fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

お泊まり会(年長)

2018年7月19日(木)~20日(金)
お泊まり会(年長)

19日と20日の二日間でお泊まり会がありました。

一日目は、朝「おはよう!!」と登園してくるといよいよお泊まり会の始まりです。
初めは、バスに乗って岩見沢郷土科学館へ。
みんなでプラネタリウムを見ました。
少しずつ暗くなる館内で怖がる子もいましたが、空から降ってくるような映像に、子ども達から「わー!きれー!」と感嘆の声が溢れていました。
プラネタリウムの後は、バスで中央公園へ移動し、お買い物係のお友だちで生鮮市場にお買い物に行きました。
買ったものはみんなで手分けしてリュックに入れ、そこから歩いて帰園しましたよ。
昼食を食べ終えてからは、みんなから集めてくれたダンボールや布を使って秘密基地づくりです。
「ここをこうしたら、いいんじゃない?」「じゃあ、こうしよう!」とグループの仲間たちと相談しながら、一時間ちょっとの時間があっという間に感じるくらいに楽しく取り組むことが出来ました。
出来上がった秘密基地の前で、みんなで記念写真も撮りましたよ。
三時からは調理係とお外係に分かれての活動です。
調理係さんはカレーライスやデザート作りを、お外係は薪を切ったりテントを立てたりと、それぞれのお仕事を一生懸命頑張りましたよ。
五時になると、年中さんが合流して開会礼拝です。
「お泊まり会の間はみんなは兄弟で家族です。
だから何にも不安なことも怖い事もないのですよ」と園長先生がお話してくれました。
ちょっぴり不安な気持ちの子ども達、先生やお友だちと顔を見合わせてほっと笑顔になっていましたよ。
みんなで美味しいカレーライスを食べた後は、ドキドキわくわくなドラム缶風呂です。
髙橋先生が昨日から準備をしてくれていましたよ。
始めは「どうやってはいるの?」「ちょっとこわいな~」とドキドキしていて、お湯もちょっぴり熱めで、みんなお湯につかっている時は緊張で顔がすこーし硬くなっていました。
でも、「いいおゆだった!」慣れてくるとにっこり笑顔。またとない良い経験になりました。
歯磨きとおトイレが終わったら、もう寝袋へ。
「まだねむくなーい!」と言っていた子たちも、昼間の疲れが出て、気が付けば夢の中。
みなさん、おやすみなさい。


さて、二日目です。
朝は園庭でラジオ体操をしあやめ公園へお散歩をしてきました。
涼しい空気に寝ぼけ眼もすっきり。
戻ってから朝ご飯のパンを好きなジャムを塗りバナナと牛乳をモリモリ食べました。
そして、いよいよお帰りの時間に。
閉会礼拝をし、年中さんたちと「さようなら」
年長さんは最後に園内のお掃除をして、お帰りです。
気持ちの良い疲れがありましたが、お迎えに来てくれたお家の人たちに笑顔で迎えてもらいました。
今日はゆっくり休んでくださいね。
そして、良い夏休みをお過ごしください。

(^^)v
  1. 2018/07/20(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お泊まり会(年中)

2018年7月19日(木)~20日()金
お泊まり会(年中)

19日と20日は、はじめてのお泊まり会でした。
お昼に元気に登園してくれたみんな。


リュックに水筒が入っているかを確認して、バスに乗り込みあそびの広場に出発です。
バスの中でも「はやく、つかないかな~」と、ウキウキでしたよ。
あそびの広場に到着すると、トランポリンやおままごと、ソフトブロック、滑り台などで、とても楽しそうに遊んでいました。
「せんせー、みてー!!」「たのしいよ~」「あっちであそんでくる~」と、みんなの楽しそうな声が聞こえてきました。
帰りは、幼稚園まで歩いて帰って来ましたよ。
「このしんごう おとがなるんだよ~」「じゃあ、わたってみよう!」と、信号を渡ったり、すれ違う方に「こんにちは!」と挨拶をしたり、お歌をうたいながら元気に歩いていましたよ。
途中で水筒を飲んで水分補給をしながら、頑張って歩きましたよ。


幼稚園に帰ってくると年長さんが作ってくれている夕ご飯のいい匂いがして、「おなかへったね~」とお話している子も。
(^^)

各クラスに戻ってからは、カプラ大会やメダル探しなど、それぞれのクラスで過ごしました。

開会礼拝では、この日はじめて年長さんと会い、なんだか嬉しそうな表情が見られました。
次は待ちに待ったご飯タイムです。
カレーにサラダ、パフェと盛り沢山のメニューで、年長さんがテーブルまで運んでくれました。
モリモリ、パクパク美味しそうに食べていましたよ。


そして、お外へ出て夕涼みパーティーです。
年中組で練習していた、せかいじゅうのこどもたちがを手話を付けて披露しました。
年長組さんや先生から拍手をもらって嬉しそうでしたよ。
他にも先生が披露してくれた手品を見て盛り上がったり、盆踊りも踊りましたよ。
園長先生が弾いてくれたギターに合わせて、夕焼けこやけも歌いました。


たらい風呂では、お手伝いに来てくれた高校生のお姉さん方にお風呂に入れてもらい嬉しそうでした。
一緒に入ったお友だちと1~10までを数えてお風呂から上がり、パジャマに着替えて寝る準備をして就寝です。
直ぐに寝る子や少し寂しくなる子もいましたが、みんなの寝息が聞こえてきて一日目の夜が過ぎていきました。


二日目の朝は、「おはよー」の元気な声でスタートしました。
自分たちで歯磨き、洗顔、着替えを済ませて、園庭に出てラジオ体操をしました。
そして、あやめ公園に散歩に行きました。
公園に咲いているあやめやあじさいを見て、「きれいだね~」とお話しながら歩いていきました。
幼稚園に帰ると朝食の準備がしてあり、手を洗ってホールへ行ってパンやバナナを食べました。


閉会礼拝をして、各クラスで荷物整理をしてお家の人のお迎えを待ちました。
お家の人が来ると、嬉しそうに抱きついていたお友だちもいましたね。


今回のお泊まり会でも色々な経験を通し、またひとつ成長した年中組のみんなでした。
  1. 2018/07/20(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018年7月18日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20180811124106c97.png

岩教大でベビーバルシューレをしました。

ボールを輪の中に入れたり、転がしたり、平均台を歩いたり、車や手押しボードに乗ったり、引っ張ったり楽しく遊んで来ましたよ。

今学期は今日でおしまいでした。

また二学期も楽しく親子で遊びましょうね。

(^^)/
  1. 2018/07/18(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2018年7月17日(火)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
hana01_1_20180811124106c97.png

登園して直ぐに園庭で遊びました。
今日は井戸のある築山に登って遊ぶ子が多かったですよ。


それからエプロン、三角巾をつけてクッキングをしました。
卵、牛乳、砂糖を混ぜて粉を入れ、ミニドーナツと牛乳を混ぜてフルーチェを作りました。
エプロン姿も可愛く張り切って参加してくれましたよ。
おにぎりの後に食べました。
おかわりやお土産もありましたよ。
制作と一緒に持ち帰りました。
明日から長い休みになります。

(^^)/
  1. 2018/07/17(火) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年7月17日(火)
ひよこ組(満3歳)
7_201808111233300fa.jpg

園庭でボディペインティングをしました。

小麦粉に水を入れて煮た物を3つに分けて、赤、青、黄の絵の具を入れて混ぜました。

すると「わぁ!」と喜んで、すぐに手足に付けて遊んでいましたよ。

色が混ざって「みどりいろになった!」と言っているお友達もいて、みんなとても楽しそうでした。

(^^)



絵本
かにかにのすなだんご
11-0004_01.jpg
  1. 2018/07/17(火) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

文字色2018年7月17日(火)
こあら組(年中)
4_2018081112153844f.jpg

調理保育を行いましたよ。
今回のメニューは、ホットケーキです。
運動会でホットケーキの競技があることを伝えると「ホットケーキつくろー!!」と、やる気もモリモリでしたよ。


はじめに、しろくまちゃんのほっとけーきの絵本を読んで、みんなで作り方を確認しましたよ。
そして、調理開始です!トッピングのパインと桃を包丁でカットしました。
慎重なお友だちも、慣れているお友だちもいましたが、みんな上手に切ることができました。
切り終わると、真剣な顔から「じょうずにきれたよ~」と、笑顔に変わります。

(^^)

次は、ホットケーキの生地を作りました。
卵と牛乳を混ぜてから、粉を入れて混ぜました。
上手に混ぜられるように、お友だちがボウルを押さえてくれていましたよ。
最後は、生クリームを作りましたよ。
焼き始めると「はやく たべたいな~」「せんせ~まだ~」と、みんなの声があちらこちらから聞こえてきました。


おにぎりを食べて、待ちに待ったホットケーキの時間です。
自分で果物やクリームをトッピングして食べると、「おいし~♡」「おかわりした~い」とパクパク食べていましたよ。うさぎ組さんからもゼリーをもらって、大満足のこあらさんでした
こあら組で、一学期を過ごすのもお泊まり会のみとなりました。
毎日、楽しく子ども達と過ごさせて頂きました。
二学期もみんなの元気な姿を見られるのを楽しみにしています。
一学期ありがとうございました。




しろくまちゃんのほっとけーき
91oBMP0WlHL_20180811121910489.jpg
  1. 2018/07/17(火) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年7月17日(火)
ぱんだ組(年中)
3_201808111206111d6.jpg

今日は、一学期最後のぱんだ組での活動でした。
しろくまちゃんのほっとけーきの絵本にちなんで「ほっとけーき」を作りましたよ。

ぱんだ組が作るホットケーキは、粉だけで作るよと伝えると「どんなほっとけーきかな?」と興味津々の様子。
エプロンを着る際、ヒモが縛れない子は、お友だちに手伝ってもらいながら着ていましたよ。
「キレイに洗った手を汚れないようにお祈りの手にしてね」と伝えると、お話を聞く時もお祈りの手をしてしっかりお話を聞いていました。

ボウルに粉を入れフォークで混ぜ混ぜ。
一人ひとりホットプレートに落とし、ひっくり返してホットケーキを作りました。
トッピングに生クリームをつけ食べました。
とってももちもちしていて美味しく出来ました。
  1. 2018/07/17(火) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年7月17日(火)
うさぎ組(年少)
2_20180811115102fa3.jpg

早いもので、一学期最後のうさぎ組での活動となりました。
今日はみんなが大好きな調理保育です。
メニューは、みかんゼリーです。

みかんジュースに寒天パウダーを入れてみんなで混ぜ混ぜ混ぜ。
それを火にかけているうちにパインを切って一人ずつ名前のついたカップにパインとみかんを入れて準備官僚です。
ゼリーの液も入れて冷蔵庫で冷やしている間はお部屋で自由に遊びましたが、遊んでいる間も「もうできたかな?」「まだかな~?」とソワソワしていましたよ。

少し早目にお弁当を食べて、デザートにゼリーを食べました。
「プルプルしてる~」とみんなニコニコでしたよ。
こあら組さんからホットケーキももらって、満腹の子ども達でした。

四月から沢山の「はじめて」を経験したうさぎぐみさん。
心も体も少しずつ強くなっているようです。
また、二学期も沢山の「はじめて」を楽しんでいきたいと思います。
一学期ありがとうございました。
  1. 2018/07/17(火) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年7月17日(火)
りす組(年少)
1_2018081111562431e.jpg

一学期最後のりす組です。
調理保育を行いました。
メニューは、「みかんヨーグルトババロア」です。
まずボウルに牛乳、ヨーグルトなどを入れ混ぜます。
五回ずつ順番に交代して行い、少しずつ泡が立ちました。
「おいしくな~れ」とくるくるしていましたよ。
次に、みかんをカップに入れました。スプーンで上手にみかんをすくい、二、三3個ずつカップに入れました。


冷やしている間は園庭に出ました。
かけっこの練習をしましたよ。


お弁当を食べた後、デザートです。
「あま~い」「おいし~い」とすぐに食べ終わり、おかわりするお友だちもたくさんいましたよ。


一学期、りす組の子ども達と一緒に過ごし、活動の中から子ども達の成長を感じる事が出来ました。
ありがとうございました。
夏休み明け、また元気に登園してくるのを待っています。
二学期も宜しくお願い致します。




絵本
はっぱのあな
350_Ehon_34752.jpg
  1. 2018/07/17(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2018年7月9日(月)~13日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
hana01_1_20180714091501c2d.png

7月9日(月)
園庭遊びをたっぷりしたあと、お部屋でお絵描きをしました。
好きな色のクレヨンを持ち、楽しく過ごしました。
お母さんの絵や、好きな食べ物を嬉しそうに描いていましたよ。


7月10日(火)
ひよこさんと一緒に室蘭本線跡地緑地へ水遊びに行きました。
天気が心配でしたが、お日様が顔を出してくれて、暑い中楽しく遊べました。
頭から足までビチャビチャになりながら、笑顔いっぱいの子ども達でしたよ

写真は、ひよこ組のドロップボックスをご覧ください。

7月13日(金)
雨のためお部屋で過ごしました。今日は小麦粉粘土をして楽しみました。
笑顔で最後まで感触を楽しんでいました。持ち帰っているのでお家でも楽しんで下さい。

(^^)v



17日(火)はクッキング保育です。
元気に来てくれるのを待っています。
  1. 2018/07/13(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年7月9日(月)~13日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20180714091500cea.jpg

7月9日(月)
今日から夏休みまで二人のお友達が、ひよこ組で過ごすことになりました。
幼稚園のお友達と一緒に、たっぷり園庭で遊んでからお部屋では五人で仲良く遊びましたよ。


7月10日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、園バスに乗って室蘭本線跡地緑地に行ってきました。
着いて直ぐに、シャツとパンツに着替えて水遊びをしました。
みんな噴水の所に行って、ベチャベチャに濡れながら楽しそうに遊んでいましたよ。


7月12日(木)
七夕制作の続きです。
まず、織り姫と彦星の着物に顔を貼ってから台紙に貼りました。
それから星を糊で貼って、金と銀の星のシールも貼りました。
みんな可愛く出来上がりましたよ。


7月13日(金)
調理保育でフルーツゼリーとホットケーキを作りました。
初めに、ゼリーの中に入れる缶詰のミカンとパイナップルを包丁で半分に切りました。
先生と切ったり、自分で切ったり、頑張っていました。
それをボウルに入れて缶詰のシロップとゼラチンも入れて混ぜ、カップに入れていきました。
ゼリーを冷やしている間に、ホットケーキ作りをしました。
ボウルに材料を入れて、順番に混ぜていき、ホットプレートで焼きました。
先生と一緒に上手に焼いていましたよ。おにぎりを食べてから、ホットケーキとゼリーを美味しそうに食べていましたよ。

(^^)



絵本
はっぱのおうち
51QlOyFtz5L__SX258_BO1,204,203,200_

こぐまちゃんのみずあそび
350_Ehon_540_20180714093634615.jpg

サンドイッチサンドイッチ
51iIlRpnglL_201807140937340ec.jpg

しろくまちゃんのほっとけーき
91oBMP0WlHL_20180714093827ef1.jpg
  1. 2018/07/13(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年7月9日(月)~13日(金)
こあら組(年中)
4_201807140858124c1.jpg

7月10日(火)
泥んこ遊びを園庭でしましたよ。
雨が降る予報でしたが、みんなの遊びたい気持ちがお空に届いたのか、良い天気の中 思い切り遊ぶことが出来ました。
じゃぶ池で、ずーっと遊んでいるお友だちやおままごとをしているお友だち、川を作って水を流しているお友だちがいましたよ。
シャツやパンツが泥だらけになるまで遊んだお友だちがたくさんいて、遊んでいる時もみんな素敵な笑顔でしたよ。


7月12日(木)
一学期最後のバルシューレがありました。
うめ先生が今回で最後と言うことを聞いて、ちょっぴり寂しさを見せていたこあら組さん・・・。
でも、バルシューレが始まるとパワー全開。
走ったり、投げたり、拾ったり、うめ先生と一緒に楽しく体を動かしていましたよ。
お部屋に戻ってからは、お泊まり会の夕涼みパーティーで披露するせかいじゅうのこどもたちがをみんなで歌いましたよ。


7月13日(金)
ぱんだ組さんにお邪魔して年中組で、せかいじゅうのこどもたちがを練習しましたよ。
手話もしながら歌う予定なので、みんなで頑張っています。
ちょっとした時間に口ずさんでいたりと、こあら組さんのお気に入りの一曲となりそうですよ。
お家でも歌っている子がいるのではないでしょうか。
その後はバルーンの練習をして、お部屋遊びをして過ごしました。
  1. 2018/07/13(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年7月9日(月)~13日(金)
ぱんだ組(年中)
3_2018071409060559c.jpg

7月10日(火)
今日は泥んこ遊びをしましたよ。
天気予報では雨でしたが、太陽が顔を出して暖かくなって本当に良かったです。
子ども達も雪合戦ならぬ泥合戦をしているお友だち。
「きもちいい~」と小川に寝っ転がっているお友だちもいましたよ。
いつもは泥遊びをあまりしないお友だちも、ジャブ池でバシャバシャとシャツとパンツが泥になるまで遊んでいた。ぱんだ組さんでした。


7月12日(木)
今日はお泊まり会に向けて、年長さんに贈る歌の練習をしましたよ。
歌詞カードを見ながら、大きな声で歌っていました。
また手話を付けながら歌ったのですが、先生の真似っこをしながらお泊まり会に向けて練習していましたよ。
夢の手話や、虹の手話の手を覚える時「むずかしいな~」「こう?」と言うお友だちもいましたが、最後まで一生懸命取り組んでいましたよ。
また、バルシューレもありました。
ぱんだ組は、バルシューレが大好きなので「やったぁ!」と大喜びです。
今回は、おさるさんの家にボールをシュートするゲームが大盛り上がりでしたよ。
また、今日のバルシューレの中で、Mushroom Yellow Greenの3つの英語を覚えました。
みんなともや先生の発言を真似していい発音でしたよ。
そして、、うめ先生がドイツに行くため、バルシューレ最後でした。
うめ先生の誕生日だったので「おめでとう」「がんばって」と最後のハイタッチをしました。

(^^)
  1. 2018/07/13(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年7月9日(月)~13日(金)
りす組(年少)
1_2018081111354629c.jpg

7月10日(火)
みき先生のリズムでした。
お友だちとペアになったり、色々な動物に変身しましたよ。
また、ブルーシートを海に見立て、先生達がブルーシートを持ち上げている間に中へ潜る動きをしました。
他にも男の子と女の子に分かれて手を繋ぎ、ピアノに合わせて波を表現して遊びましたよ。
「ザザー」と前に行ったり後ろに行ったり、楽しく過ごしました。


7月12日(木)
水遊びの予定を変更し泥遊びを行いました。
シャツ、パンツになり紅白帽子被り、いざ園庭へ!
まずは全員でジャブ池に入りました。
「きもちいい~」と感触を楽しみましたよ。
その後、ジョーロやバケツ等のおもちゃも使いました。
ジャブ池で温泉のようにリラックスしているお友だち、砂の中に足を入れてみるお友だち・・など一人ひとり泥遊びを楽しみました。
普段の自由遊びで、あまり泥遊びをしない子も楽しめたようでしたよ。


7月13日(金)
年長さんとのお部屋交換の関係で、一日ぞう組で過ごしました。
ゆっくりお部屋で遊びましたよ。
いつもとは違うおもちゃに大喜びで、シルバニアやボウリングが人気でした。
年長さんのように、かっこ良く礼拝ができ、おにぎりもパクパク食べました。




紙芝居
ごきげんのわるいコックさん
350_Ehon_17309.jpg

ゴロゴロゴロン
f9918290dae2a979dec49b0218733368.jpg
  1. 2018/07/13(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018年7月11日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_20180714091501c2d.png

お部屋で自由遊びをした後、小麦粉粘土をして遊びました。

やわらかな感触に大喜びのお友だち。

最後まで笑顔でコネコネして楽しんでいましたよ。

その後、久し振りに園庭へ行き、砂遊びやラビリンスで思いっきり遊びました。
  1. 2018/07/11(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七夕まつり

2018年7月6日(金)
七夕まつり
RIMG1747.jpg

子ども達が楽しみにしていた七夕まつりの日です。
ホールに柳の木が準備され「たなばただ~!」と朝から喜んでいましたよ。
順番にお家で書いて頂いた短冊を飾り、素敵な願い事でいっぱいになりました。


クラスごとに写真を撮った後、ホールに集合です。

P1170615.jpgP1170620.jpgP1170624.jpgP1170628.jpgP1170634.jpgP1170640.jpg

最初にブラックパネルシアターを観て、七夕の由来を知り、お星さまに願うことについてお話をしました。
綺麗に光っていたので、真剣に見ていましたよ。


P1170645.jpgP1170646.jpgP1170649.jpg

動物のクラスごとに、七夕制作の作品発表もありました。

P1170654.jpgP1170662.jpgP1170668.jpg

最後に七夕の歌を歌いましたよ。

そして年長さんが明日のうたの夕べに向けて、線路は続くよどこまでも ねがいを披露してくれました。
とても素敵な歌声でしたよ。

P1170679.jpgP1170688.jpgP1170703.jpg

おにぎりの後に、星のおせんべいを食べました。

(^^)
  1. 2018/07/06(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2018年7月2日(月)~6日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
hana01_1_2018070709355581d.png

7月2日(月)
今日は園庭で遊んだ後、折り紙をしました。
今回は「かたつむり」を折りましたよ。
自分の力で先生のお話を聞きながら頑張って折っていました。
目や殻を描き、かわいく出来上がりました。
玄関に飾っているので、ぜひ見て下さいね。


7月3日(火)
雨降りが続いていたので、幼稚園のホールで元気に遊んだ後、お部屋でひよこさんと一緒に新聞紙で遊びました。
ビリビリ破いたり、丸めたり、雨のように降らせたりと大盛り上がりでしたよ。
最後のお片付けも、みんなで協力して出来ました。


7月6日(金)
久し振りに園庭で遊びました。
ジャブ池に入ったり、お料理を作ったり、お兄さんお姉さん達と楽しんでいました。
七夕祭りに参加して、ブラックシアターを観たり歌を歌い、お昼には星のおせんべいを食べましたよ。
帰りは、いいもの袋をしました。

(^^)
  1. 2018/07/06(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年7月2日(月)~6日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_2018070711175998f.jpg

7月2日(月)
新しいお友達が入園したので、三人で粘土遊びをしました。
お団子やヘビを作ったり、ハンバーガーやポテトを作って食べる真似をしたりと、楽しそうに遊んでいました。
みんな粘土が大好きなので、「もっと遊ぶ」と言ってお昼のギリギリまで遊んでいましたよ。


7月3日(火)
雨が降っていたので、予定を変更して、ちゅーりっぷ組へ遊びに行きました。
おやつを一緒に食べてから、新聞紙で遊んだのですが、千切ってお友達同士でかけ合ったり、丸めてボールを作ったりと、とても楽しそうに遊んでいました。
昼食のカレーライスも美味しそうに食べていましたよ。


7月5日(木)
七夕制作をしました。初めに織り姫と彦星の着物になる画用紙に絵の具で指スタンプをしました。
みんなペタペタ楽しそうに押していましたよ。
それから、織り姫と彦星に髪の毛をのりで貼り、クレヨンで顔も描きました。




絵本
むにゅとにゃみー
8100pt88R1L.jpg

わにわにのおおけが
61GjN3hqQML__SX258_BO1,204,203,200_
  1. 2018/07/06(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2018年7月2日(月)~6日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_20180707110747b61.jpg6_201807071107494b8.jpg

いよいよ今週末は、うたの夕べですね。
(^^)

7月2日(月)
少し早めに全体礼拝を行って、歌の練習を行いました。
夜は、まなみーるで会場リハーサルもあり、年長組のみんなもドキドキしてきました。
でも、5月から少しずつ練習を続けて来て、みんなとても素敵な歌声になりました。
本番は、みんなの持っている力を出し切れるよう、みなさん会場で見守っていて下さいね。


7月5日(木)
一学期最後になる茶道の日でした。
一学期の集大成という事で、この日は席入りを初めて行いました。
床の間の拝見をしたり、始めてのての事に少々戸惑う子もいましたが、真剣な表情で宗久先生のお話を聞いていましたよ。
お菓子は、『朝顔』と『団扇』のお干菓子でした。
涼しげなとても美味しかったですよ。

(^^)
  1. 2018/07/06(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年7月2日(月)~6日(金)
こあら組(年中)
4_2018070709251871d.jpg

7月2日(火)
ホールでバルーン練習をしましたよ。
今回は、曲に合わせてみました。
曲をかけることを伝えると「やったぁ!!」と大盛り上がりでした。

(^^)
特別感が湧いたようです。
今後も、みんなで頑張りたいと思います。


7月5日(木)
北村プールへ行く予定でしたが気温が低く寒かったので、今回は幼稚園で過ごす事にしました。
残念そうにしているお友だちもいましたが、お泊まり会のお話をすると興味を持ってくれていましたよ。
そして、みんなで、しおり作りをしました。
まずは、しおりの中をみんなで確認していきましたよ。
日程を伝えると「はやく、おきられるかなぁ」「ねんちょうさんが、ごはんつくってくれるの~」など、楽しそうでした。
そして、しおりの表紙に自分たちで名前を書いたり、色を塗りました。
名前は、「むずかしいな~」「どう かくの?」と言いうお友だちもいましたが、最後まで一生懸命書いてくれました。
  1. 2018/07/06(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年7月2日(月)~6日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20180707091855082.jpg

7月5日(木)
今日は北村プールへ行く予定でしたが、気温が低かったので行けませんでした。
その代わり、お泊まり会のしおり作りをしましたよ。
色鉛筆で色を塗り、みんなステキなしおりに出来上がりました。
クラスと名前も自分で書きましたよ。
分からない字は、見本を見ながら一生懸命書いていました。
お泊まり会を楽しみにしているお友だちや少し緊張しているお友だちもいるようです。

(^^)
  1. 2018/07/06(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2018年7月2日(月)~6日(金)
うさぎ組(年少)
2_20180707090045c51.jpg

7月2日(火)
全体礼拝の後に、うさぎ組に集まって、牛乳パックのブーメランを作りました。
作っている時から「はやくとばしたいな~」とウズウズしていましたよ。
給食を先に食べてから、みんなで壁に貼った「おばけ」に向かって飛ばしました。
汗をかきながら何度も何度も飛ばしていましたよ。
是非お家でも遊んでみて下さいね。

(^^)

7月5日(木)
久し振りのバルシューレに大盛り上がりのうさぎ組さん。
ともや先生とうめ先生の名前もバッチリ。
覚えて何をやるのかも予想できる程でしたよ。
汗をかきながらボールや風船を追いかけたり、体を思いっきり動かして遊んでいました。
終わりになると「え~」とブーイングでしたよ。
次回は、9月なので、これまた「えーっ」と残念そうでした。
  1. 2018/07/06(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年7月2日(月)~6日(金)
りす組(年少)
1_20180710200558d22.jpg

7月2日(月)
全体礼拝後、りす組に集まりました。
実習生のまな先生が一日先生をしてくれました。
電車の絵本を見たあと、電車を型取ったメダルに色を塗りました。
たくさんの色でカラフルにするお友。
一色でしっかり端まで塗るお友だちなど、個性が出て素敵でした。
中には電車の窓の部分に顔を描いた子もいましたよ。
メダル完成後、首から下げ、ジャンケン列車を楽しみました。
メダルを持ち帰ることを伝えると「やったー!」と大喜びでした。

(^^)

7月5日(木)
バルシューレが二番芽だったので、ゆっくりお部屋で遊びました。
塗り絵コーナーが人気でしたよ。
バルシューレは、講師の先生の名前やお約束をバッチリ覚えたりす組さん。
ボールを使ってキックをしたり、キャッチしたのが楽しかったようです。
4月から来てくれた、うめ先生が今日で最後でした。
ドイツでバルシューレの勉強をします。
「おべんきょう?がんばってね!」「またあおうね」とお別れしました。

(^^)/
  1. 2018/07/05(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2018年7月4日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
hana01_1_2018070709355581d.png

今週も笑顔で登園してくれました。

水遊びの予定でしたが、雨降りだったので、「あさがお」の制作をしましたよ。

糊で折り紙を貼って、素敵なお花の完成です。

最後に「あった!」を踊って「さようなら」をしました。

(^^)
  1. 2018/07/04(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月お誕生会

2018年7月3日(火)
7月お誕生会
P1170607.jpg

今日は7月生まれのお誕生会でした。

13人のお友だちがカレーの調理をお家の方と一緒にしましたよ。
ニンジン、ジャガイモを上手に切ったり、タマネギは目をウルウルさせながら頑張って切っていましたよ。


RIMG2168_201807112012081d2.jpgRIMG2169.jpgRIMG2170_20180711201208bb2.jpg

次は礼拝堂で礼拝を行いました。
静かな気持になって礼拝を行う事が出来ました。
池田チヤプレンから一人ずつ祝福のお祈りもして頂きました。
みんなとても嬉しそうでしたよ。


P1170516.jpgP1170523.jpgP1170537.jpg

各クラスに戻ってからは、特技披露をしました。
マット、風船、ピアノ、縄跳び等をしてくれました。
また、ジャンケン列車などのゲームをして、楽しい時間を過ごしました。


RIMG1673.jpgRIMG3045_2018071120354286d.jpgRIMG9130.jpgDSCN2573.jpg

そして、全クラスが集まり、ホールでの祝会です。
誕生児のお友だちが入場して自己紹介をしてくれましたよ。
クラスからのお歌のプレゼントもありました。


P1170547.jpgP1170553.jpgP1170559.jpg

◆ひまわり組
  みずあそび
P1170566.jpg

◆すみれ組
  キャンプだホイ
P1170567.jpg

◆ゆり組
  オバケなんていないさ
P1170568.jpg

◆さくら組
  おもちゃのチャチャチャ
P1170569.jpg

楽しそうに歌っていて、とても上手でしたよ。
皆から、ハッピーバースデーの歌のプレゼントがありました。


お昼はカレーライスです。
「おいしい~」とモリモリ食べておかわりも沢山していました。
たくさんあったカレーも、あっという間に無くなりましたよ。
とても楽しい誕生会になりました。

(^^)

P1170581.jpgP1170587.jpgP1170589.jpgP1170595.jpgP1170601.jpgP1170612.jpg
  1. 2018/07/03(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0