fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

親子ちゅーりっぷ組

2018年5月30日(水)
親子ちゅーりっぷ組
hana01_1_20180602105251439.png

登園してシールの後は、ままごとや粘土遊びを親子や友達と並んで遊ぶ姿がたくさんでした。

おやつの後は園庭で遊びました。

ジャブ池で水遊びをしたり、ままごとでお料理したり、タイヤ山を登ったり元気いっぱいでしたよ。

デッキの上で、日なたぼっこをするお友だちもいました。
(^^)
  1. 2018/05/30(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

交通安全教室

2018月5月25日(金)
交通安全教室

ホールに集まり、交通安全教室を行いました。
市役所から交通指導員の方が三名来て下さり、標識の説明や横断歩道の渡り方を教えてもらいましたよ。
左右を確認する事や、手をあげる事など、一つひとつ確認しました。
その後、クラスごとにホールに設置した模擬信号を渡ってみました。
みんな上手に渡ることが出来ていましたよ。


そして、クラス毎に実際に歩いて本物の横断歩道を渡る練習をしましたよ。
さくら組~春日公園
すみれ組~園の近くをぐるっとお散歩
ゆり組~くさぶえ公園
ひまわり組~あやめ公園
  1. 2018/05/25(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
8.png

5月21日(月)
登園後、園庭遊びをたっぷりしました。
幼稚園のお友達と一緒だったので水遊びや泥んこ遊びも直ぐに出て来て楽しかったですよ。


5月22日(火)
今日は、ひよこ組さんとバスに乗って緑地跡地公園で遊んで来ました。
お天気も良く、とても皆元気一杯でしたよ。
帰ってからのお弁当も、美味しく食べました。


5月25日(金)
登園後幼稚園のホールで楽しく遊びました。
巧技台やブロックもあり、幼稚園のお友達と仲良く遊べましたよ。
今日は、ひよこ組さんと一緒におにぎりも食べました。

(^^)
  1. 2018/05/25(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20180528204419c23.jpg

5月21日(月)
小麦粉粘土を分けてあげると、ちぎって丸めたり、細長く伸ばしてヘビを作ったりしていました。
それからナイフを使ったり、二つの色を混ぜたりして仲良く楽しそうに遊んでいましたよ。


5月22日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って、室蘭本線跡地緑地に行ってきました。
着くと直ぐに公園の遊具で遊び出し、滑り台やトンネルなどで仲良く楽しんでいましたよ。


5月23日(水)
月曜日の小麦粉粘土で遊びました。
また、細長くのばしてヘビを作ったり、ローラーに巻き付けてソフトクリームを作ったりして楽しそうに遊んでいましたよ。


5月25日(金)
朝から、ちゅーりっぷ組のお部屋に遊びに行きました。
ちゅーりっぷ組のお友達が来てから、一緒に幼稚園のホールに遊びに行ったり、おやつを食べたりして仲良く過ごしました。

(^^)



絵本・紙芝居
ねんどのむにゅ
350_Ehon_113094_201805282047312f7.jpg

たっくんタクシー
9784494092383_0_20180528204822d3c.jpg

むにゅとにゃみー
350_Ehon_113095.jpg

いいおかお
71vy1D6vCSL.jpg
  1. 2018/05/25(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
きりん組(年長)
6_20180602102724428.jpg

5月24日(木)
今日のきりん組は、まず初めに父の日制作でお父さんの顔の絵を描きました。
年長さんにもなると、お父さんの特徴が絵にあらわれ、メガネやひげ、髪の毛などかわいい絵が描けていましたよ。


その後、茶道までの少しの時間で、はないちもんめをお部屋でしました。
「〇○ちゃんがほしいよはないちもんめ」の〇○ちゃんを考える時にグループで相談するのですが、お友だちを思い合いながら相談する子、取り合えず自分の意見を言い続ける子。
様々でしたが、もめることなく相談出来るのはさすがだな~と感心しました。


茶道では、姿勢とお辞儀を気をつけながら過ごしました。
回数を重ねるごとに少しづつですが、できる事が多くなってきていますよ。
お家でも少し姿勢を気をつけてみてあげて下さい。




語り聞かせ
エルマーとりゅう
51upWh5Xf3L__SX343_BO1,204,203,200_
  1. 2018/05/25(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
ぞう組(年長)
5_201806021046446c1.jpg

5月24日(木)
今日は、はじめに茶道を行いましたよ。
少しずつ茶道にも慣れてきた年長さん。
姿勢やお辞儀を中心に学びましたよ。
お菓子は、あやめ公園でなじみの深いあやめが象られたお煎餅と、「うず」を表したとても素敵なお干菓子でした。


その後は、父の日に向けた制作を行いました。
プレゼントなので、色合いや模様などにもみんなのこだわりが見えました。
毎日頑張っているお家の人へ、感謝の気持ちを込めて素敵な作品に仕上げていきますよ。
  1. 2018/05/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
こあら組(年中)
4_201805251240168dd.jpg

5月24日(木)
二回目のバルシューレがありました。
こあら組さんは、バルシューレが大好きで、「バルシューレやたぁ!!」と、喜んでいましたよ。
ともや先生とうめ先生の名前も憶えていて、先生に会うと名前を呼んでいましたよ。
今回も風船やボールを使って体を動かしました。他には、四枚のマットを10秒の間に移動したり、スキップで移動したり、最後は1秒で移動して「きゃ~っ」と、盛り上がっていましたよ。


バルシューレの後は、実習生のあかね先生が先生となり、折り紙制作をしてくれました。
まずは、コップを折りました。あかね先生の話を聞いて、折ることが出来ましたよ。
次は、歯ブラシです。歯ブラシは、最後の仕上げにハサミでブラシの部分を作りました。
全部が切れないように慎重に切りました。
出来たコップと歯ブラシを使って歌を歌いながら、歯磨きの練習をしました。

(^^)
  1. 2018/05/25(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
ぱんだ組(年中)
3.jpg

5月24日(木)
今日は折り紙で、てんとう虫を折りましたよ。
一つひとつ確認しながらゆっくり取り組みました。
仕上げの斑点模様と目は、シールで貼りました。一人一人違う可愛いてんとう虫が出来ました。


その後、二回目のバルシューレでした。
ともや先生の話を静かに聞いていて、カッコいいぱんだ組のみんな。
マットを使った遊びでは、移動する時にケンケンをしたり、スキップをしました。
他にも風船やスティックを使った遊びや、的当てゲームをして楽しんでいた様子でした。
  1. 2018/05/25(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
うさぎ組(年少)
P1160863_20180528202512b6c.jpg

5月24日(木)
今日は実習に来ている、みく先生がうさぎ組に入ってくれ、折り紙を教えてくれました。
カタツムリの折り方を集中して聞いていましたが、絵を描くところはみんなダイナミックで、ニコニコでした。

(^^)
「おかあさんにもみせたいな~」「おうちでもつくる!」と話していましたよ。
給食の五目ごはんは意外にも大人気で、モリモリ食べていましたよ。
  1. 2018/05/25(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年5月21日(月)~5月25日(金)
りす組(年少)
1_201805251108059cc.jpg

5月21日(月)
全体礼拝の後、給食を食べました。
食べ終えた後は、お部屋でロンディという円盤状のおもちゃを使って遊びましたよ。


5月24日(木)
時計制作を行いました。
まず、絵本を見てから制作のスタートです。
りす組では、カエルをモチーフにした時計を作るので、まずカエルの目や口を描きました。
眉毛や、ほっぺたを付けているお友だちもいましたよ。
次に文字盤となるところに12個の白い丸シールを貼りました。
大きいシールか、小さいシール、好きな方を選び、見本をよく見ながら、上手に貼ることができましたよ。
最後は、カエル時計の周りに貼る「雨」を1回切りで作りました。
「カエルはどういうところにいる?」と尋ねると「じめじめしたところ!あめのとき!」など答えてくれました。
二回目のハサミということで、少しずつチョッキンとしてくれましたよ。
次回、時計と雨を台紙に貼って完成します。
  1. 2018/05/25(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親子ちゅーりっぷ組

2018-05-23(水)
親子ちゅーりっぷ組
8.png

今日はお部屋でたくさん遊んでからリズムの「あった!」を踊りました。

それからおやつを食べて園庭に出て遊びましたよ。
とても嬉しそうにトンネルをくぐったり、タイヤ山に登ったり、ポンプの水を手にかけたりしていました。

(^^)
  1. 2018/05/23(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月のお誕生会

2018年5月22(日火)
5月のお誕生会
P1170330.jpg

今日は、5月生まれのお誕生会がありました。
(^^)

朝登園して、カレーの調理をお家の方と一緒にしましたよ。
ニンジン、ジャガイモを上手に切ったり、タマネギも「めがいたいよ~」と言いながら、頑張って切ってくれました。


次は、礼拝堂で礼拝を行いました。
今回は、4月生まれのお友だちも一緒に参加しました。
15名のお友だちが集まりましたが、静かな気持ちになって礼拝を行うことが出来ました。
池田チャプレンからの祝福も受け、みんなの誕生と成長をお祝いしましたよ。


P1170307.jpgP1170316.jpgP1170332.jpg

お部屋に戻ってからは、各クラスでお祝いをしました。
お誕生児のお友だちの特技披露では、『縄跳びで、ばってん跳び』『ピアノ』『折り紙』『ブリッジ』などをしてくれました。
また、『ジャンケン列車』などのゲームをして、楽しい時間を過ごしました。


RIMG7242.jpgRIMG7242.jpgRIMG7243.jpg

そして、全クラスが集まりホールでの祝会です。
お誕生児のお友だちが入場して、自己紹介をしてくれましたよ。

P1170341.jpgP1170348.jpgP1170349.jpg

クラスからのお歌のプレゼントがありました。

ひまわり組
 おつかいありさん
P1170355.jpg

すみれ組
 めだかのがっこう
P1170350.jpg

ゆり組
 ぶんぶんぶん
P1170352.jpg

さくら組
 ちょうちょ
P1170353.jpg

みんなの素敵な歌声がホールに響いていましたよ
その後に、みんなからハッピーバースデーの歌のプレゼントがありました。

お昼は、カレーライスです。
「おいしいね~」と、もりもり食べておかわりも沢山してくれました。
あっという間にカレーがなくなりましたよ。
「おたんじょうび おめでとうございました」

(^^)v

P1170361.jpgP1170373.jpgP1170374.jpg
  1. 2018/05/22(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_20180516192113a73.png

5月14日(月)
段々と笑顔で登園してくれるようになった、ちゅーりっぷ組のお友達。
今日は粘土と折り紙をしました。
粘土で団子やヘビを作り、感触を楽しみ、折り紙では好きな色を選び、ちゅーりっぷを折りましたよ。


5月15日(火)
お天気が良かったので園庭で遊びました。
幼稚園のお友だちがシャボン玉をしていたので、風に吹かれていくシャボン玉を追いかけたり、ストライダーや三輪車に挑戦していましたよ。
段々お友だちと一緒に遊ぶ姿が見られるようになり、これからの活動も楽しみです。


5月18日(金)
ひよこ組のお友だちと一緒にお散歩へ行きましたよ。
雨が心配でしたが、幼稚園の周りを散歩し、ちゅーりっぷ組のお部屋に戻って自由遊びをしました。
おにぎりを食べた後は、ホールへ行きフラフープで電車ごっこや「よーいどん!」とかけっこをして楽しみました。
  1. 2018/05/18(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20180430105106b32_20180520205136c33.jpg

5月14日(月)
朝雨が降ったので、久し振りにホールで自由遊びをしました。
梯子を渡ったり、滑り台をしたり、幼稚園のお友達と一緒に元気いっぱい遊んでいました。
その後、お部屋ではおままごとを仲良くしていましたよ。


5月15日(火)
朝からお天気が良くて気温も高かったので、初めから裸足で遊びました。
そして直ぐにジャブ池の中に入り、泥んこになって遊び、とても楽しそうでしたよ。
その後、「砂で自分のお家を作る」と言って、それぞれ大きな砂のお家を作っていました。


5月17日(木)
エプロンシアターおおきなかぶを観ました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声を先生と一緒に言いながら、お話に集中して楽しんでいました。
最後に大きなかぶが出てくると、「わぁ!」と驚いていましたが、美味しそうに食べる真似をしておしまいにしましたよ。


5月18日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒にお散歩をしてから、ちゅーりっぷ組のお部屋に遊びに行きました。
おままごとや汽車や、ボールなどで仲良く遊んで帰ってきましたよ。




絵本
わにわにのおおけが
350_Ehon_35204_20180520205334e32.jpg

どんどこ ももんちゃん
71-Im7KJoYL.jpg

なでなで ももんちゃん
350_Ehon_111199_2018052020554985d.jpg
  1. 2018/05/18(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
ぞう組(年長)
5_201806021046446c1.jpg

5月15日(火)
折り紙制作の続きをしましたよ。
先回折ったチューリップと蜂の周りに思い思いの絵を描きました。
とても賑やかな素敵な絵に仕上がりましたよ。


5月17日(木)
絵具制作を行いました。
年長さんになったので、12色の絵具セットとパレットをそれぞれ机の上に用意して、初めての今日は塗り絵をしました。
絵の具を出す量の調節もしながら、みんなお喋りも全然しないで真剣に取り組んでいましたよ。


5月18日(金)
園庭で、クラス対抗でゲームをしました。
園庭に旗を隠して、それを探します。
相手のクラスのお友だちが見つけにくい所を、クラスの友だちと作戦会議をして決めていましたよ。
他にも、こおりおに と おにごっこも行いました。
  1. 2018/05/18(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
こあら組(年中)
P1160864_20180520201513e40.jpg

5月15日(火)・17日(木)
時計制作をしましたよ。
「今日は、あじさいの時計を作るよ~」と、伝えると興味津々のみんな。
「どうやって つくるの~?」と、やる気も満々でしたよ。

(^^)
はじめは、葉っぱを切りました。
そして、ピンクと水色のお花を六枚ずつ、全部で12枚を自分で数えて取りました。
「1、2、3、・・・」と上手に数えていたり、途中で「なんまいだっけ?」と、もう一度数えなおしている子もいました。お花と葉っぱは、糊で貼りました。お花の上に数字が書いてあるシールを、時計の数字を確認しながら同じように貼り、針を付けて完成させました。


5月18日(金)
ホールで縄跳びをしましたよ。
ロープの上を歩いたり、ジグザグに跳んだり、二本並べたロープをグーパーグーパーで跳びました。
そして、いよいよ一人一本縄跳びを持ちます。
縄跳びを使って、ストレッチをしたり、片手に縄を持って回す練習などをしましたよ。
最後は、両手に縄を持ち回してジャンプの練習もしましたよ。
今後も、みんなで練習しながら跳べるように頑張りたいと思います。

(^^)v
  1. 2018/05/18(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
ぱんだ組(年中)
3.jpg

5月15日(火)
今日は天気が良かったので、ウッドデッキでシャボン玉を使って、バブルアートを行いました。
画用紙に向けてシャボン玉を吹きかけ、バブルアートを楽しんでいる様子でした。
その後、園庭をシャボン玉一杯にして遊んだ、ぱんだ組のみんなでした。

(^^)

5月17日(木)
今日はお部屋で、わらべ歌をしましたよ。
なべなべそこぬけでは、ぱんだ組のみんなで輪になって挑戦しました。
行きは成功したのですが、帰るのは難しく、失敗してしまいましたが、とても楽しそうでした。
その他にもブーブーというわらべ歌をして遊びました。


5月18日(金)
今日は、時の記念日に向け、時計制作を行いました。
てるてる坊主の形をハサミで切りました。
丸い形を切る時のみんなの真剣な姿がとてもカッコイイぱんだ組のみんな。
次回は針を付けて時計にするので、子ども達もワクワクしている様子でした。

(^^)
  1. 2018/05/18(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180525114351ad3.jpg

5月15日(火)
「ねんどするんだよね~」と、しっかり話を覚えていた子も多く、楽しみにしているようでした。
一人ずつ粘土板をもらい、粘土をもらうと、早くやりたくてウズウズしていましたよ。
「好きな物を作っていいよ~」と話すと、ニコニコ笑顔で取り組んでいましたよ。

(^^)
おだんごやヘビ、おばけなど自分の好きな物を作っては、「せんせい みて~!」と教えてくれました。
おだんごを作るのがとっても上手になったので、今度は本物のおだんごを作ろうと思います。


5月17日(木)
今日は初めて体育遊びをホールで行いました。
平均台やジャンプ、マットなど、初めて見る子もいましたが、誰も怖がる事もなく、挑戦していましたよ。
楽しかったのか、何度も繰り返す程でした。ルールの説明もしっかりと理解し、意欲的に取り組む姿がとってもカッコ良かったですよ。
お部屋に戻ってからは、絵本だるまさんがを読みました。
91fk351tQOL_201805251140110f9.jpg
大好きな子も多く、立ち上がって、だるまさんの真似をしていましたよ。


5月18日(金)
初めに、絵本くだものを見た後に、イチゴを折り紙で作りましたよ。
91t73QVVzoL.jpg

説明をちゃんと聞き、一つひとつ丁寧に折ってくれました。
イチゴを制作帳に貼り、フォークも貼りましたよ。
糊を貼る部分も多かったですが、最後まで頑張りました。
「いちごたべたくなっちゃったな~」と話していましたよ。
そして、今日も絵本だるまさんのを見て、またまた盛り上がりました。

41-gIhSMAXL__SX258_BO1,204,203,200_
  1. 2018/05/18(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年5月14日(月)~5月18日(金)
りす組(年少)
1_201805251108059cc.jpg

家庭訪問週間で午前保育の一週間となりましたが、元気にりす組に集まってくれましたよ。
(^~)

5月15日(火)
ホールで体育遊びです。
平均台をバランスをとって渡り、小さいハードルを跳び越え、マットの上をゴロゴロしてゴールです。
どのように行うかしっかりお話を聞いてくれたみんな。
「もういっかいやりたい~」と、とても楽しめたようでした。
特にマットゴロゴロが人気で、「のりまきみたいだね」と声をかけながら取り組みました。


5月17日(木)
緑と茶色の折り紙を使って「木」を作りました。
角を合わせることや、折り線を付ける(アイロンをかける)ことを目標に行いましたよ。


5月18日(金)
新聞紙遊びの予定を変更し、昨日の続きです。画用紙に木を貼りました。
「クリスマスみたい」というお友だちもいましたが、クレヨンで太陽、お花などを描き加え「春の木」が完成しました。
木の上に、りんごや桃などの果物を描いていたお友だちもいましたよ。




絵本
はるやさいのはるやすみ
350_Ehon_111620.jpg

ケロリがケロリ
Ehon_20639.jpg
  1. 2018/05/18(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親子ちゅーりっぷ組

2018-05-09(水)・05-16(水)
親子ちゅーりっぷ組
hana01_1_20180516192113a73.png

5月9日(水)
今日の自由遊びは粘土コーナーが大人気で、皆でこねて遊びましたよ。
おやつの後は、紙を丸めてストローを付け、花を作りました。
リズムの「あった!」も踊りました。
大好きになってくれたようで、ニコニコ顔で踊っていましたよ。

(^^)
帰りにはミニ花束を子供からお母さんにプレゼントをすると、とても喜んでくれました。

5月16日(水)
今日は教育大の体育館に集まって、ベビーバルシューレをしました。
広い体育館でボールやトンネルで遊んだり走ったりして、体をたくさん動かして遊びました。
親子でとてもいい顔でしたよ。
最後はボールの片付けを皆でして、おしまいになりました。
  1. 2018/05/16(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園)
hana01_1_201804240030270f7.png

5月7日(月)
今日は天気が良かったので予定を変更して、園庭遊びをしました。
砂でままごとをしたり、水たまりの中に入って遊んだり。
ストライダーや築山の上で砂遊び。
みんなキラキラ目を輝かせながら遊んでいましたよ。


5月8日(火)
今日も楽しく元気いっぱい園庭で遊びました。
水たまりの中に入り、ままごとをしたり、ストライダーに乗って園庭を何周もしたり。
砂でごはんやケーキを作ったりと、たくさん遊びました。園庭で遊ぶのが楽しみになってくれると嬉しいです。


5月11日(金)
天気がとても良くお散歩日和だったので、ひよこさんと一緒に、くさぶえ公園に行きました。
お友だちと手を繋ぎ、上手に歩いて行きましたよ。
公園では元気に走りまわったり、遊具で遊んだりと楽しみました。
  1. 2018/05/11(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20170228014544c43_20180430105106b32.jpg

5月7日(月)
園庭で二人一とも泥だらけになって、泥遊びをたっぷり楽しんでいました。
久し振りの幼稚園でしたので、とても嬉しそうでお部屋でも仲良くボール遊びなどを楽しんでいましたよ。


5月8日(火)
新聞紙遊びをしました。
初めはビリビリいっぱい破いて、自分に載せて隠れて出てきたり、新聞紙をかけ合ったりして遊んでいました。
それから先生が作った新聞紙の剣で遊んで、お家に持ち帰りましたよ。


5月10日(木)
折り紙でチューリップを折りました。
まず、先生のチューリップを見てから赤い折り紙で先生と一緒に折りました。
それからオレンジの折り紙で同じ物を折りました。
角と角を合わせることと、アイロンをしっかりかける事をお話しながら折りましたよ。
初めての折り紙でしたが、上手に折っていました。
次に先生が作った蝶々に円いシールを貼って模様を付けました。
可愛い蝶々が出来上がると、とても嬉しそうでしたよ。


5月11日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、くさぶえ公園に行ってきました。
公園では、滑り台やシーソーなどで仲良く遊んで帰ってきました。
そして、おにぎりは幼稚園のウッドデッキで食べましたよ




絵本
きんぎょがにげた
91fxN97P6lL.jpg

しろねこしろちゃん
9784834020427.jpg

おかあさんのパンツ
350_Ehon_7653_20180515013107664.jpg

おさんぽさんぽ
05-0325_01.jpg
  1. 2018/05/11(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
きりん組(年長)
6_20180602102724428.jpg

5月8日(火)
母の日制作をしました。
お母さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書いたり、フェルトでカーネーションを作ってフレームに付けるなど、子どもの思いがこもった素敵な写真立てが出来上がりました。


5月10日(木)
二回目の茶道でした。
初めて食べる主菓子を美味しそうに食べている子が沢山いました。
また、主菓子を食べる時はお箸を使うので、お箸の持ち方の作法を教わりました。
子ども達も緊張しながらも一生懸命頑張っていましたよ。
これから、普段の生活でも少しずつ意識していけたらいいなと思います。


5月11日(金)
ゴミ拾いに行きました。
色々なゴミが落ちていて、小さなゴミや大きなゴミまで、たくさん拾っていましたよ。
ゴミ拾いをしながら、南公園に行きました。天気の良い中でおにぎりを食べることが出来て、子ども達も嬉しそうでした。
公園にある機関車に乗って遊んだり、遊具で遊んだりなど、とても楽しんでいる様子でした。
  1. 2018/05/11(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
ぞう組(年長)
5_201806021046446c1.jpg

5月7日(月)~8日(火)
母の日のプレゼント作りを行いましたよ。
今年はフェルトを使ってコサージュを作りました。
ハサミでフェルトを切るのはなかなか大変で、はじめは「きれないよ~」と四苦八苦する子ばかりでしたが、力加減やハサミの刃をあてる部分を工夫したり頑張りました。
どれも素敵なコサージュに仕上がりましたよ。


5月10日(木)
今年度二度目の茶道でした。
今回は主菓子でしたよ。
お箸の取り方も、一つひとつ「右手で上からとって、左手で下を支えて、右手に持つ」などお作法を教えてもらいました。
お茶も、まだまだ上手に点てませんが、みんな一生懸命取りんでいますよ。
お箸の持ち方などは、幼稚園の普段の昼食でもご家庭でも練習できますので、茶道を切っ掛けに正しい持ち方を身に付けていきたいですね。


5月11日(金)
みなみ公園までゴミ拾いに行って来ました。
公園で遊んで、おにぎりも食べてきて、少し疲れましたが、楽しく過ごしましたよ。
  1. 2018/05/11(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
こあら組(年中)
P1160864_20180514212644a1b.jpg

5月8日(火)
秘密にしていた母の日のプレゼントを完成させた後、折り紙制作でひよこを折りました。
母の日のプレゼントは、無事に届いたでしょうか?大好きなお母さんへ向けて作りましたので、ぜひ使って下さいね。


5月10日(木)
自由画を描きました。
「いちご かいたよ~」「おかあさんとあそんでいるところ~」「あめがふっているの~」と、それぞれ好きな絵を思う存分描いてくれましたよ。
その後は、お部屋で遊びましたよ。
パン屋さんごっこや積木、お絵描きなどをして遊びました。


5月11日(金)
ごみ拾いに行ってきました。
「ぐんて、もってきたよ!!」と、張り切っていた こあら組さん。
ごみ探しも真剣です。
「あっ!見つけた!!」「せんせーあったよー」と、一生懸命のみんなでした。
そして、駒園公園で遊んできましたよ。
滑り台やブランコなどでたくさん遊び、おにぎりもパクパク食べていました。
お花を摘んで、「おかあさんにプレゼントする~」と言うお友達もいましたよ。
  1. 2018/05/11(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
ぱんだ組(年中)
P1160862_2018051501161767e.jpg

5月8日(火)
今日は母の日に向けて制作を行いました。
お家の人に喜んで欲しいと思いながら一人ひとり真剣に取り組んでいる様子でした。
「あげるまでヒミツだよ!」と言っている、ぱんだ組。
プレゼントする日が楽しみな様子。
その後、お弁当もモリモリ食べていました。
食事中「デザートなんだ?」のクイズ大会で盛り上がった、ぱんだ組のみんなでした。


5月10日(木)
今日は折り紙を行いましたよ。
母の日のプレゼントという事で、カーネーションをみんなで折りました。
折り目をしっかり付ける事を意識しながら折り、難しい所もありましたが、最後まで諦めず取り組んでいましたよ。


5月11日(金)
今日はゴミ拾いをしてきました。
こまぞの公園までの道のり、ゴミが落ちていないか目を光らせながら探していましたが、少ししかゴミが落ちてなく、なんだかガッカリした様子のぱんだ組さんでした。
天気が良かったので、こまぞの公園のさくらの木の下でおにぎりを食べお花見。
「キレイだね」「白いさくらだね」などお花見を楽しんでいました。
アリさんにビクビクしながら食べていたお友だちもいました。
  1. 2018/05/11(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
うさぎ組(年少)
P1160863_20180514203241f74.jpg

5月8日(火)
今日から宮野みき先生が教えて下さるリズムが始まりました。
ホールに、りす組さんと集合すると「なにをするの?」と少しドキドキしていたようですが、元気に挨拶をしてスタートしましたよ。
初めは手遊びです。
たけこがはえた たんぽぽひらいなどの歌に合わせてニコニコでしていました。
その後は二人一組になって舟や羊に変身したり、曲に合わせて「とんび」になってホール中を走りました。
最後は絵本も読んで下さって、最後までとても楽しい時間になりましたよ。


5月10日(木)
リズムに引き続き、今日からバルシューレも始まりました。
バルシューレを教えて下さるのは、辻本ともや先生です。
今日は福先生もお手伝いに来て下さり、みんな何が始まるのかと興味津々です。
コーンを避けて走ったり、風船をポンポンしながら拍手をしたりと、みんな目をキラキラさせていましたよ。
ともや先生と交わした二つの約束「しっかりお話を聞く」「集まってと言ったら集まる」もきちんと守れて、私がびっくりしました。
ルールも理解して楽しく活動している姿を見ると、とても嬉しい気持ちになりましたよ。
「もっとやりたーい」「つぎ。いつ?」と話す程、バルシューレが大好きになったようです。


5月11日(金)
段々と天気も良くなり、ゴミ拾い&公園に行ってきました。
ゴミ拾いはセブンイレブン裏の駐車場に行きました。
沢山落ちていてみんな大興奮。
ジュースの缶やお菓子の空き箱など沢山拾いましたよ。
その後は、りす組さんとバスに乗って、七通りにある、室蘭本線跡地緑地に行ってきました。
公園に着くと早く遊びたくてウズウズしている子ども達。
「あそんでいいよー」の声と同時に走って遊びに行きましたよ。
おにぎりも公園で食べたので、やってくる虫に大騒ぎしたり、お茶がこぼれたりと、お外ならではの経験も沢山出来ました。
「またくるからね~」と公園に手を振りながら幼稚園に戻りました。
そして今日は母の日のプレゼントを持ち帰りました。
「ママよろこぶかな~?」と嬉しそうな、うさぎ組さんでした。
  1. 2018/05/11(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年5月7日(月)~5月11日(金)
りす組(年少)
P1160861_201805142100066fa.jpg

5月7日(月)
礼拝の後に、りす組さんに集まりました。
給食のカレーは「いいにおい~」とみんなニコニコでしたよ

(^^)

5月8日(火)
年少さんがホールに集まり、初めてのリズムでした。
宮野美紀先生が一年間教えて下さります。
ツクシの手遊びをしたり、お友だちとペアになってお舟を作ったりしましたよ。
他にも、なべなべそこぬけや、音に合わせてホールの中を走りました。
揺れているロープに向かって、ぶつからないようジャンプにも挑戦しましたよ。
今後のリズムでも、みき先生と楽しい時間を過ごしていきたいです。


5月10日(木)
まず、ハサミ制作を行いました。
ハサミのお約束をしてから、黒い線に合わせて切りました。
難しそうにしているお友だちもいましたが、何回か切るうちに少しずつ自分の力で行っていましたよ。
後日、糊を貼り完成です。
制作後はバルシューレがありました。
ともや先生と、うめ先生のお話を聞いて、風船を飛ばしてキャッチしたり、ボールを使った「きのこ狩り競争」など行いました。
初めての活動でしたが、みんな笑顔で楽しんでいましたよ。


5月11日(金)
お部屋で軍手を付け、うさぎ組さんと一緒に室蘭本線跡地緑地公園までバスで行きました。
到着してゴミ拾いをした後は、滑り台などの遊具で楽しく遊びましたよ。
ブルーシートの上で、おにぎりをパクパク食べて、帰りの時間まで少し公園で遊びました。
みんな「またこうえんいきたい!」と大満足でしたよ。




絵本
ようこそぼくのてのひらへ
11-0181_01.jpg

くまとりすのおやつ
01-2314_01.jpg
  1. 2018/05/11(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親子ちゅーりっぷ組

2018年4月25(水)・5月1日(火)
親子ちゅーりっぷ組
hana01_1_20180503191806f8f.png

4月25日(水)
今日は、こいのぼり制作をしました。
お母さんと一緒にウロコのシールを貼ったり、糊で目や髭を貼りました。
最後に手型、足型の腹びれを付けて完成です。
みんなでニッコリ写真を撮りました。

(^^)

5月1日(火)
幼稚園の端午の節句祭に参加しました。
こいのぼりを持って写真を写した後、
こいのぼりくぐりをしたり、お相撲大会では幼稚園の先生に見事勝利。
楽しく過ごす事が出来ました。
たくさん頑張ったのでお弁当もモリモリ食べる事が出来ましたよ。
  1. 2018/05/01(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

端午の節句祭

2018-05-01(火)
端午の節句祭
P1170101.jpg

今日は、全クラスがホールに集まって、端午の節句祭を行いました。
初めにパネルシアターを見て、こどもの日についてのお話を聞きましたよ。


P1160986.jpgP1160993.jpgP1160995.jpg

次にお花のクラスチームで、こいのぼりくぐりリレーを行いました。
ペアのお友達とこいのぼりを潜り、手を繋いで次のお友達にタッチをします。
年少さんとペアのお友達は優しくリードしてくれる姿も見られましたよ。


P1160998.jpgP1170010.jpgP1170016.jpg

そして、最後にお相撲大会です。
ひよこ組 と ちゅーりっぷ組の代表のお友達は、かよこ先生と戦いましたよ。
その他のクラスは、今日の為に各クラスで代表を決めてもらい、各クラスの年少・年中・年長の男女に分かれて戦いましたよ。
白熱の熱戦で、負けて泣いてしまうお友達もいましたが、周りの応援に後押しされ頑張っていましたよ。


P1170060.jpgP1170068.jpgP1170111.jpg

年長組の優勝者二名は、特別マッチとして登場したお相撲さん(かよこ先生)と対決しました。
インタビューでは、「かてるかなぁ」と、弱気の二人でしたが いざ勝負をすると力強く勝つ事ができましたよ。

P1170114.jpgP1170138.jpgP1170151.jpg

みんなで楽しく過ごして、お弁当もモリモリ食べていた みんなでした

(^^)



P1160964.jpgP1160970.jpgP1160974.jpgP1160980.jpgP1160983.jpgP1160985.jpg
  1. 2018/05/01(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0