fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ひよこ組(満3歳)

2018年6月25日(月)~6月29日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_2018063014300072d.jpg

6月26日(火)
七夕制作の続きをしました。
まず、クレヨンで織り姫と彦星の目と口を描きました。
それから青い絵の具を塗った枠に、色々な色の星をのりで貼りましたよ。
その後は、先生が仕上げをします。


6月28日(木)
リズム遊びをしました。
ピアノに合わせて、うさぎ、かめ、あひるなどになって体を動かしました。
なべなべも手を離さないように、上手にクルリと回っていましたよ。
その後、くさぶえ公園に行って遊んで来ました。


6月29日(金)
ちゅーりっぷ組へ遊びに行きました、
直ぐに、おやつを一緒に食べて、紙芝居を観ました。
それから、いす取りゲームをしました。
初めてでしたが、ピアノに合わせて歩いて曲が止まると一生懸命いすに座っていました。
ちゅーりっぷ組のお友達と、とても楽しそうでしたよ。
今日は、おにぎりも一緒に食べて帰ってきました。

(^^)



絵本・紙芝居
なにしてるなにしてる
1203_20180630143849867.jpg

くだものだもの
51A0EWEF5RL__SX258_BO1,204,203,200_

ころんこっつんこ
9784494092789_0.jpg
  1. 2018/06/29(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2018年6月25日(月)~6月29日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_20180630145518d64.jpg6_201806301455199bd.jpg

6月26日(火)
ホールで、うたの夕べに向けての練習を行いました。
歌もよさこいも上手になりましたよ。
少し緊張してきた子も。。。・
その後は、お泊まり会に向けて『ひみつきち』作りの設計図をみんなで描きました。
意見を出しあったり、時には自分の思いを我慢したり、お友だちの意見の良い所を見つけたり、子ども達は一生懸命考えながら素敵な家を描き上げていました。


6月28日(木)
茶道がありました。
「今日は熱い、美味しいうちにお茶を飲みましょう」と、お茶を点てて直ぐに頂きました。
「あちちっ!」となりながらも「おいしいね!」の声もたくさんありました。
お茶を飲んで、一段と元気になった子ども達でした。
茶道の合間には七夕制作を行いましたよ。
前回作ったものを製作帳に貼り、素敵な作品に仕上がりましたよ。
願い事も書きました。みんなの願い事、叶うかな?


6月29日(金)
お天気が不安定でしたので、ネイチャーらんどは中止になりました。
幼稚園で過ごしました。
お泊まり会の看板作りや、しおり作りを行いましたよ。
  1. 2018/06/29(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年6月25日(月)~29日(金)
こあら組(年中)
4_2018070709251871d.jpg

6月26日(火)
二回目のバルーン練習をしましたよ。
前回より笛の合図を聞いて上手に出来ました。
運動会で何の技がしたいかを聞くと、「はなび」「ポップコーン」など、今までやったものが次々と。
やる気満々のみんなでした。

(^^)

6月28日(木)
サッカーをした後に、実習に来ている、まな先生が『フルーツバスケット』をしてくれましたよ。
初めに、フルーツのメダルを作りました。
自由に色を塗ったら、ハサミで丸く切り、紐をつけました。
完成すると早くやりたくて、ウズウズしているこあらさん。
でも、きちんとまな先生のお話を聞いて準備していましたよ。
そして、ゲームがスタートです。
「フルーツバスケット」の時には、「きゃー」と楽しそうに移動をしていました。


6月29日(金)
天候が悪く、万字炭山登山が中止になりました。
そのかわりにお部屋で粘土をして過ごしましたよ。
型抜きで、蝶々やイルカを作ったり、ドーナツや団子、雪だるまやアンパンマンなどを作っていましたよ。
最後に作ったものを紹介してもらいました。
「わぁ~じょうずだね」「わたしもつくったよ」と感想が聞こえてきましたよ。

(^^)
  1. 2018/06/29(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年6月25日(月)~29日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20180707091855082.jpg

6月26日(火)
前回作った織姫と彦星を制作帳に貼り、七夕制作を完成しましたよ。
その後は、はまちゃん先生のサッカーがありました。
まだ、手を使っているお友達もいますが、最初の時よりも動きが良くなりました。
足を使って取り組んでいる姿が多くみられるようになりました。


6月29日(金)
切り紙を制作帳に貼りました。
切り紙なので、糊を塗る時、強く力を入れてしまうと千切れてしまうので、優しく優しく糊を付けていましたよ。
貼っている時にバラバラになってしまう事も。
でも、完成したものはとてもキレイでしたよ。
その後はホールでなわとびと鉄棒をしました。
縄跳びは持ち方から片付けまで、みんな真剣に取り組んでいました。
鉄棒は怖がりながら回っているお友達もいましたが、回れて嬉しそうでした。
体育遊びは初めての事ばかりでしたが、諦めずに取り組んでいましたよ。
  1. 2018/06/29(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年6月25日(月)~29日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180707090045c51.jpg

6月26日(火)
9月に初めての運動会が行なわれます。
今日は、あやめ公園に行って運動会ごっこをしましたよ。
三角コーンでトラックを作って、かけっこをしました。
「ヨーイピッ!(笛)」が鳴ったら、直ぐに走り出す子、走らない子、ショートカットする子と様々な姿が見られましたよ。
その後は玉入れも行い、白熱していました。
最後にマラソンも行いました。
まだまだ元気一杯の子ども達でしたよ。これから少しずつ、楽しみながら運動会を迎えたいと思います。


6月28日(木)
予定していたプール遊びは出来なかったので、お部屋で新聞紙遊びをしましたよ。
丸めて剣や、望遠鏡を作ったり服のように体につけたり、千切ったり、捩じったりったりしました。
自分達でしっかりと考えて思い思いの物をたくさん作っていましたよ。
最後はみんなで黄色いポリ袋に入れて、お月様を作りました。
たくさん遊んだので、いつもより給食もモリモリでしたよ。


6月29日(金)
急に予定を変更させて頂き、調理保育しました。
朝から「ホットケーキ大好き」と、ニコニコのお友達も多かったですよ。
ホットケーキミックスと牛乳をボウルに入れて、みんなで順番に混ぜ混ぜ・・・。
そして、一人ずつ、ホットプレートに焼いていきましたよ。
しろくまちゃんのホットケーキの絵本を読んだので、「ほんとだ~。プツプツいってる~」「ちゃいろになったね」と目をキラキラさせていましたよ。
自分達で作ったホットケーキはとっても美味しかったようです。
とても嬉しそうに食べる、うさぎ組さんでした。
  1. 2018/06/29(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年6月25日(月)~29日(金)
りす組(年少)
1_20180707090828a96.jpg

6月26日(火)
うさぎ組さんとあやめ公園へ行き、かけっこ、玉入れ、マラソンを行いました。
かけっこは笛の合図を聞き、スタート!
コーンの周りを走りました。
玉入れは、カゴに向かって青と黄色の玉を投げました。
なかなか入らず苦戦したりす組さんですが、高く投げられているお友達もいましたよ。


6月28日(木)
天候が不安定なため予定を変更しゲームを行いました。
フルーツバスケットと椅子取りゲームです。
フルーツバスケットは初めてでしたが、果物のメダルを首から下げて上手に違う椅子へと移動することが出来ました。
その後、年中さんがサッカーを行っていたので観戦しました。
「かっこいい!」と言いながら、お兄さんお姉さんを応援していました。
食後のホール遊びでは、転がしたボールを蹴ったりと、サッカー遊びを楽しみました。


6月29日(金)
前日のお知らせでしたが、お皿のご準備等ありがとうございました。
子ども達は、「おりょうりできるの?」と大喜びでした。
手を洗い、消毒を済ませてから、まずはひまわり組、すみれ組に分かれて、ホットケーキミックスに牛乳を加え、生地を作ります。
一人五回上手に混ぜていましたよ。
その後、ホットプレートに気を付けながら、一緒に生地を流し込みました。
焼き上がるまでの様子を見ながら「いいにおい~」とわくわくしていたみんなです。
おにぎりを食べた後、チョコソースとメープルシロップを付けて食べました。
おかわりも「あっ!」という間に無くなりましたよ。




絵本
はじめてのおべんとう
kts289.jpg
  1. 2018/06/29(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018年6月27日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_2018070709355581d.png

今日は雨降りだったので、お部屋で過ごしました。

粘土や汽車、おままごとで遊んだ後、絵の具を使ってデカルコマニーをしました。

ちょうちょ半分の羽に指で絵の具をつけ、折りたたんで模様にしました。

開くと、とても素敵なちょうちょに変身していましたよ

(^^)
  1. 2018/06/27(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2018年6月18日(月)~22日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
hana01_1_2018062510484789e.png

6月18日(月)
幼稚園の園庭で遊んだ後、お部屋でお絵描きをしました。
今日は大きな紙にみんなで自由に描きました。
「くじら」「新幹線」と楽しんでいましたよ。


6月19日(火)
幼稚園バスに乗って、ひよこ組さんと一緒に入徳公園へ行ってきました。
お天気も良く、丸太の階段や滑り台、ロープのアスレチックをして楽しく過ごしましたよ。


6月22日(金)
今日はリュックを背負い、こまぞの公園へ行って来ました。
グローブジャングルや、滑り台をして元気に遊びました。
たくさん遊んだ後は、シートを敷いておにぎりを食べましたよ。
帰りも頑張って、ちゅーりっぷ組まで歩きましたよ。
  1. 2018/06/22(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年6月18日(月)~6月22日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20180625103354df5.jpg

6月18日(月)
先週できなかった折り紙制作をしました。
先生の折り方を見ながら、サクランボを折りました。
可愛い水玉の折り紙で上手に折っていましたよ。
その後、新聞紙遊びをしました。千切ったり、丸めたりして仲良く遊んでいました。


6月19日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って、入徳公園に行きました。
先月も行ったので、みんな直ぐに遊び始めて、滑り台やロープのアスレチックを登ったりして、楽しそうに遊んでいましたよ。


6月21日(木)
七夕制作をしました。
まず、円い画用紙に青い絵の具を筆で塗りました。
24枚同じものを塗ったのですが、とても丁寧に仕上げていましたよ。
次に織り姫と彦星の顔に、髪の毛と体を糊で貼りました。続きは来週行います。


6月22日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に駒園公園に行って来ました。
お約束をしてから、滑り台やグローブジャングルなどで仲良く遊んでいました。
遊んだ後は、おにぎりも食べて帰ってきましたよ。




絵本・紙芝居
くだもの
91t73QVVzoL_20180625103708a11.jpg

わにわにのおおけが
61GjN3hqQML__SX258_BO1,204,203,200_

たこたこおさんぽ
9784494092628_0.jpg
  1. 2018/06/22(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2018年6月18日(月)~6月22日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_20180630145518d64.jpg6_201806301455199bd.jpg

6月18日(月)
うたの夕べに向けての練習を行ないました。
その後、お泊まり会のお話をみんなでしました。
れまでに、メニュー決めなど少しずつみんなで話してきましたが、今回はドキドキのグループ発表でした。
きりん組とぞう組が一緒になって6つのグループに分かれましたよ。
これからみんなで、協力しながらお泊まり会を進めて行きます。


6月21日(木)
北村プールへ行ってきました。
content_20170719_162858_20180630151114b6b.jpg
前日から「きょうプール!?」と聞く子がいるくらい、とても楽しみにしていましたよ。
さすがの年長さんは、お水を嫌がる子はおらず「先にあがりたい人ー!」と先生が声をかけても全然手が挙がらず、時間いっぱい遊ぶことができました。


6月22日(金)
先週延期なった藻岩山登山に行ってきました。
登山口に到着すると、何と偶然にもちか先生が通りかかって一緒に登って来ましたよ。

(^^)
先週の雨の影響がまだ残っており、ドロドロでとても滑りやすく、登りも下りも滑ってしまう子が続出しました。
しかし、全員が最後まで登りきることが出来ましたよ。
頂上では札幌の街が一望できて「こんなにたくさん、のぼったんだねー」と、子ども達の顔は達成感で満ちていました。
また一つ、大きく成長した年長組の子ども達です。


RIMG1906_20180630154723e2c.jpgRIMG0430_201806301547234b0.jpgRIMG1921_20180630154721869.jpg

登山当日はかなり道が悪く、慎重に下山したため帰園が大幅に遅くなってしまいました。
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
  1. 2018/06/22(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年6月18日(月)~6月22日(金)
こあら組(年中)
DSC06502_20180625084434641.jpg

6月21日(木)
切り紙制作を完成させましたよ。
まずは、自分の制作帳に切り紙を広げて置いてみました。「わ~きれい!!」「こうおいてみようかな」と、楽しそうでしたよ。
そして、糊で貼ってみんなの制作帳にきれいな花火が上がりました。
また、バルシューレもありました。
こあら組は、バルシューレが大好きなので「やったぁ!!」と大喜びです。今回は、コーンの下に隠してあるボールを探す宝探しが大盛り上がりでしたよ。


6月22日(金)
年中組でバルーンを行いましたよ。
バルーンを見ると目がキラキラと輝いていました。
持ち方を確認して、バルーンを持つとバサバサと上下に楽しそうに動かしていましたよ。
色々な技もやってみました。
運動会でも披露する予定ですので楽しみにしていて下さいね。
お昼は、年中組みんなでウッドデッキで食べましたよ。
いつも一緒に食べられないお友だちと食べることが出来て嬉しそうでした。
  1. 2018/06/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年6月18日(月)~22日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20180630141035e75.jpg

6月21日(木)
ぱんだ組さんが大好きなバルシューレがありましたよ。
ともや先生のお話をしっかり聞いて、コーンに隠してあるボールを探すゲームや、ボールを籠に入れる、お片付け競争では、ぱんだ組、力を合わせて見事勝利。
その後は、切り紙制作を行いました。
前回よりもハサミの使い方が上手になって、より面白い切り紙が出来ましたよ。


6月22日(金)
今日は、こあら組さんと一緒に運動会に向けバルーンを行いました。
色々な技をみんなで力を合わせて頑張りましたよ。

(^^)
  1. 2018/06/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年6月18日(月)~6月22日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180626203607294.jpg

6月18日(月)
先週お休みになったリズムを行いました。
前回の事も忘れていなく、「オオワシ!」「ふね!」とみき先生の質問にも元気に答えてくれましたよ。
曲に合わせて色々な物に変身したり、お友達とペアになったりと、すぐに反応していました。
みき先生も驚いていましたよ。
最後はヘビの縄とびの上をジャンプしましたが、ニコニコで盛り上がっていましたよ。
「リズムたのしかったね~」話すみんなでしたよ。

(^^)

6月21日(木)
七夕も近づき「さ~さ~のは~♪」と歌をうたっている、うさぎ組さんです。
この前作った七夕制作の仕上げをし、その後は柳の木に飾る短冊を作りました。
星の形に切った画用紙を四つ繋げましたが、色々な色から選んだので、とても嬉しそうでした。
この短冊は七夕の日に飾り、その後制作帳に保存します。
一人ひとり願い事も聞きましたが、「〇〇になれますように「〇〇へ、いけますように」など自分達できちんと考えていましたよ。


6月22日(金)
泥遊びの予定でしたが、風が冷たかったので、予定を変更して、駒園公園へ遊びにいきました。
初めて行くお友達も多く、遊具を見ると大喜びでしたよ。
ローラー、滑り台やグルグル回る回転遊具が大人気でした。
おにぎりも公園で食べて、その後も公園でたっぷり遊びましたよ。
帰り道は今日もとっても足どりが重たかったですが、頑張って幼稚園まで歩きました。
  1. 2018/06/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年6月18日(月)~6月22日(金)
りす組(年少)
1_2018062620213379d.jpg

6月18日(月)
全体礼拝の後、みき先生とのリズムがありました。
二回目でしたが、手遊びや歌を少しずつ覚えてきたようです。
「とんび」「おおわし」「ことり」になりきって、ホールを走り回ったのが楽しかったようです。
終わったあとも、とんびの鳴き声を真似して、目をキラキラさせていた、りす組さんです。
ペアで「おふね」「なべなべそこぬけ」等も行いましたよ。


6月21日(木)
先週の続きの七夕制作です。
まず、ハサミを使って、織姫と彦星の洋服に1回切りで切り込みを入れました。
何度か切ると、少しずつコツを掴んだようです。顔を描き、糊で貼ったり、小さい帽子も上手に顔の上で貼ることができ、素敵に仕上がりましたよ。


6月22日(金)
泥遊びの予定でしたが、曇りで風が冷たかったので、変更して、くさぶえ公園でおにぎりを食べました。
二回目だったので、「もうすぐだね!」とスタスタ歩くりす組さん。
遊具や鬼ごっこ、ケンケンパを楽しみました。
公園で、りす組さんだけで、おにぎりを食べたのは初めてでしたが、「ありさん、こんにちは~!」と言ったり「そとでたべると。おいしいね~」と嬉しそうでした。

(^^)



絵本
あかくなりたいな

りんごくんのおうちはどこ
41qXuXB2SiL__SY344_BO1,204,203,200_
  1. 2018/06/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018年6月20日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_2018062510484789e.png

ベビーバルシューレの日でした。

二回目だったので、嗅ぐに好きな遊びを見つけ、笑顔一杯に親子で過ごしました。

お友だち同士、関わる姿も見られる様にもなりましたよ。
  1. 2018/06/20(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月のお誕生会

2018年6月19日(火)
6月のお誕生会
P1170481.jpgP1170482.jpg

今日は6月のお誕生会でした。
五人のお友だちが朝から張り切ってお母さんとフルーツ白玉作りを頑張ってくれていましたよ。

(^^)

RIMG0361_20180625214247005.jpgRIMG0362_201806252142482d2.jpgRIMG0365_20180625214245d51.jpg

片付け後は、礼拝堂で礼拝です。自然と心も静かになりました。
背中がいつもよりピンとなっていましたよ。
礼拝中も凄く真剣で、お母さん方の見本となっていましたよ。
池田チャプレンから一人ずつ祝福のお祈りもして頂きました。
みんなとても嬉しそうでしたよ。

(^^)

P1170424.jpgP1170428.jpgP1170429.jpgP1170435.jpgP1170442.jpgP1170443.jpg

各クラスに戻ってからは、特技披露をしました。
マット、折紙、ケンケンパ、お絵描き等を嬉しそうに披露していました。
「生んでくれて育ててくれてありがとう」の気持ちを込めたお家の方にカードのプレゼントをしましたよ。


RIMG1345.jpgDSCN2364_20180625215714157.jpg

その後はみんなでホールに集まり、お祝いをしました。
みんなの前で自己紹介もしました。
五人のお友達は堂々と大きな声で言ってくれましたよ。


P1170451.jpgP1170457.jpgP1170460.jpg

各クラスからは歌のプレゼントがありました。
さくら組
 かたつむり
P1170467.jpg

ゆり組
 とけいのうた
P1170468.jpg

すみれ組
 にじ
P1170471.jpg

ひまわり組
 しゃぼんだま
P1170473.jpg

どのクラスも楽しそうに歌っていて、とても上手でしたよ。
みんなで、HAPPY BIRTHDAYも歌い、ますますニコニコのお誕生日のお友だちでした。

(^^)

朝からずーっと、楽しみにしていたフルーツ白玉はとても美味しかったようです。
「おかわり」の声があちらこちらから聞こえてきましたよ。

P1170492.jpgP1170499.jpgP1170504.jpg

たくさん食べて、午後からも園庭で、たっぷり遊びました。
  1. 2018/06/19(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北村プール(年中組)

2018年6月18日(月)
北村プール(年中組)
content_20170719_162858.jpg

今日は、北村プールに行ってきましたよ。
先週からプールを楽しみにしていたお友だちもおり、「きょう、プールいくの」と、朝から確認をするお友だちもいました。


お部屋で水着を着てプールバックを持ち、バスに乗り出発です>
「まだ、つかないのかな~」と、ウキウキしているお友だちもいましたよ。
バスの中では礼拝をして、プールのお約束もしていきました。


北村プールに着くと職員の皆さんに、「おはようございます」と、元気に挨拶をしました。
更衣室へ行き、着ていた物を脱いで水着になったら、シャワーを浴び準備体操をしたら、プールの縁に座りました。
みんなでバタ足をしたり、体に水を掛けて水に慣れてから、水の中に入りました。みんなで手を繋いで歩いたり、ワニになって手を使って水の中を移動したりしましたよ。
その後は自由に泳いだり、ビート板を使ったり、水の掛け合いっこをして楽しんでいました。


帰りのバスは、疲れたのか何人かのお友だちが寝ていましたよ。
(^^)
  1. 2018/06/18(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離コース)

2018年6月11日(月)~15日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離コース)
hana01_1_20180617184137b3a.png

6月11日(月)
園庭でたっぷり自由遊びをしました。
お兄さん、お姉さんと一緒なのでストライダーや泥んこをしたり、とても元気一杯に遊べました。


6月12日(火)
お部屋で遊んでから制作をしました。
マーカーで絵を描いたり、折り紙を貼りました。糊を少し付けるを繰り返して仕上げました。


6月15日(金)
くさぶえ公園に散歩へ行きました。
手を繋いで歩くのも上手になりました。
昼食のおにぎりは園庭のデッキの上で食べたました。
とても上手に食べられました。
ホールでも遊びましたよ。
  1. 2018/06/15(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年6月11日(月)~6月15日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20180617184349aa7.jpg

6月11日(月)
粘土遊びをしました。
前回は小麦粉粘土でしたが、今回は普通の粘土で丸めたり、細長くしたりして遊び始めました。
「ゆきだるま」「ヘビ」「ピザ」など道具も使って楽しそうに作っていましたよ。


6月12日(火)
かえるの制作をしました。
まず、かえるの顔にクレヨンで目、鼻、口、ほっぺを描きました。
次にトイレットペーパーの芯に緑の折り紙をのりで貼りました。
そして、顔と手足を貼って出来上がりました。可愛いかえるが出来て、嬉しそうにしていましたよ。
(^^)

6月13日(水)
お部屋で歌を歌ったり、リズムをしてからお部屋のおもちゃで遊びました。
積み木を全部積み上げると「わぁ!」と大喜びで拍手をしていましたよ


6月14日(木)
予定を変更して、一日りす組さんで過ごしました。
りす組さんでは、四色の絵の具を使って画用紙に筆で自由に絵を描きました。
色々な色を使って楽しそうに描いていましたよ。


6月15日(金)
うさぎ組さんと一緒に園庭で、シャボン玉遊びをしました。
内輪でもシャボン玉を作ってとても楽しそうでしたよ。

(^^)



絵本
むにゅとにゃみー
350_Ehon_113095_20180617184737086.jpg

かえるとカレーライス
51N8FTP6P9L__SX258_BO1,204,203,200_

ずーっとずーっとあめ
05-0351_01_201806171849198c3.jpg
  1. 2018/06/15(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年6月11日(月)~6月15日(金)
こあら組(年中)
4_20180617182853c0c.jpg

6月12日(火)
七夕制作の続きをしましたよ。
織姫さまと彦星さまの体を折り紙で折りましたよ。
同じ物を二回折ったので、覚えた子は「もう おれるよ~」と自分で折っていました。


6月13日(水)
「花火をつくろう!」と云うことで、切り紙制作をしました。
好きな折り紙を2枚選び、三角や四角を折っていき、好きな形に切りました。
開いてみると・・・あれあれ~バラバラ事件になってしまう事も。
でも、成功した物を見ると「じょうずにできたぁ!」「すごいのできたぁ!」と嬉しそうでした。

(^^)

6月14日(木)
七夕制作を完成させましたよ。
最後に、みんなのお願い事を貼りました。
そして、花火制作第二弾。
丸い黒の画用紙にシールやクレヨンで自由に模様を付けましたよ。
それぞれの素敵な花火ができあがりました。
制作の後は、サッカーをして体を動かしましたよ。
まだ、ついつい手を使ってしまうお友だちも多いですが、少しずつ意識して頑張っています。


6月15日(金)
久し振りの良い天気の中、あやめ公園に行きました。
公園についてマラソンをしました。
「ゆっくりでいいので、最後まで走れるかな?」と伝えると、「うん!」と言ってくれた こあら組さん。
その言葉通り、みんな頑張って走ってくれていましたよ。
その後は、遊具で遊んだり、芝生で寝転んだり、追いかけっこやケンケンパをしていましたよ。
お昼も食べて、お花を見て帰ってきましたよ。

(^^)
  1. 2018/06/15(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年6月11日(月)~6月15日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20180625083550568.jpg

6月12日(火)
今日は七夕制作でクレヨンと絵の具を使って、はじき絵を行いました。
二色のクレヨンでチェック柄を描き、その前から彦星は青、織姫は赤の絵の具で、色を塗ったのですが、クレヨンが絵の具をはじく様子を不思議そうに見ながら塗っていましたよ。


6月13日(水)
今日は午前保育でしたが、ぱんだ組で過ごしました。
ハサミと折り紙で切り、紙制作を行いましたよ。
少し紙を残して切る事が難しく、苦戦している子もいましたが、聞いた時の形を見て「穴がハートみたい」などいろんな形になっているのを楽しんでいる様子でしたよ。


6月14日(木)
今日秘密にしていた父の日のプレゼントを家に持ち帰ったのですが、無事に届いたのでしょうか?
大好きなお父さんの事を想って作ったコースターなので、ぜひ使って下さいね。
そして、二回目のサッカーがあり、前回と同じウォーミングアップを行いましたが、ボールの使い方が上手になっている子もいましたよ。
最後は試合をしました。
自分のチームのゴールにボールをシュートしてしまう事もありましたが、張り切ってシュートをしていました。


6月15日(金)
雨続きで天気があまり良くなかったですが、今日は、天気に恵まれ、ぱんだ組のみんなで春日公園に行ってきましたよ。
築山の上からコロコロ転がったり、トキシラズがたくさん咲いてたのですが、その花を使って冠を作っている子もいました。
トゲトゲした実がなる木の下で、みんなでおにぎりを食べて帰って来たぱんだ組でした。
  1. 2018/06/15(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年6月11日(月)~6月15日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180617181602e87.jpg

6月12日(火)
今日は初めて筆を使って、絵の具で自由に絵を描きました。
みんな、目をキラキラさせて夢中になって筆を動かしていましたよ。
グルグル描いたり、色を混ぜたり「わぁ~」と嬉しそうな、うさぎ組さんでした。


6月13日(水)
「なんのゲームするの?」とドキドキの子ども達。
今日するゲームは、フルーツバスケットです。
始めに好きな果物のメダルに色を塗って、ゲームを始めましたよ。
初めてゲームをするお友達もいたので、戸惑ったりもしていましたが、回を重ねる毎にルールを理解して、楽しむ事が出来ました。
メダルは保管してまたやりたいと思います。


6月14日(木)
昨日、七夕の絵本も読み、彦星さんと織姫さんの事も覚えたようです。
今日は折り紙で彦星さんと織姫さんを作りましたよ。
少し難しい所もありましたが、一生懸命最後まで頑張ってくれました。
顔も作って、今日は終わりになりましたよ。
また来週に続きを行う予定です。


6月15日(金)
少しお天気が心配されましたが、ひよこ組さんと一緒に園庭で、シャボン玉遊びをしましたよ。
液を作る所から始めたので、みんな興味津々!液が出来上がる内輪の骨組みやストローを使ってしゃぼん玉を作りました。
力強くすると、すぐに割れてしまうので、優しく膨らます姿がとても可愛かったです。
段々と上手になると、本当に屋根の上まで飛んでいましたよ。
終わると「またやりたいね~」と話していました。

(^^)
  1. 2018/06/15(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年中)

2018年6月11日(月)~6月15日(金)
りす組(年中)
1_20180624115020297.jpg

6月12日(火)
リズムの予定でしたが、19日(火)に変更となり、ゲームと粘土を行いました。
ゲームは、椅子取りゲームとジャンケン列車です。
どちらのゲームもしっかりルールを守って楽しんでいました。
椅子取りゲームでは、残っているお友だちを「がんばれ~!」と応援する姿も見られました。
粘土では最初は、手でこねて感触を楽しみました。
その後、型抜きや粘土ベラ等の道具を使いましたよ。先日のよもぎ団子作りが楽しかったようです。
お団子を作るお友だちが多かったです。
他にもドーナツやカタツムリなど粘土で様々な形を作りましたよ。


6月13日(水)
七夕制作を行いました。
絵の具を使ってフィンガーペイントに挑戦です。
星に見立てる黄色の絵の具と、光に見立てる白の絵の具を「ポンポン」と優しく付けました。
藍色の画用紙に素敵な夜空が出来上がりましたよ。
たなばたの歌も歌いました。


6月14日(木)
フィンガーペイントの絵の具制作です。
一人ひとり筆を持ち、四色の絵の具で画用紙にお絵描きしましたよ。
ダイナミックに色を混ぜたり、細く線として描いたり、それぞれの個性が出る作品に仕上がりました。
父の日のプレゼントを持ち帰りました。
制作中、チリンチリンと言いながら頑張りました。風鈴、これからの季節に、ぜひ飾って下さいね。


6月15日(金)
くさぶえ公園へ、りす組さんだけでのお散歩も、段々と上手になって来ました。
十分程で到着し、公園でたくさん遊びましたよ。
シーリーやブランコの順番待ちでは十まで数え「おまけのおまけのきしゃぽっぽ~」と言うのがお気に入りだった、りす組さんです。
帰り道では、遊歩道を通りました。
タンポポやヒナギクなど、お花もたくさん咲いていましたよ。
さんぽを歌いながら歩いているお友だちもいました。
園に着いてから、ウッドデッキでおにぎりを食べました。

(^~)



絵本
だるまさんが
91fk351tQOL_201806241151308f6.jpg

だるまさんの
41-gIhSMAXL__SX258_BO1,204,203,200_

だるまさんと
91leonurHJL.jpg
  1. 2018/06/15(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒コース)

2018年6月13日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_201806150135227c7.png

登園して自由遊びをしました。今日も粘土遊びが人気でしたよ。
お名前も上手に座って、お返事が出来ました。
お父さんのプレゼントに絵を描いたり、紙を貼ってしおりを作りました。
とても上手に出来ました。
それからおやつを食べて、大好きなあったのリズムもしました。
ニコニコ笑顔がいっぱいでした。

(^^)
  1. 2018/06/13(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離コース)

2018年6月4日(月)~8日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離コース)
hana01_1_201806150135227c7.png

6月4日(月)
今日は園庭で遊びました。
シャツとパンツになり準備はバッチリ。
とても暑かったので、裸足になり砂の感触も楽しみました。


6月5日(火)
朝から園庭遊びを楽しんだ後、絵の具制作をしました。
ちょうちょの半分に指で「ぽんぽん」とはんこのように模様をつけ、最後に折り合わせデカルコマニーをしました。
玄関に飾っています。ぜひ見て下さいね。


6月8日(金)
今日は新聞紙遊びをしました。
ちぎったり破いたりして、上から降らせたり、たくさんたまった所で泳いだりしましたよ。
最後は袋に集めてボールにして遊びました。
おにぎりの後は、ひよこ組さん手作りのクッキーを頂いて食べました。

(^^)
  1. 2018/06/08(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年6月4日(月)~8日(金)
ひよこ組(満3歳)
7.jpg

6月4日(月)
朝の自由遊びでは、気温の高い中、水や泥遊びを楽しんでいました。そしてお片付けの後、お部屋では歌を歌ったり、リズムをしたり仲良く遊んでいましたよ。

6月5日(火)
父の日制作でお父さんのお話をしながら、お父さんの顔をクレヨンで描きました。
その後、年長組のお友達と一緒に園庭で泥んこ遊びをしました。
年長さんのダイナミックな遊びを真似て楽しそうに遊んでいましたよ。


6月7日(木)
父の日制作の続きをしました。
まず、お父さんの車の色と同じ色の車に運転している自分の写真をのりで貼りました。
次にライトやタイヤなども、糊で貼っていき、車のフォトスタンドが出来上がりました。
すると「ブッブー!」と言いながら走らせる真似をしていましたよ。


6月8日(金)
内科検診の後、調理保育でクッキー作りをしました。
まず、手をきれいに洗って、エプロンと三角巾を身に付けてから消毒をしました。
次にボウルの中にバター、砂糖、卵、小麦粉、ベーキングパウダーを順番に入れて泡立て器や木べらで混ぜました。
その生地は、冷蔵庫で少し休ませてから、ウサギやクマなどの型で型抜きをしました。
「たのしいね~」と言いながら、いつも遊んでくれている、ちゅーりっぷ組さんの分も作りましたよ。
最後にオーブンで焼いて出来上がりました。
そして、おにぎりの後に自分で作ったクッキーを美味しそうに食べていましたよ。

(^^)



絵本
どんどこ ももんちゃん
71-Im7KJoYL_20180615021347c02.jpg

ちいさいトラック
05-0434_01_20180615021446e21.jpg

だんごむしのダディダンダン
20130119_6ca428.jpg

しろくまちゃんのホットケーキ
91oBMP0WlHL_201806150217251e4.jpg
  1. 2018/06/08(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう君・きりん組(年長)

2018年6月4日(月)~8日(金)
ぞう君・きりん組(年長)
5_201806150244144d9.jpg6_201806150244166eb.jpg

6月4日(月)
岩見沢天使幼稚園と幌向保育園の年長さん達一緒に、幌向の水田で田植えを行いましたよ。
聖十字幼稚園のみんなもやる気満々。
手に持っている苗が無くなると、農家のおじさんに新しい苗をもらって、どんどん植えていましたよ。
幌向に出向く事がありましたら、是非、子ども達が植えた所を覗いて行ってみて下さいね。

(^^)

6月5日(火)
園庭で、泥んこ遊びを行いました。
シャツ・パンツ・赤白帽子スタイルで、ジャブ池や砂場で思いっきり遊びました。
少し泥んこが苦手なお友だちもいましたが、みんなと一緒に沢山遊ぶ事が出来ました。
一番の泥んこは一体誰でしょうか

^^;

6月7日(木)
茶道がありましたよ。
暑い中でしたが、集中して一生懸命頑張りました。
お菓子は、かぶの主菓子(おもがし)でしたよ。
お茶も段々と上手に点てられるようになりました。
合間の時間は、ぞう組は父の日制作の続き。
きりん組は父の日制作を仕上げて残りの時間はのんびり過ごしましたよ。


6月8日(金)
内科検診がありました。年長組はみんな元気いっぱいでした。
その後はホールで体育遊びをしましたよ。
「跳び箱は、踏切でしっかり跳ぶこと、両手をつく事が大事だよ」と先生に教えてもらいながら、挑戦していました。
久し振りの体育遊びに、子どもたちはとても楽しそうでした。

(^^)v
  1. 2018/06/08(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年6月4日(月)~8日(金)
こあら組(年中)
4_20180615015223c7c.jpg

6月5日(火)
お父さんへの秘密のプレゼント作りをしましたよ。
パーツを切ったり、貼ったりしました。
みんな、心を込めて作っていましたよ。
何を作ったかは、持ち帰りの日までお待ちくださいね。

(^^)

6月7日(木)
七夕制作をしました。
今回は、織姫・彦星の顔を作りました。
初めに説明を聞き、ハサミ・クレヨン・糊を使い作りました。
「つぎ、なんだっけ?」「つぎは、クレヨンだよ」など、お友だちと助け合いながら頑張っていましたよ。
完成させた後は、お絵描きをしました。
今回は、描いた絵を発表してもらいましたよ


6月8日(金)
内科検診の後、雨の為 七夕制作の続きをしましたよ。
今回はスポンジの上に絵の具をのせて制作帳に天の川を描いたり、絵の具を付けた星のスタンプを使って模様を付けました。
「このいろにしよ~」「つぎこれ~」と、楽しそうにしていました。

(^^)
  1. 2018/06/08(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年6月4日(月)~6月8日(金)
ぱんだ組(年中)
3_2018061121114977e.jpg

6月5日(火)
今日は、時の記念日に向けて、時計の制作を行いました。
数字が書いてあるシールを、時計の数字を確認しながら同じように貼り、てるてる坊主時計を完成させました。
その後、時計の針を動かして、お昼の時間やおやつの時間など、時計遊びをして過ごした、ぱんだ組さんでした。


5月8日(金)
今日は、内科検診でした。
「忍者のように静かに待っているよ」と伝えるとみんなドキドキした様子で静かに順番が来るのを待っていましたよ。
そして雨で園外に行く事が出来なかったので、お部屋で「かみなりどんがやってきた」で、頭やおへそ、ひざ、ひじ、おしりなどいろんな所を隠して遊びました。
バランスをとりながら隠していましたよ。
みんなで、おにぎりを食べた後、ホールで体育遊びで平均台や跳び箱、前転をして体を一杯動かした、ぱんだ組さんでした。
  1. 2018/06/08(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年6月4日(月)~8日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180615014658257.jpg

6月5日(火)
今日は初めての調理保育です。
「エプロンもってきたよ~」と朝から張り切っていましたよ。
前の日に、絵本よもぎだんごも読んだので、イメージトレーニングも出来ていました。
早速三つのグループに分かれ、白玉粉、豆腐、ヨモギを入れて、コネコネコネしました。
「へんなにおいがする~」と話しながらも、とても嬉しそうでしたよ。
先日、粘土遊びの時間もお団子作りが上手だったので、今日も小さいお団子作りを真剣に行ってくれましたよ。
お団子が出来上がると、あんこバニラアイス、きなこ、みたらしから自分でトッピングを選んで食べました。
少し苦手なお友達もいましたが、作ったお団子は全部みんなのお腹の中へ・・・。
「つぎはなにつくる?」とお料理が大好きな、うさぎぐみさんです。


6月7日(木)
バルシューレが大好きなみんななので、早くホールに行きたくてウズウズしていましたよ。
ともや先生の名前もしっかり覚えていて、約束事もちゃんと答えてくれていました。
今日もボールや風船を使って沢山からだを動かしましたよ。
「たのしかった~」と汗を沢山かきながらもニコニコのみんなでした。

(^^)

6月8日(金)
内科検診に少しドキドキの子ども達でした。
泣くこともなく、みんなカッコよく診てもらえましたよ。
その後はお部屋でカプラ大会をしました。
高く積んだり、車やお城を作ったりとみんな夢中になっていましたよ。
おにぎりもパクパク食べて、ホールでも沢山遊びました。
  1. 2018/06/08(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ