園児達の日々の様子をお知らせします
2018年12月18日(火)~20日(木)ひよこ組(満3歳)
12月18日(火)調理保育でカップケーキ作りをしました。
まず、エプロンと三角巾を身に付けて、手の消毒をしてから、ボウルの中に入れた卵黄、砂糖、油、水、小麦粉を泡立て器で一人ずつ順番に混ぜました。
次に卵白でメレンゲを作って、二種類の生地を混ぜ合わせ、カップにスプーンを入れました。
それを先生がオーブンで焼いていると「いいにおいしてきた」「もうたべる?」と嬉しそうで、最後に出来上がったカップケーキに生クリームとトナカイのシュークリームをトッピングして、おにぎりを食べた後に食べました。
みんな美味しそうに食べていましたよ。絵本 もうぬげない
12月20日(木)ひよこ組のお部屋の大掃除をしました。二人で一枚の雑巾を順番に使って、椅子、ロッカー、床などを拭いて綺麗にしました。
みんな一生懸命頑張っていましたよ。
2学期もご理解とご協力ありがとうございました。絵本てぶくろ
- 2018/12/20(木) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月18日(火)~20日(木)ぞう組・きりん組(年長)
12月18日(火)今日はみんなが楽しみにしていた、調理保育です。
年長さんで田植え、稲刈りをしたお米でおにぎりをつくり、幼稚園の畑で収穫したじゃがいもを使って豚汁を作りました。
もう何度も調理保育をしているので、包丁や皮むきの使い方もばっちりであっという間に切り終えましたよ。
ご飯を炊いて、豚汁を作って入る間には、クリスマス会の思いでの絵を描きました。
聖誕劇や祝会の歌、それぞれが思い出に残る場面の絵を思い出話をしながら楽しく描いていましたよ。
ご飯が出来上がると、今度は自分でおにぎりを作りました。
手につける水の量の加減で、ごはんが手についてしまい困っている子や手についたご飯を嬉しそうに食べている子・・・。
色々でしたがみんな嬉しそうにおにぎりを握っていましたよ。
今日は全クラスが調理保育だったので、年少さんや年中さんからの差し入れもあり、ニコニコの年長さんでした。(=^^=)12月20日(木)今日はまず、ぞう組対きりん組で大型かるた大会をしました。
とても白熱して結果は一枚差で、ぞう組が勝ちました。
その後、お部屋やホール、玄関などの大掃除をしました。
2学期のッ動物のクラスで過ごすのは最後だったので、みんな頑張って掃除をしてくれていましたよ。
給食の後には3学期に行う歩くスキーのスキー靴合わせも行い、3学期の準備ももう始まりました・・・。長い2学期でしたが、様々な行事を幼稚園のリーダーとして年長さんが中心となり頑張ってくれたみんなです。
今まで保護者の皆様には、たくさんのご協力とご支援を本当にありがとうございました。
残すはあと3学期、歩くスキーに学校訪問、お茶会などあっという間に過ぎてしましそうですね。
残された幼稚園生活が、子ども達、保護者の皆様にとって有意義なものとなるよう、年長組職員4人で頑張っていきますので、これから宜しくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。(^^)v
- 2018/12/20(木) 18:40:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月18日(火)~20日(木)こあら組(年長)
土曜日は、クリスマス会ありがとうございました。こあら組のみんなもキラキラ輝いていましたね♪クリスマス会は終わりましたが、くっついちゃった~♪の歌を楽しそうに歌って、みんなでくっついていますよ。12月18日(火)調理保育で、カップケーキを作りましたよ。
みんなで、材料を混ぜました。
バターと砂糖を混ぜるのが一番大変で、「かたーい」「くっついちゃう~」と、苦戦しながらも頑張っていましたよ。
生地ができると、スプーンでカップに入れました。
「このぐらいかな?」「うまくはいらないなぁ~」と、お友だちと会話をしながら楽しそうな様子でしたよ。
カップケーキが焼き上がり、お皿にのせてデコレーションをしました。
生クリームの上にプチチューをのせて、周りを生クリームで飾りましたよ。
最後は、星形のチョコレートをのせて完成です。
「わー、ツリーみた~い」と、喜んでいたこあら組さん。
「あっ」と言う間に食べ終わり、「おかわり~!」とおかわりも沢山していましたよ。2学期もあっという間に終業日がきましたね。
運動会、バス遠足、お買い物ごっこ、クリスマス会など、多くの行事をみんなで楽しんだり、力を合わせて行ってきました。
その中で、子ども達の成長の様子も感じられました。
お家の方には、運動会やクリスマス会などでお子様の成長した姿を感じて頂けていると嬉しく思います。
2学期もたくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。
3学期も、元気に登園してくれるのを楽しみにお待ちしています。(^^)/
- 2018/12/20(木) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月18日(火)~20日(木)うさぎ組(年少)
12月18日(火)クリスマス会も無事に終わり、ホッとひと安心のうさぎ組さん。
大道具がお部屋に飾ってあるので、はらぺこあおむしの頭をつけて、♫げつよーびげつよーび♪と歌いながら自分達で劇ごっこを楽しんでいましたよ。
今日は久しぶりの調理保育です。
メニューは「トナカイのチョコムース」です。
まずは、三つグループに分かれてチョコを細く割りました。
手に甘いにおいが移っていたので、何度もクンクンにおいを嗅いでいましたよ。
お鍋に牛乳、チョコ、マシュマロを入れてよく混ぜて容器に入れました。冷やしている間はホールで遊びましたよ。
固まったらチョコクッキー(耳)トッポ(つの)チョコペン(目と鼻)で顔をつけました。
おにぎりを食べてから、チョコムースと、こあら組さんからもらったカップケーキも食べて、おなかも心も満たされていたようです。
「つぎはなにつくる~?」と今からやる気満々ですよ。
また今日はあおむしさんから最後のお手紙が届いたので、少し淋しそうでしたよ。
12月20日(木)早いもので、二学期最後のうさぎ組での活動です。
今まで使ってきたお部屋を「キレイにしょう!」ということで、雑巾で床をキレイに拭きました。
♪ゴーシゴシとオリジナルの歌を口ずさみながら一生懸命に拭いてくれました。
掃除が終わると、いつもと違う座り方でごはんを食べましたよ。
給食のメニューもクリスマスメニューだったので「パーティーみたいだね」とニコニコ笑顔に。(^^)いつもよりモリモリ食べたみんなでしたよ。
運動会に始まり、バス遠足やお買い物ごっこ、クリスマス会などの行事や日々の保育の中で色々なことに挑戦し、助け合ったり、力を合わせたり、本当に心も体も一回りも二回りも大きくなったように思います。
保護者の皆様にはいつもご理解とご協力を頂き、心より感謝申し上げます。
三学期もまた楽しく過ごしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
- 2018/12/20(木) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月18日(火)~20日(木)りす組(年少)
12月18日(火)クリスマス会、ありがとうございました。緊張していたみんなですが、楽しみながら取り組んでくれていました。
りす組のお部屋に「わら・トンカチ・レンガ」の小道具やお家が飾っているので、小道具を見て、おうちをつくろう♪を歌っているお友だちもいますよ。
久し振りの調理保育でした。
クリスマスドーナツを作りましたよ。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜて、一人ひとり手でこねた後、丸めてもらいました。
砂糖をまぶしたドーナツと、チョコレートドーナツの二種類作り、チョコレートドーナツの方には、子ども達がカラーチョコスプレーをトッピングしてくれましたよ。
星とクリスマスツリーの形のピックを付けていただきました。
一人ふたつの予定でしたが「おいしい~おかわり~」と、余っていた分もあっという間に減りました。12月20日(木)いよいよ冬休み前、最後のりす組となりました。
以前のクリスマス制作に綿棒と白い絵の具を使って、雪を降らせましたよ。
その後、お部屋の掃除をみんなでしました。みんなで「10かい使ったらぞうきんこうかんしよう」などと声を掛けあっていたり、お友だちが掃除するところのおもちゃを持ち上げたりという姿が見られましたよ。
二学期は、運動会、お買い物ごっこ、クリスマス会などと行事も多くあり、たくさんの経験をした子ども達です。
みんなで挑戦したり助け合ったりと、お友だち同士の関わりも少しずつ増え、心も体も成長しましたね。
いつも保護者の皆様には、ご理解ご協力いただきましてありがとうございます。
また三学期みんなに会えることを楽しみにしています。(^^)/
- 2018/12/20(木) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月19日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
今日は、クリスマスお楽しみ会でした。
自由遊びの後、お母さんとミニカップケーキにチョコスプレーや生クリーム、ポッキーをトッピングして、自分のケーキを作りました。
美味しく食べてから、お母さん達の大型紙芝居ぐりとぐらのおきゃくさまを観ました。
その後、鈴の音と共にサンタさんがプレゼントを持って来てくれました。
おやつの入った袋はかくして帰ったので、皆で探しましたよ。
見つけた時の一人ひとりの顔がとっても可愛かったです。
お母さんには制作したリースをプレゼントしました。
- 2018/12/19(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月14日(金)~15日(土)クリスマス会12月14日(金) クリスマス会一日目全園児でイエス様のお誕生をお祝いする礼拝と聖誕劇を行いました。
年中・少さんは白いケープを着て、年長さんは聖誕劇の役衣装を着て準備しました。
年中、少さんがホールの椅子に座ると、十字架隊を先頭に年長さんの入場です。
礼拝では、年長さんだけがキャンドルのロウソクに火をともしての礼拝でした。
火を見つめている目はとても真剣で、これから始まる聖誕劇への思いが伝わってきましたよ。
聖誕劇では、年長さん一人ひとり自分のセリフをしっかりと自信を持って言うことができ、みんなが演じている姿は、見に来てくれた方たちに感動を与えていたと同時に、イエス様のお誕生をみんなでお祝いすることができました。
聖誕劇の後は、年長さんの歌の発表です。チャプレンと一緒に聖歌つながれイエスさま♪ だいすきなイエスさま♪の二曲を歌いましたよ。
クリスマス会に聖歌を歌う事が出来て、イエス様に守られながら過ごせた事がよみがえり、感動でした。12月15日(土) クリスマス会二日目動物のクラス、ひよこ組「てぶくろ」・りす組「3びきのこぶたとなかまたち」・うさぎ組「はらぺこあおむし」・ぱんだ組「さるかにがっせん」・こあら組「げんきがないサンタとプレゼント」の劇をそれぞれ演じました。
どのクラスも普段の保育を崩すことなく練習をしてきました。
子ども達には負担になることなく楽しく練習することができました。
本番もたくさんのお客さんの前で、ニコニコ笑顔で演じている子ども達をあたたかい眼差しで演じることができました。
狭い会場でしたが、席の入れ替えなどご協力を頂き、無事に2日間のクリスマス会を終えることができた事、保護者の皆様には感謝の言葉しかありません。
聖十字幼稚園のクリスマス会の意味をご理解とご協力をして頂き本当にありがとうございました。(^^)
- 2018/12/15(土) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月10日(月)~14日(金)ひよこ組(満3歳)
12月10日(月)雪が沢山降り積もっていたので、園庭でたっぷり遊びました。
その後、お部屋で仲良く、おままごとなどをして楽しんでいましたよ。12月11日(火)最後のホール練習をしました。
広いホールだと少し緊張していましたが頑張って大きな声でセリフを言っていましたよ。12月14日(金)一日ちゅーりっぷ組で過ごしました。
みんなで仲良く、ちゅーりっぷ組のおもちゃで遊んで、おやつを食べました。
その後、椅子取りゲームで盛り上がりましたよ。
そして、みんなが楽しみにしていたケーキを、おにぎりを食べた後に美味しそうに食べていました。
食後に絵本を見ているとサンタさんが登場し、みんなビックリしていました。
一人ひとり、サンタさんからプレゼントをもらって、とても嬉しそうでしたよ。(=^^=)
絵本まこちゃんのおたんじょう
まどから おくりもの
むにゅくらべ
だるまさんが
- 2018/12/14(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月10日(月)~14日(金)こあら組(年中)
12月11日(火)ホールで劇の練習、12日(水)は最後の劇の練習をお部屋でしました。
「せんせー、じょうずにできてた?」「なんてん?」と聞かれ、「上手だったよ!100点だね!」と伝えると、みんな嬉しそうに「100まんてんだぁー!!」と喜んでいましたよ♪100点から100万点になっていました(笑)本番もみんなで頑張りますので応援よろしくお願いします。12月12日(水)練習の後にクリスマス制作を完成させましたよ。
前に折り紙で折っていたサンタさんとトナカイさんを画用紙にのりで貼り、顔を描いたり周りに好きな絵を描きました。
「ツリーかいたよ」「ゆきふってるの~」「ゆきだるまかいたよ~」「ソリもかいたよ~」と、久し振りの制作を楽しんでいたこあらさんでした。
- 2018/12/14(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月10日(月)~14日(金)うさぎ組(年少)
12月11日(火)今日はクリスマス会前の最後のホール練習でした。
流れもバッチリ覚えていて、先生の合図がなくても自分達で考えられるようになったのですよ。
声も一番大きくて、とってもとっても上手でした。
「あおむしさんもみてるかな~」と話す子もいましたよ。
そして、久し振りのお弁当にみんなニコニコでした。(=^^=)12月12日(水)昨日とっても上手だったので、今日は少しだけ確認しながら練習しましたよ。
その後は、衣装を合わせたり、うさぎ組の部屋の中でカプラや折り紙をして遊びました。(^-^)
- 2018/12/14(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月10日(月)~14日(金)りす組(年少)
12月11日(火)祝会に向けてホールで練習です。
他のクラスのお友だちも見ている中で、通して行いました。
少し動きが変わった所もありましたが、みんなバッチリでした。
ホールの壁を開けた関係で、いつものお部屋ではなく、ホール→こあら組→ぱんだ組と一日の中でたくさんお部屋を移動して過ごしたため、「きょうは、おおいそがしだね~」とお話しながらも、お引越しを楽しんでくれました。12月12日(水)お部屋で祝会に向けて過ごしました。
とても上手だったので、「100てんだね」というお話をしました。
そうしら、「本番はもっととれるかな~」と、そわそわしている様子だったので楽しめるように言葉をかけました。
最後は「えいえいおー!!」をして、みんなでパワーを溜めましたよ。(=^^=)
絵本ゆきのひのゆうびんやさん
- 2018/12/14(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月12日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
今日はお休みが多かったので、のんびり好きな遊びをたっぷりしましたよ。
おやつを食べてからは園庭で雪遊びをしました。
雪山を自分で登っては、そり滑りを楽しみました。お母さんも楽しんでくれました。(=^^=)
- 2018/12/12(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月3日(月)~7日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月3日(月)登園して直ぐに園庭で雪遊びをしましたよ。
ふぁふぁ雪なので、雪玉やケーキを作って遊びました。
クリスマスツリーのはじき絵もしました。12月4日(火)ホール遊びをしました。
はしご登りジャンプなど、元気一杯でしたよ。
ひよこ組さんと一緒にも椅子取りゲームをしました。
力が入って座れず残念がるお友達もいましたよ。12月7日(金)お部屋で遊んだ後、ホールに行って祝会の劇や歌を見せてもらいました。
みんな上手に座って見ていましたよ。
お昼のおにぎりを食べながら、劇のお話もしていました。(=^^=)
- 2018/12/07(金) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月3日(月)~7日(金)ひよこ組(満3歳)
12月3日(月)リース作りをしました。
まず、四色の円い色画用紙の中から好きな色を選んで、その紙に先生が飾り切りした紙を糊で貼りました。
それから、ドングリんぐり、ポンポンなどをボンドで付けて、最後に先生が赤いリボンを付けて出来上がりました。
みんな可愛く出来たので、とても嬉しそうでしたよ。12月4日(火)ちゅーりっぷ組さんの所へ遊びに行きました。
直ぐに、おやつを食べてから、みんなで椅子取りゲームをしました。
ピアノに合わせて歩いて、頑張って座っていましたよ。
今日のチャンピオンは、S君でした。
その後は、ちゅーりっぷ組さんのおもちゃで仲良く遊んで帰ってきましたよ。12月5日(水)クリスマス会に向けて、てぶくろの練習をしました。
今日も帽子を被って楽しそうに行っていましたよ。
絵本ぺんぎんぺんぎんドボンドボン
ほら そっくり
なでなで ももんちゃん
- 2018/12/07(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月3日(月)~7日(金)今週の様子12月3日(月)今週からクリスマス礼拝が始まりました。
聖卓の上のクランツのロウソク一本に灯がともり、池田チャプレンがクリスマスのお話しをして下さいました。
その後、聖誕劇の全体練習です。
年少組・年中組の出番の練習もあり、全園児みんなで頑張りました。12月6日(木)今日はクリスマス会一日目の総練習でした。
ホールも暗くなり緊張しているみんなでしたが、年長さんが聖誕劇のセリフを言い始めると年中さん、年少さん達の表情も変わり、みんなで最初から最後まで
然り練習ができました。
年長さんは緊張していつもより声が小さくなってなってしましましたが、当日は頑張りますので楽しみにしていてください。12月7日(金)
今日は、クリスマス会二日目の祝会の見せ合いでした。
特別なお客様は、ちゅーりっぷ組さんです。◆ひよこ組~てぶくろ◆りす組~三びきのこぶたとなかまたち◆うさぎ組~はらぺこあおむし◆ぱんだ組~さるかにがっせん◆こあら組~げんきがないサンタときんのプレゼント◆年長組~歌♪どのクラスの子ども達も大勢緖お客さんの前では緊張したようでしたが、今まで練習してきた事を発表してくれていましたよ。
セリフや歌など、クラスによってお楽しみは様々ですが、15日(土)の二日目のクリスマス会をどうぞ楽しみにしていてください。(=^^=)狭い会場でのクリスマス会となりますが譲り合って座り、クラスが変わるたびに座席の移動も宜しくお願いいたします。
- 2018/12/07(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月6日(木)クリスマス献金箱
子ども達が頑張って作ったクリスマス献金箱。
今回も元園医の楢戸健次郎医師が関係している『どさんこ海外保健協力会』や自然災害で困っている人達に捧げられます。(=^^=)◆ひよこ組 ツリーと仲間たち
◆りす組(年少) 羊さん
◆うさぎ組(年少) サンタさん
◆ぱんだ組(年中) リース
◆こあら組(年中) ツリー
◆ぞう組・きりん組(年長) 聖誕劇の役
- 2018/12/06(木) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月5日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
今日は教大でベビーバルシューレをして来ました。
ボール遊びをたくさんして、片付けもみんなでしましたよ。
お母さんと一緒にたくさん体を動かして汗をかくほどでした。(^^)
- 2018/12/05(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年12月4日(火)12月お誕生会今日は、12月のお誕生会でした。
13名のお友だちが朝からお家の方と一緒にカレーライス作りに精を出してくれましたよ。ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、カレールー、お肉など自分で選んで頑張ってお料理していましたよ。(^^)その後、礼拝堂での礼拝です。池田チャプレンが一人一ひとりに祝福です。
今までのお守りと、これからの事を神様にお祈りして下さいましたよ。
聖話の中でもは、「冬の寒い時に生まれた皆ですが、冬が終わると春が来るので暖かい気持ちになるんです」と話してくれました。
暖かい気のちの中で今日の礼拝が終わりました。その後、縦クラスでお祝いしました。特技披露では平均台やでんぐり返しをしてくれているお友だちもいましたよ。
ホールでみんなでのお祝です。一人ひとり名前と何歳になったかを大きな声で発表したり、クラスでの歌の発表をしましたよ。
◆ゆり組~赤鼻のトナカイ♪◆さくら組~ドレミの歌♪◆すみれ組~おへその歌♪◆ひまわり組~サンタが街にやってくる♪お昼ご飯はお楽しみのカレーライスです。
今回はおかわりをたくさんできるように作りました。
何度もおかわりをして満足そうな子ども達でしたよ(=^^=)
- 2018/12/04(火) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11
| 2018/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード