fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-31(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20170201052547ce8.jpg

今日はみんなが楽しみにしていた親子レクの日でした。
(^^)

朝から「ママくるの?」と言っているお友達がたくさんいましたよ。
そしてホールに行って、おうちの方がいると、泣いてしまうお友達が続出で、はじめは、どうなってしまうのかと不安になりました。

^^;

DSCN2797.jpgDSCN2798.jpgDSCN2799.jpg

でも、朝の会で、いつも歌っている歌を歌っているうちに、段々と元気になり、大きな声で歌っていて、お祈りも上手にできていましたよ。

次に制作をしました。
おうちの方と一緒に可愛い動物さんと釣り竿を作りました。


DSCN2800.jpgDSCN2802.jpgDSCN2805.jpg

みんな、とても喜んでくれたので嬉しかったです。
椅子取りゲームでは、負けて泣いてしまったお友達が何人もいましたが、動物釣りゲームでは、楽しそうに参加できていたので良かったです。


DSCN2830.jpgDSCN2836.jpgDSCN2838.jpg

その後、製作したおもちゃで遊びましたよ。

DSCN2839.jpgDSCN2841.jpgDSCN2846.jpg

昼食もみんな仲良く食べていましたよ。
美味しいデザートもあったので、とても嬉しそうでしたね。


DSCN2858.jpgDSCN2861.jpgDSCN2863.jpg

今日は、お忙しい中、親子レクにご参加下さり、ありがとうございました。
m(_ _)m



絵本
うしろにいるのだあれ
41PQWQEAQ3L__SX342_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-31
  1. 2017/01/31(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長・南小訪問

2017-01-31(火)
年長・南小訪問
minamis_20170202030738ac8.jpg

今日は10名の子ども達と南小訪問に行きました
新しい学校になって初めて校内に入る子もいるようで、ワクワクドキドキのみんなでした。


1年生の4時間目の授業は、体育館で縄跳びをしている様子をを見学させてもらいました。
その後のサーキット遊び(平均台・フラフープ・ボール・マット)を一緒にさせて頂きました。
子ども達はとっても嬉しそうに取り組んでいましたよ。

(^^)


RIMG4845.jpgRIMG4850.jpgRIMG4857.jpg

給食の時間では、1年生に準備や色々ち教えてもらい緊張していましたが、みんなで楽しく食べましたよ。

RIMG4896_20170205205758b3d.jpgRIMG4904_201702052057555e7.jpgRIMG4919_20170205205756e57.jpg

小学校の給食時間は幼稚園に比べると短いので、完食できた子は一人でしたが、みんな満足そうでしたよ。

帰る時には、「はるからまってるよ!」と言ってくれました。
入学するのが更に楽しみになっていたみんなでした。

(^^)

RIMG4920_2017020520585532c.jpgRIMG4921_2017020520585282a.jpgRIMG4923_20170205205854840.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-31 年長・南小訪問
  1. 2017/01/31(火) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2017-01-31(火)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20170202032233a4d.jpgDSC08772_20170202032235dc6.jpg

年長組になってから初めての歩くスキーの日でした。

昨年経験している事もあり、自分でスキー用の足カバーをつけ、靴を履くのもスムーズでしたよ。
(^^)

利根別原生林までバスで送ってもらい、スキーを保管してある小屋まで行きました。
すると、お手伝いをして下さるスキー連盟の皆さんが、子ども達が使用するスキーを準備して待っていて下さいました。


「よろしくおねがいします」と挨拶をして、準備体操をしたらスキーを付けました。
早速スキー連盟の方の後ろについて、森の中を歩きましたよ。


フワフワの雪の中をどんどん歩き、坂ではたくさん転んだりしましたが、とても楽しそうに歩いていましたよ。
キャンプ場よりもう少し奥まで歩き、キャンプ場に戻ってからは自由に遊びました。


RIMG4749_2017020522065155d.jpgRIMG4756.jpgRIMG4761.jpg

お友達とゆるやかな坂を滑って競争したりしました。
「そろそろ小屋に戻るよ~!」と声をかけると、「え~!」とまだまだ滑り足りないようでしたよ。
帰りは幼稚園まで歩きました。




Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-31 年長歩くスキー
  1. 2017/01/31(火) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017-01-31(火)
うさぎ組(年少)
DSC03064_2017020106225340b.jpg

礼拝後に、節分制作をしました。

紙コップの豆入れに腕と足を付ける為、自分で色画用紙を細長く切りましたよ。
それを糊で貼りました。
貼りにくい足は自分なりに考えて貼っている子もいましたよ。


RIMG2554.jpgRIMG2558_201702080232331bc.jpgRIMG2561.jpg

次に前回作った鬼の折り紙を画用紙に貼り、鬼の体や豆、豆を投げている人等を描いて完成させました。
見ただけで表現したい事が伝わるような絵を描いている子が多く、それぞれの成長を感じました。


RIMG2574.jpgRIMG2580.jpgRIMG2583.jpg

早目に昼食をとり、外でたっぷり遊びました。
お友達との仲も深まり、時々けんかをしながらも、仲良く遊んでいましたよ。


RIMG2600.jpgRIMG2601_20170208023613d9e.jpgRIMG2602_201702080236148e6.jpgRIMG2603_2017020802361572d.jpgRIMG2604_201702080236172a8.jpg



絵本
まほうのえのぐ
51MyNx29yJL__SY373_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2017年01月 > 2017-01-31
  1. 2017/01/31(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017-01-31(火)
りす組(年少)
DSC03067_201702010610454ce.jpg

今日は、節分制作の続きを行いましたよ。

まずは、お面作りです。髪のパーツをハサミで切りましたよ。
ハサミも上手に使うことが出来るようになっていますよ。


RIMG6879.jpgRIMG6889.jpgRIMG6892.jpg

難しくても最後まで一生懸命に切ってくれました。
今日は、「せんせーできないー」の声があまり聞こえず、それぞれ頑張ってくれていました。


そして、角に模様を描きパーツをのりで貼りましたよ。
完成後にお面を顔の前に持ってもらいカメラでパチリ!みんな嬉しそうでしたよ


RIMG6902.jpgRIMG6906_201702082035165a4.jpgRIMG6907_2017020820351350e.jpg

次に、豆を入れる升を作りました。
鬼の顔を描き、体に貼り完成です。
2月3日(金)に持ち帰る予定ですので、楽しみにしていて下さいね。

(^^)

RIMG6909.jpgRIMG6910_2017020820363971b.jpgRIMG6911_20170208203634506.jpgRIMG6912_20170208203637b2a.jpg



絵本
よるくま
416GWKB0NVL.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) >1.りす組 > 2017年01月 > 2017-01-31
  1. 2017/01/31(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-30(月)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_2017013101512717b.jpg

今日は、初めてホールで行う全体礼拝に参加しました。

DSCN2743.jpgDSCN2747.jpgDSCN2748.jpg

お部屋でのお祈りとは違う雰囲気だったので、少し緊張気味のひよこ組さんでしたよ。
(^^)

でも、お祈りも歌も上手に出来て、お話も静かに聞くことができました。
最後に、ないたあかおにという昔話も聞きましたよ。


DSCN2755_20170131020438dc5.jpg5194Y2CK8ML__AC_UL320_SR260,320_

お部屋に戻ってからは、節分制作の続きで、鬼の顔の目、眉毛、鼻、口を糊で貼っていきました。

DSCN2758.jpgDSCN2760.jpgDSCN2761.jpg

小さいパーツでしたが頑張って貼って、「わらってるおにになった!」「かわいいおにになった!」と嬉しそうにしていましたよ。

(^^)

DSCN2763.jpgDSCN2766.jpgDSCN2768_20170131020801bbd.jpg

次に鬼のパンツに茶色い折り紙を手で千切って糊で貼りました。
後は先生が仕上げをして出来上がりです。


DSCN2776.jpgDSCN2777.jpgDSCN2778.jpg
DSCN2780.jpg



Dropboxにも写真をアップしています
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-30
  1. 2017/01/30(月) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長・第一小訪問

2017-01-30(月)
年長・第一小訪問
岩見沢市立第一小学校

7人のお友達が第一小学校へ訪問に行って来ましたよ。

今日は、1年1組と2組の教室にお邪魔して、音楽と国語の授業を見学してきました。
子ども達は2つのグループに分かれて、それぞれの教室を前半後半で見学しましたよ。


P1300352.jpgP1300353.jpgP1300354.jpg

行きのバスの中では、「たのしみだなぁ!」「おにいちゃんいるかなぁ」とウキウキわくわくしていた子ども達ですが、初めての教室に、顔には緊張の色が・・・。
^^;

ですが、音楽の授業ではカスタネットや鈴を使って器楽に参加したり、国語の授業では一緒にしりとりを完成させたり、優しいお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、少しずつ表情も明るくなっていきました。

RIMG4718.jpgRIMG4721.jpgRIMG4723.jpg

給食の時間には表情はすっかりいつもの柔らかいものになっていましたよ。

RIMG4726.jpgRIMG4728.jpgRIMG4729_20170213210337f71.jpg

お帰りの時は、1年生のみんな代わる代わる「またね!」と、子ども達をお見送りしてくれました。
玄関先で、校長先生に「またねー!」と大きく手を振ってもらい、2月の一日入学の日がもっと楽しみになった子ども達でしたよ。

(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-30 年長・第一小訪問
  1. 2017/01/30(月) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2017-01-30(月)
ぞう組・きりん組(年長)
DSC08771_20170202032233a4d.jpgDSC08772_20170202032235dc6.jpg

今日は卒園記念品作りをしました。

品は、おもいでマグカップです。

専用のペーパーに専用のパステルで好きな絵を描きましたよ。

家族の顔や、動物、山等、用紙一杯に絵を描きました。
出来上がった原画を会社に送り、マグカップに焼き付けてもらいます。


世界に一つしかないマグカップが完成するのが楽しみです。
マグカップは卒園式の日にお渡しします。

(^^)
  1. 2017/01/30(月) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017-01-30(月)
こあら組(年中)
DSC03065_20170202031521097.jpg

今日もそれぞれのお部屋で献金を行い、ホールで礼拝をしましたよ。

こあら組では、グループ替えをしました。
夏休みからずっと同じメンバーだったので、年中最後のグループ替えです。


今回は女の子グループと男の子グループに分かれて3つのグループを作りましたよ。
グループのメンバーを発表し、グループごとに座って名前をそれぞれ考えてもらいました。


みんなで話し合い、直ぐにグループ名が決まりました。

サメグループ
スキーグループ
ハートリボングループ

その後は、係決めをしました。
みんな積極的に手を挙げ、係もスムーズに決まりました。


少し時間があったので、カプラをして遊びました。
何人かでカプラのタワーを二つ作り、みんなの背より大きかったですよ。

(^^)
  1. 2017/01/30(月) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017-01-30(月)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20170131013736532.jpg

先週の金曜日に、節分祭用の豆を入れる升が完成したので、今日はグループ替えをしました。

「あたらしくするの~?」「はなればなれになるかな~?」と、お友達と話しながらも、新しいグループに移動すると、みんなとっても嬉しそうでした。
(^^)

新しいリーダー、副リーダー、給食係、制作係を決めたり、グループの名前を決めました。

 アイスクリームグループ
 ひこうきグループ
 ねこグループ
 しまうまグループ

最後はみんなで「よろしくおねがいします」と言いましたよ。
早速新しいグループで給食を食べましたが、どのグループもとっても楽しそうでした。
  1. 2017/01/30(月) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017-01-30(月)
うさぎ組(年少)
DSC03064_201701302119537d4.jpg

今日から、少し来年度を意識して、ひよこ組さんも一緒に参加して礼拝を行いました。

年少さんも礼拝後に自分の座っていた椅子をお部屋まで運ぶ作業なども行っていますよ。
お部屋に移動してからは製作帳に残す節分制作をしました。


RIMG2510.jpgRIMG2511_201702080254410cc.jpgRIMG2512_20170208025443d5a.jpg

折り紙で赤鬼、青鬼を折りましたよ。
端を合わせたり、アイロンをかけたりするのは意識できているお友達もいましたが、まだふわっと折って終わりになってしまうお友達もいるのでお家でも少し取り組んでみて下さいね。


RIMG2527_20170208025633085.jpgRIMG2529.jpgRIMG2536_20170208025633fde.jpg

少し難しい箇所もありましたが、頑張って折っていましたよ。
最後にクレヨンで顔を描いて仕上げました。見本を意識して描いている子もいて、そういう事も意識できるようになったのだなと思いました。




Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2017年01月 > 2017-01-30
  1. 2017/01/30(月) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017-01-30(月)
りす組(年少)
DSC03064_20170130212417589.jpg

今日は、ホールで体育あそびを行いましたよ。

RIMG6820.jpgRIMG6821.jpgRIMG6822.jpg

ピアノの音に合わせて、走ったり、歩いたり、スキップをして、音が止まると二人でペアになります。
そして、カードを見て同じ動きをします。手を繋いで一緒に走ったり、シーソーやギュッと抱き合いながら床を転がったりしましたよ。


RIMG6827.jpgRIMG6835.jpgRIMG6837.jpg

他にも、背中合わせで腕を組み,手を使わず立ち上がる事にもチャレンジしましたよ。
これは難しかったようで、「むずかし~」「できないな~」と苦戦していました。


また、手を繋いだまま足の裏をくっつけ足を上げるポーズは、「せんせー、みてーできたよ!」と出来ているお友達も多かったですよ。色々なお友達とペアになり、体をいっぱい動かして楽しく活動してくれましたよ。

RIMG6865.jpgRIMG6866.jpgRIMG6867.jpg

「そろそろ、給食たべようか」と聞くと、「やったぁ!!」と、喜んでいたりす組さん。
今日は、ご飯も豚汁も沢山おかわりしてくれましたよ。

(^^)



絵本
とらたとおおゆき
51BMTSQDNHL.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2017年01月 > 2017-01-30
  1. 2017/01/30(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-27(金)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20170128085243863.jpg

今日は、年長さんと一緒に、あやめ公園に行って米ゾリで遊ぶ予定でしたが、朝から雨が降っていたため、お部屋でカプラ遊びをしました。

DSCN2713.jpgDSCN2714.jpgDSCN2716.jpg

久し振りのカプラだったので大喜びで遊び始めていました。
一人で集中して高く積み上げているお友達や、仲良く順番に積み上げているお友達がいました。


DSCN2723.jpgDSCN2727.jpgDSCN2730.jpg

椅子に上がって自分の背より高く積み上げて、嬉しそうに「みて、みて~!」と言っているお友達が沢山いましたよ。
(^^)



絵本
ゆきちゃんの せつぶん



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-27
  1. 2017/01/27(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長・日の出小訪問

2017-01-27(金)
年長・日の出小訪問
hinode_201701302102297e7.jpg

春に、日の出小学校に入学する5人のお友達が小学校を訪問しました。

玄関の下駄箱に子ども達の名前が書かれてあり、一年生になった気分で靴をしまいました。
上靴を履き、ジャンバーを脱いで控室で待っていると、先生が呼びに来て下さり、一年生と手を繋いで図工室に行きました。


RIMG4811.jpgRIMG4812.jpg

4時間目の授業は、1年1組と2組合同の図工でした。
教科書を開き、先生の説明を聞いて、紙コップを使った制作をしました。


RIMG4815_20170131022344715.jpgRIMG4818.jpgRIMG4820.jpg

幼稚園児は一人ずつグループに入れてもらい、小学生に教えてもらいながら一緒に作りましたよ。
完成すると一緒に遊び、4時間目が終わると教室に移動して給食の準備をしました。


RIMG4820_20170131022543403.jpgRIMG4822_20170131022545c21.jpgRIMG4823.jpg

メニューは、ゆで野菜、すまし汁、ごはん、お肉、牛乳でしたよ。
緊張していたのか、なかなか進まないお友達もいましたが、2人は完食していました。
でも牛乳200mlは多いようで、殆どの飲めずにごちそうさまをしました。


RIMG4826.jpgRIMG4827_201701310228308c5.jpgRIMG4828.jpg
RIMG4829_201701310228260c4.jpgRIMG4830.jpg

給食が終わると幼稚園に戻る時間のため、先生に「ありがとうございました」と挨拶をして、皆さんに「さようなら」をしました。
小学校に向けて貴重な経験をさせて頂きました。

(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-27 年長・日の出小訪問
  1. 2017/01/27(金) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017-01-27(金)
ぱんだ組(年中)
DSC03066_20170129190855510.jpg

歩くスキーに行く予定でしたが、あいにくのお天気で中止に・・・。

「いきたかった~」「タオルいれてきたのに・・・」と、子ども達からは大ブーイングでしたよ。
今日は節分に向けて、升作りをしました。


RIMG5380.jpgRIMG5381.jpgRIMG5388.jpg

ぱんだ組は、オニのポシェット型です。
大きな折り紙を使って、一つひとつ折り方を確認しながら丁寧に折りました。


RIMG5393.jpgRIMG5401.jpgRIMG5404_20170129192021d71.jpg

そこにパンツを貼ったり、顔をつけて完成させましたよ。
「オニくるかな?」「こないといいね」と今から楽しみなみんなです。

(^^)

時間が少し余ったので、以前からみんなで話し合っていた、国旗カルタを作りましたよ。
自分の担当する国を嬉しそうに色塗りをしてくれました。


RIMG5407_2017012919202378b.jpgRIMG5409.jpgRIMG5409.jpg



紙芝居
おにたとおふく
9784494092499.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 3.ぱんだ組 > 2017年01月 > 2017-01-27
  1. 2017/01/27(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組・りす組(年少)

2017-01-27(金)
うさぎ組・りす組(年少)
DSC03067_2017012809222063d.jpgDSC03064_201701280852465e5.jpg

今日は、3学期最初のリズムの日でした。

みき先生に、「ことしもよろしくお願いします!」とご挨拶をした後、楽しく手遊びをしましたよ。
「久し振りりに会ったけれど、みんな大きくなったね!」と、みき先生は驚いていました。


RIMG6632.jpgRIMG6636.jpgRIMG6641_20170129195407751.jpg

おてらの和尚さんの手遊びでジャンケンをし、メリーさんの羊の役を決めて進み、ウサギやブリッジ、ザリガニ、なべなべそこぬけ、汽車、ドングリ、クモ、トンビ、小鳥、フラミンゴなどのリズムをしました。

RIMG6643.jpgRIMG6653_201701291956096c0.jpgRIMG6692_2017012920001590e.jpg

げんこつやまのたぬきさんで、ジャンケンをして役を決めた後、新聞紙のソリにのって進み、次にその新聞紙をちぎって雪にして降らせ、最後に袋に集めて雪だるまを作りましたよ。

RIMG6804.jpgRIMG6792.jpgRIMG6796.jpg

久し振りのリズムでしたが、動きを覚えていて上手でした。
楽しくたくさん体を動かしていたので、終わった後ちょっぴり眠たくなっているお友達もいました。


最後に、みき先生から「おにはうち!」の絵本を読んでもらいましたよ。
(^^)

350_Ehon_664_201701292004461a1.jpg



りす組 絵本
モワモワでたよ
350_Ehon_83160.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-27 年少リズム
  1. 2017/01/27(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-26(木)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20170128085243863.jpg

DSCN2647.jpgDSCN2658.jpgDSCN2659.jpg

今日は節分制作で、鬼の豆入れを作りました。
男の子は青鬼で、女の子は赤鬼なので、まず青い折り紙と赤い折り紙を一枚ずつもらい、黒い線の通りにハサミで切っていきました。


DSCN2667.jpgDSCN2672.jpgDSCN2675.jpg

久し振りのハサミでしたが上手に持って、慎重に切っていて「これで いいの?」と聞きながら頑張っていましたよ。
次に、その折り紙を手でちぎっていきました。


大きめに千切ってから、糊で紙コップに貼っていきました。

最後に鬼のパンツの黄色い色画用紙をのりで貼りました。
みんなパンツに反応して、「おにのパンツ」と言いながら、ニヤニヤして喜んでいましたよ。

(^^)

続きは、また来週行います。

DSCN2691_201701290842217e6.jpgDSCN2692.jpgDSCN2693.jpg



絵本
バムとケロのさむいあさ
51df6tr3LZL__SY385_BO1,204,203,200_



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-26
  1. 2017/01/26(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017-01-26(木)
きりん組(年長)
DSC08772_20170129204238bf8.jpg

今日から年長クラスに新しい机が入りました。

二人掛けできる机です。
また、壁には大きなホワイトボードを設置したので、まるで学校のようです。


RIMG4793.jpgRIMG4794.jpgRIMG4795.jpg

今までのテーブルだと、先生に対して横向きや後向きになってしまうお友だちがいましたが、この机を使うと全員がしっかり先生の方を向く事が出来ます。

今日はホワイトボードに貼ってある歌詞を見ながら、歌の練習をしましたよ。
先生から子ども達の様子もよく見え、手が遊んでいて、集中出来ていないお友だちが気になりました。


今後活動によって、二人掛けの机を使用していきます。
グループ替えをし、新しいグループ表を作った後は、3学期はじめての茶道のお稽古をしました。


お休み明けでしたが、宗久先生のお話を聞いて頑張っていました。
お茶も美味しく点てられるようになってきましたよ。お茶会まであと少しです。
次回のお稽古も頑張って欲しいです。


RIMG4796.jpgRIMG4797_201701292044301de.jpgRIMG4802.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 6.きりん組 > 2017年01月 > 2017-01-26
  1. 2017/01/26(木) 18:50:06|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017-01-26(木)
ぞう組(年長)
DSC08771_201701292108287a8.jpg

3学期が始まって初めての茶道の日でした。
久し振りの茶道でしたので、少しだけお部屋で振り返りをしてから臨みましたよ。


いよいよ、2月のお茶会も近づいてきました。
今日はお客さんをおもてなしする為のご亭主さんの支度や、懐紙などを運ぶやり方などをみんなで振り返りました。


RIMG4651.jpgRIMG4653.jpgRIMG4657.jpg

本番は、点てたお茶を自分の家族へと運びます。
美味しいお茶がこぼれないよう、お茶を構えて持てるよう意識を集中する子ども達でしたよ


その後は、グループ替えを行いましたよ。
また新しい仲間と力を合わせて頑張ります。


RIMG4660.jpgRIMG4661_20170129210435754.jpgRIMG4663.jpg

そして、なんと今日から年長組さんのお部屋に机と椅子が入りました。
「なんだか、がっこうみたい~」「○○しょうがっこうも、こんなかんじかなぁ?」と、ぞう組のお友達は大興奮でしたよ。

(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 5.ぞう組 > 2017年01月 > 2017-01-26
  1. 2017/01/26(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組・こあら組(年中)

2017-01-26(木)
ぱんだ組・こあら組(年中)
DSC03066_201701292133137d3.jpgDSC03065_201701292133112ba.jpg

今日は3学期初めてのドラムサークルでした。

RIMG5292.jpgRIMG5293.jpgRIMG5294.jpg

元気に挨拶をしてスタートです。
まずは笑いヨガ!お友達と笑い合ったり、白い紙をひらひらさせながら笑ったり、心も体もポカポカになりましたよ。


RIMG5301.jpgRIMG5306.jpgRIMG5314.jpg

その後は音を聞いて楽器の名前を答えたり、アンサンブルを聞きました。
楽器を見ると早く演奏したくてウズウズ・・・。


あつこ先生の「いいよ!」の声と同時に大喜びで楽器のところに移動していました。
先生の合図をしっかり見て、リズムを合わせたり、円の真ん中に出て合図を出す役をしたりする役をファシリーテターと言います。
みんな目をキラキラさせていましたよ。


RIMG5320.jpgRIMG5325.jpgRIMG5337.jpg

最後は、あつこ先生にホットケーキの香りがするバニラエッセンスをつけてもらったので、「いいにお~い💛」と、ずーっと手の匂いをかいでいました。
(^^)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-26 年中リズム
  1. 2017/01/26(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017-01-26(木)
うさぎ組(年少)
DSC03064_201701280852465e5.jpg

今日は節分制作をしました。

前回作った紙コップの鬼の形の豆入れに、折り紙で鬼のパンツを貼りました。
折り紙を千切って、貼ったのですが、千切るが上手になっていましたよ。
そしてセロテープで角を貼りました。


RIMG2430.jpgRIMG2449_20170129214952fef.jpgRIMG2462.jpg

次にお面の作業です。ハサミで色画用紙から角を切り抜きました。
髪の毛を毛糸で表現するので、角と髪の毛ともボンドで付けました。様々な素材で、使い方や使う量などを確認しながら作業ができましたよ。

RIMG2477.jpgRIMG2484.jpgRIMG2485_20170129215318820.jpg

たくさん作業をしてお腹が減ったので、給食はモリモリ食べていました。
(^^)

RIMG2487.jpgRIMG2494.jpgRIMG2495.jpg



絵本
いっすんぼうし
978-4-591-00384-8.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 2.うさぎ組 > 2017年01月 > 2017-01-26
  1. 2017/01/26(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017-01-26(木)
りす組(年少)
DSC03067_2017012809222063d.jpg

今日は、節分制作で豆入れの続きを行いましたよ。

先日、切ったパーツの髪や角を顔の紙に貼ったり、鬼のパンツに模様を描いてボンドで牛乳パックに貼りました。
パンツの模様は「しましまにする~」「とらがらにしよ~」「せんせーみて!ハートだよ~。かわいいでしょ!」と、楽しそうに描いてくれましたよ。


RIMG6604.jpgRIMG6607.jpgRIMG6611.jpg

また、鬼のお面作りもしましたよ。
髪の毛の部分を作りました。白い紙にクレヨンで模様を描き、上から絵の具で塗り『はじき絵』にしました。
「絵具するの?やったぁ!」と、喜んで作ってくれましたよ。
もう少しで、完成予定です。


RIMG6621.jpgRIMG6623.jpgRIMG6631.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 1.りす組 > 2017年01月 > 2017-01-26
  1. 2017/01/26(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のちゅーりっぷ組

2017-01-25(水)
今週のちゅーりっぷ組
hana01_1_201701300001024a8.png

23日(月)親子一緒コース
冬休みで沢山お休みがありましたが、みんなニコニコ顔で来てくれました。
(^^)
久し振りのみんなは、ちょっぴり大きくなったように見えましたよ。
「あけまして おめでとう」「きょうは おそとであそぶ?」の声もありました。

たっぷりお部屋で遊んでからお片付けをして椅子に座り、絵本を観たのですが、とても上手に観てくれましたよ。お返事もしっかり出来ました。その後はお楽しみのおやつを食べました。

片付けも自分で出来ましたよ。それから白い折り紙でお母さんに雪だるまを折ってもらい、マーカーで顔を描いたり、好きな色を選んで帽子や手袋を付けました。
可愛い雪だるまが、たくさん出来上がりました。

DSCN2963.jpgDSCN2966.jpgDSCN2970.jpg

24日(火)親子分離コース
今日はひよこ組さんと、ぐるんぱバスに乗って雪遊びに行って来ました。
紙芝居を観ているとすぐに萩の山スキー場に着きましたよ。
沢山の人がスキーをしていたのですが、そり用の坂で、しっかりそり滑りを楽しみました。
米ゾリやプラスチックのそりを、交代に乗りました。
みんなとっても元気でい~いお顔でした。
帰ってからは、ちゅーりっぷ組で、ゆっくりお弁当を食べて、久し振りのおもちゃでたっぷり遊びました。

DSCN2975.jpgDSCN2986.jpgDSCN2987.jpg

25日(水)親子一緒コース
久し振りに集まったお友達とお母さん達。
お話やおもちゃ遊びに夢中でした。
「お片付けしましょう!」の声に残念そうなお友達もいました。
お名前や絵本の後は、おやつを食べて園庭に出ました。
園庭では幼稚園のお兄さん、お姉さんが作った「かまくら」の中にはいり、ココアを飲みました。
初ココアのお友達もいました。
もちろん、初かまくらのお友達もいましたよ~
(^^)
あまかったね~
その後は雪山で滑ったり転ったりして遊びました。

DSCN2991.jpgDSCN2999.jpgDSCN3014.jpg



絵本
おしくら・まんじゅう
Ehon_27627_201701300010544d8.jpg

あっぷっぷ
ehon4489.jpg

紙芝居
ポンコちゃんとゆきだるま
無題



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ちゅーりっぷ組 > 2017年01月
  1. 2017/01/25(水) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-25(水)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20170125195034a72.jpg


今日の自由遊びは、園庭で雪遊びをしました。

園庭には大きなかまくらで出来ていて、その中でカップラーメンを食べました。
かまくらの中で食べるカップラーメンは、とても美味しかったようで、にこにこ笑顔で「おいしい!」と言いながら食べていましたよ。

(^^)

DSCN2611.jpgDSCN2626.jpgDSCN2628.jpg

お部屋では、壁面制作で雪の結晶作りをしました。
まず、先生が色々な形の雪の結晶を画用紙で作り、その中から好きな形を選びました。


DSCN2634.jpgDSCN2644.jpgDSCN2645.jpg

次にピンク、黄色、水色、青の絵の具の中から好きな色を選んで、綿を詰めたガーゼのたんぽを使って、ポンポンと絵の具を付けていきました。
みんな楽しそうに、「てに ついた」と言いながら行っていましたよ。


そして、台紙を取ると可愛い雪の結晶の出来上がりです。


絵本
おしくら・まんじゅう
Ehon_27627_20170125195356203.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-25
  1. 2017/01/25(水) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆり組

2017-01-25(水)
ゆり組
DSC03067_20170126030058635.jpg

今日は、朝の自由遊びの時間に、みんながコツコツと作った、かまくらでラーメンを食べましたよ。
(^^)

食べたいお友達は並びながら、「まだかな~」「はやく、たべたいな~」と、今か今かと待ちわびていましたよ。
かまくらでラーメンを食べて、「おいし~ね~」と満面の笑顔を見せてくれました。


お部屋での活動は、ひまわり組 と すみれ組からもカプラを借りてきて遊びました。

沢山のカプラを見て、「やったぁ!」「わぁー!」と、大喜びのゆり組さん。一人で黙々と慎重にカプラ積み上げている子。
高いタワーをお友達と協力して作っている子。お家や迷路や線路なども作っていましたよ。


RIMG6549.jpgRIMG6553.jpgRIMG6561.jpg

作っている時の集中している姿や物づくりの発想力に感動しました。
遊びを通しながらも、集中力や発想力は育っていくのだなと感じましたよ。


RIMG6583.jpgRIMG6587.jpgRIMG6593_20170126035035c10.jpg



Dropboxにも写真と動画をアップしています。
2016年度 > お花の名前クラス(異年齢) > 4.ゆり組 > 2017年01月 > 2017-01-25
  1. 2017/01/25(水) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひまわり組

2017-01-25(水)
ひまわり組
DSC03066_20170126025507965.jpg

今日は、稀勢の里の優勝のニュースに影響されたせいか、ひまわり組にて、『第二回おすもう大会』が開催されました。
第一回目は、5月頃に行われました。


年少、年中、年長の部に分かれて、いざ、「見合って見合って~ はっけよーい のこった!!と、子ども達の力強い応援の声もお部屋に響きましたよ。

RIMG4612.jpgRIMG4618.jpgRIMG4623.jpg

一位から三位までのお友達にはメダルも用意され、首からかけてもらったお友達は、帰りの準備をする直前まで、大切そうにかけていましたよ。
(^^)

RIMG4630.jpgRIMG4634.jpgRIMG4646.jpg

負けてしまったお友達の中には、悔しさをにじませつつも、「なんてことない」と振る舞っている子もいました。
色々な思いを重ねて、成長していくんだなぁと、感じた場面でした。




Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > お花の名前クラス(異年齢) > 3.ひまわり組 > 2017年01月 > 2017-01-25
  1. 2017/01/25(水) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すみれ組

2017-01-25(水)
すみれ組
DSC03065_2017012922375541d.jpg

今日は自由遊びの時間の外遊びを早めに切り上げ、お部屋で過ごしました。

すると、子ども達同士で積み木を宝にして、宝探しをしていました。
先生たちが何も言わずとも、子ども達だけで自然と遊んでいる姿に驚きました。


RIMG2332.jpgRIMG2333.jpg

その後は、朝のお祈りをしっかりし、園庭へ行きましたよ。
初めはみんなで 鬼ごっこをしました。
雪の上なので滑って走りずらい中でしたが、みんな必死に逃げ回っていました。


全員が捕まったので、その後は自由時間にしました。
かまくらの中に入って遊ぶ子や、ソリをする子、鬼ごっこをする子など、それぞれ外遊びを楽しんでいました。




Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > お花の名前クラス(異年齢) > 2.すみれ組 > 2017年01月 > 2017-01-25
  1. 2017/01/25(水) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら組

2017-01-25(水)
さくら組
DSC03064_201701292222037c5.jpg

今日は、さくら組のみんなで新聞紙を使って遊びました。

先生が前もって作っておいた剣とリボンのステッキを見せると、「つくりた~い!」と、殆どのお友だちが作っていましたよ。
シールやスズランテープを使って自由に飾りつけをすると、可愛くて、かっこいい剣とステッキが完成しました。


RIMG4781.jpgRIMG4784.jpg

男の子は、戦いごっこをしたり、女の子はステッキを持って走り回ったり、元気に遊んでいました。
子ども達の「たのしかった」の声がとっても嬉しかったです。

(*^^*)



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > お花の名前クラス(異年齢) > 1.さくら組 > 2017年01月 > 2017-01-25
  1. 2017/01/25(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いざ、かまくらでラーメン!

2017-01-25(水)
いざ、かまくらでラーメン!
RIMG5288_2017012603345390f.jpg

朝の自由遊びの時間に、子どもたちがコツコツと作った、かまくらの中でラーメンを食べましたよ。

DSCN2628_20170126033737b05.jpg

かまくらの前には長蛇の列。
みんな順番が来るのを待ち遠しかったようですよ。


DSCN2611_20170126033413038.jpgDSCN2612.jpgDSCN2621.jpg

そして、かまくらの中で食べたラーメンは美味しかった。
(^^)

RIMG5269.jpgRIMG5270.jpgRIMG5289_20170126032313f2a.jpg



Dropboxにも写真と動画をアップしています。
2016年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年01月 > 2017-01-25 いざ、かまくらでラーメン!
  1. 2017/01/25(水) 17:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(未就園・満3歳)

2017-01-24(火)
ひよこ組(未就園・満3歳)
2296707i_20170124171643dbb.jpg

今日は、ちゅーりっぷ組のお友達三人と一緒に園バスに乗って萩の山に行って来ました。

朝、とても冷え込んだので寒いのではないかと心配しましたが、お天気が良かったので、それほど寒く感じず、みんな米ゾリとソリで遊びました。

ソリコースの山を登って、一人で上手に滑っているお友達、お友達と仲良く滑っているお友達がいて、とても楽しそうでしたよ。

DSCN2599.jpgDSCN2602.jpgDSCN2609.jpg

雪質が良くて、下の方まで長い距離を滑ることができて、帰る時間になっても「もういっかい!」と言ってなかなか帰ろうとしませんでした。
(^^)

昼食には、デザートのゼリーも食べましたよ。

DSC01362_20170126054408c80.jpgDSC01363_20170126054409ff2.jpgDSC01364_2017012605440798f.jpg
DSC01368_2017012605445270c.jpgDSC01370_20170126054453f87.jpgDSC01371_20170126054450d19.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > ひよこ組 > 2017年01月 > 2017-01-24
  1. 2017/01/24(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ