fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

今週のちゅーりっぷ組(11/28~30)

2016-11-30(水)
今週のちゅーりっぷ組(11/28~30)
hana01_1_201612042052173f8.png

11/28(月) 親子一緒コース
今日はシールを貼って少し遊んでから早めの片付けをしました。
それからエプロン、三角巾を用意してパン作りをスタートしましたよ。
今日のパンは教えて下さるお母さん先生が、成形までしてくれたので、「ぷーっ」と膨らんでいるパン生地にチョコペンで親子で絵を描きました。
アンパンマンやどらえもんなど、可愛いオリジナルの絵が出来ていましたよ。
オーブンで焼いている間は絵本をみました。
リース型のアドベントカレンダーも今日から始まりました。
その後は、焼きたてほかほかのパンをおやつにして食べました。
とても美味しかったですよ。


DSCN2657.jpgDSCN2663.jpgDSCN2678.jpg

11/29(火) 親子分離コース
今日は、シール貼りやお手紙の片付けが終わると、カラー積み木で遊びました。
それから、おやつを食べました。
食べた後は、リュックを持って幼稚園のひよこ組さんへ遊びに行きました。
ひよこ組さんと歌を歌ったり、朝のお祈りをしました。
時々一緒に遊んでいるので、ちゅーりっぷ組さんも元気一杯お返事も上手でしたよ。
その後は、制作をしました。
丸い画用紙に切った紙を貼り、ドングリや木の枝を付けました。
素敵なミニリースになりましたよ。
そして一緒にお弁当を食べました。
食べた後は、ホールで遊んでから、ちゅーりっぷ組さんに帰りました。


DSCN2684.jpgDSCN2685.jpgDSCN2686.jpg

11/30(水) 親子一緒コース
今日も少し遊んだ後、片付けにしました。
エプロン、三角巾の準備をして、パン作りのスタートをしました。
パンの生地にチョコで絵を描いたのですが、「ぷ~っ」と膨らんでいるパンが気になり、手の平で触ったり指で押したりするお友だちもいましたよ。
オーブンで焼いている間は、好きな遊びをしました。
テーブルが各々出ていたのですが、上手に遊んでくれました。
今日は三ヵ月の女の子二人と、もう直ぐ一歳になる男の子二人の小さい弟妹もいましたが、ちゅーりっぷ組さんのお友だちがお姉さん、お兄さんになり一緒に遊んだり、「いないいないばぁー」をしてあげたりしていましたよ。
絵本を見て終わると、パンが焼けるいい匂いがしてきました。
早速、皆でおやつにしましたよ。
あっという間に食べていい顔でした。


DSCN2691.jpgDSCN2700.jpgDSCN2704.jpg



絵本
かくれんぼエプロン
hoikuehon_kk2016_00s.jpg

おしくら・まんじゅう
Ehon_27627.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ちゅーりっぷ組 > 11月
  1. 2016/11/30(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-30(水)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161201013050b86.jpg

今日の朝の自由遊びは、お天気が良い中、園庭で雪遊びをしました。
アイスクリーム屋さんをしたり、そり滑りをしたり、とても楽しそうに遊んでいましたよ。
(^^)

DSCN1631.jpgDSCN1643.jpgDSCN1637.jpg

そして、お片付けの後は、きりん組のお部屋で祝会の練習をしました。
今日は、ポンポンを持って、ひよこさん あひるサンバを行いました。
みんなテンションが上がって、元気一杯に体を動かしていましたよ。



DSCN1657.jpgDSCN1659.jpgDSCN1662.jpg

DSCN1654.jpgDSCN1656.jpg



絵本
ぺんぎん ぺんぎん ドボンドボン
20130331_7f78e9.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月 > 2016-11-30
  1. 2016/11/30(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-29(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161129193942d61.jpg

今日は、ちゅーりっぷ組のお友だちが三人遊びに来てくれました。
朝の会、礼拝、絵本も一緒に観ましたよ。

(^^)

その後、お部屋のクリスマスツリーの壁面に飾るリース作りをしました。
リースの台紙に、ドングリ、小枝、ポンポン、リボンをボンドで付けて、金と銀の星のシールも貼りました。
とても、可愛いリースが出来上がりましたよ。


DSCN1618.jpgDSCN1624.jpgDSCN1627.jpg

昨日から、リースの形のアドベントカレンダーが始まりました。
クリスマスまで、毎日一つずつ封筒の中から飾りを出して飾っていきます。
ひよこ組でも、一人ずつ順番に飾ってもらいます。


DSCN1593.jpg



絵本
いいこでねんねできるかな
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月
  1. 2016/11/29(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-11-29(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20161129201004275.jpgDSC08772_20161129201006c08.jpg

今日は、それぞれのクラスで制作の予定でしたが、少々変更して祝会に向けての練習を行いました。

RIMG4212.jpgRIMG4214_20161204223327920.jpgRIMG4215.jpg

聖誕劇の様に、初めは出番が前半チームと後半チームに部屋を分けて部分練習です。
台詞や動きを練習します。


聖誕劇より短い台詞なので、あっという間に覚えてしまった子ども達。
歌はまだうろ覚えな所もありますが、一生懸命頑張っていますよ。

(^^)

RIMG4219.jpg

その後は、聖誕劇の個人写真を飾る写真立てを作りました。
今年はクリスマスツリーの形をしていますよ。


写真を貼る予定の所は上手に避けて、ボンテンやクラフトパンチを素敵に飾り付けしました>
写真と写真立ては、クリスマス会が近づいたら1階廊下に飾る予定です。
お楽しみに。




Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-029年長聖誕劇練習
  1. 2016/11/29(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-11-29(火)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20161201014136279.jpgDSC03065_20161201014134c40.jpg

今日は、松川敦子先生のドラムサークルの日です。

ホールで、こあら組、ぱんだ組それぞれで行いました。
まず初めに、ハンドサインをしました。


ピアノのドレミの音に合わせて真似っ子しなが、らしっかり出来ていましたよ。

次に笑いヨガです。
お友だちと手を繋いで笑い合ったり、今日は雪がたくさん降っていたので、ソリに乗るマネをしながら笑い合ったりと、たくさん笑いましたよ。

(^^)

次に、この音なあに?と何の楽器の音か当てっこをしました。
楽器の名前をきちんと覚えていて、答えてくれる子もいました。


次は、アンサンブルです。
それぞれ楽器を持ち、円になって座り演奏しました。
何人かのお友だちに真ん中に立って先生役をしてもらいました。
リズムを叩いて真似っ子したり、音を大きく、小さくと合図を出したり、みんなしっかり合図をみて演奏できていました。


最後に、しっかり挨拶をして、「ありがとう!」とお礼もきちんと言い、お部屋に戻りました。

合間には、ぱんだ組はゲーム、こあら組は祝会練習とお部屋遊びをしました。



ぱんだ組

RIMG4642_2016121117031968c.jpgRIMG4664.jpgRIMG4668.jpg
RIMG4674.jpgRIMG4678.jpgRIMG4679.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 3.ぱんだ組 > 2016年12月 > 2016-11-29



こあら組

RIMG1906.jpgRIMG1913.jpgRIMG1915.jpg
RIMG1916.jpgRIMG1922_20161211171204ed2.jpgRIMG1924.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 4.こあら組 > 2016年12月 > 2016-11-29
  1. 2016/11/29(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-11-29(火)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20161129194840895.jpg

今日は調理保育を行いました。
メニューは、
  ロールケーキ
  畑のジャガイモもを使った芋餅


五人ずつテーブルに座り、順番にジャガイモを切ったり、卵を割りいれ、砂糖と混ぜて生地の下地を作ったりする作業を行いました。

RIMG1684_20161206022423596.jpgRIMG1685_2016120602242649f.jpgRIMG1686_20161206022426833.jpg

協力しながら、ハンドミキサーで順番に混ぜていましたよ。
フワフワになってから、ホットケーキミックスも混ぜ、天板に流し込んで焼きました。


RIMG1690.jpgRIMG1695.jpgRIMG1705.jpg

ジャガイモを蒸かしてから、マッシャーで潰す作業や、片栗粉を入れてから丸める作業も一生懸命にしてくれました。
(^^)

RIMG1709.jpgRIMG1712_2016120602272889d.jpgRIMG1716.jpg

ロールケーキに入れる缶詰の果物も切ってくれましたよ。
自分の作業が終わると次の作業まで遊んで待っていてもらいました。


ロールケーキの生地の焼き上がりを何度も見に行くお友達もいましたよ。
おにぎりをあっという間に食べ終え、ロールケーキや焼きたて芋もちを貰いにきて、パクパクと美味しそうに食べていましたよ。
なかなか美味しくできました>


RIMG1731_20161206023050c15.jpgRIMG1732_20161206023051edb.jpgRIMG1740_2016120602305250e.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2016年12月 > 2016-11-29
  1. 2016/11/29(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-11-29(火)
りす組(年少)
DSC03067_201611292015293d9.jpg

今日は、昨日から楽しみにしていた調理保育の日でした。
エプロンや三角巾も上手に出来るようになってきましたよ。


そして、手を洗い消毒をして準備万端です。
初めに、ガトーショコラ作りをしましたよ。


RIMG5700.jpgRIMG5692.jpgRIMG5696.jpg

チョコレートを割ってもらい、溶かした中に卵黄を入れて、みんなに混ぜてもらいましたよ。
「わぁ~、いいにおいするね」「おいしそうだね」と、匂いも楽しみながら作っていました。


RIMG5704_20161211164011986.jpgRIMG5709.jpgRIMG5716.jpg

メレンゲを入れる時は、「それな~に~?」と興味津々で見ていましたよ。
「卵の白身だよ」と伝えると、「えーっ!」と驚いていました。生地をカップに慎重に入れて、オーブンで焼いている間に、ピザの材料を切りましたよ。


ジャガイモ、ピーマン、タマネギを頑張って切ってくれました。
今日のピザは、餃子の皮を生地にしました。


RIMG5745_20161211164225879.jpgRIMG5747.jpgRIMG5752.jpg

餃子の皮にピザソースをかけ、スプーンでソースを広げ、材料を自分達で載せました。
切った材料の他にコーンやウィンナーもあり、「これ、のせよう」「これ、いっぱいのせたいなぁ」と、楽しそうにのせていましたよ。

(^^)

最後にチーズをパラパラパラとかけて焼きました。
「まだ、できないかな」「いつできるかな」と、待ちきれない様子でしたよ。
出来上がると、「やったぁ~、はやくたべよ~」と言っていました。
「おいしいね~」「おかわりあるのかな~」と、食べていましたよ。


RIMG5751_20161211164433aa9.jpgRIMG5754_2016121116443408c.jpgRIMG5758.jpg

ガトーショコラもピザもたくさん食べて、大満足のりす組さんでした。



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2016年12月 > 2016-11-29
  1. 2016/11/29(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-28(月)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161129193942d61.jpg

今日は園庭で雪遊びを元気一杯いっぱい楽しみましたよ。
その後、お部屋でも仲良く遊びました。

(^^)

DSCN1565.jpgDSCN1570.jpgDSCN1574.jpg
DSCN1581.jpgDSCN1583.jpgDSCN1586.jpg

それから、今日も きりん組のお部屋を借りて、祝会の練習をしました。
ひよこさんがひよこさんとは、みんな大きな声が出ていて、順番も少しずつ覚えて頑張っていましたよ。


DSCN1596.jpgDSCN1597.jpgDSCN1601.jpg

その後、あひるサンバのダンスと赤鼻のトナカイも歌いました。

最後に、おせんべいパーティーを踊りました。
これは、先週の金曜日に亀田製菓から「練習を頑張ってほしい」というお煎餅が送られてきたので、いつもより頑張っていたようです。


DSCN1593.jpgDSCN1603.jpg



絵本
なっちゃんのゆきうさぎ
20130321_68b447.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月
  1. 2016/11/28(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-11-28(月)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20161129201004275.jpgDSC08772_20161129201006c08.jpg

今日の聖誕劇練習では、
新たに小物の準備をしました。


役によって、杖や巻物などを持つので、扱い方を教えましたよ。
これで聖誕劇については、全ての事を覚えることができました。


後は、しっかり声が出るように、自分の出番ではない時もしっかり座っていられるように、気を付けていけると良いと思います。
聖誕劇はだいぶ仕上がってきましたが、祝会練習が全然できていないので、明日は祝会に向けて取り組むことになりました。
  1. 2016/11/28(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-11-28(月)
こあら組(年中)
DSC03065_20161129212234f68.jpg

今日からクリスマス礼拝が始まりました。
クリスマスのお話を聞いたり、静かな気持ちで礼拝をしましたよ。


それから聖誕劇の練習をしました。
年中さんが立ち上がり歌ったり、言葉を言う所を練習しました。


何度か練習をした事もあり、自信を持って大きな声で出来ていましたよ。

その後はお部屋に戻り、祝会の練習をしました。
少しずつ、大きな声でセリフを言えるようになってきましたよ。
まだバッチリ覚えている子は少ないですが、みんなとてもやる気満々で楽しく練習してくれています。
  1. 2016/11/28(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-11-28(月)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20161129211720052.jpg

今日からアドベンドに入り、クリスマス準備礼拝が始まりました。

全体礼拝もクリスマス会の座り方になったり、ぱんだ組さんが出る所の聖誕劇の部分もしたりと、みんなの気持ちも高まっているようです。

その後はクラスに戻って、わらしべサンタの劇の練習をしましたよ。
小道具も加わったからか、今日はすごくスムーズに動いたりセリフも言えるようになってきました。


RIMG4613.jpgRIMG4614.jpgRIMG4615_20161211160011b28.jpg

急な変更も直ぐに対応してくれたり、「すごいなぁ~!」と思う事が多くありましたよ。



絵本
ばばばーちゃんのクリスマスかざり
350_Ehon_40016_201611292118379a5.jpg
  1. 2016/11/28(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-11-28(月)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_201611292015293d9.jpgDSC03064_20161129194840895.jpg

今日の全体礼拝は、クリスマス祝会の時と同じように座り行いましたよ。
年長さんの十字架隊のお友達が、ローソクを持って来る様子など興味を持ち見ていました。


また、聖誕劇の歌や台詞も練習しましたよ。
初めて年長さんや年中さんのいる中で行いましたが、大きな声も出すことが出来ました。


その後は、りす組に集まり、こぶし訪問に向けて練習を行いましたよ。
歌や手遊び、踊りも上手に出来ており、おじいちゃん、おばあちゃんに いつ見てもらっても大丈夫そうです。

RIMG1642_201612100710068e5.jpgRIMG1649_20161210071007ce7.jpgRIMG5673.jpg

今週の金曜日に、こぶし訪問がありますので、今までの練習の成果を発揮して喜んでもらえるといいなぁと思います。


練習の後、りす組は三匹のやぎの練習を少ししましたよ。
歌は、「むずかしいな~」と言っているお友達もいましたが、上手に歌えていましたよ。
少しずつ台詞も覚えているお友達もいます。みんな、頑張って練習してくれています。


うさぎ組もおむすびころりんを途中まで練習しました。
少し疲れてしまったので、楽しく出来るように工夫したいなと思います。




りす組

RIMG5685.jpgRIMG5686.jpgRIMG5687_20161210071230ca7.jpg

絵本
ゆきのよる
yukinoyoru.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2016年11月 > 2016-11-28



うさぎ組

RIMG1662.jpgRIMG1669_20161210071448add.jpgRIMG1677.jpg

絵本
ざしきわらしのおとちゃん
350_Ehon_111002.jpg

Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2016年11月 > 2016-11-28
  1. 2016/11/28(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス献金箱

2016-11-28(月)
クリスマス献金箱
DSC09334.jpg

遂にクリスマス献金箱が完成しました。
今週の金曜日にお持たせしますので、お家で献金をして頂けたら幸いです。
献金は例年通り、困難な中にある人々に捧げられます。
送り先は後ほどお知らせします。


ひよこ組
ツリー
1ひよこ組

りす組(年少)
サンタ
2りす組

うさぎ組(年少)
リース
3うさぎ組

ぱんだ組(年中)
天使
4ぱんだ組

こあら組(年中)
お家
5こあら組

ぞう組(年長)
キャンドル
6ぞう組

きりん組(年長)
トナカイ
7きりん組
  1. 2016/11/28(月) 17:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-25(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161125194553ef4.jpg

今日もお外には雪がたくさん積もっていました。
雪遊びが大好きなひよこ組さんです。


DSCN1498.jpgDSCN1502.jpgDSCN1506.jpg

今日は、きりん組のお部屋でクリスマス祝会の練習とリズム遊びをしました。

まず祝会の練習です。
「ひよこさんが」と「ひよこさんと」を横に並んで、色々なポーズをとりながら体を動かしました。
順番も少しずつ覚えて、声も大きくなってきましたよ。


次に、あひるサンバおせんべいパーティーを踊ると、いつもより広いお部屋だったので、のびのびと体を動かしていました。

DSCN1525.jpgDSCN1529.jpgDSCN1532.jpg

その後、リズム遊びをしました。
ピアノに合わせて、どんぐり うさぎ あひるなどになって体を動かしたり、亀やブリッジにも挑戦しましたよ。

(^^)

DSCN1538.jpgDSCN1541_20161126021153d4b.jpgDSCN1542.jpg



絵本
いただきますあそび
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月
  1. 2016/11/25(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-11-25(金)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20161129201004275.jpg
DSC08772_20161129201006c08.jpg

今週二回目の聖誕劇練習の日です。

毎回練習する度に新しい事を一つずつ覚えていき頑張っています。
今日は礼拝の流れと、入場、退場の仕方を確認しました。


特に礼拝では十字架隊、奉献の役割にあたっているお友だちの動きの確認を重点的に行いました。
聖誕劇では、セリフと歌のボリュームが少しずつ大きくなってきているので、もう少しです。聖誕劇練習の後は、祝会の出し物の練習もしました。


RIMG4198.jpgRIMG4200_201612042222221d3.jpgRIMG4202_20161204222223929.jpg

役ごとに集まって、セリフの練習をしましたよ。
今年はぞう組、きりん組合同で一つの発表をするので、力を合わせて練習に取り組みたいと思います。


RIMG3832.jpgRIMG3833.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-25 年長聖誕劇練習
  1. 2016/11/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-11-25(金)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20161129211720052.jpgDSC03065_20161129212234f68.jpg

今日は勤労感謝の日にちなんだ職場訪問という事で、美唄市にある林業試験場に行きました。
みんな朝から楽しみにしていましたよ。


雪が沢山降っていた為、建物内で色々な事を教えて頂きました。
まず初めに林業試験場の方から、どんなお仕事をしているのかをお話して頂きました。


その後、ぱんだ組とこあら組で二つグループに分かれました。
一つのグループは、木や花や草の香りがする水が十種類程あり、その中から三つ選び、オリジナルの香水を作りました。
スプレーの容器に入れてもらうと、とても嬉しそうに見せ合っていました。


もう一つのグループは、鉢にドングリを植えました。
ドングリは、どちらから芽が出るか分からないから、横向きに植える事と、寒い所に置いて育てることを教えてもらいました。
グループを交代して、二つ作りましたよ。


次に、落ち葉の栞を作りました。
好きな色の台紙を選び、色々な葉っぱをはさめてラミネートしました。
中には一枚大きな葉をはさめて作っている子もいて、色々な栞が出来上がっていました。


最後に林業試験場の皆さんと写真を撮り、「ありがとうございました。お仕事頑張ってください!」と伝えましたよ。
「また来てね」と暖かい言葉を頂き、子ども達も「またきたい!」と、とても楽しんでいたようでした。


帰りには手を振り、暖かく見送って下さいました。
子ども達にとって、良い経験になったと思います。
  1. 2016/11/25(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-11-25(金)
うさぎ組(年少)
DSC03064_20161126013439c17.jpg

今日は予定を変更して、クリスマス会に向けての祝会練習をしました。

おむすびころりんのオペレッタ風の出し物なので、配役を発表し、台詞を確認しましたよ。

少し難しかった所もあるかもしれませんが、少しはイメージができたかなと思います。
流れはまだまだですが、台詞はこれから上手に言えそうな期待ができ楽しみです。


RIMG1579_20161126023708ba1.jpgRIMG1582_20161126023709e71.jpgRIMG1587_20161126023706a6f.jpg

二回目は、踊りの部分なども確認しましたよ。
他にもこぶしに向けての歌や、聖誕劇の出番の練習もしました。
献金箱をもって壁面の前で記念撮影もしました。


RIMG1603.jpgRIMG1617_20161126024528f6e.jpgRIMG1622_201611260245302e4.jpg

頑張ったので、ジャンケン列車 や かごめかごめをして遊びました。

RIMG1594_20161126023835878.jpgRIMG1596.jpgRIMG1598_20161126023838c37.jpg

おにぎりもパクパク食べていましたよ。
(^^)

DSC09224_20161126110451cf7.jpgDSC09225.jpgDSC09226.jpg
DSC09227_20161126110603f30.jpgDSC09229.jpgDSC09236_20161126110601716.jpg

今週は体調を崩してお休みが多かったので、土・日で元気になって来てくれるのをまっています。
(^^)v



絵本
クリスマスをさがしに
51Q5A55KH6L__SY379_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2016年11月
  1. 2016/11/25(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-11-25(金)
りす組(年少)
DSC03067_20161126014051697.jpg

今日は、園外保育を予定していましたが、予定を変更して折り紙制作を行いましたよ。

「せんせー、なにつくるの?」「サンタさんを作るよ」と伝えると、「やったぁ~」と喜んでいましたよ。
(^^)

RIMG5635.jpgRIMG5640.jpgRIMG5641.jpg

久し振りの折り紙でしたが、みんな集中をして取り組むことが出来ました。
顔を描く時も「わらっているかおにしよう」「おひげかけたよ」「おはなわすれちゃった」と、楽しそうでしたよ。


次に、祝会の練習をしましたよ。
お歌を唄ったり、台詞の練習、移動の練習をしました。


RIMG5651.jpgRIMG5652.jpg

練習を始めたばかりなので声も小さめですが、みんな頑張ってくれています。
今後、少しずつ自信を持ちながら、大きい声が出てくれるといいなぁと思います。


練習後は、ロンドン橋などのゲームをして楽しみましたよ。

RIMG5656.jpgRIMG5661_20161126025912587.jpgRIMG5663.jpg

そして、今日はおにぎりを食べるのが早く、みんなでお外に出て雪遊びをしましたよ。
米ゾリが大人気でたくさん滑って遊びましたよ。

(^^)



絵本
もりのおやつやさん
41F2vtQOE1L__SX218_BO1,204,203,200_QL40_



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす > 2016年11月
  1. 2016/11/25(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-24(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161125194553ef4.jpg

昨日からの雪で園庭には雪が積もっていました。

DSCN1454.jpgDSCN1455.jpgDSCN1457.jpg

今日は、Sちゃんのお誕生会をしました。
初めにお名前と年齢を教えてくれて、イチゴのケーキを食べた事も教えてくれました。
(^^)

先生からメダルをプレゼントして、みんなで、ハッピーバースディを歌って、お祝いしました。

DSCN1472.jpgDSCN1473.jpg

それから、大型絵本を観て楽しみましたよ。

DSCN1477.jpgDSCN1478.jpgDSCN1479.jpg

その後、粘土遊びをしました。
先日、調理保育をしたので野菜を切っている真似をしたり、ウインナーやお団子を作っているお友達もいました。

みんな粘土遊びが大好きなので「お片付けをしましょう」と声をかけると、「まだ~!」と声がたくさん聞こえてきましたよ。

(^^)v

DSCN1481.jpgDSCN1491.jpgDSCN1492_20161126022254eac.jpg



大型絵本
へびくんのおさんぽ
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月
  1. 2016/11/24(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2016-11-24(木)
きりん組(年長)
DSC08772_2016112322154863f.jpg

今日は、茶道が2グループ目だったので、郵便屋さんごっこからしました。

郵便局から頂いた、お手紙ごっこ遊びのキッドを使用しましたよ。
昨日、勤労感謝の日だった事もあり、お父さん、お母さんに「、おしごとおつかれさま、がんばってね!」のお手紙を書きました。


RIMG4151_2016112500070920d.jpgRIMG4152.jpgRIMG4153.jpg

郵便番号や住所の書き方等を伝え、まず宛名書きをしました。
それから、メッセージや絵を書いて、完成したら、切手を貼ってポストに投函しました。


RIMG4164.jpgRIMG4178.jpgRIMG4182.jpg

投函したお友だちから郵便屋さんに変身し、ポストから葉書を出して消印をして、お友だちのところに届けました。
みんなとても楽しそうに取り組んでいましたよ。

(^^)

郵便屋さんごっこが盛り上がりすぎてしまったせいか、茶道のお稽古が始まっても少し落ち着きがありませんでした。
2月のお茶会に向けて、お菓子やお茶をお運びする練習を頑張りました。


RIMG4185_20161125000417413.jpg

12月のお稽古は1回のみです。
長い冬休みに入るので、「お家でお茶碗の持ち方や袱紗、古袱紗の扱い方を練習してね!」と宗久先生からお話がありました。


RIMG4187.jpgRIMG4194.jpgRIMG4196_20161125000532fd6.jpg



絵本
あかいぼうしのゆうびんやさん
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 6.きりん組 > 2016年11月
  1. 2016/11/24(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2016-11-24(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_20161123221546203.jpg

今日の茶道も、お呈茶に向けて取り組みましたよ。

風邪気味のお友だちも多く、「まずはお茶を飲んで元気になりましょう!」と云う事で最初にお菓子とお茶を戴きました。

今日の主菓子は、椿でしたよ。
薄桃色のとっても可愛いお菓子でした。


RIMG3815.jpg

お茶の後、袱紗、古帛紗を身に付けたて、お客様までお茶碗を運ぶ練習をしました。
お茶を構えたり、古帛紗を畳んだり、膝は右足から立てて立ち上がったり…覚えることは沢山です。
一生懸命取り組むぞう組さんでした。


RIMG3816.jpg

今学期の茶道は、来週の12月1日で最後となります。
それからは、クリスマス会に向けての活動などがあるため、3学期になるまで長い間茶道はお休みです。
せっかく覚えてきた事を忘れないように、お家でもお箸やお茶碗の持ち方や、正座をして過ごす時間を持つなどを意識して過ごして欲しいと思います。


茶道の後は、お部屋で郵便屋さんごっこをしましたよ。
クマさんの可愛いポストカードに、今日はお家の人に向けてお手紙を書きました。
書いたお手紙は、もちろんポストに出しましたよ。
職員室前に赤いポストが置かれ、そこにみんなでお手紙を出しました。


その後は、交代で郵便屋さんに変身。
ポシェットを肩から下げて、みんなのお手紙をお部屋のウォールポケットに運びます。
届いたお手紙はお家に持ち帰りお届けします。
「またやりたーい!」と、大興奮の子ども達でした。


RIMG3823_2016112500211378c.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 5.ぞう組 > 2016年11月
  1. 2016/11/24(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2016-11-24(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_20161126015621110.jpgDSC03065_20161126015619ad4.jpg

先週中止になったドラムサークルを今日行いました。

ホールは年少さんがリズムをして使えないので、ぱんだ組とこあらぐみのお部屋を繋げて合同で行いましたよ。

いつもと違う様子なので、みんな大喜び。
(^^)

RIMG4493.jpgRIMG4495.jpgRIMG4496.jpg

ピアノに合わせて、二人組や三人組になる遊びをしましたが、いつもとは違うお友達と集まったり、ゴロゴロ転がったりして、大きな笑い声であふれていましたよ。

RIMG4512.jpgRIMG4514.jpgRIMG4515_20161126033320103.jpg

楽器を使う時も、多くの人数だったので、凄い迫力でした。

RIMG4519.jpgRIMG4520.jpgRIMG4521.jpg

あつこ先生の合図もしっかり見て、リズムを合わせたり、スタート、ストップも綺麗に合っていました。

RIMG4527.jpgRIMG4528.jpgRIMG4532.jpg

円の真ん中で指示をするファシリテーターも「やりたい!」と手を挙げるお友達がたくさんで、やる気満々の年中さんです。

RIMG4533.jpgRIMG4537.jpgRIMG4538.jpg

終わってからも、「きょうはいっしょで、たのしかったね~」とニコニコで話していましたよ。
(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-24 年長ドラムサークル
  1. 2016/11/24(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2016-11-24(木)
りす組・うさぎ組(年少)
DSC03067_2016112419334269f.jpgDSC03064_20161124193340b20.jpg

今日はホールで、みき先生のリズムを行いました。

みんなで、下記の手遊びから始まりました。
 ゆきだま
 たけのこ

グーとパーやグーとチーを交互に出して、さらに回転する動きはなかなか難しかったのですよ。

RIMG5563.jpgRIMG5565_20161124213155731.jpgRIMG5567_201611242131570ca.jpg

次に二人でペアになり、お寺の和尚さんをしました。
サンタとトナカイになり、トナカイ役の子はサンタ役の子の足を持ってソリになって引っ張りました。


RIMG5571_201611242133541db.jpgRIMG5572.jpgRIMG5573.jpg

クリスマスの曲に合わせて進むと、ニッコリのみんな。
直ぐにでもクリスマスが来そうでしたよ。


ペアになって、メリーさんの羊をしたり、お舟になったり、なべなべそこぬけなども楽しみました。

RIMG5580.jpgRIMG5581.jpgRIMG5584.jpg

音を聞き分けながら、今までの動きを楽しみ、後ろ脚をピョンと跳ねたりして少しレベルアップもしていましたよ。

親子レクで行った、二人組でスキップスキップ跳んで跳ねてピョンの動きや横スキップ進みなどにも挑戦しました。

サーキットの様にケンケンパ、ヘビに見立てた紐を横に跳ねて進み、両足ジャンプで進む動きも行いました。
ケンケンパはもう少しのお友達もいました。


RIMG5612_20161124213940f3d.jpgRIMG5613.jpgRIMG5615_201611242139395ed.jpg

最後に、みき先生に仕掛け絵本まほうつかいのノナばあさんを読んで頂きました。
隅々まで夢中になって観ていましたよ。

(^^)

51r9YTuRfrL__AC_US160_.jpgRIMG5621_2016112421425285d.jpgRIMG5622_20161124214253494.jpg

リズム終了後に、おせんべいパーティーコンテストに応募するダンスを踊って録画しましたよ。
上手に出来ていました。

RIMG1565_201611242147163ad.jpgRIMG1570_20161124214632629.jpgRIMG1573_20161124214634fb4.jpg



りす組

DSC09179_20161124220549f49.jpgDSC09180_20161124220547c79.jpgDSC09181_20161124220548cd4.jpg
DSC09182_201611242206591c6.jpgDSC09184_20161124220655f9b.jpgDSC09200_20161124220657339.jpg

うさぎ組
DSC09150_20161124220954272.jpgDSC09158_20161124220955639.jpgDSC09161_20161124221028d98.jpg
DSC09164_20161124221118a19.jpgDSC09171_2016112422111867f.jpgDSC09174.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。

2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-24 年少リズム

2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-24 年少おせんべいパーティー

2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2016年11月

2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2016年11月
  1. 2016/11/24(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組(11/21~22)

2016-11-22(火)
今週のちゅーりっぷ組(11/21~22)
hana01_1_2016111816502568c.png

11/21(月) 親子一緒コース
今日はお休みがいなく、皆元気な顔で来てくれましたよ。
すこし、お部屋で遊んでから、ぐるんぱバスで、いわみざわ公園内の色彩館に行って来ました。
まずは受付でご挨拶をして、館内に入りました。
それから、おやつを食べましたよ。
その後、風船で遊んだり、館内お散歩しました。
お花の匂いをかんだり、バナナやみかんをチョットだけ触ってみたりしました。
最後はみ~んなで、かくれんぼをしました。
お母さんと一緒に上手にかくれていましたよ。
ちゅーりっぷにもどって、さようならをしました。


DSCN2563.jpgDSCN2564.jpgDSCN2589.jpg

11/22(火) 親子分離コース
今日は朝からちゅーりっぷ組に赤いビニールのお家がありました。
登園すると、直ぐにそのお家に入って絵本を見たり、お話をしていましたよ。
おやつを食べてからは、折り紙制作をしました。
サンタさんとツリーを折って画用紙に貼りました。
絵も描きましたよ。
それから粘土遊びをしました。
ヘビや雪だるまを作ったり、切ったり、壊したり、楽しんでいました。
お弁当の用意も上手になった、ちゅーりっぷ組さん。
今日もみんな美味しく食べれました。
その後は幼稚園のホールに行って、トランポリンや「あぶくたった」をお兄さんやお姉さんとして、遊んで来ました。
ちゅーりっぷ組さんに戻って紙芝居を見ました。


DSCN2606.jpgDSCN2614.jpgDSCN2617.jpg



絵本
おしくらまんじゅう
41TUYVQnvdL__SY401_BO1,204,203,200_

紙芝居
たっくんタクシー
9784494092383_0.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ちゅーりっぷ組 > 11月
  1. 2016/11/22(火) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2016-11-22(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20161123203642785.jpg

今日は、園庭がベチャベチャだったので、ひよこ組は、お部屋とホールで遊びました。

お部屋では、積み木を積み上げたり、おままごとで仲良く遊んだりしていました。

DSCN1428.jpgDSCN1434_20161123204915081.jpgDSCN1438.jpg

そして、ホールでは鉄棒にぶら下がったり、年長さんの聖誕劇用の台で遊んだりしていました。
すると、急に運動会ごっこが始まり、先生がお名前を呼んで、順番にお返事をして、「ヨーイドン」で走っていました。

DSCN1439.jpgDSCN1441.jpgDSCN1444.jpg

「もういっかい」「もういっかい」と言って何度も楽しそうに走っていましたよ。

その後、お部屋でクリスマス会に向けての練習をしました。

みんな大きな声で、「ひよこさんが・・」と言いながら、色々なポーズを可愛くしてくれましたよ。

DSCN1445.jpg

それから、あひるダンスおせんべいパーティーも踊りました。

お昼は、大好きなお母さん手作りのお弁当です。
みんなとても嬉しそうに食べていましたよ。

(^^)

DSCN1446.jpgDSCN1447_2016112320525448e.jpgDSCN1448.jpg



絵本
あっちゃんのゆびにんぎょう
51Q-bEAi-4L.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 11月
  1. 2016/11/22(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2016-11-22(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20161123221546203.jpgDSC08772_2016112322154863f.jpg

今日は、勤労感謝の日にちなんで岩見沢警察署を訪問しました。

10-2.jpg

年長なので往復歩いて行きましたよ。
(^^)

RIMG4116.jpg

警察署に到着すると、担当の方が待っていて下さり、少しお話を聞いた後、署内に入りました。
初めに落とし物を拾った時に届ける窓口や免許更新の手続きをする受付等を教えてもらいました。
それから2階に上がりました。


RIMG4117.jpgRIMG4119.jpg

地域課、刑事課などの皆さんがお仕事をしている為、静かに廊下を歩き、武道館に入ってお話を聞きましたよ。
いかのおすしのポスターを見ながら、小学校に向けて、「いかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる」事を覚えました。


RIMG4124.jpgRIMG4129_20161126085517d2c.jpgRIMG4131_20161126085519376.jpg

お話の後は、本物の帽子を貸して頂き、写真を撮りました。

RIMG4133_2016112608592940f.jpgRIMG4139_201611260859279d7.jpg

最後にもう一度外に出て、パトカーの前で写真を撮り、質問をする時間を設けました。
「市内にパトカーはなんだいありますか?」「ろうやって、どうなっていますか?」など沢山の質問が出て一つひとつ答えて下さいました。


RIMG3810.jpgRIMG3811.jpg
RIMG4143_201611260908594a4.jpgRIMG4145_20161126090857aef.jpg

もちろん帰りも園まで歩きましたよ。
(^^)

RIMG4148.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2016年11月 > 2016-11-22 年長警察署訪問
  1. 2016/11/22(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2016-11-22(火)
こあら組(年中)
DSC03065_201611242040369de.jpg

今日はまず初めに、クリスマス会の練習をしました。

役が決まったので、セリフの練習をしました。
一人ずつセリフの紙を配ると、じっくり見て読んでいる子がいたり、読み方を教えてもらいながら練習をしている子がいました。


RIMG1845.jpg

一人ずつ前に出てセリフを言う練習をすると、みんな一生懸命セリフを言ってくれていました。

その後、流れを一通り練習しました。
まだまだ始まったばかりですが、セリフの紙を見て覚えようとしてくれている姿も見られ、とてもやる気が感じられました。


頑張った後は、ホールへ行き、縄跳び跳び箱をしました。
跳び箱は、跳べる子を見て、何度も練習している子がいたり、とても楽しそうにしていましたよ。

(^^)

RIMG1847.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 4.こあら組 > 2016年11月
  1. 2016/11/22(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2016-11-22(火)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_201611232200488f7.jpg

少しだけ聖誕劇の練習をしてから、雪が降る前に拾った落ち葉を使って版画をしました。

まず、葉っぱを選んで、画用紙にセロテープを丸めて貼りました。
その後、赤、青、黄の絵の具をローラーでつけていき、新しい画用紙を上にのせ、バレンでこすりました。


RIMG4440.jpgRIMG4441.jpgRIMG4442_201611250050381e6.jpg

画用紙をそーっと剥がすと葉っぱの形や葉脈も出ていましたよ。

力を入れすぎると葉っぱが剥がれたり、ちぎれたりしましたが、初めてのローラ&バレンを楽しんでいましたよ。
ローラーの順番を待っている間に、ドングリの駒も作りました。

(次回完成する予定です)

RIMG4471.jpgRIMG4473.jpgRIMG4479_2016112500521642b.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 3.ぱんだ組 > 2016年11月
  1. 2016/11/22(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2016-11-22(火)
いい夫婦の日
うさぎ組(年少)
DSC03064_201611231932359ed.jpg

今日は、うさぎ組に集まって出席を取る為に、歌に合わせて一人ひとり自分のお名前を言ってもらいました。

RIMG1432_201611231951110b1.jpgRIMG1433_20161123195109250.jpg

以前だと恥ずかしくて、もじもじしていたお友だちが、今日はニコニコと大きな声で、「○○です」と言う事が出来ましたよ。

自信満々のみんなの笑顔がとても可愛く誇らしかったです。

その後は、折り紙でサンタさんを折って画用紙に貼ってお部屋に貼って、クリスマスツリーを作りました。

RIMG1437_20161123195339cf5.jpgRIMG1438.jpgRIMG1439_20161123195337cbb.jpg

折り紙は三角を折ってから次々と進んだのですがみんなとっても上手に折る事が出来ていました。


RIMG1440_20161123195427188.jpgRIMG1441.jpgRIMG1442_20161123195425749.jpg

画用紙に貼ってからはシールを張って飾り付けをしました。

RIMG1460_20161123195852161.jpgRIMG1464_2016112319584837c.jpgRIMG1465_20161123195850f19.jpg

シールはみんな得意で何枚も貼っている子がいて、素敵なサンタさんが出来上がっていましたよ。


DSC09103_20161123194851918.jpgDSC09104_20161123194852e1e.jpgDSC09105.jpg

うさぎ組のお部屋に貼り、ツリーが出来上がると「園長先生にみせないと・・・」と、みんな嬉しそうでした。

お弁当を早く食べ終わったYちゃんと、Kちゃんが園長先生を呼びに行ってくれたのですが、歩いているうちに職員室を通り過ぎてしまい、色んな先生に声を掛けていました。

(笑)

お陰で、先生達にも「かわいいね~~」と言ってもらえて、笑顔のみんなでした。
みんなのお家にもサンタさんが来るといいですね・・・。




絵本
クリスマスって なあに
31RZGWPPRHL__SY233_BO1,204,203,200_RIMG1484_20161123195851a1a.jpg

おべんとうさん いただきます
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2016年11月
  1. 2016/11/22(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2016-11-22(火)
りす組(年少)
DSC03067_20161123201335fa8.jpg

今日は、クリスマス祝会に向けて練習をしましたよ。

りす組は、三匹のヤギの劇をします。
小さいヤギ・中くらいのヤギ・大きいヤギのどれかになりますよ。


今日は、全員で歌う歌やセリフの練習をしました。

RIMG5544.jpgRIMG5545.jpgRIMG5547.jpg

元気にセリフを言ってくれるお友達、緊張しているお友達、ちょっと戸惑うお友達がいましたが、少しずつ練習をしていく中で、楽しく活動をして本番を迎えられると嬉しいですね。

練習を頑張った後は、みんなで椅子取りゲームをしましたよ。
途中で椅子に座れず、悔しくて泣いてしまうお友達もいましたが、最後はみんなで残っているお友達の応援をしてくれました。


RIMG5551.jpgRIMG5552.jpgRIMG5555.jpg

とても盛り上がり、優勝したお友達も嬉しそうでしたよ。
(^^)



絵本
ことしのセーター
238533.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2016年11月
  1. 2016/11/22(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ