215250f74.jpg

今日は、園庭で組体操の練習をする予定でしたが、雨のためホールで練習をしました。

幾つか注意する点を話して、直ぐに曲に合わせて行ってみましたが、曲が終わるまでに全ての技を完成させる事が出来ず、失敗してしまいました。

一番の原因は、演技中にお喋りをしている子が多く、指示の声や笛の音をよく聞いていない事でした。
その点に注意してもう一回練習すると、今度は曲が終わるまでに、全ての演技を行う事が出来ました。


でも「ひこうき」や「一本足」等、難しい技は完璧とはいきませんでした。
来週は練習する時間があまり取れないので、1回1回の練習に真剣に取り組もうと、子ども達にお話しました。


本番ではお家の方にカッコいい姿を見て頂きたいです。
組体操の練習の合間には、グループ替えをして新しいグループ表をみんなで協力して作りました。




きりん組
畑で育てたスイカを食べました。
包丁で切ると中は真っ赤で、とても甘くて美味しかったです。

(^^)

RIMG2702.jpgRIMG2712_201608271034231e1.jpgRIMG2716_20160827103425d97.jpg

職員室の園長先生の所に持って行ったら、大喜びでしたよ。

RIMG1952.jpg

語り聞かせ
エルマーとりゅう
 
51upWh5Xf3L_20160827073357e7c.jpg
  1. 2016/08/26(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-08-26(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_201608291325557de.jpgDSC03065_20160829132557346.jpg

今日は天候が不安定でしたので、ホールで体操をし、全園児演技の綱引きの練習をしました。

その後は、バルーンの練習をしました。
入場から退場まで通して行いました。


初めと比べると、一つひとつの技も上手に演じる事が出来ていました。
子ども達も真剣に取り組んでいて、みんなの気持ちが一つになっていました。


先生方から、「上手だったよ!」と沢山褒めてもらい、みんなとても嬉しそうな表情でした。
合同の練習は、総練習までないので、忘れずに、みんなの前で演じる事が出来るよう、お部屋でも練習していきたいと思います。
  1. 2016/08/26(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-08-26(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160825210224293.jpgDSC03064_20160827070517b8e.jpg

今日は、りす組 と うさぎ組で今年度最後のプールへ行って来ましたよ。

いつもは、栗沢の海洋センターへ行っていましたが、今日は北村のプールです。
kipool_20160827071023793.jpg
バスの中では、「どんなプールかな?」「たのしみだね~」と、嬉しそうな みんなでしたよ。

(^^)

プールまでの間は、紙芝居を見たり運動会の歌やご挨拶の練習をしたりして過ごしましたよ。

そして、プールに到着。
「ここ、しってるよ!」と、来た事のあるお友達もいましたよ。


更衣室でプールバックを置き、準備体操をしてシャワーを浴び、プールのヘリに座り足をバシャバシャしたり体に水をかけながら、少しずつ水に入っていきましたよ。

RIMG8352.jpgRIMG8359.jpgRIMG8364.jpg

使用できるプールは3か所ありました。
浅いプール・少し深いプール・長いプールがあり、みんな好きなプールへ行ったり来たりして、ずーと笑顔でとても楽しそうでしたよ。


RIMG8375.jpgRIMG8409.jpgRIMG8416.jpg

ビート板を使って泳いでいるお友達もいました。
最初の頃より水を怖がらず、長く入っている事が出来るようになりました。
「たのしかったね~!」と最後のプールを楽しんだ年少さんでした。




りす組
DSC09034.jpgDSC09036_20160829224417051.jpgDSC09038.jpg
DSC09039_20160829224414086.jpg

絵本「コップちゃん」
350_Ehon_5204.jpg



うさぎ組
DSC09014_2016082922404415e.jpgDSC09016.jpgDSC09017.jpg
DSC09018_20160829224041cc6.jpgDSC09019.jpg
  1. 2016/08/26(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-25(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160825205344021.jpg

今日は、お片付けの後、園庭で運動会のリズムの練習をしました。
CDに合わせて行進する所から行いました。

DSCN1902.jpgDSCN1903.jpgDSCN1907.jpg

初めてでしたが、順番通りには行進できませんでした。
でもリズムは頑張って踊っていましたよ。

(^^)

それから、畑に行き、トマトとミニトマトを収穫しました。
トマトは一つで、ミニトマトは、一人ひとつずつ取りましたよ。


DSCN1913.jpgDSCN1915.jpgDSCN1921.jpg

次に、ジャガイモを収穫しました。
シャベルを持って、順番に掘っていくと、ジャガイモがゴロゴロ一杯に出てきて、「お~!」と驚いているお友達がいて可愛いかったですよ。


DSCN1922.jpg

お部屋に戻ってから、明日の調理保育で収穫したトマトを使ってピザと、ジャガイモでポテトチップスを作る事をお話ししました。
すると「やった~!」と、みんな喜んでいましたよ。
  1. 2016/08/25(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-08-25(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20160825215250f74.jpg

今日は茶道が2グループ目でしたので、まず組体操の練習をしました。

一つひとつ動きの確認をしてから、曲に合わせて練習しましたよ。
曲に合わせると、キビキビ動かなくてはなりません。
遅れたり、技が完成しない所もありました。


「もう一回練習する? もうやめるか?」子ども達に問うと「やめる!」との答えだったので、今日の練習は終わりにしてスイカの収穫をしに畑に行きました。

RIMG2657.jpgRIMG2663.jpgRIMG2666.jpg

「冷蔵庫で冷やして明日食べよう!」と言うと「やった~!」と喜んでいましたよ。
(^^)

茶道までまだ時間があったので、グループ替えをして新しいグループの名前を相談しました。
茶道は久し振りのお稽古でしたので、忘れてしまったり、歩く時の姿勢が悪く指導して頂く場面がありました。


でも正座でのお辞儀が揃っていたり、「おさきに」「どうぞ」の声は忘れずに言えていて、頑張っていた場面も沢山さんありましたよ。

RIMG2675.jpgRIMG2684.jpgRIMG2689.jpg

次のお稽古は運動会が終わってからなので、お箸の使い方などを忘れないように、練習しておきたいと思います。


RIMG2696.jpgRIMG2697.jpgRIMG2698.jpg
RIMG2699.jpg
  1. 2016/08/25(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-08-25(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160825212608f62.jpg

2学期初めての茶道がありました。

ぞう組さんは前半グループでしたが、夏休みで長く開いてしまったのと、暑かった事が相まってか、残念ながら、今日はなかなか身の入らない時間が多くなりました。

でも、「気持ちを切り替えましょう」と、まずは1学期の復習を行いました。
1学期はお客さんとしての流れなどを主に行ってきましたので、その一つひとつを振り返りましたよ。


今日のお菓子は主菓子で、形はうちわと魚籠でした。

RIMG1933_20160827123304ab1.jpgRIMG1936.jpgRIMG1938.jpg

最後に、宗久先生から「お家やお弁当の時間に、お箸の持ち方や正座など取り組んでみて下さいね」と、子ども達にお話しがありました。
今日の給食の時間には、「うえから・・・したから・・・おはしもち・・・せんせい、これであってる?」と、練習する姿がありましたよ。


静の時間の後は、動の時間です。
今日は、ぞう組だけで組体操の練習を行いました。


細かい手の着きかたや、みんなで行う大技などの練習を中心に行いましたよ。
曲に合わせるとテンポよく動いていかなくてはならないので、明日はきりん組さんと一緒に、みんなの心を一つに頑張りますよ。

(^^)
  1. 2016/08/25(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-08-25(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160825211800869.jpgDSC03065_20160825211758578.jpg

今日もお天気に恵まれたので、マラソンを初めに行いました。
回を重ねる毎に走るスピードも速くなり、疲れても歩く子はいませんでした。

(^^)

その後はバルーンの入退場を確認したり、曲に合わせて演じました。
3日ぶりの練習wでしたので、少し忘れている所もありましたが、少しずつ思い出して最後は止まることなく演じれました。
まだ難しくて綺麗に完成できない技もありますので、更に心を一つにして練習していきたいと思います。


RIMG0941_20160827124918f7e.jpgRIMG0942.jpg
  1. 2016/08/25(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-08-25(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160825210224293.jpgDSC03064_20160825210222ffb.jpg

今日は、朝のお外遊びの後に、年少組でマラソンをしましたよ。

初めの頃は、「何周走るの?」と聞くと、「3かい!」と言っていたお友達も、今では「3しゅー!」と言ってくれています。
また、3周走り終わっても「まだ、はしってくる~」と言って、走っているお友達もいます。


RIMG2706.jpgRIMG2708.jpgRIMG2712_20160827143309e24.jpg

マラソンの後に、一度、お水を飲んでホールに集まり、今度は年少親子競技の練習です。
「よーい どん!」の合図で、平均台を歩きます。そして、お家の方の体に見立てた跳び箱を越え、お家の方の腕に見立てた鉄棒に3秒ぶら下がり、最後はかっこよくポーズをして、次のお友達にタッチをしていきました。


RIMG2717_20160827143751d67.jpgRIMG2719_20160827143751246.jpgRIMG2720_20160827143749ecf.jpg

スイスイ行く子や平均台を慎重に歩く子、ポーズをずっとしている子など、沢山の子ども達の様子を見ることが出来ましたよ。
2回練習をしましたが、段々と上手に出来るようになっていましたよ。


子ども達は、早くお家の方と競技が行えるのを楽しみにしているようでしたよ。
運動会では、お子様と一緒に競技を楽しんで頂けたらと思います。




りす組
お部屋に戻ってからは、駆けっことリズムの並び順をみんなで確認しました。

DSC08944_20160829232112914.jpgDSC08948_20160829232110a03.jpgDSC08949_201608292321125a9.jpg
DSC08950_201608292322000ea.jpgDSC08951_20160829232202b53.jpgDSC08952_20160829232159c3a.jpg

絵本
でっこり ぼっこり
無題



うさぎ組
万国旗描きをしました。
始めに日本の国旗、次にオリンピックのマークを描いて練習をした後、カナダやロシアなどの国旗の塗り絵をして片面を完成させました。
頑張って紙の端まで色を塗っていましたよ。
これらを飾って運動会をさらに盛り上げたいと思います。


DSC08971_20160829231805310.jpgDSC08976_20160829231808426.jpgDSC08977.jpg
DSC08978_201608292318517f7.jpgDSC08979_20160829231853751.jpgDSC08980_20160829231850e3c.jpg

絵本
てじな
無題
  1. 2016/08/25(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2016-08-24(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_2016082708053969a.png

8/22~24
月曜日
登園後好きなシールを貼ってから自由遊びをしました。
その後は椅子に座ってお名前を呼んだり絵本を見ました。
みんなとても上手に出来ていましたよ~。
おやつはお祈りをしてから食べました。
それから紙皿で、スイカを作りました。皮と種をクレヨンで描いて、その上に赤の絵の具を塗り、はじき絵にしました。色々なスイカが出来ました。


DSCN0427.jpg

火曜日
久し振りのちゅーりっぷさんなので、お友達同士あっちへこっちへと誘いあって遊んでいました。
おやつのお祈りも進んでしてくれました。
その後は、はじき絵でスイカを造りました。
皆とっても集中して取り組んでいました。
いいもの袋もしました。


DSCN0429.jpg

水曜日
今日はぐるんぱバスに乗って7条の水の公園に行ってきました。
バスに乗りたいお友達も多く、朝の登園から「お天気がいいので行きますよ~」の声に大喜びでした。おやつを皆でシートの上で食べてから水遊びをしました。
何度か来ているので遊びも活発になって楽しそうな顔が一杯でした。

(^^)

DSCN0436.jpg



絵本
なーんだなんだ
350_Ehon_7355.jpg

くだもの
350_Ehon_575.jpg
  1. 2016/08/24(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開会式・駆けっこ練習

2016-08-24(水)
開会式・駆けっこ練習

今日は久し振りの良いお天気でした。
水溜りはまだ沢山ありましたが、「おそとあそびだ!やったー!」と園庭で元気に遊びましたよ。


今日は、ひよこ組さんも参加して、みんな一緒に運動会の開会式練習を行いました。
前回は雨の為、ホールで限られた練習しか出来ませんでした。


しかし、今回は入場行進から退場まで通して行う事が出来ましたよ。
お外なので、砂遊びなどの誘惑もありましたが、ぐっと我慢して、練習に参加する子ども達。年長さんのお友達は、係のお仕事を一生懸命取り組んでいますよ。


開会式練習の後は、本番と同じ流れで、駆けっこの練習もしました。
他のクラスのお友だちの声援を受け、転んでしまっても直ぐに立ち上がり、一生懸命走りましたよ。


その後はクラスに戻って牛乳を飲みました。
練習後でしたので、沢山のお友達が「おかわり!」と言っていましたよ。

(^^)
  1. 2016/08/24(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-23(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201608231803268da.jpg

今日は、お片付け後、ホールで幼稚園のお友達と一緒に運動会の体操をしました。
先生の真似をして少しずつ覚えてきた ひよこ組さんです。

(^^)

DSCN1858.jpg

そして、今日からまた ひよこ組さんに新しいお友達が入りました。
自己紹介をしてもらい、みんなで「よろしくおねがいします」も言いましたよ。


DSCN1859.jpg

それから、粘土遊びをしました。
久し振りでしたので、大喜びで遊び始め、団子やヘビを作って楽しんでいましたよ。
また、型抜きを使って、うさぎ や くまなどを作っているお友達もいましたよ。


DSCN1862.jpgDSCN1864.jpgDSCN1866.jpg

お昼は、大好きなお母さんが作ったお弁当です。
みんな美味しそうに食べていましたよ。


DSC08881_20160823231935062.jpgDSC08894_20160823231935a66.jpgDSC08895_2016082323193319f.jpg
DSC08900_20160823232024b82.jpgDSC08896_20160823232025d74.jpgDSC08897_201608232320273ec.jpg



絵本
ぷく ぷく ぷく
51J6C4J4WML__AC_US200_.jpg
  1. 2016/08/23(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-08-23(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20160825212608f62.jpgDSC08772_20160825215250f74.jpg

ホールで組体操の練習をしました。
今年は例年より運動会の日程が早い為、来週、総練習があります。


組体操の練習を出来る日が限られている為、一生懸命練習に取り組んで欲しい事を子ども達に伝えました。
はじめに一番難しい、ぞう組、きりん組がそれぞれ一列になって行う技の「一本橋」「ウエーブ」の練習をしました。


しっかり技を完成させる為のポイントを伝えてから練習すると、前回の練習よりも上手になりましたよ。
まだ完璧ではありませんが、本番まで練習を重ねていきたいと思います。


ぜひ一つの技がだいぶ笛の合図で動けるようになってきたので、今日は初めてCDをかけて曲に合わせて行ってみました。
1回目は曲の終わりまでに全部の技が間に合わなかったのですが、2回目は全ての技が出来ました。


初めての曲に合わせて練習し、最後まで通す事が出来たので、みんなで拍手しましたよ。
これからもみんなで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います。
  1. 2016/08/23(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-08-23(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160825211800869.jpgDSC03065_20160825211758578.jpg

雨が降り続いていたので、今日のプールも心配されましたが、小雨になり、何よりみんなの「いきたい!」という気持ちが強かったので、北村プールに行ってきました。
約束事もバッチリ覚えている年中さん。


kipool_20160827132224818.jpg

準備体操をした後は、早速プールに入りましたよ。
ビート版を使って泳いだり、水をかけあったり、潜ったりして時間を忘れて楽しみましたよ。


RIMG2560.jpgRIMG2570.jpgRIMG2575.jpg

「もうあがるよ~!」と、声をかけると「え~~!」「もっとはいってたいのに~」と大ブーイングでしたよ。
たくさん遊んだので、少しぼーっとしているお友達もいましたが、おにぎりもパクパク食べ元気を取り戻していましたよ。

(^^)
  1. 2016/08/23(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-08-23(火)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20160823174512e31.jpg

台風の影響も大きくなくて一安心の朝。自由遊び後、みんなで運動会の体操をしました。

その後、ホールを借りて、運動会リズムの入場から踊り、退場までの一通りの流れを確認しました。
入場行進で「大きく手を振って歩くと、かっこよく見えるよ」と伝えると意識して上手に歩いていましたよ。


整列してから、隣のお友達との間隔をあける練習もしてみました。
踊りもどんどん上手になっています。


お部屋に戻って、礼拝をした後、運動会のリズムの衣装を飾る地球 と うさぎの色塗りなどをしました。
クレヨンで地球を塗りましたが、塗る範囲が広くても一生懸命に塗ってくましたよ。


DSC08800_20160823232719ecc.jpgDSC08801_20160823232715acb.jpgDSC08802_20160823232713f62.jpg

うさぎは、クレヨンで表情を付けました。
かわいかったです。

(^^)

DSC08803_20160823232902ff8.jpgDSC08807_20160823232903240.jpgDSC08819_20160823232900bd4.jpg

昨日、スターターさんのくじ引きも行いました。
!運動会に向けての活動も増えてきましたので、負担にならないように気をつけながら、みんなで楽しく頑張っていきたいです。


DSC08845_20160823233334e85.jpgDSC08846_20160823233334e7f.jpgDSC08847_20160823233332232.jpg
DSC08848_20160823233429931.jpgDSC08849_20160823233428e3f.jpg



絵本
かぶさん とんだ
無題
  1. 2016/08/23(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-08-23(火)
りす組(年少)
DSC03067_201608231729339d2.jpg

今日も、運動会に向けてリズムの練習をしましたよ。
そして、今日はリズムの並び方も行いました。


初めての並びに迷子になるお友達もいましたが、何回か並ぶ練習をすると迷子になるお友達も少なくなり、並ぶのも上手になりましたよ。

その後に、入場行進や退場の練習も入れながら地球ぴょんぴょんも元気に踊ってくれましたよ。
毎日の子どもの様子を見て、成長を感じ嬉しくなる毎日です。


運動会の練習も続くので、疲れて帰る日もあると思いますので、疲れが見える日はお家でゆっくりと休んで下さいね。

練習の後は、お部屋に戻り、リズムの衣装制作を行いましたよ。

DSC08826_201608232339443c0.jpgDSC08827_20160823233945aff.jpgDSC08828_201608232339432a0.jpg
DSC08829_20160823234025b9e.jpgDSC08836_20160823234027583.jpgDSC08840_20160823234024591.jpg

運動会の歌を歌うと、「せんせ~、もう1か~い!!」「せんせ~、まだうたいた~い」と、4回ほど歌っていた、りす組さんでした。
(^^)

DSC08902_20160823234341712.jpgDSC08903_201608232343420f1.jpgDSC08904_20160823234341107.jpg
DSC08905_20160823234423e86.jpgDSC08906_201608232344298df.jpgDSC08911_201608232344214de.jpg
  1. 2016/08/23(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会全体練習

2016-08-22(月)
運動会全体練習

今日は月曜日なので、全体礼拝を行いました。
嬉しい事に、新しくМちゃんが仲間に加わりました。
Мちゃんは、静岡県御殿場市から引っ越して来ました。
宜しくお願いします。

(^^)

RIMG2680.jpg

今日はみんなで、月曜日礼拝を行った後、ホールで運動会の開会式練習を行いました。
今日が初めての練習で、まだまだ分からない所もあるけれども、みんなで気持ちを一つに頑張ろうねとお話しをして取組ましたよ。


旗手のお友達も、挨拶のお友達も…係りが決まっているお友達は緊張しながらも一生懸命に声を出して練習に取り組んでいました。
本番には、みんなの頑張った成果を十二分に発揮できるように、これからも力と心を一つに合わせて、頑張りますよ。


全体練習の後は同年齢クラスに分かれて、それぞれの運動会リズムの練習に取り組みましたよ。
  1. 2016/08/22(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-19(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160821194105821.jpg

今日は、雨が降っていました。
残念ながら予定していた公園には行けませんでした。
お片付けの後、お部屋で運動会のリズムを練習しましたが、昨日よりも上手に踊っていましたよ。


それから、さくら組の積み木を借りて、積み木遊びをしました。
前回は、積み上げた積み木を崩してしまうお友達が多かったのですが、今回は高く積み上げたり、横に並べたりして楽しんでいるお友達が多かったですよ。
成長を感じました。


DSCN1804.jpgDSCN1806.jpgDSCN1807.jpg

その後、雨が止んだので、畑に行ってトマトとミニトマトを収穫してきました。
トマトは2個、ミニトマトは20個くらい収穫できたので、みんな嬉しそうに赤くなったトマトを取っていました。

(^^)

DSCN1808.jpgDSCN1812.jpgDSCN1815.jpg

「これ、いい?」と聞きながら、緑色のトマトは取らないように気を付けていましたよ。
おにぎりを食べた後に、トマトと、バスの髙橋先生から戴いたスイカを美味しく頂きました。




絵本
おばけがぞろぞろ 
無題
  1. 2016/08/19(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-08-19(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201608221756052a5.jpgDSC08772_20160822175607267.jpg

昨日畑で収穫したダイコンとジャガイモを使って調理保育をしました。

今日のメニューは
 ダイコンとジャガイモの煮物
 ダイコンの味噌汁
 フライドポテト
 ダイコンとキュウリ漬け物


ぞう組は煮物、きりん組は味噌汁とフライドポテトを担当しました。
ピーラーで皮を剥き、包丁で切りましたよ。


「こういうふうに切ってね」と、お手本を見せると、後は子ども達だけで、どんどん作業を進めてくれました。
調理器具が全員分ないので、「みんなで相談して交代しながらやってね」と伝えると、しっかり声を掛け合って交代していましたよ。


材料を切り終えたら、仕上げは先生にお願いして、夏休みの思い出の絵を描きました。
全ての料理が完成したら、「いただきます」をして食べました。
どれも「おいし~!」と喜んでいて、残すお友達はいませんでしたよ。




ぞう組
RIMG1884.jpgRIMG1885_2016082300420338a.jpgRIMG1888_201608230042032fd.jpg

きりん組
RIMG2630.jpgRIMG2640.jpgRIMG2646.jpg
RIMG2647.jpgRIMG2648.jpgRIMG2649_201608230038351d9.jpg
  1. 2016/08/19(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-08-19(金)
こあら組(年中)
DSC03065_2016082217433481e.jpg

今日は、ホールで体操をした後、運動会のバルーンの練習をしました。
みんな覚えるのが早く、どんどん新しい動きにも挑戦しています。


楽しそうに練習に取り組んでいて、あべ先生 や かよこ先生に、「かっこよかった!」と褒めて頂きましたよ。お部屋に戻り、夏休みの絵を描きました。

お友達と思い出を話しながら、それぞれ描いていました。

その後は畑へ行き、ミニトマトとナスとピーマンを収穫しました。
ミニトマトはみんなで美味しく食べましたよ。


RIMG0927_201608230045240d2.jpgRIMG0930.jpgRIMG0932_201608230045249da.jpg

お昼ごはんを食べ、デザートに髙橋先生から頂いたスイカを食べました。
一人ずつ順番に新聞紙で作った棒でスイカ割りをしました。
「もっと前!右!」と、お友達に声をかけながら楽しんでいましたよ

(^^)

RIMG0933_201608230046549eb.jpgRIMG0934.jpgRIMG0937.jpg
  1. 2016/08/19(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-08-19(金)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20160821201308e93.jpg

今日の ぱんだ組は大忙しでした。
する事が盛り沢山の一日でしたよ。

(^^)

まずは、運動会でのバルーン練習です。
昨日よりも一つひとつの技を丁寧に行うように意識しました。
演技する度に、どんどん上手になっていくので、みんなも楽しいようです。


その後は、ホールに残って髙橋先生から頂いたスイカで、スイカ割りをしました。
きちんと目隠しをして新聞紙の棒で叩きました。
見事にスイカに当たった子、全然違う所を叩いた子といましたが、みんなニコニコでしたよ。

(^^)

RIMG2522_20160821203556dcb.jpgRIMG2539_2016082120355444d.jpgRIMG2544_2016082120355660e.jpg

そして、次は夏休みの楽しかった事を思い出して夏休みの絵を描きましたよ。

RIMG2545_20160821203831ea9.jpgRIMG2546_2016082120382943c.jpgRIMG2547_2016082120383140a.jpg

お昼は、お当番さんが代表してミニトマトやトマトを収穫し、おにぎりの後にスイカとトマトを食べました。

RIMG2549_20160821204012bf7.jpgRIMG2551.jpg

どの活動もみんな頑張ったので、「金メダルだね~」と嬉しそうに話していましたよ。

(^^)

RIMG2553_2016082120431502d.jpgRIMG2555.jpgRIMG2557_20160821204313175.jpg



【お願い】
バルーンでガチャガチャのケースを使用したいと思います。
ご家庭にご不要なケースがありましたらご寄付をお願い致します。
  1. 2016/08/19(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-08-19(金)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_20160821124527484.jpgDSC03064_2016082112452577d.jpg

お部屋で礼拝をした後、園庭でマラソンとリズム練習をしました。
マラソンはそれほど遅れもとらずにみんな一生懸命に走っています。
リズムでは、隊形移動や最後の決めポーズなどの細かい所を確認すると、しっかり覚えて踊っていましたよ。


その後畑に移動し、ジャガイモ掘りと枝豆の収穫をしました。
赤いジャガイモが、ゴロゴロ出て来て、「あった~!」と、嬉しそうに収穫していました。
枝豆もどんどん夢中で鞘を取っていましたよ。


トマト、ミニトマトは数が少ないので、お当番さんに代表して収穫してもらいましたよ。
沢山収穫出来たので、記念撮影もしましたよ。


園庭に、全園児競技の綱引きの用意が出来たので、最後に、年少さんだけのクラス対抗で綱引きをしてみました。
結果は、1対1の引き分けでしたが、どんな風に行うかを少しはわかってくれたかなと思います。


お部屋での昼食時には、畑で採れた、枝豆とトマトを食べ、年長組の調理保育のお裾分けのフライドポテトと大根とキュウリの浅漬けも頂き、高橋先生の差し入れのスイカも食べて大満足のみんなでした。
(^^)



りす組
RIMG2620.jpgRIMG2623_20160821192911956.jpgRIMG2629.jpg
RIMG2636.jpgRIMG2649.jpgRIMG2665.jpg
RIMG2671.jpg

うさぎ組
RIMG8232.jpgRIMG8234.jpgRIMG8235.jpg
RIMG8238.jpgRIMG8242.jpgRIMG8245.jpg
RIMG8250.jpgRIMG8257.jpgRIMG8259.jpg
  1. 2016/08/19(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-08-18(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160818162342f11.jpg

今日は、運動会に向けて、かけっこの練習をしました。
まず3組に分かれて、1人ずつお名前を呼ばれて、「はい」とお返事してから、「よーい、どん」で走りました。


DSCN1788.jpgDSCN1789.jpg

初めからヤル気満々のお友達や、なかなか走り出せないお友達もいましたが、みんな楽しそうに走っていましたよ。

その後、お部屋で運動会のリズムの練習を2回しました。
先生の真似をして簡単な所は、直ぐに覚えて可愛く踊っていましたよ。


それから画用紙を1枚ずつ渡して、クレヨンで好きな絵を描いてもらいました。
まるをいっぱい描いたり、アンパンマンやお母さんを描いていたお友達もいましたよ。

(^^)

DSCN1791.jpgDSCN1792.jpgDSCN1794.jpg



絵本
ママだいすき
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
  1. 2016/08/18(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-08-18(木)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_201608221756052a5.jpgDSC08772_20160822175607267.jpg

2学期の同年齢クラス初日は、プール保育でした。
幼稚園で水着に着替え、バスに乗り北村プールに向かいましたよ。


kipool_2016082217560699c.jpg

準備体操をしたら、水の中に入り遊びました。
年長さんは水に慣れているお友達が多く、水に顔をつけて泳いだり、水の中に潜ったりして遊んでいましたよ。


RIMG1855_20160823005105aec.jpgRIMG1863.jpgRIMG1864_20160823005105236.jpg

とても暑い一日だったので、水がとても気持ち良かったです。
40分程遊んで、先生が「あがるよ~!」と声を掛けると「え~なんで~」と、まだまだ遊びたい様子の子ども達でした。


着替えは全て自分達で出来るので、先生は見守るだけでしたよ。
幼稚園に戻ってからは、明日の調理保育で使うダイコンとジャガイモの収穫をしました。
ダイコンとキュウリの漬け物は、今日の内に作りました。
  1. 2016/08/18(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ