fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

親子ちゅーりっぷ組

2018-01-31(水)
親子ちゅーりっぷ組
hana01_1_20180206201817616.png

登園してシールを貼ってから好きな遊びをしました。

鬼の箱へ色ちり紙の豆を入れたり、豆まきごっこも楽しんでいました。

それから絵本を観たり、おやつを食べてから園庭に出て雪遊びをしました。

雪山登りも上手になって、米ゾリのスピードにもニコニコ顔で遊んでいましたよ。
  1. 2018/01/31(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 第二小訪問

2018-01-30(火)
年長 第二小訪問
content_20170718_133110.jpg

四月から第二小学校に入学する三名のお友だちが小学校を訪問しました。
玄関では教頭先生が待っていて下さり、上靴を履き、いざ小学校の中へ入りましたよ。


一年生の教室に入ると「まっていたよ~!」と歓迎してくれました。
(^^)

お楽しみ会を企画してくださっていて、体育館でリズム遊びをしたり、教室で歌を歌ったりと、とても楽しい時間を過ごせましたよ。
給食は三人共、完食する事ができ、先生やお兄さんお姉さんに褒められ自信をもてたようです。
「しょうがっこう、たのしみ!」と入学に期待を持てました。

(=^^=)

RIMG7139.jpgRIMG7147.jpgRIMG7153_20180208030829fad.jpgRIMG7157.jpgRIMG7160.jpgRIMG7163.jpg
  1. 2018/01/30(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20180130032022b0a.png

1月22日(月)
たっぷり自由遊びをしてからおやつを食べて、園庭で雪遊びをしましたよ。
米ゾリ滑りやブランコ、ハンモックに乗ったり楽しんでいました。


1月23日(火)
今日は、ひよこ組さんと一緒に、ぐるんぱバスに乗って萩の山へソリ遊びに行って来ました。
大きなソリにお友だちと乗ったり、米ゾリに乗ったり、とても楽しそうでした。

(^^)

1月26日(金)
自由遊びをして、おやつを食べてから制作をしました。
紙皿に千切った紙を貼ったのですが、とても集中して出来ていましたよ。
それから園庭に出てたっぷり雪遊びを楽しみました。
  1. 2018/01/26(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_2018012919372815f.jpg

1月23日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に萩の山に行ってきました。
そりコースまで登って、すぐに米ゾリとボブスレーで滑り始めました。
お友達と仲良く滑ったり、一人で何度も滑ったりと、お天気が良かったのでみんなとても楽しそうでしたよ。

(^^)

1月25日(木)
節分制作で鬼の豆入れを作りました。
まず、色画用紙にボンドを付けて、牛乳パックに貼って鬼の顔の部分とパンツの部分を貼りました。
すると「鬼のパンツ!鬼のパンツ!」と嬉しそうに言いながら貼っていましたよ。

(=^^=)
次に目をクレヨンで描いて、今日はおしまいにしました。

1月26日(金)
今日はお忙しい中、親子レクに参加して頂きありがとうございました。
色々ありましたが、お昼にはみんなで作ったピザとクッキーを食べて、ニコニコ笑顔で終わることが出来て良かったです。

(*^^*)



絵本
ぞうさんきかんしゃ
9784494092529_0.jpg

もりのお風呂
05-0326_01_20180129194627336.jpg

しろくまちゃんのほっとけーき
91oBMP0WlHL.jpg
  1. 2018/01/26(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 南小訪問

2018-01-26(金)
年長 南小訪問
content_20170926_142137.jpg

春から南小学校に入学する八名のお友だちと小学校訪問に行きました。

歩いて小学校に着き、四人ずつ二クラスに分かれて、一年生の授業を見学しました。
どちらのクラスも音楽の授業で、知っている歌を一緒に歌ったりして過ごしました。


給食も小学生のお友だちと同じメニューで、幼稚園よりも食べる時間が短かですが、何人か完食できました。

お兄さんお姉さんにお世話してもらったりと、とても楽しい時間が過ごせました。
「小学校たのしみ!」と言っていたみんなでしたよ。

(=^^=)

RIMG7027_2018020803133204c.jpgRIMG7030.jpgRIMG7032.jpgRIMG7055_20180208031426779.jpgRIMG7057_201802080314281d1.jpgRIMG7060_20180208031425638.jpg
  1. 2018/01/26(金) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年長 歩くスキー

2018-01-26(金)
年長 歩くスキー
DSC06500_20180127031510c90.jpgDSC06499_20180127031508956.jpg

今日から歩くスキーが始まりました。
昨年度経験しているみんななので、スキー靴を履いたりする準備がとてもスムーズにできました。
今年度は、ヒグマ出没の関係で利根別原生林を使用することができないので、あやめ公園でスキーを行う事になりました。


お手伝いをして下さるスキー協会の皆さんに挨拶をして、早速スキーを装着して公園の中を歩きました。
雪が深くて転ぶとなかなか立ち上がれないお友だちもいましたが、自分の力で立ち上がろうと頑張っていました。
坂道を滑る挑戦をしましたが、転ぶお友だちが殆どでしたよ。

(=^^=)

RIMG1334_20180127032957a23.jpgRIMG1344_20180127032955068.jpgRIMG1349_201801270329576a9.jpg



Dropbox
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2018年01月 > 年長の行事・合同
  1. 2018/01/26(金) 18:55:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
きりん組(年長)
DSC06499_201801300307343ce.jpg

三学期初めての茶道がありました。
ご亭主さんとお客さんに分かれお稽古しましたよ。
冬休みをはさみ、期間があいたので姿勢をなかなか保持できず指摘を受けた場面がいくつかありました。
お茶会に向けて、宗久先生が「お家でも正座してみましょう」と、おっしゃっていましたよ。


茶道の後は卒園記念制作を行いました。
マグカップに入れたい絵を一人ひとりが考え描きました。
マグカップの出来上がりが楽しみです。

(=^^=)
  1. 2018/01/26(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
ぞう組(年長)
DSC06500_20180127030146297.jpg

三学期になり、卒園が近づいてきました。
卒園記念品のマグカップ作りをしましたよ。
専用のクレヨンを使って好きな絵を描きました。
完成が楽しみです。

(^^)

1月25日(木)
いよいよお茶会も近づいてきました。
ゆり組、すみれ組交代でご亭主さんとお客さんのお稽古をしました。
久し振りのお稽古でしたが、学んだ事を一生懸命思い出しながら行いました。
お茶会まで毎週お稽古があるので、美味しいお茶が点てられるように頑張りたいと思います。
  1. 2018/01/26(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_201801300315137d9.jpg

1月22日(月)
礼拝の後に、今年から始まる歩くスキーの靴合わせをしましたよ。
「いつスキーするの?」と、ドキドキしていますよ。

^^;

1月25日(木)
久し振りのバルシューレに朝からとっても楽しみにしていました。
今回は後半なので、みんなで冬休みの楽しかった事を思い出して、絵を描きましたよ。
「ゆきだるまをつくったところ」「おんせんにいったえ」などなど、ステキな絵が出てきました。
時間が余ったので、グループ替えもしましたよ。
リーダーなどの係やグループの名前など自分達でしっかり話し合っていました。
バルシューレでは終始興奮気味の子ども達で、目をキラキラさせていましたよ。


1月26日(金)
「今日は節分に向けて鬼を作ろう!」という事で、紙版画に挑戦しました。
見本でやってみると、「わぁ~!」と歓声があがりましたよ。
画用紙の土台に顔のパーツを一つずつ画用紙で切り取って貼りましたよ。
少し乾かしている間に、昨日決めたグループのグループ表に貼る絵を描いたり、升作りを少し行いました。
紙版画の土台ののりが乾くと、赤か青の絵の具を付けて薄い紙に写しましたよ。
綺麗に写るとみんなとっても嬉しそうでした。

(=^^=)
  1. 2018/01/26(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
ぱんだ組(年中)
DSC06503_201801270308231ba.jpg

1月25日(木)
グループ替えをした後、冬休みの絵を描きましたよ。
冬休みの話を聞くと、「○○ちゃんとあそんだよ」や「おとまりしたよ」「おでかけしたよ」と色々な話が聞こえてきました。
元気一杯に過ごしたようで良かったです。

(=^^=)

1月26日(金)
節分制作を行いました。
丸や三角を組み合わせて、自由に鬼の顔の升を作りました。
出来上がった升が並ぶと、「かわいいね~」「これ、こわいかお~」とお友だちの作品を眺めていました。
その後は、お面作りを行いましたよ。
  1. 2018/01/26(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
うさぎ組(年少)
DSC06498_20180127025618371.jpg

1月25日(木)
冬休みの絵を描きました。
「スキーに行ってきたよ」「お外遊びしたよ」「プールに行ってきたよ」と、絵を描きながら楽しそうに教えてくれましたよ。

(^^)
絵を描いた後は、節分制作で升作りをしました。
紙コップに四角い折り紙を貼っていきました。


1月26日(金)
節分制作の続きをしましたよ。
鬼の顔、手、角のパーツを切り、顔を描きました。
鬼のパンツはそれぞれ好きな模様にしました。
「せんせー、ハートにしたよ」「しましま~」「ゆきだるま~」と、楽しそうでした。
完成した升は、幼稚園で行う2月2日の節分の日に使う予定です。
その他に、丸い半紙を折って絵具を染み込ませて、半紙に模様を付けましたよ。
今後、制作に使う予定です。午後は、おにぎりを食べて みんなでお外で遊びましたよ
  1. 2018/01/26(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年1月22日(月)~1日26日(金)
りす組(年少)
DSC06497_2018013003202183c.jpg

1月25日(木)
節分に向けて、升作りをしました。
鬼の顔の形をした升なので、今日は目、口、角をハサミで切り、クレヨンでヒゲを描きましたよ。
はさみの使い方がとても上手になっていた、りす組さん。
細かい物も、しっかり切れましたよ。
他にも冬休みの絵を描きました。
お餅を食べた絵、お出掛けした絵、雪遊びの絵など楽しそうな作品が一杯ありました。


1月26日(金)
今日は昨日の続きで、升作りをしました。
昨日切った目や口を糊で貼り、鬼の顔が完成しましたよ。
次回、角を付け、節分に向け、豆撒きの練習をしたいと思います。
  1. 2018/01/26(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018-01-24(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20180130032022b0a.png

今日は自由遊びをたっぷりしてから皆でおやつを食べました。
それから親子で園庭に出て雪遊びをしましたよ。
お母さんも一緒なので、雪山登りもとてもスムーズでした。
寒くても元気一杯でした。
  1. 2018/01/24(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月・1月お誕生会

2018-01-23(火)
12月・1月お誕生会
P1120537.jpg

冷え込みましたが良く晴れた朝でしたね。
今日は12月と1月のお誕生児、11月の誕生会にお休みしたお誕生児の全部で18名のお友だちのお誕生会が行われましたよ。


礼拝堂では、お家の人に見守られながらチャプレンに祝福してもらいました。
一つお兄さんお姉さんになったお友だちです。
これからもすくすく元気に成長していって下さいね。


P1120493.jpgP1120496.jpgP1120499.jpgP1120511.jpgP1120515.jpgP1120537_20180125022907aa5.jpg

その後、それぞれのお部屋では特技披露や、ありがとうのお手紙をお家の方へ渡しました。
特技披露は、子ども達それぞれ「○○やる!」「□□□をがんばってみる!」と決めています。
頑張っている姿に、みんなが拍手を送ってくれました。


RIMG1254.jpgRIMG6950_20180125023311ad7.jpgRIMG5254_20180125023309e93.jpg

ホールでは、クラスみんなでお祝いの歌を歌いました。
今月は、おもちゃのちゃちゃちゃを一番をゆり組、二番をさくら組、三番をひまわり組、四番をすみれ組、五番を四クラスで歌いました。
とても上手でしたよ。

(=^^=)

P1120557.jpgP1120578.jpgP1120583.jpg

先生の出し物は、新聞紙シアターペーパーくんの冒険でした。

P1120599_20180125024153521.jpgP1120603_20180125024150679.jpgP1120608.jpg

朝、お誕生日のお友達のお家の方が一生懸命作ってくれたカレーライスもとても美味しく頂きました。

P1120659_2018012502521175c.jpgP1120663_20180125024624992.jpgP1120668_20180125024626003.jpg

今日も大きなお鍋はすっからかんになり、食後は元気にお外で遊びました。

(^^)/



Dropbox
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2018年01月 > 2018-01-23 12月・1月お誕生会
  1. 2018/01/23(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2018-01-19(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20180123211656e81.png

今日から三学期始まりました。
「つみきしよう!」つり出来たよと声を掛け合って遊んでいましたよ。
挨拶やお返事も元気いっぱいでした。


おやつの後は幼稚園の雪中運動会の宝さがしに参加してみかんをもらいました。
おにぎりの後、みそ汁を飲んでみかんも食べましたよ。


DSCN1569.jpgDSCN1581_20180125030059968.jpgDSCN1586_20180125030057329.jpgDSCN1616.jpgDSCN1626.jpgDSCN1633.jpg
  1. 2018/01/19(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪中運動会

2018-01-19(金)
雪中運動会
P1110865_20180127035147ce9.jpg

少し雪がちらちら降る時間もありましたが、暖かな気候の中で雪中運動会を行うことが出来ました。

先に、ゆり組・すみれ組・ひよこ組が集合写真を撮りました。

P1110848_20180127035735484.jpgP1110855_20180127035733f5c.jpgP1110865_20180127035147ce9.jpg

全員園庭に集まりいっとうしょう体操の準備体操をして体を温めたところで競技スタートです。

P1110874_20180127035955eea.jpgP1110887_20180127035953a04.jpgP1110890_2018012703595510b.jpg

最初は、旗とりゲームです。山を登り旗を取りにいきました。年長さんの出番では、旗を取られないように守っている先生方を乗り越えて、旗を取りましたよ。


P1110936_20180127040309784.jpgP1110969_20180127040311c2b.jpgP1110893.jpg

次に、カード裏返しゲームです。
片面が赤、片面が白になっているカードを時間内にどちらのチームが多くひっくり返せるか対決しました。
「赤色たくさんだ!」「はやくひっくり返そう!」などと声を出しながら楽しんでいましたよ。


P1120069.jpgP1120072.jpgP1120079.jpg

3つ目の競技は、測ってピッタリです。
縦クラスで協力し、箱に雪を詰めます。
お題となる重さ5kgにどれだけ近く雪を詰められるか競争です。
二分間で雪を入れたり減らしたり・・・。
結果はすみれ組が一位です。
なんと5kgのピッタリ賞でしたよ。


P1120107_2018012704082442f.jpgP1120118_20180127040821f06.jpgP1120120_20180127040824206.jpg

最後は、宝さがし色々な所に隠されているお宝!「みかん」を探します。
見つけた時には、とても良い笑顔な子ども達でした。

P1120176_20180127041105f68.jpgP1120221.jpgP1120238_20180127041105f65.jpg

競技後、さくら組とひまわり組が集合写真を撮りました。

P1120260_2018012704141187b.jpgP1120275.jpg

お昼はみそ汁と自分で探したみかんも食べました。
これからも寒さに負けず、外でもたくさん体を動かして遊んでもらえたらと思います。

(=^^=)

P1120296_20180127042639da6.jpgP1120301_20180127042637f2b.jpgP1120319_201801270426399a3.jpgP1120335_2018012704273794a.jpgP1120373.jpg



Dropbox
2017年度 > 行事・全体・クラス合同 > 2018年01月 > 2018-01-19 雪中運動会
  1. 2018/01/19(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0