fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年9月25日(月)~9月29日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20171001193249e80.png

9月25日(月)
今日は園庭でたっぷり遊びました。
置き靴に履き替えるのも慣れて来ましたよ。
丸太階段の登り下りがとても速くなりました。
その後おやつを食べて制作をしました。


9月26日(火)
ひよこ組さんとバスに乗ってりんご狩りに行って来ました。
りんごの絵本を見たりクイズをしながら行きましたよ。
大きな木から一つずつもぎ取ってから皆で食べてきました。


9月29日(金)
雨で戸外に行けなかったので、幼稚園内で、ひよこ組さんと遊んでおにぎり、おやつを食べました。
  1. 2017/09/29(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年9月25日(月)~9月29日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_2017100119233767f.jpg

9月25日(月) お買い物ごっこに向けて、デニッシュにの載せるいちごとブルーベリーに絵の具で色を塗りました。
最初は「てについちゃった」と言いながら苦戦していましたが、何個か塗っているうちに、みんな上手になっていましたよ。
それから「ぱんや」という看板にクレヨンで色を塗りました。
また、給食の時には収穫したピーマンを先生が調理して食べましたよ。


9月26日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒にりんご狩りに行って来ました。
長沼の仲野農園に着くと、一人一個ずつりんごをもいで、少しずつ食べましたよ。


9月28日(木)
粘土遊びをしました。
細長くしてヘビを作ったり、
丸く潰してピザを作ったりして楽しんでいました。
また粘土をぎゅっと握って「おまめができた」と喜んでいたお友達もいましたよ。


9月29日(金)
幼稚園のお友達は遠足でしたので、ひよこ組さんもちゅーりっぷ組さんと遠足気分を味わおうと思いましたが、残念ながら雨でした。
幼稚園で過ごすことになりました。
ホールの遊具で遊んだり、ひまわり組の遊具や大型ままごとコーナーでも遊びましたよ。
そして、おにぎりの後は一人ずつ袋に入れてもらったおやつを食べて嬉しそうなみんなでした。




絵本
サンドイッチ サンドイッチ
51iIlRpnglL.jpg

ねんどのむにゅ
350_Ehon_113094_20171001192645b23.jpg

へびくんのおさんぱ 
Ehon_1060.jpg
  1. 2017/09/29(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 JR遠足

2016-09-30(金)
年長 JR遠足
P6242266.jpg

今日は子ども達がとても楽しみにしていたJR遠足の日でした。
雨模様の中でしたが、元気一杯で岩見沢駅に集合してくれました。


RIMG9493.jpgRIMG9499.jpgRIMG9506.jpg

改札を通り抜け、一番ホームから電車に乗りました。
少しドキドキしているお友達もいましたが、景色を見るなどして車内での時間を過ごしました。


RIMG9508.jpgRIMG9509.jpgRIMG9514.jpg

乗り換えの白石駅に着くと、駅員さんが待っていて下さり、サポートしてもらい、写真も一緒に撮ってもらえましたよ。
もうひとつ電車に乗り、新札幌駅に到着しました。


RIMG6005.jpgRIMG6009.jpgRIMG6010_20171004220754c51.jpg

少し外を歩き、青少年科学館へ。青空で雨にあたらず移動できました。
中に入るとたくさんの展示物があり「こっちにもある! みて~!」と触って遊ぶなど、それぞれ楽しんでいました。

RIMG6028_201710042211239a3.jpgRIMG9546.jpgRIMG9551.jpg

昼食はレジャーシートを敷いて外で食べることができ、おにぎりもおやつも食べて大満足でしたよ。


RIMG9595.jpgRIMG9599.jpgRIMG9613_20171004221411ecb.jpg

その後帰りの電車の時間が近づき、再び新札幌駅へ。
通り過ぎる電車をいくつか眺めてから乗り込みました。
帰りの電車は混んでいて、立つお友だちもいましたが、座れたお友だちが立っているお友だちを気遣う様子も見られました。


RIMG9630.jpgRIMG9637.jpgRIMG9646.jpg

無事に乗り換えを終え、岩見沢行きの電車に乗ると、うとうと眠るお友だちも・・・。
岩見沢駅に到着して園バスを見つけると「ようちえんバスだ~!」とホッとしたようでした。


RIMG6143_20171004221953c9d.jpgRIMG6140.jpgRIMG9638_20171004221951a9b.jpg

ドキドキした一日でしたが素敵な経験になったと思います。
駅員さんのサポートもあり、スムーズに電車に乗れました。
今日はゆっくり休んで下さいね。
  1. 2017/09/29(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中バス遠足 おたる水族館

2016-09-29(金)
年中バス遠足 おたる水族館
002007_1.jpg

今日は子ども達がとても楽しみにしていたバス遠足です。
行先は、おたる水族館です。


少しお天気が心配されましたが、子ども達は元気一杯です。
バスの中で歌を歌ったりお話しを聞くと、天気も良くなり、おたる水族館に到着しました。


RIMG9495.jpgRIMG9496.jpgRIMG9497.jpg

水族館の前で記念撮影をしてから、館内を見学しました。ウミガメ、サメ、タコ、色々な魚達を見て、みんな目をキラキラさせていましたよ。

RIMG8335.jpgRIMG8337.jpgRIMG9508_20171004223735dec.jpg

セイウチのショーでは投げキッスに大笑いをしたり、ペンギンの可愛い姿にほのぼのしていました。
雨が降ってきたのでイルカスタジアムでおにぎりとおやつを食べました。


RIMG8343.jpgRIMG8351.jpgRIMG8353.jpg

いつもより早くおにぎりを食べ終え、おやつを嬉しそうに食べる子ども達でした。

RIMG9522.jpgRIMG9523.jpgRIMG9525.jpg

そのままイルカスタジアムでオタリアとイルカのショーを見たのですが、ジャンプの高さにビックリ。
ジャンプするたびに「わぁ~」「すご~い」と歓声があがっていましたよ。


RIMG9543.jpgRIMG9553.jpgRIMG9558_20171004225022920.jpg

ショーの後は、ヒトデやウニなどがいるタッチプールで遊んでからバスに乗り込みました。

RIMG9560.jpgRIMG9564.jpgRIMG9569.jpg

たくさん歩いたので、ほとんどの子がすぐに夢の中へ・・・。


RIMG9570.jpgRIMG9571.jpgRIMG8365.jpg

水族館の夢をみた子もいるかな?幼稚園に到着すると「あ~たのしかった!」と。みんなニコニコ笑顔でした。
(^^)
  1. 2017/09/29(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少バス遠足 砂川子どもの国

2016-09-29(金)
年少バス遠足 砂川子どもの国
ko1_20171001194851c7e.jpg

今日は、バス遠足でした。
年少組は、砂川のこどもの国へ行ってきましたよ。


雨が降っている中の出発でしたが、バスの中では、お祈りをしたり、ゲームや紙芝居を見て楽しく過ごしていましたよ。
その内にお空も晴れ、到着した時には太陽が見られました。


RIMG2790_2017100119535456c.jpgRIMG2796_20171001195356e99.jpgRIMG2799.jpg

集合写真もお外で写す事ができました。

RIMG2816_2017100119555930e.jpgRIMG2819.jpgRIMG2821_20171001195602a0d.jpg

こどもの国では、ピラミッド館へ行き、室内で遊んできましたよ。
ブランコ、ハンモック、積み木、滑り台、トランポリンなどで遊びました。
特にトランポリンが人気で、靴を脱いで飛び回る姿は、とても楽しそうでしたよ。


RIMG2826_20171001195854303.jpgRIMG2830_20171001195851e71.jpgRIMG2851_201710011958532f5.jpgRIMG2873_20171001195943c37.jpgRIMG2884_201710011959440c7.jpgRIMG2885_20171001195941278.jpg

2階にある吊り橋も人気で、「きゃ~ぁ」「こっちだよ~」と、楽しい声が聞こえてきました。

RIMG2951_2017100120031078d.jpgRIMG2970_20171001200311b30.jpgRIMG2986_20171001200308cd8.jpg

お昼は天気の良い中、お外で食べる事ができましたよ。
「おやつは、いつたべるのと?」待ちきれない様子のみんなでしたよ。


RIMG2910_2017100120065179f.jpgRIMG2912_20171001200648dab.jpgRIMG2927_20171001200651615.jpg

おにぎりを食べた後は、楽しみにしていた、おやつをリュックから出して、「せんせー、こうかんしよ~」「これあげる~」「おいしいね~」と、ニコニコのみんなでした。
(^^)

帰りのバスの中は、みんな夢の中でしたよ。

RIMG2996_20171001200950def.jpgRIMG2998_20171001200950e68.jpgRIMG3000_20171001200948458.jpg
  1. 2017/09/29(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
きりん組(年長)
DSC06499_20171004230657077.jpg

今週はお買い物ごっこに向けた活動と全道P連への参加がありました。

お買い物ごっこに向けては看板作りと練習を行いました。子ども達だけで話し合い、どの役割を担当するか決めましたよ。
練習では「たのしい~!いっぱいおきゃくさんくるといいな~」と大満足のみんなでした。


P連は、さんぽドレミの歌を披露しました。
うたの夕べの経験があるので練習時間は短いものの、しっかり取り組んでくれました。


岩見沢市内5園の年長さんが集まり、素敵な歌声でしたよ。
  1. 2017/09/28(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
ぞう組(年長)
DSC06500_20171001190558737.jpg

今週は、お買い物ごっこに向けて、ラストスパート。
くじ引きのクジと「おすしくじや」の看板を作り、制作は全て終わりました。
お買い物ごっこ当日は、


1.おかいもの
2.店員さん
3.待機


3グループに分かれて行うので、本番さながらの練習も行いましたよ。
来週の本番が楽しみです。


9月28日(木)
P連全道 岩見沢大会のオープニングセレモニーに参加しました。
市内5園の年長さんと心を合わせ、さんぽ ドレミのうたを元気に歌いました。




語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
51GMBGKYYZL__SX333_BO1,204,203,200_
  1. 2017/09/28(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
こあら組(年中)
DSC06502_20171001182315866.jpg

9月25日(月)
とても良い天気の中、りんご狩りに行ってきました。
長沼町の仲野農園さんに着くと、真っ赤なりんごが沢山実っていて、みんな目をキラキラさせていましたよ。
一人二個ずつ採って食後に食べました。
とっても美味しかったですよ。


9月28日(木)
お買い物ごっこの準備も終盤を迎え、今日はお店の看板を作りましたよ。
みんなにモデルになってもらって、変身した写真も撮りました。
その後は大好きなサッカーです。
濱ちゃんコーチに教えて頂いて、汗だくになりながら楽しみましたよ。
以前よりもボールの扱いが上手になったり、ルールも理解できているようです。
  1. 2017/09/28(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_20171001183012a7b.jpg

9月25日(月)
長沼町の仲野農園へりんご狩りに行って来ました。
真っ赤に実ったりんごを手に、「おいしそ~」「はやくたべたいね~」と、みんなにっこり笑顔でした。
幼稚園に戻ってから、皮つきのまま、美味しく頂きました。


9月28日(木)
濱本コーチのサッカーがありました。
前回はなかなかボールを蹴りに行けなかった子も、積極的にボールを追いに行けるようになってきましたよ。

その後は、お買い物ごっこに向けての練習をしましたよ。
フライパンでハンバーグを焼くお仕事は大人気で、食後もみんなで遊びました。
お買い物ごっこ当日が楽しみですね。
  1. 2017/09/28(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
うさぎ組(年少)
DSC06498_20171001185623a82.jpg

今週は、来週にあるお買い物ごっこに向けて活動しました。
看板作りや品物のチョコレートを作りました。


作り物が終わった後は、みんなでお買い物ごっこの練習をしましたよ。
お店屋さんをする時には、「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」と、言えるように練習しましたよ。
お買い物する時は、お金を渡すことをみんなで確認しましたよ。
「たのし~ね~」と、練習も楽しんで行うことができました。


来週の本番が、今から楽しみな、うさぎ組のみんなです。
  1. 2017/09/28(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017年9月25日(月)~9月28日(木)
りす組(年少)
DSC06497_20171001184749eb8.jpg

9月28日(木)
お買い物ごっこに向けて最後の作業でした。
今日はお店の看板の色塗りをしました。
クレヨンで枠をはみ出さないように好きな色を頑張って塗ってくれました。


その後、自分達で作った品物を並べ、お店屋さんごっこの練習をしましたよ。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など張り切って言葉をかけたり、お金を渡して品物をもらう練習もしました。
本番が楽しみですね。
  1. 2017/09/28(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-09-27(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20171001193249e80.png

登園して直ぐに、ぐるんぱバスに乗って長沼仲野果樹園に行って来ました。
まずはバスの中でお名前を呼んで、りんごの絵本やクイズをしましたよ。


着いてからは親子でりんごをもいで写真を撮りました。
その後シートに座って皆で食べました。とっても新鮮で美味しかったですよ。


帰りのバスは休憩タイムになりました。おやつは持ち帰りました。
  1. 2017/09/27(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月お誕生会

2017-09-26(火)
9月お誕生会
P1040610.jpgP1040611.jpg

暖かくて良いお天気の中で、今日11名のお友だちがお誕生をお祝いしてもらいました
お家の人と一緒に、いもだんごスープを作りました。

P1040596.jpgP1040600.jpgP1040704.jpg

礼拝堂ではお祈りをし、池田チャプレンから祝福をして頂きましたよ。

P1040620.jpgP1040634.jpgP1040642.jpg

お部屋では、みんなの前でそれぞれが得意としている特技を披露しました。

また、お家の人たちに感謝の気持ちを込めてカードも作ってプレゼントしましたよ。

RIMG5904.jpgRIMG9421_20171001221517a79.jpgRIMG2735_20171001221613a85.jpgRIMG8261.jpg

ホールでの祝会では、クラスのみんなから歌のプレゼントがありました。

P1040649.jpgP1040662.jpgP1040668.jpg

ひまわり組
 とんぼのめがね
RIMG2743.jpg

すみれ組
 もりのくまさん
RIMG9435.jpg

さくら組
 おおきなくりのきのしたで
RIMG5938.jpg

ゆり組
 いもほりのうた
P1040681.jpg

そして、先生の出し物を楽しみました。

P1040692.jpgP1040701.jpgP1040702.jpg

美味しいスープも食べて、とても良い一日になりましたね。
これからも、子ども達が健やかに成長しますように心からお祈りしております。


P1040720.jpgP1040737.jpgP1040752.jpg
  1. 2017/09/26(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_2017092521324191f.jpg

個人絵の具を使って、自画像の色塗りをしました。
今回は混色に挑戦。
白色と朱色を混ぜて、肌色を作りましたよ。
ポイントとして、薄い色から塗ることを伝え、肌色→赤→黒と順に塗っていき、自画像が完成しました。
濱本コーチが来て下さり、サッカーも行いました。
ゲーム感覚のように、テクニックを学び、最後に試合をして盛り上がりました。
お買い物ごっこに向けての品物作りも頑張っていて、今週はヨーヨーとお寿司を作りました。





エルマーと16ぴきのりゅう
51GMBGKYYZL__SX333_BO1,204,203,200_
  1. 2017/09/23(土) 16:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20170925213242f50.png

9月19日(火)
赤、緑、黄色の絵の具を指に付けて、ぶどうの制作をしました。
それからリズムを踊って巧技台遊びをしましたよ。
跳び箱ジャンプを跳びポーズを決めていました。


9月22日(金)
今日はお買い物ごっこに参加用のお財布作りをしました。
その後、リュックを背負って、駒園公園へ行きました。
遊具で遊んでおにぎりを食べました。
帰りも歩いて来ましたよ。
皆で頑張りました。
  1. 2017/09/22(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_2017092521043216b.jpg

9月19日(火)
お買い物ごっこに向けて、サンドイッチ作りをしました。まずサンドイッチを入れる箱にボンドで色画用紙を貼り、周りにお花の紙をのりで貼っていき、可愛い入れ物を作りました。
それから、タオルにボンドを付けて半分に折ってサンドイッチのパン作りを頑張りましたよ。


9月21日(木)
サンドイッチ作りの続きで、パンの間にイチゴジャム、タマゴ、レタス、チーズなどの具を挟んでいきました。
みんな「できた!」と言いながら、どんどん作って箱に詰めていましたよ。
その後、メロンパン作りとデニッシュに載せるイチゴとブルーベリーを、紙粘土をくるくる丸めて作りました。


9月22日(金)
秋晴れの中、くさぶえ公園に行って来ました。
シーソーやブランコ、滑り台などで楽しそうに遊んでいました。
また、トンボを見つけたり、ヘリコプターが5機飛んできたのを「すごいね!」と言いながら見ていましたよ。
仲良く遊んだ後は、おにぎりも公園で食べて帰って来ました。
帰りに畑に寄ってトマトを収穫して少しずつ食べましたよ。




絵本
はたらくくるま よいしょ
41dvMvRMxiL__SX258_BO1,204,203,200_

おつきさま こんばんは
350_Ehon_52.jpg

ブルくん かなちゃん いもむしくん
maxresdefault_20170925211242127.jpg
  1. 2017/09/22(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長・札幌藻岩山登山

2017-09-22(金)
年長・札幌藻岩山登山
RIMG9304.jpg

秋晴れのとても良い天候の一日でした。
バスの中でお祈りやお話、バスレクなどをしました。


RIMG9202_20170925195420755.jpgRIMG9203.jpg
RIMG5847.jpgRIMG5848_2017092519541973d.jpg

もいわ山ロープウェイの「もいわ山麓駅」に到着しました。
そこでトイレを済ませました。


ph01.jpg

再びバスに乗り出発すると、直ぐに登山口に到着しました。
登山の約束事などを確認し、みんなが「がんばるぞ~エイエイオー!」と気合を入れて登り始めました。


P1040460.jpgP1040465.jpgP1040468.jpgP1040469.jpg9RIMG5849.jpg

藻岩山は石や岩が多く、滑りやすい為、足元をよく見ながら登って行きました。
途中二回水分補給の休憩をとりました。
登山をしている方が沢山いたため、譲り合ったり挨拶をしながら一生懸命登っていきましたよ。


RIMG9207.jpgRIMG9236.jpgRIMG9250.jpg
RIMG5853.jpgRIMG5854.jpgRIMG5856.jpg

一時間半程で頂上に到着し、景色を見たり、みんなで写真を撮りました。

RIMG9303.jpgRIMG9305.jpgRIMG9307.jpg

下山があるため、急いでおにぎりとおやつを食べて、再び出発しました。


RIMG9312.jpgRIMG9314_201709252009449c9.jpgRIMG9315.jpg
RIMG5864_20170925201117c92.jpgRIMG5867.jpgRIMG5869.jpg

下山のほうが滑りやすく危険な為、注意しながら下りていきました。
混み合っていましたが、全員無事に下りてくる事が出来ました。

RIMG9330.jpgRIMG9339.jpgRIMG9349.jpg
RIMG5872_20170925201714f85.jpgRIMG5873.jpgRIMG5874.jpg

帰りのバスの中では、疲れて眠るお友達が多かったですよ。


RIMG9368.jpgRIMG9369.jpgRIMG9374.jpg
RIMG5876.jpgRIMG5877.jpgRIMG5880.jpg
  1. 2017/09/22(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20170925213239f40.jpg

9月19日(火)
お買い物ごっこの制作を行いました。
きりん組は「げーむらんど」です。
射的の景品となる手裏剣、けん玉、ネックレスを作りました。
手裏剣は折り方が難しく、苦戦するお友達もいましたが、教え合いながら取り組んでいましたよ。


9月21日(木)
久し振りのサッカーでした。
濱本コーチと一緒に楽しみました。
その後はお買い物ごっこの品物である お魚釣りのお魚を粘土の色を混ぜ合わせながら作り、素敵な物が出来ました。
話を集中して聞いて頑張ってくれましたよ。
  1. 2017/09/22(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_2017092520473375f.jpg

9月19日(火)
今日もお買い物ごっこの品物作りをしました。
みんなどんどん集中して作り進めていくので、予定していた物は直ぐに終わりました。
「おきゃくさん たくさんくるかな~?」と今からドキドキワクワクのみんなです。


9月21日(木)
お買い物ごっこの準備をお休みして、「バス遠足がもっと楽しみになる制作」をしました。
今日みんなで作るのは「カメ」です。まず、頭、足、しっぽを線通りに切りました。
甲羅の部分は折紙を折って切る「切り紙」をしましたよ。
少し切り取っては広げて模様を確認する、を繰り返し、それぞれ違った模様が出来上がりました。
出来上がったカメは廊下に「こあらぐみ水族館」として飾っていますので、是非ご覧下さいね。


9月22日(金)
お買い物ごっこの準備も終盤を迎え、後少しとなってきました。
今日は男の子グループと女の子グループに分かれて作業しました。
「もうぜんぶできちゃうね~」と一生懸命頑張りましたよ。
その後はお天気も良かったので、駒園公園に行きました。
久し振りに公園でゆっくり遊んで、おにぎりも食べたので、みんなとってもいい表情で過ごしていましたよ。
  1. 2017/09/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
ぱんだ組(年中
DSC06503_2017092520553930e.jpg

今週は、お買い物ごっこの準備を行いました。
ぱんだ組はハンバーグ屋さんを行う事になり、みんなで新聞紙を丸めてハンバーグを作ったり、トッピングの目玉焼きなどを画用紙を切り出して作りましたよ。


9月21日(木)
切り紙制作を行いました。
出来上がった切り紙はカメさんの甲羅にしてみました。
今度バス遠足があるので、本物のカメさんに会えるかも。


9月22日(金)
制作をした後に、あやめ公園に行って、ご飯を食べて来ました。
トンボを捕まえたり、ドングリを拾ったり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしましたよ。
  1. 2017/09/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_20170925203941e9d.jpg

9月19日(火)
美紀先生によるリズムが久し振りにがありました。
子ども達も張り切って取り組んでいましたよ。
思い切り体を動かして、「おなかへったね~」と言っていた みんなでした。


9月21日(木)
実習に来ているともみ先生が一日先生をしてくれました。
ハロウィン制作を行い、ともみ先生の説明を聞いて頑張って作っていましたよ。
「このいろにしよー」「シールはここにはる~」と、楽しそうなに作っていました。


9月22日(金)
お買い物ごっこの品物作りをしましたよ。
パフェ、プリン、ラーメン、チョコレート等をたくさん作りました。
「たべたくなっちゃうね」「せんせー、はやくつくろー」と、やる気満々のみんなでしたよ。
午後からは、あやめ公園に行き遊んできました。
公園には栗が落ちており、興味津々の子ども達と秋の公園を楽しんできました。
  1. 2017/09/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017年9月19日(火)~9月22日(金)
りす組(年少)
DSC06497_20170925212403ee2.jpg

9月19日(火)
二学期に入り、最初のリズムでした。
みき先生が来たのを確認すると大喜びの子ども達。
今日も張り切ってスタートです。
元気に走り回ったり、二人一組になってお舟やスキップ、メリーさんのひつじなどに取り組みましたよ。


9月21日(木)
10月のお買い物ごっこに向けて品物作りをしました。
チョコバナナのチョコを付けたり、たこ焼きを丸めたり、焼きそばはおままごとのフライパンでいためて、パックに詰めたりと頑張りましたよ。


9月22日(金)
秋晴れの中、くさぶえ公園に行って来ました。
シーソーやブランコ、滑り台などで楽しそうに遊んでいました。
また、トンボを見つけたり、ヘリコプターが5機飛んできたのを「すごいね!」と言いながら見ていましたよ。
仲良く遊んだ後は、おにぎりも公園で食べて帰って来ました。
帰りに畑に寄ってトマトを収穫して少しずつ食べましたよ。
  1. 2017/09/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-09-20(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20170925213242f50.png

登園してゆっくり好きな遊びをしました。

それからおやつを食べて制作をしました。指に絵の具を付けてぶどうを作りましたよ。

親子で仲良く出来ました。とび箱、マット、大型ソフトブロックを並べて遊びました。

跳び箱ジャンプの顔、ポーズがとっても可愛いかったですよ。
  1. 2017/09/20(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会の様子について

2017-09-19(火)
運動会の様子について

9月9日(土)に行われた第50回運動会の様子をblogとDropboxに掲載しました

Dropbox
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年09月 > 2017-09-09 第50回運動会
  1. 2017/09/19(火) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年9月11(月)~9月15日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_201709031845277d6.png

9月12日(火)
今日は、ちゅーりっぷ組のお部屋で、たくさん遊んでからリズムを踊って、歌を歌いました。
それからお絵描きもしましたよ。
帰りには運動会のご褒美のメダルを首にかけて帰りました。


9月15日(金)
遊んでおやつを食べてから、園のまわりのお散歩をしました。
それから、園庭遊びで砂場や小タワーに挑戦したり、水たまりの中へ入って遊んだりしましたよ。
帰った後の手洗いやうがいも、とても上手なったちゅーりっぷ組さんです。
  1. 2017/09/15(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年9月11日(月)~9月15日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20170903164120341.jpg

9月12日(火)
画用紙にクレヨンで自由に絵を描きました。
円やぐるぐるを沢山描いたり、様々な色で描いたりして楽しんでいましたよ。
その後、コスモス作りをしました。
細長いピンクの画用紙を4枚のりで貼り、真ん中に黄色の丸いシールを貼りました。
可愛いコスモスが二枚出来ましたよ。


9月14日(木)
お買い物ごっこに向けての話し合いをしました。
みんな「ねずみさんのながいぱん」の絵本が大好きなので、ひよこ組のお店は「パンやさん」になりました。
それから、パン屋さんに 何があるか聞くと「メロンパン」「サンドイッチ」「ピザ」などが出ました。
今日は、その中からピザを作りました。
初めてハサミを使ってトッピングを切って、糊で貼りました。
美味しそうなピザが出来上がりましたよ。


9月15日(金)
歩いて、あやめ公園に行って来ました。
滑り台をしたり、ドングリやクルミを見つけたり、追いかけっこをしたり、元気一杯に遊んでいました。
おにぎりも食べてきましたよ。




絵本
まるをつくる
fc2blog_20170918125836025.jpg

ぼくみつけたよ
50272.jpg
  1. 2017/09/15(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年9月11日(月)~9月15日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20170903190158b39.jpg

9月12日(火)
実習生の先生が考えてくれた新聞紙あそびとドッチボールを行いました。
運動会を振り返りながら、絵も描きましたよ。


9月14日(木)
茶道がありました。
袱紗と古袱紗をつけ、ご亭主さんのお稽古です。
座学など褒められる点も増えた一方で、姿勢の保持が出来ない、左右がわからない点が目立ち、指摘を受けました。お部屋でも話をしていきますが、ご家庭でも少し声をかけていただけたら嬉しいです


9月15日(金)
南台公園にゴミ拾いに行きました。
缶、ティッシュのゴミなど、たくさん拾い、公園でおにぎりを食べましたよ。
  1. 2017/09/15(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年9月11日(月)~9月15日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_20170903190158b84.jpg

運動会が終わり、次はおかいものごっこに向けた準備を頑張っています。
今週は品物の車、鉄砲、ひこうきを作りました。


9月12日(火)
実習生のともみ先生と新聞紙を使って色々な遊びしました。

9月14日(木)
茶道がありました。
お客様をお招きするご亭主さんのお稽古が本格的に始まり、袱紗、古袱紗の扱い方を教わりました。


9月15日(金)
久し振りに良い天候に恵まれました。
ゴミ拾いに出掛けました。
ちょうど神社祭が行われていたので、少し出店の見学もしました。
ゴミを拾いながら、みなみ公園へ行き、公園でたくさん遊びました。




語り聞かせ
エルマーと16ぴきのりゅう
51upWh5Xf3L_20170903191055703.jpg
  1. 2017/09/15(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年9月11日(月)~9月15日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_20170903190200d5d.jpg

運動会では、室内でしたが子ども達の大きな力を見て頂く事が出来たと思います。
運動会を終えて、心も体も成長しているこあら組です。


9月12日(火)
「うんどうかい かっこよかった!っていわれたよ~」と嬉しそうに教えてくれるお友達が沢山でした。
今日は調理保育という事で、更に張り切っていました。
メニューは「ピザ」「うめジャムのパウンドケーキ」「フライドポテト」です。
春に植えた畑の作物が盛り沢山メニューです。
包丁の使い方も上手になり、説明をしっかり聞いて、全部美味しくできましたよ。
食べ始めると、「あっ!」と言う間に無くなってしまって、「もっとつくればよかったね~」と話す程だったのですよ。
「つぎはなにつくる?」と次の調理が楽しみなようです。


9月14日(木)
まず運動会の事を思い出しながら、絵を描きました。
バルーンをしている所が大人気でしたよ。
その後は久し振りのバルシューレでした。
みんな大好きなので、大盛り上がりでしたよ。


9月15日(金)
朝はゆっくり園庭遊びを楽しみ、それからゴミ拾いに出掛けました。
「まだゴミおちてるね」と沢山拾ってくれましたよ。
幼稚園に戻ってからは、お買い物ごっこの品物作りをしました。
こあら組は「変身屋さん」になりました。
「おきゃくさんくるかな~」と今からとっても楽しみにしています。
  1. 2017/09/15(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年9月11日(月)~9月15日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_2017091810283656e.jpg

運動会では沢山のご声援、ご協力をありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。


9月12日(火)
調理保育を行いましたよ。メニューは子ども達リクエストの“ハンバーガー”でした!みんなでひき肉やお豆腐を混ぜてコネコネ・・・。
泥団子を毎日作っている成果なのか、成形がみんなとっても上手でしたよ。
レタスやトマトを自分で好きな用にパンにはさんで食べました。
「じぶんでつくったのって、おいしいね!」と良い笑顔でした。


9月14日(木)
バルシューレがありましたよ。
久し振りのバルシューレで、みんなとても嬉しそうでした。
その後は実習生のゆりか先生がコマ作りの制作を行ってくれました。


9月15日(金)
運動会の絵を描いて、それからゴミ拾いに行きましたよ。
  1. 2017/09/15(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ