fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-11-29(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_2017120518201290a.png

登園して自由遊びは親子で遊びました。
粘土コーナーも人気でしたよ。


それからおやつを食べて、クリスマス風リースの制作をしました。
緑の折り紙やシールを貼ったり、どんぐりやリボン、ジンジャーマンをつけたりとたくさんあったのですが、お母さんと一緒に作りました。
とてもステキなリースが出来ました。


DSCN0972.jpgDSCN0993.jpgDSCN1001.jpg
  1. 2017/11/29(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_201711250846145a0.png

11月20日(月)
今日はお母さん達と一緒に、クッキング保育でパン作りをしました。
ソフトクリームのコーンの上にパン生地を載せてトッピングをしました。
焼いている間は園庭遊びをして、出来立てパンを昼食に親子で食べました。
美味しかったですよ。

(^^)

DSCN0462_20171125124001b01.jpgDSCN0463_2017112512395949e.jpgDSCN0473_2017112512400182a.jpgDSCN0541.jpgDSCN0551.jpgDSCN0553.jpg

11月21日(火)
登園後、直ぐに園庭に出て遊びました。
タイヤ山に登って尻滑りをしましたよ。
それからリースの制作をしました。
糊の付け方も少しずつ上手になりました。
お弁当の後は、ホールに行って遊びました。


DSCN0621.jpgDSCN0626_20171125124525440.jpgDSCN0628_2017112512453042c.jpgDSCN0679_2017112512461447e.jpgDSCN0681_20171125124615cbb.jpgDSCN0683.jpg

11月24日(金)
自由遊びをたっぷりしてからおやつを食べました。
それから園庭に出て遊びました。
ちゅーりっぷ組さんだけなので、ストライダーに乗ったり、お料理したり、園庭を走り回っていました。
たくさん遊んだので、おにぎりもペロッとあっという間に食べていました

(=^^=)

DSCN0764_20171125124857155.jpgDSCN0778.jpgDSCN0784_2017112512485750c.jpgDSCN0794.jpgDSCN0795.jpgDSCN0797.jpg
  1. 2017/11/24(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20171125090922ef7.jpg

11月20日(月)
献金箱の続きでサンタクロースを作りました。
まず、クレヨンでサンタクロースの顔を描きました。
次にトイレットペーパーの芯に赤い折り紙をのりで貼りました。
それから顔、ベルトを貼って出来上がりました。「サンタさん、サンタさん」と、とても嬉しそうでしたよ。

(=^^=)

DSCN8664.jpgDSCN8667.jpgDSCN8669.jpgDSCN8678.jpgDSCN8679.jpgDSCN8680.jpgDSC01747.jpgDSC01748.jpgDSC01753_201711251304301d5.jpg

11月21日(火)
みんなが大好きな粘土で遊びました。
クルクル丸めて卵を作ったり、細長くしてヘビを作ってお友達と戦かったりして楽しんでいました。
また、お団子を積み上げてお餅を作ったり、三つ穴を開けて信号を作っているお友達もいましたよ。


DSCN8681.jpgDSCN8682.jpgDSCN8684.jpgDSCN8704.jpgDSCN8707.jpgDSCN8709.jpgDSC01862_20171125131552ace.jpgDSC01863_20171125131554273.jpgDSC01874_20171125131555b45.jpg

11月22日(水)
もりのおふろの劇の練習をしてから、献金箱の続きをしました。
煙突の部分に金色の十字架を貼り、その周りにフェルトのレンガをボンドで貼っていくと、可愛い献金箱が出来上がりましたよ。


DSCN8731.jpgDSCN8736.jpgDSCN8739.jpgDSCN8742.jpgDSCN8746.jpgDSCN8748.jpg

11月24日(金)
クリスマス会に向けて練習をしてから、壁面に飾っていたフクロウ ミノムシ ドングリを糊で貼っていきました。
貼る場所を「ここでいいの?」と聞きながら貼っていましたよ。

(^^)/

DSCN8757.jpgDSCN8765.jpgDSCN8767.jpgDSCN8783.jpgDSCN8788.jpgDSCN8791.jpgP1080615.jpgP1080619.jpgP1080624.jpg



絵本
まどからおくりもの
350_Ehon_26_20171125091304daf.jpg

てこてこ てこてこ はりねずみ
41NaR78UYVL__SL500_SX258_BO1,204,203,200_

ねてるの だぁれ
neterunodaare-hyoushi.jpg

まこちゃんのたんじょうび
Ehon_1089_20171125092042cbd.jpg
  1. 2017/11/24(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_201711250846081ae.jpg

11月20日(月)
全体礼拝の後、献金箱制作の仕上げを行い、完成させました。
27日(月)に持ち帰ります。


11月22日(水)
ホールで聖誕劇練習を行いました。
入退場や、劇中全員前に出て並ぶところも練習しましたが、一つひとつしっかり覚えてくれています。
自信を持ち、セリフを言えるお友だちも増えてきましたよ。


11月24日(金)
今日もホールで聖誕劇練習を行いました。
昼食を早く食べ50分ほど園庭でたっぷり遊び、みんなとても良い笑顔でした。

(=^^=)
  1. 2017/11/24(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_2017112508461018c.jpg

今週は、聖誕劇の練習が進んでいます。
全員が整列するところ、ホールへの入退場、クリスマス礼拝の流れなど、新しい事をどんどん覚えていきました。


礼拝では十字架隊と奉献の係にあたったお友だちがいるので、細かい動きの練習をしました。
セリフの声はまだまだ小さいので、これからの課題です。

聖誕劇の練習の後、だるまさんがころんだ、カミナリ鬼、いす取りゲームをして遊びました。





RIMG0606_20171126193319929.jpgRIMG0607_2017112619332171f.jpgRIMG0608.jpg
  1. 2017/11/24(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_20171127200254f5a.jpg

11月20日(月)
全体礼拝が終わった後に聖誕劇の練習をしました。
今年は、小星の役です。
おほしがひかるの歌も上手に歌ってくれていますよ。

(^^)

RIMG0533_20171127202251281.jpgRIMG0534_201711272022533d9.jpgDSC01776_201711272025333dd.jpgDSC01779_2017112720253145d.jpgDSC01781_2017112720253371a.jpgDSC01782_201711272030257e3.jpgDSC01789_20171127203023f60.jpgDSC01801_20171127203025b84.jpg

11月21日(火)
くれよんのくろくんの劇の練習は今日から動きもつけて行うようになりました。
まだセリフをスラスラと言えない所も多いですが、絵本のようにどんどん話が進んでいくと楽しくなってくるようです。
みんなで協力して頑張りたいと思います。


DSC01889_20171127204253990.jpgDSC01890_2017112720425395d.jpgDSC01892.jpgDSC01896_2017112720434018d.jpgDSC01898_20171127204338a2f.jpgDSC01902.jpg

11月22日(水)
今日もお部屋で劇の練習をしましたよ。昨日よりもスムーズに動けるようになっています。
次の目標は大きな声でセリフを言うことです。


RIMG0541.jpgRIMG0547_201711272046506dd.jpgRIMG0551_20171127204650e1b.jpg

11月24日(金)
みんなが楽しみにしていた職場訪問です。
岩見沢郵便局に早く行きたくて、朝からウズウズしていましたよ。

img_3940.jpg

行きはバスに乗って郵便局に向かいました。
まず、宅配の荷物を分ける部屋や、冷蔵用のケースを見せてもらいました。
たくさんの荷物にみんなビックリしていましたよ。
その次はバイクや車を見せて頂きました。
ちょうど、配達準備をしている方がいたので、じーっと見つめていましたよ。
そして、いよいよ自分達で書いたハガキを投函する番です。
ポストの中がどうなっているか見せて頂いた後に、一人ずつ投函しましたよ。
「明日届きますよ」と教えて頂き、みんなとっても嬉しそうでした。

RIMG8973.jpg

その後も消印が押されること、郵便番号を見て仕分けすることなど教えて頂きました。
最後に「手紙が届くまで」のDVDを見て、質問にも答えて頂きました。
中でも「どうして郵便のマークは〒なんですか?」という質問では、カタカナの「テ」からきている(昔は逓信省(ていしんしょう)といったそうです)という事を教えてもらい、大人も「へぇ~」とうなずいてしまう程でした。
お土産に色鉛筆ももらい「ありがとう」を伝えるはずが、逆にたくさん楽しさをいただく一日でした。

(=^^=)

DSCN0007_20171127210136942.jpgDSCN0013_20171127210138132.jpgDSCN0016_20171127210135807.jpgDSCN0017.jpgDSCN0020_2017112721024822b.jpgDSCN0027.jpgP1080663.jpgP1080666.jpgP1080667.jpgP1080671.jpgP1080675.jpgP1080678.jpg
  1. 2017/11/24(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_20171127200255348.jpg

クリスマス祝会の練習を行いましたよ。
台詞に加えて、舞台での動きを確認していきます。
まだまだ恥ずかしかったり、自信が無かったりして声が小さいぱんだ組さん。


そこで、水曜日は、詩吟の先生から教わった「丹田(たんでん)に力を込めて、声を出す」という練習を行いました。
少しでも、子どもたちの自信につながるといいなと思っています。


今回、ぱんだ組は子どもたちが大好きで選んだ、11ぴきのねこ ふくろのなかという絵本を題材に劇を行います。
台詞がない場面で、「にゃごにゃご」と言いながら歩いていたりと可愛らしい姿がありましたよ。


金曜日は勤労感謝の日にちなんで、岩見沢郵便局へ訪問してきました。

250px-Iwamizawa_Post_Office.jpg

配達に使うバイクや、消印を押す機械など、普段は見られない郵便局の内部に興味深々。
ポストの中を見せて貰ったときは、「みせてみせて!」と大行列でした。

RIMG8968_20171128014005617.jpg

さて、この訪問にちなんで、子どもたちにはお家に向けてお手紙を作りましたよ。
本日、投函しましたのでお家に届くのが楽しみですね。

(=^^=)

RIMG8914.jpgRIMG8915.jpgRIMG8921.jpgRIMG8938.jpgRIMG8957.jpgRIMG8958.jpgRIMG8961.jpgRIMG8964_2017112801384838f.jpgRIMG8966_2017112801384599f.jpg
  1. 2017/11/24(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少組 職場訪問

2017-11-24(金)
年少組 職場訪問
6.jpg

今日は、職場訪問で、岩見沢消防署に行ってきました。

DSCN0010_20171126164517e28.jpgRIMG4388_20171126164515f60.jpgRIMG4389.jpg

消防署に着くと、消防署の方がお出迎えしてくれ、中へ入りました。
中に入ると昔の消防車が飾ってあり、みんな 順番に見ました。「やねがないね」と、気付いたことをお話していましたよ。


DSCN0011_20171126164755058.jpgRIMG4390.jpgRIMG4391.jpg

次は、車庫の中に行き、消防士さんの格好をさせてもらいましたよ。
ヘルメットも被り、変身した みんな。消防車の前で写真を「パチリ」と、写しましたよ。

DSCN0053_201711261743137b4.jpgDSCN0057.jpgDSCN0061.jpgRIMG4396.jpgRIMG4401.jpg

近くで見る、消防車と救急車に興奮していると、「乗ってみようか」と言って頂き、乗車することに!嬉しくて、目をキラキラと輝かせていましたよ。
「サイレンならして~」と、お願するとサイレンも聞かせて貰えて嬉しそうでしたよ。

(=^^=)

DSCN0028_201711261748137d3.jpgRIMG4466.jpgRIMG4448_201711261748104ad.jpg

その他にも、仮眠室や訓練室、出動の際に使う通路など、普段は見られない場所も特別に見させてもらいました。
色々と見学をさせてもらい「しょうぼうしさんになる」と言うお友達もいましたよ。


DSCN0064_20171126175219e6f.jpgDSCN0066_20171126175221db6.jpgDSCN0070.jpg

最後に「いつも ありがとうございます。がんばってください。」と、日頃の感謝の気持ちを伝えてきました。
本日持ち帰った、消火器型のキーホルダーは、消防署さんから頂いた物です。
ライトがあり光るそうです。
  1. 2017/11/24(金) 18:15:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_201711250846082e2.jpg

11月20日(月)
DSC01758_201711261800440f1.jpgDSC01760_20171126180045f93.jpgDSC01761.jpgDSC01768.jpgDSC01771_20171126180140b06.jpgDSC01772_20171126180137051.jpg

11月21日(火)
リズムで体を動かしました。
今回は、大縄跳びにもチャレンジしました。
先生と手を繋ぎ、三組ずつ横に動く縄を跳ぶ練習をしました。
みんな、頑張って跳んでいましたよ。


P1080429.jpgP1080505.jpgP1080514.jpgP1080437.jpgP1080478.jpgP1080480.jpgDSC01875_20171126180427b89.jpgDSC01878_20171126180427e50.jpgDSC01881_20171126180425e14.jpgDSC01882_20171126180524719.jpgDSC01883.jpgDSC01884.jpg

11月22日(水)
クリスマス会の練習をしました。
うさぎ組は、劇で、どうぞのいすをします。
恥ずかしそうなお友達もいますが、少しずつ台詞を覚えてくれており、大きな声を出してくれるお友達も増えました。
今後も、みんなで協力しながら練習していきたいと思います。


11月24日(金)
P1080647.jpgP1080649.jpgP1080650.jpgP1080653.jpgP1080654.jpgP1080655.jpg
  1. 2017/11/24(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017年11月20日(月)~11日24日(金)
りす組(年少)
DSC06497_20171125084606f14.jpg

11月20日(月)
DSC01825_20171126184811cca.jpgDSC01826.jpgDSC01827_2017112618481058f.jpgDSC01828.jpgDSC01831_201711261849013ec.jpgDSC01836.jpg

11月21日(火)
今日はリズムの日でした。
馬になって走り回ったり、ソリになってお友達に引っ張ってもらったりしました。
季節も冬になり、泥団子の手遊びも、雪玉になっていたりと楽しみました。
最後に先生と二人一組で縄跳びにも挑戦しましたよ。
頑張ったのでお弁当もパクパク美味しく食べました。


P1080435.jpgP1080453.jpgP1080490.jpgP1080468.jpgP1080483.jpgP1080489.jpgDSC01911_20171126191004881.jpgDSC01913.jpgDSC01916_20171126191006f56.jpgDSC01920.jpgDSC01922_20171126191052483.jpgDSC01923.jpg

11月22日(水)
水曜日でしたが、動物のクラスで過ごしました。
クリスマス会に向けて劇の練習や歌の練習をし、お部屋に戻りました。


RIMG1441_201711261920125bb.jpgRIMG1443_201711261920142d5.jpgRIMG1452_20171126192014ad7.jpg

11月24日(金)
P1080627.jpgP1080628.jpgP1080636.jpgP1080637.jpgP1080641.jpgP1080643.jpg
  1. 2017/11/24(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫感謝祭

2017-10-31(火)
収穫感謝祭
P1070232.jpg

今日は収穫感謝祭です。
一年の実りに感謝して、収穫感謝祭を行いました。


今回も緑が丘町内会のおじいちゃん・おばあちゃんをお迎えして、恒例のお餅つきをしました。
玄関には臼と杵が置かれて、おじいちゃん・おばあちゃんが忙しそうに準備をしていました。
蒸したもち米の良い匂いが周囲に漂っていました。


P1060985.jpgP1060986.jpgP1070055.jpg

朝の自由遊びが終わると、クラス毎にお餅つきが始まりました。
大きな声で、「よいしょ! よいしょ!」と、園舎に響き渡っていました。
突き終わったお友達は、別の部屋に行って、お餅を丸めていましたよ。


P1070028.jpgP1070068.jpgP1070148.jpgP1070221_20171123201802b97.jpgP1070301.jpgP1070422.jpg

ホールでは、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に礼拝をお捧げしました。
先生から収穫感謝の意味についてお話がありました。


P1070230.jpgP1070235.jpgP1070482.jpg
  1. 2017/11/24(金) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-11-22(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_201711250846145a0.png

今日は直ぐにエプロンを付けてパン作りをしました。
コーンの上の生地にチョコクリームやスプレーチョコを載せました。
焼いている間にリズムをしたり、お名前や絵本を見ました。
良い臭いがして来た頃、親子で食べましたよ。
みんなとってもいいお顔でした。

(=^^=)

DSCN0691_201711251254479e2.jpgDSCN0696.jpgDSCN0697_20171125125446df9.jpgDSCN0730.jpgDSCN0737.jpgDSCN0739.jpg
  1. 2017/11/22(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 職場訪問

2017-11-21(火)
年長 職場訪問
800px-Iwamizazwa-police-station.jpg

勤労感謝の日にちなんで岩見沢警察署を訪問しました。
行きは雪が強く降っていたので、バスで向かいましたよ。


RIMG6645.jpgRIMG6646.jpg

バスが到着すると担当の方が待っていてくださり、お話を聞きながら警察署内を歩き道場に入りました。

RIMG6647.jpgRIMG6648_20171123103818913.jpg

まず「いかのおすし」のポスターを見ながら「いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる」を小学校に向けて確認しました。
実際に二人が前に出て「知らない人に声をかけられてもついていかないシュミレーション」も行いました。


RIMG0594_201711231040001d0.jpgRIMG0595_20171123104002ef3.jpgRIMG0599_2017112310395785a.jpgRIMG0603_20171123103959547.jpg

その後、警察の方が、普段着用しているベストを着せて頂きました。
「ちょっとおもい!」と驚いていたお友だちが多かったですよ。


RIMG6659_20171123104209df5.jpgRIMG6660.jpg

最後に、もう一度外に出てパトカーの前で写真を撮りました。 

RIMG6663.jpgRIMG6664.jpgRIMG6671.jpg

たくさん教えて下さった担当の方にお礼を言い、帰りは少し雪の勢いが収まってきたので歩いて帰りましたよ。

(=^^=)

RIMG6672.jpgRIMG6673.jpgRIMG6674.jpg
  1. 2017/11/21(火) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年11月13日(月)~11日17日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20171121205325098.png

11月13日(月)
おやつを食べてから園庭で遊びました。
たっぷり遊べたのでとても嬉しそうでしたよ。
お絵描きをして新しいリズムもしました。
直ぐに覚えて元気一杯でした。


DSCN0297_20171123105516ca4.jpgDSCN0307.jpgDSCN0316_20171123105516149.jpgDSCN0323_2017112310560561e.jpgDSCN0340.jpgDSCN0342.jpg

11月14日(火)
ひよこさんと色彩館に行って来ました。
散歩したり風船で遊んだりして来ました。


DSCN0355.jpgDSCN0357_201711231058286d4.jpgDSCN0360_201711231058287f4.jpgDSCN0364.jpgDSCN0370_20171123105955475.jpgDSCN0383_20171123105957f77.jpgDSCN0394.jpgDSCN0395_20171123110115978.jpgDSCN0396.jpgDSCN0397_201711231102413b9.jpgDSCN0398_20171123110238a98.jpgDSCN0399.jpg

11月17日(金)
登園して直ぐに園庭で雪遊びをしました。
チョットこわごわ触ったりするお友達もいましたが、直ぐに元気に走り回っていました。
玄関前で雪だるまも作りました。
おやつの後は制作をしました
  1. 2017/11/17(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20171117204705bfe.jpg

10月13日(月)
クリスマス会に向けて、ひよこ組さんは、もりのおふろという劇をします。
六種類の動物の中から好きな動物になって歌ったり、セリフを言ったりしました。
「ごしごし、しゅっしゅっ」と繰り返しのセリフが多いので、みんな楽しそうでしたよ。


DSCN8504.jpgDSCN8508.jpgDSCN8510.jpg
P1080030.jpgP1080039.jpgP1080042.jpg

10月14日(火)
ちゅーりっぷ組さんのお友達と一緒にバスに乗って、色彩館に行って来ました。
まず、色々な草木や花を見て回ると「あっ、みかん!」とデコポンを見つけたり、イヨカンやレモンも見つけました。
その後、芝生の所で風船遊びをしたり、追い駆けっこをしたりして楽しんでいましたよ。

(=^^=)

DSCN8538.jpgDSCN8552.jpgDSCN8562.jpg
P1080132.jpgP1080140.jpgP1080141.jpg

10月15日(水)
DSCN8565.jpgDSCN8568.jpgDSCN8569.jpgDSCN8580.jpgDSCN8581.jpgDSCN8583.jpg

10月16日(木)
DSCN8585.jpgDSCN8590.jpgDSCN8592.jpgDSCN8606.jpgDSCN8610.jpgDSCN8612.jpg
P1080213.jpgP1080219.jpgP1080222.jpg

10月17日(金)
クリスマス会に向けて、もりのおふろの練習をしました。
ライオン、ゾウ、ワニ、ブタ、サル、ウサギの動物に分かれて二人ずつ分かれました。
順番に歌を歌って、セリフも言いました。
少し恥ずかしそうなお友達もいましたが、みんな上手に出来ていましたよ。

(=^^=)

DSCN8614.jpgDSCN8621.jpgDSCN8622.jpg
P1080369.jpgP1080372.jpgP1080374.jpg



どんどこ ももんちゃん
350_Ehon_93_20171121203341ac4.jpg

まどから おくりもの
350_Ehon_26_2017112120344482e.jpg

うさぎちゃんとゆきだるま
image_20171121203731fa3.jpg

タオルケットのタオくん
9784494092055_0.jpg
  1. 2017/11/17(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20171117212433c4e.jpg

11月16日(木)
茶道がありました。
お稽古が3週間続いたので、集中して取り組む事ができました。
段々とスムーズにできる事が増え、宗久先生にたくさん褒めて頂けましたよ。
自信もついてきたようで、「まえよりも茶道たのしい!」とみんな嬉しそうでした。
またお稽古の間隔があきますが継続していけると良いなと思います。


RIMG6624_2017111919233647f.jpgRIMG6629_2017111919233296d.jpgRIMG6632_20171119192336a91.jpg

その後、聖誕劇の練習と、献金箱制作を少し行いました。献金箱はリース周りにお花紙を聞いたものを貼りつけました。バランスを考えながら、とても楽しそうに進めていましたよ。
RIMG6636_20171119192502506.jpgRIMG6638.jpgRIMG6639.jpg

11月17日(金)
初めてホールで聖誕劇練習を行いました。
曲に合わせて立ち、前でセリフを言いますよ。
一つひとつの動き方を確認しながら練習を進めていきました。
年長さんで一丸となりながら、頑張ります。


RIMG0573_20171119192832850.jpgRIMG0584_20171119192830d07.jpgRIMG0589_20171119192832fb4.jpg
  1. 2017/11/17(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_2017111721243544d.jpg

今月は茶道のお稽古が毎週あります。
毎週あることで、作法などが身に付いてきています。
ぞう組が苦手だった、お茶を点てることも、美味しそうな黄緑色の泡がたつようになってきましたよ。


RIMG0555_201711191932202cb.jpgRIMG0561_201711191932186d4.jpgRIMG0566_20171119193220561.jpg

クリスマス会に向けては、いよいよ年長組全員がホールに集まって聖誕劇の練習を始めました。
まずはエレクトーンの音に合わせて自分の動きを覚事ことを目標にしています。


RIMG0575_20171119193408b3f.jpgRIMG0581_20171119193406f82.jpgRIMG0587_201711191934082d0.jpg
  1. 2017/11/17(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_2017111721243626e.jpg

11月13日(月)
クリスマス会では、くれよんのくろくんの劇をします。
今日は役の発表とセリフを一人ずつもらいました。
どの役も、とても大切な役です。
これから力を合わせて頑張りたいと思います。


P1070993.jpgP1080003.jpgP1080012.jpg

11月16日(木)
先日拾った落ち葉を使って制作を行いました。
今日挑戦したのは、こすり出しです。

RIMG0476.jpgRIMG0489.jpgRIMG0494_201711191942433da.jpg

落ち葉を一番下に置いて、その上にコピー用紙を置き、色鉛筆でこすって葉っぱの模様を出しましたよ。
「うわぁ~!」「キレイ!」とみんな喜んでいました。
こすり出したのをハサミで切って、制作帳に貼りました。


P1080266.jpgP1080267.jpgP1080269.jpgP1080272.jpgP1080289.jpgP1080291.jpg

11月17日(金)
今日は初めてみんなで劇の練習をしましたよ。
まだセリフを覚えていないお友達も多いですが、少しずつ見ないで言ったり、大きな声で言ったりと頑張ってくれました。
最後の言葉もみんなで考えましたよ。

RIMG0521.jpgRIMG0522_2017111919502441a.jpgRIMG0525_201711191950218f4.jpg

次回は動きをつけて練習することを伝えると「やった~!」と大喜びでしたよ。

(=^^=)

P1080339.jpgP1080344.jpgP1080346.jpgP1080347.jpgP1080348.jpgP1080353.jpg
  1. 2017/11/17(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_20171117212438a60.jpg

今週は献金箱作りを頑張りましたよ。

11月13日(月)
全体礼拝の後は、少しずつ献金箱作り取り組んでいきます。

11月16日(木)
今日は、羊の顔や手足をボンドで貼り付けて完成しました。

RIMG8852_20171119195851a9f.jpgRIMG8857_20171119195851329.jpgRIMG8858.jpg
P1080292_201711192001340fc.jpgP1080294_20171119200136440.jpgP1080296_20171119200133cb4.jpg
P1080299_201711192002282e1.jpgP1080300_20171119200229115.jpgP1080311_20171119200226fd1.jpg

11月17日(金)
落ち葉制作と、ハガキ作りを行いました。
みんなで拾ってきた落ち葉に、目玉シールを貼り付けてお魚に見立てたりしましたよ。
とても可愛い作品が出来ました。
ハガキは、来週郵便局に訪問する際にみんなで投函しますよ。
後日お家に届きますので、楽しみにして下さいね。


RIMG8887.jpgRIMG8890.jpgRIMG8897.jpg

その後、祝会で行う劇の台詞の練習をしました。
絵本の時間も読んで練習するくらい気合いの入っている ぱんだ組でした。
  1. 2017/11/17(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_201711172124333f0.jpg

今週は、クリスマス制作を完成させました。
デカルコマニーで作ったツリーに星を貼りました。
また、切った三角や丸のパーツを貼り合わせるとサンタさんに変身。髭の部分は自分の手形で作りました。
可愛く顔を描くと、「サンタさんできた~」と嬉しそうなみんなでした。
紙の周りに絵を描くと、雪だるまや欲しいプレゼント、妖精さんを描いているお友達もいましたよ。


クリスマス会に向けて、練習も少しずつ始まっています。
みんなで、セリフを頑張って覚えていますよ。




11月13日(月)
P1070972.jpgP1070974.jpgP1070975.jpgP1070983.jpgP1070986.jpgP1070988.jpg

11月16日(木)
RIMG4188.jpgRIMG4191.jpgRIMG4197.jpg
P1080248.jpgP1080250.jpgP1080252.jpgP1080260.jpgP1080262.jpgP1080265.jpg

11月17日(金)
RIMG4217.jpgRIMG4221_20171119202903a36.jpgRIMG4223_20171119202905676.jpg
P1080376.jpgP1080378.jpgP1080379.jpgP1080385.jpgP1080390.jpgP1080394.jpg
  1. 2017/11/17(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2017月11月13日(月)~11日17日(金)
りす組(年少)
DSC06497_201711172124313e8.jpg

11月13日(月)
P1080015.jpgP1080016.jpgP1080017.jpgP1080018.jpgP1080022.jpgP1080026.jpg

11月16日(木)
クリスマス会の祝会に向け、劇の練習をしました。
りす組さんは、おおきなかぶ?の劇をします。

RIMG1348_201711192052201c4.jpgRIMG1355.jpgRIMG1358_2017111920522054f.jpg

一人ひとり、自分の名前を大きな声で言ったり、みんなでのセリフも頑張って言いますよ。
自分の役を覚え、本番まで楽しく練習頑張ります。


P1080227.jpgP1080231.jpgP1080233.jpgP1080239.jpgP1080241.jpgP1080242.jpg

11月17日(金)
今日も祝会の練習をしました。
並んで綱を引き、「うんとこしょ、どっこいしょ」と元気な声がお部屋中ひびいてました

RIMG1384_2017111921013605f.jpgRIMG1390_201711192101370b7.jpgRIMG1392_2017111921013986c.jpg

段々と声も大きく出せるようになり、ニコニコと活動に取り組んでいますよ。

(^^)

P1080395.jpgP1080397.jpgP1080398.jpgP1080401.jpgP1080407.jpgP1080408.jpg
  1. 2017/11/17(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2017-11-15(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20171117204707c7b.png

登園して少し遊んだ後、バスに乗っていわみざわ公園内の色彩館に行って来ました。
まずはおやつを食べて、風船遊びをしました。
色とりどりの風船を追いかけたり、持って満足そうでした。
それから親子一緒に散歩をして、その後はかくれんぼをしました。
「もういいかい」「もういいよ」と声をかけるまで上手にかくれていましたよ。
いい笑顔いっぱいでした。
バスに乗って帰って来て、さようならをしました。


DSCN0406.jpgDSCN0410_20171123111034ee8.jpgDSCN0413.jpgDSCN0416_20171123111222d4a.jpgDSCN0423_2017112311122400d.jpgDSCN0443.jpgDSCN0448.jpgDSCN0450.jpgDSCN0451.jpg
  1. 2017/11/15(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月お誕生会

2017-11-14(火)
11月お誕生会
P1080043_20171116024501022.jpg

今日は、11月生まれのお友達のお誕生会でした。
12名のお友達をお祝いする予定でしたが、二名のお友達がお休みになってしまいました。


初めに、礼拝堂で礼拝を行いました。
静かな気持ちになり、お祈りをするみんな。
その姿を温かく見守るお家の方の姿がありました。
池田チャプレンから一人ひとり祝福のお祈りをして頂きました。


P1080057.jpgP1080069.jpgP1080075.jpg

最後に、集合写真を撮りましたよ。

P1080087.jpg

礼拝後は、縦クラスに戻りクラスのお友達とお祝いをしましたよ。
特技披露では、ブリッジ、前転、平均台。他にも縄跳びを35回も跳んだお友達もいましたよ。
自信を持ち発表をしてくれていました。


お家の方には、子ども達から心を込めて作ったメッセージカードを送りました。
お家の方も喜んでくれていましたね。


その他には、ジャンケン列車などのゲームをして過ごしました。

さくら組
RIMG6597.jpgRIMG6602.jpgRIMG6609.jpg

すみれ組
RIMG0511_20171116023818056.jpgRIMG0517_20171116023816465.jpgRIMG0527_20171116023818631.jpg

ひまわり組
RIMG4123.jpgRIMG4130_20171116024137044.jpgRIMG4140.jpg

次はホールへ移動しての祝会です。
自己紹介をしてもらい各クラスからの歌のプレゼントがありました。


すみれ組
 いぬのおまわりさん
P1080109.jpg

さくら組
 いとまき

P1080113.jpg

ゆり組
 たきび
P1080113.jpg

ひまわり組
 アップルパイひとつ
P1080122.jpg

最後に、ゆかり先生の出し物でマジックを行いました。
一緒に「ちちんぷいぷいのぷい」と唱えてもらうと、みんな大きな声を出してくれ、盛り上がってくれていました。


P1080124.jpgP1080125.jpgP1080127.jpg

今日は、胃腸炎の感染予防として調理が中止となり、縦クラスでお弁当とゼリーを食べましたよ。
みんなでお話をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

(=^^=)

P1080152.jpgP1080163.jpgP1080171.jpgP1080179.jpg



Dropbox
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2017年11月 > 2017-11-14 11月お誕生会
  1. 2017/11/14(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20171111020050e35.png

11月6日(月)
たっぷり園庭で遊びました。
それからおやつを食べて、粘土遊びをしました。
上手に手で丸めて、へびやお団子を作りましたよ。


DSCN0099_20171111022021e4d.jpgDSCN0105_2017111102202115c.jpgDSCN0106.jpg
DSCN0115_20171111022116822.jpgDSCN0116_201711110221189dc.jpgDSCN0117.jpg
DSCN0119.jpgDSCN0124_20171111022213eb8.jpgDSCN0126_20171111022209abe.jpg

11月7日(火)
「園庭へいきますよ~!」の声にジャンバーを急いで着ていましたよ。
小さな水たまりを好んで遊んでいました。
おやつの後はリズムを踊ったり、からすかずのこをして遊びました。


DSCN0147.jpgDSCN0149.jpgDSCN0153_20171111022653780.jpg
DSCN0163.jpgDSCN0168.jpgDSCN0175.jpg
DSCN0188_20171111022832327.jpgDSCN0192.jpgDSCN0193_201711110228311d9.jpg

11月0日(金)
ホールで、三びきのやぎのがらがらどんの人形劇を観ました。
チョット怖いところもありましたが、楽しんでいましたよ。
その後は園庭で遊びました。
ちゅーりっぷ組さんだけだったので、たくさん遊べましたよ。


DSCN0258.jpgDSCN0265_20171111023159675.jpgDSCN0268_201711110231571c5.jpg
DSCN0280_20171111023252f35.jpgDSCN0282.jpgDSCN0288_20171111023250505.jpg
DSCN0291_20171111023340278.jpgDSCN0293_201711110233421f0.jpgDSCN0294_201711110233395a5.jpg
  1. 2017/11/10(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2017月11月6日(月)~11日10日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20171113201818807.jpg

11月6日(月)
亀田製菓が主催している「おせんべい国でダンス!ダンス!」振り付けコンテストに応募するために、今日からおせんべいパーティーを踊りました。
みんな、ノリノリで楽しそうに体を動かしていましたよ。

(^^)

DSCN8271.jpgDSCN8272.jpgDSCN8275.jpg
P1070734.jpgP1070745.jpgP1070746.jpg

11月7日(火)
おせんべいパーティーを踊ってから新聞紙で遊びました。
先生に剣を作ってもらって、戦いごっこをしたり、セロテープを一生懸命貼って何かを作っていたりと楽しんでいました。
その後、新聞紙を細かくちぎって、お友達の上にのせたり、雪のように降らせて遊びました。
「もういっかいやろう!」と言いながら楽しそうでしたよ。


DSCN8329.jpgDSCN8333.jpgDSCN8334.jpgDSCN8356.jpgDSCN8357.jpgDSCN8358.jpg
P1070843.jpgP1070844.jpgP1070845.jpg

11月9日(木)
リズム遊びをしました。ピアノに合わせて、ブリッジとかめを行うと、ブリッジは何人かのお友達ができていて、カメは殆どのお友達が上手にできていましたよ。
それから、うさぎ、あひる、どんぐりなどになって、体を動かしました。
その後、からすかずのこ、椅子取りゲームもして楽しみましたよ。


DSCN8409.jpgDSCN8416.jpgDSCN8422.jpgDSCN8438.jpgDSCN8443.jpgDSCN8445.jpg
P1070903.jpgP1070904.jpgP1070906.jpg
P1070912.jpgP1070913.jpgP1070916.jpg



絵本
もりのおふろ
516dAkBrXOL__SX258_BO1,204,203,200_

きょうのおべんとうなんだろな
350_Ehon_508_20171113202435aa1.jpg

わにわにの おおけが
350_Ehon_35204_20171113202547f85.jpg
  1. 2017/11/10(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_20171113223631309.jpg

11月7日(火)
聖誕劇の練習が始まりました。
全て通すととても長いので、劇の前半に出るお友だちと、後半に出るお友だちに分かれて行ないました。
誰の後にセリフを読むのかをポイントに練習しましたよ。
その後、献金箱制作を行いました。
きりん組はリースの形です。丸を切り緑の土台を作りました。


RIMG6537.jpgRIMG6538.jpgRIMG6539_20171113224132e25.jpgRIMG6540.jpg

11月9日(木)
茶道がありました。
お稽古の後半になるにつれ、集中力が続かず心がざわざわするお友だちが多く、指摘を受けました。
合間にクリスマスの塗り絵や聖誕劇の衣装合わせをしましたよ。


RIMG6557.jpgRIMG6559_20171113224405a16.jpgRIMG6560.jpg

11月10日(金)
観劇鑑賞があり、「こぶしっこ」の皆さんが人形劇や楽しいパネルシアターを披露してくれました。
その後、前半後半に分かれ、聖誕劇を練習しました。
少しずつ自信をもってセリフが言えるようになれば良いなと思います。
  1. 2017/11/10(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_201711132209117c9.jpg

聖誕劇の練習が始まりました。
全部を通して行うと、長い時間になるので、お話の前半、後半グループに分かれて練習をしています。
まず初めの目標は自分のセリフを覚えること、誰の次にセリフを言うのか覚える事です。
毎日セリフ練習に励み、もうセリフを覚えたお友だちがいますよ。


今週も茶道のお稽古がありました。
ご亭主さんの動きが少しずつ身に付いてきましたよ。


RIMG0457.jpgRIMG0465_20171113222703fb2.jpgRIMG0468.jpg

雪だるまの形の献金箱が完成し、持ち帰りまでクラスに飾っています。

RIMG0488_201711132229333ed.jpg



語り聞かせ
ももいろのキリン
81NoBI5cLBL_201711132222283b4.jpg
  1. 2017/11/10(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_20171113212907f87.jpg

11月6日(月)
明日のこぶし訪問に向けて、礼拝後に、ぱんだ組さんと一緒に、歌やリズムの練習をしましたよ。
「カッコイイところを見せたい」とみんな頑張っていましたよ。


RIMG0225_2017111321500710d.jpgRIMG0239_201711132150046eb.jpgRIMG0245_20171113215006d7b.jpg
P1070758.jpgP1070759.jpgP1070784.jpg

11月7日(火)
こぶし訪問を、朝からとっても楽しみにしている子ども達。
おじいちゃん、おばあちゃんの前に立つと、少し緊張していました。
しかし、大きな声で、たきび勇気100%を歌ったり、一緒に、しあわせならてをたたこうに合わせて握手をしたり、ギューッと抱き合ったりと楽しく過ごしましたよ。
おじいちゃん、おばあちゃん達から「めんこいね~」「うれしいわぁ」と言って頂いたので、みんなうれしかったようです。
幼稚園に戻ってからは献金箱作りの続きをしましたよ。


RIMG8805.jpgRIMG0247_201711132144282cb.jpg
P1070881.jpgP1070884.jpgP1070901.jpg

11月9日(木)
今日はみんなが楽しみにしていた親子レクです。
いつ来るのかとドキドキしていましたよ。
礼拝、フリスビー作り、バルシューレ、給食という内容でしたが、いつもより少し甘えん坊なみんなが可愛かったですね。
特に初めてバルシューレや給食を見て頂いて、お家の方も新しい発見があったのではないでしょうか。
お忙しい中、また足元の悪い中、親子レクにご参加下さり、ありがとうございました。


RIMG0310_20171113215515f89.jpgRIMG0320.jpgRIMG0396_20171113215513fce.jpg
RIMG0414_201711132156121c6.jpgRIMG0415_201711132156099b4.jpgRIMG0417_2017111321561107a.jpg

11月10日(金)
いつもとは違うホールに、みんな気になっているようでした。
今日は年に一度の観劇の日。
こぶしっこさんが来て下さり、「3びきのやぎのガラガラドン!」などを観ましたよ。
お部屋に戻ってからは、献金箱の上に乗せるツリーを作りました。
紙粘土やビーズで、とっても可愛くできましたよ。
「はやくもってかえりたいなぁ~」と話していました。
そして、今日はクリスマス会の祝会でする出し物の話をしましたよ。
んなが大好きな絵本「くれよんのくろくん」のお話の劇をするので、みんなやる気満々です。


RIMG0426_20171113220033df2.jpgRIMG0435_2017111322003367b.jpgRIMG0451_20171113220031ee8.jpg
RIMG0461.jpgRIMG0463_201711132201266fe.jpgRIMG0472.jpg
  1. 2017/11/10(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_20171111015458215.jpg

11月7日(火)
のこぶし訪問では、今回も沢山のおじいちゃん・おばあちゃんが、子どもたちを歓迎してくれました。
みんなで季節の歌を歌うと、手拍子をしたり一緒に歌ってくれました。
そして、沢山の拍手を送ってくれましたよ。
手遊びの時間では、「かわいいね、かわいいね」と優しく頭を撫でてくれましたよ。


11月9日(木)
親子レクに参加して下りありがとうございました。
バルシューレに園庭あそびにと沢山遊んだ一日でしたね。
大人にとっては寒いお天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいでしたね。


11月10日(金)
観劇鑑賞の後に献金箱作りを行いましたよ。
遊びに来てくれた小学生のお兄さんお姉さんたちと一緒に作りました。
  1. 2017/11/10(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2017年11月6日(月)~11日10日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_201711111219378c2.jpg

11月7日(火)
献金箱制作をしましたよ。
うさぎ組は、トナカイさんの献金箱を作りました。
箱の部分はフェルトをボンドで貼り付け、星・葉っぱ・お花のスパンコールで飾りましたよ。
最後にリボンを付けてプレゼントの形に仕上げました。
そして、トナカイさんを作り箱に付けるとプレゼントを持っているトナカイさんの献金箱の完成です。

RIMG3984_20171111150100c50.jpgRIMG3987.jpgRIMG3992.jpg

「トナカイさん だ~いすき!」と、張り切って
作ってくれていましたよ。


P1070824.jpgP1070825.jpgP1070826.jpg
P1070827.jpgP1070834.jpgP1070835.jpg

11月9日(木)
今日は火曜日の続きを行いましたよ。

RIMG4055.jpgRIMG4057.jpgRIMG4058.jpgRIMG4064.jpgRIMG4068.jpgRIMG4079.jpg

11月10日(金)
予定を変更して、来週行うクリスマス制作を少ししました。
今回は、ツリーの台紙に好きな絵具をのせて半分に折り、デカルコマニーで飾りを付けましたよ。
「きれいだね~」と嬉しそうなみんなでした。

(^^)

RIMG4101_201711111510267e8.jpgRIMG4106_20171111151028628.jpgRIMG4109.jpg
  1. 2017/11/10(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ