fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-30(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201610012117303be.jpg

今日は、りんごを使って調理保育を行いました。
エプロンと三角巾を身に付けて消毒をしてから調理を始めました。


DSCN0052_201610012131207dc.jpg

まずは、りんごのケーキからで、ボウルに卵とお砂糖を入れてハンドミキサーで一人ずつ順番に泡立てていきました。

DSCN0053_20161001213329021.jpgDSCN0059.jpgDSCN0062.jpg

そして、バター、牛乳、最後にホットケーキミックスを入れて、今度は泡立て器で一人ずつ順番に混ぜました。

DSCN0064_20161001213329631.jpgDSCN0066.jpgDSCN0067_20161001213728943.jpg

その生地を型に流し、その上に先生が作ったりんご煮をのせて、オーブンで焼きました。


DSCN0073.jpgDSCN0076.jpgDSCN0078.jpg

りんごのケーキを焼いている間に、りんごのジュース作りをしました。

DSCN0084_20161001214249e9f.jpgDSCN0087_20161001214247a51.jpgDSCN0091_2016100121424987e.jpg

先生が皮を剥いて、八等分に切った、りんごを先生と一緒に包丁で小さく切ってミキサーの中に入れていきました。
水とレモン汁を少し入れて、順番にスイッチONして、りんごジュースが出来上がりました。


りんごのケーキが焼けるいい匂いがお部屋に広がっていましたが、まずはおにぎりを食べてから、りんごのケーキを食べて、りんごのジュースも少しずつ飲みました。

DSCN0093.jpg

みんな「おいしい!」と言いながら、何回もおかわりしていましたよ。
(^^)

DSCN0094.jpgDSCN0096.jpgDSCN0097.jpg



絵本
りんごがドスーン
Ehon_4516.jpg
  1. 2016/09/30(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 JR遠足

2016-09-30(金)
年長 JR遠足
Iwamizawa-Station-Complex_20161001191023d45.jpg

楽しみにしていたJR遠足の日
今日はとても良い天気に恵まれました。
みんな張り切って岩見沢駅に集合しましたよ。

(^^)

RIMG2527.jpgRIMG3079.jpg

団体切符を購入しているため、みんなで改札を通り、1番ホームに行きました。

RIMG3082_20161004194855da4.jpgRIMG3083_20161004194853418.jpgRIMG3089_201610041948555fd.jpg

電車がホームに到着すると、乗り込み,発車を待ちました。


RIMG2528.jpgRIMG3091_20161004195124dd6.jpg

電車が動き出すと、友達とおしゃべりをしながら白石駅まで行き、乗り換えをしましたよ。 

RIMG2530.jpgRIMG2532.jpgRIMG3113_20161004195420935.jpg
RIMG2537_20161004195553c36.jpgRIMG3115.jpg

新札幌駅に到着すると、歩いて札幌市青少年科学館に向かいました。


1185255197_20161001191022776.jpg

館内での約束事(走らない ふざけない 飲食しない)を確認して中に入りました。
沢山の体験できる展示物があり、自由に見て回りましたよ。


RIMG2568.jpgRIMG2589_20161004200929e60.jpgRIMG2601.jpg

ハンドルを回すと電気が付いたり、体の仕組みを学べたり、昔のヘリコプターや地下鉄に乗ったりする事が出来ました。

RIMG3139_201610042011573b7.jpgRIMG3157.jpgRIMG3170.jpg

体験して遊んだ後は、外でシートを広げておにぎりを食べました。


RIMG2622.jpgRIMG2626.jpgRIMG2631.jpg

お友達とおやつ交換をして、楽しそうでしたよ。
あっという間に帰る時間になり「電車は待ってくれないよ!」と急いでシートを片付けて、新札幌駅に向かいました。


RIMG3178_20161004201521c43.jpgRIMG3181.jpgRIMG3182.jpg

帰りの電車では疲れて眠っているお友達もいましたが、おしゃべりをして元気一杯のお友達もいました。

RIMG2661_20161004201724c09.jpgRIMG2663_201610042017217d5.jpgRIMG2667.jpg
RIMG3206.jpgRIMG3209_201610042019149dd.jpgRIMG3211.jpg

どの駅でも、駅員さんが子ども達のサポートをして下さり、スムーズに移動する事が出来ました。

(^^)v



Dropboxに写真と動画をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 09月

  1. 2016/09/30(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中バス遠足 おたる水族館

2016-09-30(金)
年中バス遠足 おたる水族館
Otaruaquarium_01_20161001180633273.jpg

お天気に恵まれて、おたる水族館へバス遠足に行って来ました。

行きのバスの中では、お絵描きクイズをしたり、エプロンシアターや紙芝居を見て過ごしましたが、海が見えてくると大興奮!
「うみだ~!」「もうすぐってことだね!」とみんなニッコニコになっていましたよ。

(^^)

RIMG3039_20161003204005d28.jpg

水族館が見えるとさらに「わぁ~!」と歓声が上がっていました。
記念撮影をすると早速、色々な魚や海の生き物を観ましたよ。


RIMG1157_201610040554465e0.jpgRIMG3045.jpgRIMG3048.jpg

大きなサメがいたり、ナンヨウハギ(映画のドリーです)を観て目をキラキラさせていました。

RIMG1161_20161004055137169.jpgRIMG3051.jpgRIMG3061.jpg

海獣公園に着くと、ちょうどショーの時間に・・・。
まずはセイウチのショーを観ました。
投げキスをされたり、ガラス越しに水をかけられたりしたので、みんなキャーキャー言っていましたよ。


RIMG3086.jpgRIMG3090_20161004054849c79.jpgRIMG3099.jpg

その後はタッチプールのヒトデやウニをさわったり、アザラシ、ペンギンのショーを観ました。

RIMG3109_20161004053754cf3.jpgRIMG3112_2016100405375292f.jpgRIMG3114.jpg

そして待ちに待ったお昼の時間>
おにぎりをパクパク食べた後は、おやつを嬉しそうに出していましたよ。

「これ すきなんだ~」「おいしいね~」と一番のニッコリ顔でした。

RIMG3119_20161004054022309.jpgRIMG3123.jpgRIMG3126.jpg

最後はオタリア、イルカショー
イルカのジャンプにみんな思わず拍手が上がるほどで、「すご~い!」「たか~い!」と感動していましたよ。


RIMG3139_20161004054251f32.jpgRIMG3140.jpgRIMG3149_201610040542515a3.jpg

ショーが終わるとすぐに帰る時間になってしまったので「え~!もうかえるの~」と大ブーイングでしたが、バスに乗り込むとすぐに夢の中でした。
楽しい魚達の夢を見れたかな・・・。


RIMG3153.jpgRIMG3155.jpgRIMG3159.jpg



ぱんだ組
RIMG3068_20161004053224b0f.jpgRIMG3073_2016100405322295f.jpg

こあら組
RIMG1179_201610040535023a1.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 09月
  1. 2016/09/30(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少バス遠足 砂川子どもの国

2016-09-30(金)
年少バス遠足 砂川子どもの国
ko1_20161001174402fd6.jpg

今日は、みんなが楽しみにしていたバス遠足の日。
朝からワクワクした表情で登園しましたよ。


目的地は砂川にある北海道子どもの国です。
トイレを済ませ、ぐるんぱバスに乗り込みましたよ。


DSC05272_2016100119370342f.jpgDSC05280_201610011937056f5.jpgDSC05299.jpg

バスの中では、礼拝をしたり、先生達のバスレクで楽しみました。
(クイズ大会、ペープサートなど)


RIMG9224.jpg

何のおやつを持ってきたかを聞くと、すごく盛り上がっていましたよ。
一時間程で、子どもの国に到着。


DSC05307_20161001194322dda.jpgDSC05319_20161001194323a58.jpgDSC05323_20161001194320406.jpg

初めは、ヤッホーの森で遊びました。
シーソーやローラー滑り台、ブランコや大型遊具でのびのび遊んでいました。


DSC05331.jpgDSC05345.jpgDSC05352_2016100119492181e.jpg
DSC05364_20161001195010ce4.jpgDSC05365_20161001195012891.jpgDSC05403_201610011950093e4.jpg

秋晴れで気持ちが良かったですよ。
ドングリや落ち葉を拾ったりすねお友達もいました。


DSC05409_20161001195251ce0.jpgDSC05410_2016100119525060d.jpgDSC05416_20161001195251898.jpg

ピラミット館の近くで記念撮影をしました。

りす組
DSC05447_20161001195603dd7.jpg

うさぎ組
DSC05455_20161001195601fac.jpg

ふわふわドームの近くでお昼を食べました。
早くおやつが食べたくて、いつもよりスピードアップでおにぎりを食べていましたよ。


DSC05460_20161001200554e20.jpgDSC05461_20161001200554fac.jpgDSC05463_20161001200552daf.jpg

おやつは一人で黙々と食べるお友達や、先生やお友達と交換して食べるお友達など様々でした。
「おともだちとぜんぶはんぶんこしたんだ~」と言っていたお友達もいましたよ。


DSC05469_2016100120064257d.jpgDSC05490_2016100120064413b.jpgDSC05517_20161001200641061.jpg

最後はピラミット館の中で遊びました。2階や3階がある事に気付くと、どんどん階段を上がり、長―いすべり台や吊り橋、ネットのトンネルなどに何度も何度も挑戦していましたよ。

DSC05530.jpgDSC05534.jpgDSC05547.jpg

高さのあるネットをどんどん登ってくる姿や、お友達について移動し刺激を受けて、遊具に挑戦しようとする姿に成長を感じました。


DSC05553.jpgDSC05578_20161001201158d55.jpgDSC05579.jpg

どの子も楽しくて笑顔が沢山出ていましたよ。
(^^)

RIMG3470.jpgRIMG3474_201610012016543d4.jpgRIMG3475_20161001201652f1b.jpg

あっと言う間に帰る時間になりました。
帰りは、昔話を聞きながら夢の中へ・・・
ぐっすり眠って可愛らしい寝顔でした。
週末はゆっくり休んで下さいね。

(^^)v

RIMG9412.jpgRIMG9418.jpgRIMG9421.jpg
RIMG9438.jpgRIMG9440.jpgRIMG9445.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 09月
  1. 2016/09/30(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-29(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_201609291637047e8.jpg

今日も、お買い物ごっこに向けて、ケーキ作りをしました。

今日のケーキは、カップケーキで、まずピンク、黄色、オレンジのおはながみにティッシュを丸めて置いて包みました。

DSCN0021.jpgDSCN0022_20161002024652742.jpgDSCN0025_20161002024654289.jpg

それに茶色や黄色の色画用紙の帯を十字にのりで貼っていきました。
すると「おいしそうだね!」とお友達同士言い合っていて、とても可愛かったですよ。

(^^)

DSCN0030_20161002024819e40.jpgDSCN0031.jpgDSCN0034.jpg

来週は、いちごを載せたりして仕上げをしたいと思います。
(^^)/

DSCN0035.jpgDSCN0036_20161002024935bab.jpgDSCN0037_20161002024937ae7.jpg
DSCN0038_201610020249372c5.jpg



絵本
もりのおふろ
無題
  1. 2016/09/29(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-09-29(木)
きりん組(年長)
DSC08772_2016100219343519d.jpg

お買い物ごっこに向けた製作の続きから行いました。

まず、かき氷カップの可愛い絵付けからしましたよ。
かき氷といえば、海やペンギンというイメージがあるお友達は「ペンギンかく~!」と一生懸命描いていましたよ。

(^^)

「かわいいカップにしてね!」と声かけすると、男の子もハート💛を描いてとても可愛く仕上げました。

次に、りんごあめ作りをしました。
新聞紙を丸めて赤い折り紙で包み、さらに赤いセロファンで包みましたよ。


すると光沢のある美味しそうなりんごあめが完成しました。

RIMG3062.jpgRIMG3064.jpgRIMG3065.jpg

製作の後は茶道の時間です。
今日はご亭主さんのお稽古が中心でした。
袱紗、古袱紗のさばき方、使い方を学び、お茶をお運びする練習をしましたよ。


RIMG3069.jpgRIMG3072_201610022004009c0.jpgRIMG3073.jpg



語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
ISBN483400049_00_20161002193752963.jpg
  1. 2016/09/29(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-09-29(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_2016100219422859f.jpgDSC03065_20161002194226747.jpg

今日はドラムサークルでした。
初めは、どんぐりころころに合わせて、肩をたたいてリズム遊びをしました。


次に、お友達と目と目を合わせて笑い合ったり「ありがとう」と言いながらお友達とスカーフを交換したりと、今日も沢山笑いました。

たいこ ギロ サウンドシェープ シェイカーなどの楽器を使って演奏をしましたよ。

ランブル(沢山鳴らす)、コンティーニュ(つづける)などの合図を教わり、しっかりと合図を見てストップしたり、大きくなったり、小さくなったり上手に演奏していましたよ。

敦子先生からは、「集中してて、とっても上手に出来ていて素晴らしいです」と誉めて頂きました。

合間には、お買い物ごっこの製作をしましたよ。
  1. 2016/09/29(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-09-29(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_201610021945550a8.jpgDSC03064_2016100219455382a.jpg

今日はみんながとっても楽しみにしていたりんご狩りの日。

朝は曇り空で天候が不安定でしたが、出掛ける頃には良いお天気になり、ルンルン気分でバスに乗り込むみんなでしたよ。

礼拝をしたり、りんごが出てくる絵本をみたり、クイズをしたりして過ごしました。

Ehon_4516_20161002220648f2d.jpg

そして、長沼の仲野農園に到着。
広い農園には真っ赤なりんごが沢山実っていましたよ。


RIMG3292.jpgRIMG3293_20161002204830cbf.jpgRIMG9169.jpg

りんごを逆さまにするようにひっくり返してもぐのだよ」と説明し、一人一個もいでもらいましたよ。
大きなりんごなので、両手でしっかり持って、クンクン香りを嗅いで「いいにおい」「美味しそう。」と嬉しそうでした。

(^^)

RIMG9186.jpgRIMG9188.jpgRIMG3302_20161002205103323.jpg

クラスごとにりんごを持って記念撮影をした後、もぎたてりんごを16分の1サイズずつ食べました。
ゆっくり味わっていましたよ。

RIMG9204.jpgRIMG3317_20161002205421fb4.jpgRIMG3319_2016100220541885e.jpg

「たのしかった。」「美味しかった。」と満足そうな表情でバスに乗り込むみんなでした。

RIMG3328_20161002210516a86.jpg

今後、もいだりんごを使って調理をする予定です。


RIMG3330_20161002210308101.jpgRIMG3332.jpgRIMG3334_201610022103078c8.jpg



RIMG3307_20161002205822bce.jpg
りす組

RIMG9202.jpg
うさぎ組
  1. 2016/09/29(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

blog等の写真について

Dropboxにも写真を掲載しています。
blogと併せてご観て下さい。
  1. 2016/09/28(水) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2016-09-28(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_201609291707525a5.png

9/26~28
月曜日
登園して好きなシールを貼ってから少しだけ遊びました。
それから ぐるんぱバスに乗って長沼の仲野果樹園へりんご狩りに行って来ました。
バスの中では一人ずつお名前を言ったり、特注の大型絵本を見たりしました。
動物の鳴き声遊びもしました。
果樹園に着くと親子でりんごを一つずつもいでもらい、皆で写真を撮りました。

DSCN2022_2016100221564076b.jpgDSCN2035.jpgDSCN2054.jpg

それからお母さんや先生が切ったりんごをシートに座って食べました。
青い空の下、もぎたてのりんごは美味しかったですよ。
丸かじりするお友達もいました。

DSCN2043_201610022158331a2.jpgDSCN2051.jpgDSCN2052.jpg

帰りのバスはみんなでお話しをしながら帰って来ました。
今日のおやつはお土産にしました。


DSCN2056.jpg

火曜日
今日も登園して少し遊んでからぐるんぱバスで、ひよこ組さんと一緒にりんご狩りに行って来ました。
バスの中では紙芝居を見たりクイズやいいもの袋で楽しんで行きました。
果樹園に着いてバスを降りると、ひよこ組・ちゅーりゅぷ組みんなが、りんごが沢山なっている木を見て大喜びでしたよ。
一人ずつりんごをもいで写真をパチリと撮ってから、シートに座って切ったりんごを皮ごと食べました。
それから幼稚園に戻って、ちゅーりっぷ組でおやつを食べて帰りました。


DSCN2057.jpg

水曜日
少し雨模様でしたが長沼の果樹園に行って来ました。
バスの中ではお名前を言ったり、りんごの絵本を見て、親子でクイズに答えたりして行きました。
特注の絵本も見ました。
果樹園に着くと雨が凄くなってきたので、大急ぎで一つずつもぎ取ってバスの中に戻りました。
雨が止みそうにないので、バスの中でりんごを切って食べましたよ。
「美味しい!」の声が沢山でした。
そのまま園に戻りました。
バスの揺れが心地よかったのか、みんなウトウト、スヤスヤの時間になりました。
おやつはお土産にして帰りました。


DSCN2076.jpg



絵本
りんごがドスーン
51EZPo-Xa6L__SX403_BO1,204,203,200_

紙芝居
それいけ アンパンマン
51qXwzz0ejL__SX393_BO1,204,203,200_
  1. 2016/09/28(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-28(水)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_2016092815204674b.jpg

今日は、園庭遊び、お部屋遊びをしてから、お部屋でお買い物ごっこに向けて、ケーキ作りをしました。

DSCN0002_20160928235103586.jpgDSCN0005.jpgDSCN0007.jpg

先日作ったケーキの周りに、イチゴになる赤いシールとバナナになる黄色いシールを貼ってもらいました。

DSCN0009_20160928234923e5c.jpgDSCN0010.jpgDSCN0011.jpg

今日も三人で仲良く順番に貼って可愛く出来上がりましたよ。


製作の後は、牛乳を飲みましたが、「おかわりください」と言ってお代わりをしているお友達が沢山いましたよ。



絵本
はけたよ はけたよ
350_Ehon_173.jpg
  1. 2016/09/28(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-09-28(水)
きりん組(年長)
DSC08772_201609281540374c6.jpg

先日、縄跳びの練習をした時に、まだ苦手なお友達が多い事が分かりました。
そこで、少し練習をしてから、お買い物ごっこの製作をしました。


まず、チョコバナナの色塗りをし、それからたこ焼きの仕上げで青の海苔を作りました。
たこ焼きの製作は一人一パックではなく、グループで三パック、四パックを協力して作りました。


RIMG3054_201609291312235b8.jpgRIMG3056_20160929131219cdf.jpgRIMG3059_20160929131219b2f.jpg

青海苔を切る人、ポンドを付ける人、青海苔を貼る人等、役割を自分達で相談して、作業を進めていきましたよ。
しっかり協力が出来ているグループは、出来上がるのが早かったです。

(^^)



語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
ISBN483400049_00_20160928154244efe.jpg
  1. 2016/09/28(水) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年中)

2016-09-28(水)
ぞう組(年中)
DSC08771_20160929163106935.jpg

今日は動物のクラスに分かれて活動しましたよ。
電気屋さんの準備もいよいよ佳境になってきました。


今日はドライヤー、パソコン、冷蔵庫、ゲーム機を四つのグループでそれぞれ作りました。
見本を横目にセロハンテープや糊、ハサミを使いながら完成を目指します。


少し難しい所はお友だちに押さえてもらったりして、頑張りましたよ。
完成作品を手に、「ゲームたのしい!」「せんせーい!かみのけ かわかして あげようか?」と遊ぶ子ども達でした。


最後に、電気屋さんの名前どうしようかと相談しました。
名前は、一学期に語り聞かせを行った、ぺんぎんじるしれいぞうこに登場する電気屋さんから貰って、更にもじって、ひまゆりでんきになりそうです。
  1. 2016/09/28(水) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-09-28(水)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20160928153039ea1.jpg

今日は午前保育ですが、ぱんだ組でお買い物ごっこの品物作りを二つのグループに分かれてしました。

おもちゃガチャガチャ屋さんの品物です。
(にんじゃガチャガチャという名前になりました)


剣のつばの部分をかっこ良くマジックで色塗りをしましたよ。
「かっこよくないと、かってくれないからね~」と子ども達も真剣です。


そして、もう一方のグループはお姫様ガチャガチャのブレスレットです。

RIMG2978_20160929130543c37.jpgRIMG2984_201609291305479b0.jpgRIMG2985_2016092913055348e.jpg

同じようにマジックで色塗りをしましたよ。
「かわいいね~」「うれるね!」と話しながら楽しそうでした。

(^^)

最後はみんなで折り紙を使って、手裏剣作りです!
(にんじゃガチャガチャの品物)
久し振りの折り紙ですが、しっかり説明を聞いてくれましたよ。


「あしたは なにつくるの?」「あとなんかいねたら、おかいものごっこ?」と目をキラキラさせて聞いてきてくれるので、とても嬉しい気持ちになりますよ。
  1. 2016/09/28(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-09-28(水)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20160928155344747.jpg

今日は同年齢クラスで過ごしました。
お買い物ごっこの品物作りの続きをしましたよ。


前回作ったイチゴなどのフルーツの模様が薄かったので、もう一度クレヨンで種を描いてみました。

RIMG9125.jpgRIMG9127_20160929115907bd6.jpgRIMG9128_20160929115903b13.jpg

クリーム部分は半紙をクシュクシュッと丸めて作りました。

クレープ生地にボンドを塗り、クリームの半紙を貼り、果物にたっぷりボンドを付けてその上に載せていきましたよ。

RIMG9131.jpgRIMG9133.jpgRIMG9135.jpg

チョコ菓子を挿して完成です。
美味しそうに仕上がっていましたよ。


最後に、アイスのコーンの部分を補強するため、新聞紙を丸めて中に入れました。
紙をグッと力を入れて丸めることが上手くなってきたように思います。
だいぶ形になってきましたよ。

(^^)

RIMG9164.jpgRIMG9165.jpg
  1. 2016/09/28(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-09-28(水)
りす組(年少)
DSC03067_2016092814435838c.jpg

今日は、ハンバーガーのバンズを作りましたよ。

平にした新聞紙を折り紙で包みました。
折り紙を止める、セロハンテープにも挑戦しましたよ。


RIMG3259.jpgRIMG3263_20160929125405b5f.jpgRIMG3265.jpg

一個目は、「せんせ~。できないよ~」「やって~」と助けを求めるお友達が多くいましたが、二個目になると「せんせー、ひとりでできたよ!」と、上手く作れるお友達も増えましたよ。

セロハンテープも、初めは上手く切れなかったり、グシャグシャになったりしていましたが、回数を重ねると上手に切れるようになりました。

製作の後にゲームもしましたよ。
お歌を唄いながら、その間におもちゃを順番に回して、お歌が終わった時におもちゃを持っているお友達に自己紹介をしてもらい、質問に答えてもらいましたよ。


お友達の好きな物などを、知る事が出来て楽しかったですよ。
(^^)

RIMG3267.jpgRIMG3270.jpgRIMG3275.jpg
  1. 2016/09/28(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-27(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_2016092716351038e.jpg

DSCN0275.jpgDSCN0279_20160927202743b35.jpgDSCN0285.jpg

今日は、園バスに乗って、ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、長沼の仲野農園へ、りんご狩りに行って来ました。

バスの中で、りんごクイズや紙芝居いいものいいもの でてこいこいのゲームをしていると、あっという間に着きました。
りんごの木が沢山あり「わぁ~、りんごいっぱい!」と大喜びのみんなでしたよ。


順番に先生に抱っこしてもらいながら、一人一個ずつもぎました。

それから、記念撮影をして、ブルーシートに座って8分の1個ずつりんごを食べて帰ってきました。

DSCN0291.jpgDSCN0297.jpgDSCN0299_20160927195040f6b.jpg

昼食は、カレーライスをモリモリ食べましたよ。

(^^)

DSCN0304.jpg



紙芝居
それいけ、アンパンマン
Ehon_69534.jpg

のどが かわいたよう
【画像無し】
  1. 2016/09/27(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月お誕生会

2016-09-27(火)
9月お誕生会
DSC05060_20160929233515992.jpg

今日は9月に生まれたお友だち13人のお誕生会です。

お家の人と一緒に登園をして、まずは昼食のカレーライスを作ってもらいました。
沢山のジャガイモ ニンジン タマネギの皮を剥いたり、切ったり・・・
お肉も頑張って切ってくれました。


RIMG2958_201609292354557b4.jpgRIMG2960_20160929235453e35.jpgRIMG2964_20160929235455444.jpg

調理の後は、礼拝堂での礼拝です。
誕生児と保護者の方が静かな心で礼拝に参加してくれました。


池田チャプレンが聖書のお話して下さり、その後誕生児一人一人、今日までの4,5,6年間、怪我や事故なく過ごせたこと、これからも元気に過ごせる事を願って祝福をして下さいましたよ。
(^^)

RIMG2965_20160929162507ac3.jpg

礼拝が終わると、基本のお花のクラスでお祝いをしました。
誕生児がみんなの前で特技を披露してくれました。


RIMG3029.jpgRIMG1115_201609292359524dc.jpg
RIMG2449_20160930000156daf.jpgRIMG3243.jpg

また、お家の人に「育ててくれてありがとう」の心を込めて作ったカードを
プレゼントしましたよ。


最後には全園児がホールに集まって祝会をしました。

DSC05076_201609292351391bf.jpgDSC05079_20160929235139050.jpgDSC05081_20160929235137f55.jpg

みんなの拍手に合わせて、誕生児がホールに入場して、一人ずつ名前と歳を発表し、各クラスから歌のプレゼントをしましたよ。


さくら組   いもほりのうた
DSC05099.jpg

ひまわり組  きのこのうた
DSC05100.jpg

すみれ組   おおきなくりのきの下で
DSC05105_201609292337182f4.jpg

ゆり組    とんぼのめがね
DSC05110_2016092923372049c.jpg

祝会最後は、くるみの木サークルのお母さん達が来て下さり大型紙芝居を披露。

DSC05119_20160929234414f8d.jpgDSC05122_201609292344141b5.jpgDSC05123.jpg

えんそくバスを見せて下さいましたよ。
大きな紙芝居を目の前にして、みんな、目を丸くして見入っていました。


DSC05127.jpgDSC05139_20160929234507c07.jpgDSC05141_20160929234504855.jpg

会食はみんなの大好きなカレーライスをモリモリ食べて、あっという間に完食しましたよ。
(^^)v

DSC05145.jpgDSC05160.jpgDSC05162.jpg



Dropboxの下記にも写真をアップしています。
行事・全体・クラス合同
  1. 2016/09/27(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-26(月)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160926182955f4e.jpg

DSCN0248_201609272012131e6.jpgDSCN0249.jpgDSCN0255_20160927201214ed3.jpg

今日は、お片付けの後、お買い物ごっこに向けてケーキ作りをしました。

今日のケーキは、ロールケーキです。
生クリームとチョコクリームを作りましたよ。
寂しい事にお休みのお友達が三人もいました。

(T_T)

三人ずつ三つのグループに分れて、協力しながら、ロールケーキの型にティッシュを詰めたり、うず巻きのクリームをのりで貼ったりしました。

DSCN0259_20160927200844ddd.jpgDSCN0260_201609272008463b5.jpgDSCN0261.jpg

みんなで協力して、可愛いロールケーキが出来ましたよ。
(^^)

昼食後の自由遊びは、年長さんの真似をして、組体操ごっこをしましたよ。
^^;

DSCN0265_20160927200535d6f.jpg



絵本
おひさまが しずむ
350_10090.jpg
  1. 2016/09/26(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-09-26(月)
きりん組(年長)
DSC08772_201609262029169d7.jpg

お買い物ごっこに向けて、品物作りをしました。
先週作った焼き鳥に、絵の具で色を付けると、とても美味しそうになりましたよ。

(^^)

RIMG2995_20160929104703827.jpgRIMG2996_20160929104659beb.jpgRIMG2999_2016092910470381a.jpg

たこ焼きに茶色の絵の具も塗って、ソースが出来上がりました。
さすが年長さん


RIMG3001_20160929105056445.jpgRIMG3005_201609291050558dd.jpgRIMG3006_2016092910505245f.jpg

とても上手に塗り、作業も早かったので、もうひとつチョコバナナ作りもすることもできました。
今日は、紙粘土で形を作るところまでできましたよ




語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
ISBN483400049_00.jpg
  1. 2016/09/26(月) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-09-26(月)
ぞう組(年長)
DSC08771_20160926211031b41.jpg

みんなで全体礼拝を行った後、今日はお買い物ごっこの品物テレビ作りを行いました。

グループで一つ、ハサミで切ったり切ってる間に糊を塗って待ってたり、子ども達で係の分担をまかせて作ってもらいましたよ。

テレビには、絵を描いた紙を出したり入れたり出来るようにして、それぞれテレビ番組の絵も描いてもらいました。

子ども達が「なにかけばいいのー?」というので、「みんなが見てるアニメとか、お父さんやお母さんが見てるニュースとかかなぁ」「昨日はなんのテレビ見たかな?」と問いかけると天気予報の絵を描いてくれたり、日曜のアニメや特撮ヒーローの絵、サッカーの試合の絵を描いてくれたお友だちもいましたよ。

出来上がった後は、みんなが描いた絵を見てみましたよ。
すると・・・お天気予報の絵は、どれも雨マークばかりです。
もう雨いらないよ~! このままだとJR遠足も雨ふっちゃうよ!?」と、言いながら子ども達とは笑いあいましたが・・・「いやいや、笑いごとじゃないよ~!」と、内心ビクビクしている担任でした。
今週末は晴れて欲しいですね。

(^^)
  1. 2016/09/26(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-09-26(月)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20160926205257647.jpgDSC03065_20160926203520c93.jpg

今日は、絶好のりんご狩り日和。
「りんごがり たのしみだな~」と、朝からワクワクしていましたよ。


早めにお片付けをして、直ぐに出発。
長沼の仲野農園さんに到着すると、まずりんご畑までのジェットコースターみたいな道に大興奮でしたよ。


そこを抜けると、真っ赤なりんごが沢山実っていたので、「わあ~!」と歓声が上がっていました。

RIMG2923_20160929112351fcf.jpgRIMG2924_201609291123489c2.jpgRIMG2897_20160929112351433.jpg

仲野さんに、りんごの採り方を教えて頂き、まずは「エアーりんご狩り」で練習です。
そして、実際におしりまで赤い甘そうなりんごを選んで、二個ずつ採りましたよ。


RIMG1096_20160929112745f33.jpgRIMG1102.jpgRIMG1105_2016092911275116d.jpg

匂いを嗅ぐと「あまいにおいがする~」「おいしそう♡」と、みんなニッコリ笑顔でした。
(^^)

RIMG2930_201609271916279a4.jpgRIMG1108_201609271916257e5.jpg

帰りはもっとお腹を空かせるためにも、栗沢の公園で沢山遊ぶことに・・・。
椅子が回転する遊具や、滑り台、ブランコやうんていで遊んだり、ドングリ拾いをしたりと、た~っぷり遊んできましたよ。


RIMG2937_201609291138126df.jpgRIMG2939_20160929113813d9d.jpgRIMG2942_20160929113814bc3.jpg

一杯遊んだからか、給食の後にりんごを四分の一個ずつをペロリと食べていました。
今日は皮も芯も付いたままだったので、「どうやってたべるの?」「かわむいて~」と、話すお友達もいましたが、みんな最後はワイルドに食べていましたよ。

^^;

RIMG2947_2016092911370924e.jpgRIMG2948_20160929113706518.jpgRIMG2951_20160929113707d16.jpg
  1. 2016/09/26(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-09-26(月)
うさぎ組(年少)
DSC03064_201609261848446f5.jpg

今日は全体礼拝後、お買い物ごっこの品物作りをしました。
クレープに入れる果物を作りましたよ。


4分の1サイズの折り紙に、クレヨンで種などの模様をつけ、丸めたティッシュを包んで、いちご(シールで真ん中を表現) キウイ バナナを作りました。

RIMG9059.jpgRIMG9060_20160926221837a3b.jpgRIMG9061.jpg
RIMG9062.jpgRIMG9063.jpgRIMG9064.jpg

茶色の折り紙に白い横線をつけて丸めて、チョコ菓子も作りましたよ。
下敷きにしていたチラシで紙を丸める練習をしてから取り組んだのですが、「1回目よりも細くなるようにやってみよう」と声を掛けると、細く作れるようになり、本番の折り紙も想像していたより、細く丸められるようになり驚きました。


RIMG9065.jpgRIMG9066.jpg

お家でも機会がありましたら、紙の端と端とを合わせる事や、指先を使って丸める事、紙を押さえた手と反対の手でアイロンがけをする等、コツを伝えながら紙遊びをしてみて下さいね。

最後に、チラシを雑巾絞りの要領でねじって片付けました。
集中していたので、「ふー つかれた~」と思わず漏らしていたお友達もいましたよ。

(^^)



DSC05038_2016092622065425e.jpgDSC05039_201609262206559f5.jpgDSC05040_201609262206533ff.jpg
DSC05041_20160926220734e2e.jpgDSC05042_20160926220732772.jpg



絵本
どんどこ どん
350_Ehon_104590.jpg
  1. 2016/09/26(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-09-26(月)
りす組(年少)
DSC03067_20160926212017c62.jpg

今日は、お店屋さんごっこの品物作りをしましたよ。

りす組さんは、ハンバーガーショップをオープン予定です。
そこで、ポテトやポテトを入れるケースを作りました。


RIMG3137.jpgRIMG3139.jpgRIMG3149.jpg

ケースは、赤い折り紙を折って作りましたよ。
久し振りの折り紙でしたが、みんな一生懸命に取り組んでくれました。


ポテトは、黄色の画用紙を細く折り作りましたよ。
「ポテト、いっぱいおれたよ~」「おいしそうだね~」「せんせいみて~」と楽しそうでしたよ。
「ハンバーガーも はやくつくりたいね」と意欲的な、りす組さんでした。


RIMG3174.jpgRIMG3175_20160929132331233.jpgRIMG3178.jpg



絵本
ねずみのすもう
51N1WDG1F7L__AC_UL320_SR292,320_RIMG3179.jpg
  1. 2016/09/26(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-09-23(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20160926182955f4e.jpg

今日は、雨が降っていたので、朝の自由遊びはホールで行いました。

お片付けの後は幼稚園のお友達と一緒に年少組の運動会のリズム地球ぴょんぴょんを踊りました。

それから、予定していたマラソン大会が中止になったので、お買い物ごっこに向けて、ひよこ組はケーキやさんを行う事をお話してから品物作りをしました。

いちごのショートケーキかチョコレートケーキを一人一つずつ作ることにしました。
生クリームとチョコレートの部分になるところの色画用紙をのりで貼りました。
出来上がると「おいしそう」と、とても嬉しそうでしたよ。

(^^)



絵本
あらしなんて へっちゃら
350_ehon9291.jpg
  1. 2016/09/23(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-09-23(金)
きりん組(年長)
DSC08772_201609262029169d7.jpg

今年は何かと天候に恵まれず・・・。
予定していたマラソン大会は中止になりました。

(T_T)


今日はホールで体を動かして遊びましたよ。
初めに、久し振りの縄跳びの練習をしました。


きりん組はまだ、苦手なお友達が多く、今日10回以上跳べたお友達は二人でした。
もう少し練習の機会を設定する必要を感じました。


次に簡単なルールのドッチボールをしました。
何回か行っているうちに、コツを掴み、当てるのが上手になりました。


他には、○ △ □と色に反応するゲームやしっぽ取りをしました。
しっぽ取りは、さくら組vsすみれ組で行いました。
2回戦ともさくらぐみの勝ちでした。
最後にカミナリ鬼やクマ歩きもして、体を沢山動かしたので、みんな汗びっしょりでしたよ。


昼食後は、お買いものごっこに向けて、たこ焼き作りをしました。

語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
ISBN483400049_00.jpg
  1. 2016/09/23(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-09-23(金)
こあら組(年中)
DSC03065_20160926203520c93.jpg

今日は、あいにくの雨で、楽しみにしていたマラソン大会が中止になりました。
(T_T)

ホールで体操をし、運動会で踊った、年少さんのリズムの曲を踊りましたよ。

その後は、お部屋に戻り、お買い物ごっこの製作をしました。
こあら組は、パン屋さんに決まったので、早速パン作りです。


新聞紙を使って、フランスパンの形を作りました。
次に、用紙にクレヨンで模様を描き、上から絵の具を塗ってはじき絵をしました。


見本を見せると、「すごーい!」「どうして?」と絵の具がはじくのを見て驚いていましたよ。
絵の具を乾かしている間に、ドーナツ作りをしました。


新聞紙を細長く丸めて、茶色の折り紙を貼り付けました。
早く出来上がった子は、「もう一個作りたい!」と言って、二個作ってくれたお友達もいましたよ。
次回の製作の時間に、フランスパンとドーナツ作りの続きをします。

(^^)
  1. 2016/09/23(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-09-23(金)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20160926205257647.jpg

マラソン大会の予定でしたが、雨のため中止になりました。。。
(T__T)

そこで今日は、お買いものごっこに向けて品物作りをしました。
ぱんだ組はみんなで話し合って、ガチャガチャ屋さんに決めました。


ガチャガチャの中身は、おもちゃとアクセサリーです。
ぱんだ組では、おもちゃガチャガチャとおひめさまガチャガチャと言っています。

(^^)

今日はまず、おもちゃの吹き矢と手裏剣を作りました。
「これ、にんきでるね~」「すぐうれちゃうんじゃない?」と、今からお買いものごっこを楽しみにしているぱんだ組のみんなです。
ガチャガチャの機械も出来上がったので、ますますやる気が上がっています。

(^^)v



語り聞かせ
ロボットカミィ6
無題
  1. 2016/09/23(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-09-23(金)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20160924081817ce5.jpg

今日はマラソン大会の予定でしたが、あいにくの雨のため中止となりました。

歌を唄って、お祈りをして、お買い物ごっこの用意をしましたよ。
大きめの色画用紙を折って、お財布を作りました。


RIMG9000_2016092408553954b.jpgRIMG8991.jpgRIMG8992_20160924085541735.jpg
RIMG9001.jpgRIMG9014.jpgRIMG9028_201609240856383a5.jpg

折り紙よりは硬いので、力がいりましたが、頑張って作っていましたよ。
後日、耳を付けてウサギの顔の形のお財布になるので、クレヨンで顔だけ描きました。
可愛い表情でしたよ。

(*^^*)

アイス屋さんのコーンの模様も描きました。
線を何本も引いて格子模様に挑戦!やる気満々で線をたくさん引いてくれました。


RIMG9031_20160924085808371.jpgRIMG9032.jpgRIMG9033.jpg

頑張ったので、久し振り粘土で遊びました。

DSC04905.jpgDSC04906.jpgDSC04907_20160924120527f47.jpg
DSC04908_20160924120524661.jpgDSC04929_2016092412073599a.jpgDSC04936_2016092412072675f.jpg

前回より作りたい物が次々に浮かんでくるようで、道具も上手に使いハート かおつきのアメ おもち せんべいなど楽しそうに作っていました。


RIMG9039.jpgRIMG9041.jpgRIMG9042.jpg



DSC04956_201609241210187e4.jpgDSC04959_20160924121018124.jpgDSC04960_2016092412101615a.jpg
DSC04961.jpgDSC04962_20160924121107cf0.jpgDSC04974.jpg



絵本
みどりのみ あかいみ
213653.jpg
  1. 2016/09/23(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-09-23(金)
りす組(年少)
DSC03067_201609240829589a9.jpg

今日は、天気が雨の為、予定していたマラソン大会が中止になってしまいました。

そこで、ゲーム と お店屋さんごっこに向けて制作をしましたよ。

まずは、じゃんけん列車をしましたよ。
じゃんけんも、少しずつスムーズに出来るようになってきました。


RIMG3117.jpgRIMG3119.jpgRIMG3122.jpg

次に、お金を入れるお財布作りしましたよ。
お財布の形は、りすの形です。頭の模様とほっぺは、ハサミで切りました。


RIMG3128.jpgRIMG3130.jpgRIMG3132.jpg

久し振りのハサミに持ち方を忘れてしまっているお友達もいましたが、みんな頑張って切ることが出来ましたよ。
(^^)

そして、切ったパーツを糊で貼り、クレヨンで顔を描いて完成しましたよ。
「はやく おかねいれたいな~」「おさいふできたから、おかいものごっこしよー」と、お買い物ごっこが待ち遠しい、りす組さんでした。




DSC04938_201609241218308e2.jpgDSC04939_20160924121830c85.jpgDSC04940.jpg
DSC04941.jpgDSC04943_201609241219152d3.jpgDSC04947_201609241219129bf.jpg



絵本
ちーばばさんのプレゼント
0000000060422.jpg
  1. 2016/09/23(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ