fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-05-31(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20170606233646971.png

登園してシールを貼って、少しだけ遊びました。

それからぐるんぱバスに乗って、いわみざわ公園へ行って来ました。

ヤギ、ウサギ、モルモットなどの動物を見て、おやつを食べました。

芝生の上を走ったり、遊具で遊びました。

とても気持ちが良かったですよ。
(^^)
  1. 2017/05/31(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日々の様子について

2017-05-26(金)
日々の様子について

日々の様子については、blogと共にDropboxにも掲載しています。
併せて観て頂けたら幸いです。
  1. 2017/05/26(金) 19:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

交通安全教室

2017-05-26(金)
交通安全教室

天気が良く、予定通り園庭で交通安全教室を行いました。

市役所から交通指導の方が来て下さり、模擬信号機と模擬横断歩道を設置してくれました。
最初に交通指導員の方に標識の種類と意味、信号機の正しい見方を教えてもらいました。


「赤は止まれ、黄色も止まれ、青は注意して進め」歩行者の信号機は「赤は止まれ、チカチカも止まれ、青は注意して進め」です。みんな一生懸命聞いていました。

その次に横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
渡る前に、おへそと一緒に右みて、左みて、もう一度右をみる。手を真っすぐ上げて渡ります。


クラスごとに並び、信号機を確認し横断歩道を渡る練習をしましたよ。
みんな元気に取り組んでいました。


その後、縦クラスごとに、お散歩に出かけ、本当の横断歩道を渡る練習をしてきましたよ。
  1. 2017/05/26(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年5月22日(月)~26日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20170526214106ea6.png

5月22日(月)
今日は園庭で遊びました。
スコップ、バケツを持って走り回ったり、ご馳走を作ったり、お兄さんお姉さんと一緒に遊びましたよ。


5月23日(火)
早目におやつを食べてからバスに乗って、ひよこ組さんと入徳公園に行って来ました。
アスレチック遊具で元気一杯遊んで来ました。


5月26日(金)
おやつを食べてからリュックを背負って、あやめ公園までお散歩に行きました。
遊んでおにぎりを食べて、帰りはバスに乗って帰って来ました。
  1. 2017/05/26(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年5月22日(月)~26日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_2017052019070742c.jpg

5月22日(月)
赤、青、黄の3色の小麦粉粘土で遊びました。
皆、色を直ぐに混ぜて、いも虫やヘビ、お団子などを作って楽しんでいましたよ。


5月23日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒にバスで、入徳公園に行って来ました。
滑り台やロープの網を登ったりして楽しんでいました。
タンポポを摘んだり、虫を見つけてじっと観察しているお友達もいましたよ。


5月25日(木)
月曜日の小麦粉粘土を使って遊びました。
今日はローラーやナイフ、型抜きなども使って、ピザやヘビを作ったり、ゾウやヒヨコの型抜きで楽しんでいましたよ。




絵本
ねんどのむにゅ
350_Ehon_113094_20170526213448816.jpg

むにゅくらべ
81j_ZDvGj8L.jpg
  1. 2017/05/26(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年5月22日(月)~26日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20170526202730203.jpg

5月22日(月)
全体礼拝の後、きりん組に集まって、うたの夕べに向けて練習しました。
給食はカレーでしたので、みんな嬉しそうでした。

(^^)

5月25日(木)
歌の練習後、茶道がありました。
三回目になり、座学は宗久先生の質問にしっかり答えられるようになりましたよ。
まだ集中力が続かず、手がもじもじ動いてしまったり、宗久先生の説明を聞けなかったりと、指摘を受けました。
一回一回のお稽古に集中して取り組んでいきたいです。
  1. 2017/05/26(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年5月22日(月)~26日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_20170526205514ee8.jpg

5月25日(木)
お茶室に新しい畳が入りました。
今までのゴザとは違い、よれないので、とても歩きやすく、お茶碗も置きやすいです。
まずしっかりとした姿勢と、お辞儀を身に付けるため、グループごとにお稽古をしましたよ。
今日のお干菓子は、ちょうちょ と あやめ でした。


茶道の後は、父の日のプレゼント作りをしました。
先日みんなで何を作りたいか相談したところ、うちわとえんぴつたてに決まり、今日は内輪を作りをしました。
画用紙を自由に切って貼り、お父さんの顔を表現しました。

(^^)
  1. 2017/05/26(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年5月22日(月)~26日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_20170526203201ee6.jpg

5月22日(月)
少しずつ暖かい日も増えていき、子ども達も毎日外に出てニコニコで遊んでいますよ。
全体礼拝を終えると直ぐに、こあら組に集まって、ハサミを使って制作をしましたよ。

(^^)

5月25日(木)
今日は二回目のバルシューレです。みんな楽しみにしていましたよ。風船を使ったり、スポンジの棒を使って色々な動きをして楽しみました。
最後は二つのグループに分かれて、相手のスペースにボールを投げ合うゲームをして盛り上がりましたよ。
バルシューレの後に、月曜日に行った制作の続きをしました。
  1. 2017/05/26(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年5月22日(月)~26日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_20170526210608903.jpg

5月25日(木)
二回目のバルシューレがありました。
前回から、とても楽しみにしていた子ども達ですよ。


初めに風船を使って沢山身体を動かしました。
上に投げてキャッチしたり、スポンジの棒を使って床に落ちないよう風船を飛ばしたりしました。


その後は、大小様々なボールを使ってリレー形式で集めたり、相手の陣地に投げ入れたり、ゲームを通して楽しい時間を過ごしました。
バルシューレの合間には、グループ表をみんなで作りました。
  1. 2017/05/26(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年5月22日(月)~26日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_20170526202045ddb.jpg

5月25日(木)
畑で苗植えを行う予定でしたが、天候があまり良くなくお部屋で制作を行いました。
実習に来ているあやか先生へのプレゼントの絵を描いたり、6月にある父の日に向けて、お父さんへのプレゼント作りをしましたよ。


「めがねかけているよ~」「かみはみじかいよ」など、お父さんの顔を思い出しながら描いていましたよ。

久し振りにハサミも使いました。まだ完成していないので、また続きを作っていきたいと思います。

(^^)



絵本
ぐりとぐらとすみれちゃん
350_Ehon_645.jpg
  1. 2017/05/26(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017年5月22日(月)~26日(金)
りす組(年少)
DSC06497_20170530204948086.jpg

5月22日(月)
自由遊びでたくさん遊び、礼拝した後、今日も元気に、りす組に集合しました。
給食の用意をし、カレーをパクパクおいしく頂きましたよ。

(^^)

5月25日(木)
今日は、りす組に集まり、礼拝や歌を歌った後、クレヨンで絵を描きました。
とても上手に描いていましたよ。
時間がたくさん残っていたので、粘土もしました。
粘土板、粘土ベラなど道具の名前を覚えながら楽しく粘土を切ったり、こねたりしました。
お団子を作ったり、ケーキを作ったり、素敵な作品が並びました。




絵本
おべんとうばこのうた
350_Ehon_90797.jpg
  1. 2017/05/26(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-05-24(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20170526214106ea6.png

今日は登園後の自由遊びは、粘土コーナーが人気でした。

おやつの後は、蝶々の型に指で絵の具をつけて、模様にしたり合わせ絵にしました。
触角もモールでつけました。


あった!のリズムを踊ってから、新聞紙で洋服やリボン、帽子などを作ってファッションショーもしましたよ。
  1. 2017/05/24(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月お誕生会

2017-05-23(火)
4月お誕生会
DSC08463_20170523234615f99.jpg

誕生児7名が、お父さん、お母さんと一緒に登園してくれました。
(8名の予定でしたが、1名欠席でした)

まず、お昼ごはんのシチュー作りから始めましたよ。
野菜の皮を剥いたり、切ったり、ウインナーを切ったり、みんなのために一生懸命作ってくれました。


DSC08428_201705232321161f1.jpgDSC08429_20170523232117fd5.jpgDSC08433_2017052323211466b.jpg

調理が終わると、誕生児と保護者の方は、礼拝堂で礼拝を行いました。
とても静かに礼拝を行うことができましたよ。


DSC08439.jpgDSC08443_20170523232810ee4.jpgDSC08448_20170523232811aec.jpg

一人ひとり、チヤプレンが祝福のお祈りをして下さり、お祝いのカードをプレゼントして下さいました。

DSC08449_20170523232611a02.jpgDSC08451_201705232326132d8.jpgDSC08456_20170523232613a31.jpg

そして、記念の集合写真を撮りましたよ。

(=^^=)

DSC08458_20170523232936ed2.jpg

次は基本クラスでの祝会です。
お友だちの前で特技披露をしたり、お家の人へ感謝の気持ちを込めて作った花束のカードを渡しました。


ひまわりすみれゆり

最後は全園児がホールに集まっての祝会です。
みんなの手拍子に合わせて誕生児が入場し、はじめに名前と何歳になったかを大きな声で発表しました。


DSC08465_20170523233225d07.jpgDSC08469_2017052323322224e.jpgDSC08479_20170523233224b76.jpg

次に各クラスからの歌のプレゼントがありしたよ。

すみれ組
 めだかのがっこう
DSC08482_20170523233846fe8.jpg

ひまわり組
 ぶんぶんぶん
DSC08486_20170523233916906.jpg

ゆり組
 ちょうちょ
DSC08491_20170523233943cb9.jpg

さくら組
 おつかいありさん
DSC08498_20170523234007680.jpg

最後に先生の出し物、模造紙シアターくいしんぼうのあおむしを観ましたよ。

DSC08502_201705232342338b2.jpg

お昼ごはんのシチューは、沢山おかわりをして食べ、大きな鍋の中は空っぽになりました。
(^^)v

DSC08521_201705232344189c0.jpgDSC08551_2017052323442203d.jpgDSC08549_2017052323442083d.jpg



Dropboxにも写真をアップしています。
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年05月 > 2017-05-23 5月お誕生会
  1. 2017/05/23(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「親子あかちゃん広場」のお知らせ

2017-05-22(月)
「親子あかちゃん広場」のお知らせ
illust1924.png

今年度も親子赤ちゃん広場を開設します。
今回は6月から始まります。
詳細は、お知らせをご覧ください。


SKM_C224e17051918150_0001.jpg
  1. 2017/05/22(月) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日々の様子について

2017-05-19(金)
日々の様子について

日々の様子については、blogと共にDropboxにも掲載しています。
併せて観て頂けたら幸いです。
  1. 2017/05/19(金) 19:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

避難訓練

2017-05-19(金)
避難訓練
DSC08202_20170521045421a79.jpg

消防署の方立ち合いの中、火災を想定しての避難訓練を行いました。

自由遊び後、各クラスで礼拝をしていると警報が鳴り、避難指示のアナウンスが入りました。
口と鼻を押さえて、静かに園庭に避難しましたよ。


DSC08199_20170521045526b22.jpgDSC08200_20170521045526a3d.jpgDSC08201_20170521045523b1c.jpg
DSC08206.jpgDSC08209_20170521045724830.jpgDSC08211_2017052104572634e.jpg

全員が園庭に集合した事を確認し、消防士さんからのお話を聞きました。
お話をしたり、走ったりせずに避難ができた事を褒めて下さいましたが、外に出てからのお喋りが多かった事が指摘されました。


DSC08215_20170521045857ea6.jpgDSC08217_20170521045854f76.jpgDSC08218_201705210458572ed.jpg

  お → おさない

  は → はしらない
   
  し → しゃべらない
 
  も → もどらない


おはしもの約束をみんなで確認し、最後に先生達が消火器を使う訓練をしました。

DSC08229_20170521050157ae8.jpgDSC08231_20170521050155294.jpgDSC08235_20170521050157660.jpg



DSC08239_20170521050755aac.jpgDSC08243_201705210508420f1.jpgDSC08252_20170521050753635.jpgDSC08259_20170521050927b57.jpgDSC08266_20170521050927638.jpgDSC08268_20170521050924868.jpg
  1. 2017/05/19(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園

2017年5月15日(月)~19日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_201705201907189f1.png

5月15日(月)
自由遊びの後、粘土遊びをしました。
丸めたり切ったり、蛇を作ったりお話をしながら遊んでいましたよ。
お弁当の後はホールで遊びました。


5月16日(火)
たっぷり遊んだ後、折り紙制作をしました。
白の折り紙を三角に折って真ん中にクレヨンで絵を描いて糊用の黒折り紙を貼りました。
美味しいおにぎりの完成です。


5月19日(金)
今日は消防訓練に来て頂いた消防自動車を見に行って写真を撮りました。
その後、たっぷり園庭で遊びました。
お昼のおにぎりが美味しかったですよ。
  1. 2017/05/19(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年5月15日(月)~19日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_2017052019070742c.jpg

5月16日(火)
チューリップとちょうちょの制作をしました。
まず、ちょうちょの羽に円いシールを貼り、模様を付けてから赤とオレンジの折り紙でチューリップを折りました。
初めての折り紙だったので、先生と一緒に頑張りましたよ。

(^^)

5月18日(木)
制作の続きをしました。
クレヨンでチューリップの茎の下に土を描いたり、アリやヘビなどを描いているお友達もいましたよ。




絵本
かわいいかくれんぼ
350_Ehon_102892.jpg

しっこっこ
417DG0AYP1L__SX258_BO1,204,203,200_
  1. 2017/05/19(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年5月15日(月)~19日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20170520190712cec.jpg

5月16日(火)
制作帳に保存するハサミ制作を行いました。
三角と四角を使って家の形にしましたよ。
丸はどのように使っても良いと伝えると、ボールやビー玉、太陽など一人ひとり素敵な発想で取り組んでいました。


5月18日(木)
30日にある、こぶし訪問に向けて、ぞう組と練習しました。
その後は、うたの夕べ♪に向けての練習もしましたよ。
難しい曲もありますが、少しずつ覚えてきています。
7月8日(土)のうたの夕べ本番まで、頑張ろうとお話しました。
  1. 2017/05/19(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年5月15日(月)~19日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_201705201907131c1.jpg

水彩絵の具の道具一式をひとり1セット用意し準備、色塗り、後片付けの仕方を教えました。
はじめに一通り説明し、それから自分で道具を準備し、課題のイチゴと葉っぱを塗りました。
チューブから上手く絵の具を出せなかったり、少しお手伝いが必要な時もありましたが、友達に確認したりしながら一生懸命取り組んでいましたよ。


30日に、こぶし訪問に行くため、きりん組と一緒に歌や手遊びの練習もしましたよ。
うたの夕べの練習も少しずつ行っています。
  1. 2017/05/19(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年5月15日(月)~19日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_201705221932402be.jpg

今週は午前保育だったので、少しバタバタしてしまう事もありましたが、むしろやる気満々ですごしていましたよ。

5月16日(火)
今日は初めて折り紙をしました。
赤と黄色のてんとう虫を折ったのですが、一つひとつの手順をしっかり聞いてくれましたよ。
クローバーやちょうちょも貼って可愛く出来ました。

(^^)

5月18日(木)
粘土を出すとみんな大喜びです。
夢中になってコネコネコネコネ。
動物やお団子などを作ったりと、とっても楽しそうでしたよ。
  1. 2017/05/19(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年5月15日(月)~19日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_2017052019071658b.jpg

5月16日(火)
折り紙制作を行いましたよ。
てんとうむしを折りました。
折り目をしっかり付ける事を意識しながら折り、完成したらクレヨンで模様を描きました。
貼り付けた台紙にはお花なども描きましたよ。

(^^)

5月18日(木)
ハサミと糊を使って、おやつを作りました。
○ ▽ □の画用紙を切り取って、そこに模様を描いて、どーなつ ちょこ いちごにしました。
お盆に載せて、とても美味しそうな、おやつが完成しましたよ。
  1. 2017/05/19(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年5月15日(月)~19日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_20170520190711114.jpg

5月16日(火)
粘土遊びをしました。
粘土を手にすると、棒で伸ばしたり、型抜きを使ってイルカや車などを作っていましたよ。
他にも「せんせ~みて~。へびだよ~」など、作ったものを見せてくれていましたよ。

(^^)

5月18日(木)
マラソンとリレー遊びをしました。
マラソンは、園庭にコーンで円を作り、そこを3周走りましたよ。
走り過ぎて5周くらい走っていたお友達もいました。
リレー遊びは、みんなバトンをもって頑張って走ってくれていましたよ。




絵本
あめふり
518qJB191UL.jpg
  1. 2017/05/19(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017年5月15日(月)~19日(金)

2017年5月15日(月)~19日(金)
りす組(年少)
DSC06497_2017052019070965b.jpg

5月16日(火)
朝の自由遊びが終わった後、
直ぐに、りす組さんに集まりました。
今日は前にハサミ制作をした続きをしましたよ。
みんなが頑張ってハサミで切った色画用紙を、緑の葉の形をした画用紙の上に貼り、ピンクのお花が完成しました。
とても可愛く出来ました。

(^^)

5月18日(木)
とてもお天気が良かったので、うさぎ組さんと一緒に園庭で初めてのマラソンと、リレー遊びをしましたよ。
マラソンはコーンの周りを3周元気一杯に走ってくれました。
水分補給した後、バトンを持ってリレー遊びです。
バトンをもらうと一生懸命走り、次の子に上手に渡していました。
「楽しかった~。でもあつい~」と顔を赤くしながら最後まで頑張ってくれた、りす組さんでしたよ。
  1. 2017/05/19(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-05-17(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_201705201907189f1.png

登園して少し遊んでから、バスに乗って大和の公園に行って来ました。
皆でおやつを食べてから、山を登ったり蟻を見つけたり、色々な遊具で遊んで来ました。
とてもみんないいお顔でした。

(^^)
  1. 2017/05/17(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PTA総会のご案内

2017-05-12(金)
PTA総会のご案内

先にお知らせしましたが、PTA総会が5月15日(月)にホールで行われます。

総会の合間に、園児の様子を撮影したスライドと動画を流す予定です。
楽しんで頂けたらと願っています。


皆様のご来園をお待ちしています。
  1. 2017/05/12(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日々の様子について

2017-05-12(金)
日々の様子について

日々の様子については、blogと共にDropboxにも掲載しています。
併せて観て頂けたら幸いです。
  1. 2017/05/12(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年5月8日(月)~12日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20170513035639d12.png

5月8日(月)
幼稚園ホールで遊びました。
くぐったり、登ったりお兄さん、お姉さんの真似をして元気一杯でした。
その後、ちゅーりっぷの折り紙を折りました。


5月9日(火)
園庭で遊びました。
砂山をスコップで掘ったり、ままごと遊びをしたり、走り回って遊んでいました。
制作もしました。


5月11日(木)
お散歩に行きました。
今日は沢山歩いて西高横の游歩道まで頑張りましたよ。
色々な花や蝶々、鳥の鳴き声を聞いたり、春を一杯感じる日でしたよ。
  1. 2017/05/12(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年5月8日(月)~12日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20170513034702dce.jpg

5月8日(月)
母の日制作でお母さんの顔をクレヨンで描きました。
好きな色で目や口、髪の毛を描いて出来上がると嬉しそうにしていました。


5月9日(火)
昨日の続きで、お母さんの絵の周りに色々な色のハートを糊で貼りました。
そしてレターラックにもカーネーションと葉も貼りました。


5月11日(木)
画用紙にクレヨンで好きな絵を描きました。
「きょうりゅう」「ロールケーキ」「おばけ」と言いながら楽しそうに描いていましたよ。

(^^)

5月12日(金)
くさぶえ公園に行ってきました。
滑り台やブランコ、シーソーなどで楽しく遊んできましたよ。




絵本
くろねこかあさん
41l1TuxudBL.jpg

ママだいすき
350_Ehon_1979_2017051303485930b.jpg

どうぶつのおかあさん
350_Ehon_3871.jpg

うしろにいるのはだあれ
41PQWQEAQ3L__SX342_BO1,204,203,200_
  1. 2017/05/12(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年5月8日(月)~12日(金)
きりん組(年長)
DSC06500_20170513035638b94.jpg

5月9日(火)
今日持ち帰った母の日のプレゼントを作りました。
はさみ、のり、セロテープ、クレヨン、絵の具と道具をたくさん使いましたよ。
絵の具は色を混ぜ、変化を楽しんでいるお友だちもいました。


5月11日(木)

茶道と7月に行なわれるうたの夕べのステージに向けた歌の練習がありました。
茶道は一番目でしたが、時間が経つと姿勢が崩れるお友だちが多く指摘を受けました。
覚える事が多くありますが、頑張っていきたいです。


5月12日(金)
市民会館横の萩園緑地にゴミ拾いに行きました。
中には入りませんでしたが、市民会館を見ながら「ここがうたの夕べの舞台だよ」とお話しました。
  1. 2017/05/12(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ