fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

2018年度 学校評価を公開

2019年3月28日(木)
2018年度 学校評価を公開

第三者評価 吉田重義氏
第三者評価-回転済み_page-0001
  1. 2019/03/28(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年度 学校評価を公開

2019年3月28日(木)
2018年度 学校評価を公開

関係者評価 宮野美紀先生
関係者評価(2)宮野美紀先生_page-0001
  1. 2019/03/28(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年度 学校評価を公開

2019年3月28日(木)
2018年度 学校評価を公開

関係者評価 瀧澤聡先生
関係者評価(1)瀧澤 聡 先生_page-0001
  1. 2019/03/28(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年度 学校評価を公開

2019年3月28日(木)
2018年度 学校評価を公開

学校評価公表シート
2018蟄ヲ譬。隧穂セ。蜈ャ陦ィ繧キ繝シ繝・page-0001
  1. 2019/03/28(木) 10:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩見沢友愛Ⅱ

✴︎友愛2チラシ2019-3月_page-0001
  1. 2019/03/18(月) 09:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2018年3月11日(月)~15日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_2019051220324722d.jpg

3月14日(木)
みんなが大好きな粘土遊びをしました。
直ぐにヘビを作ったり、ナイフで細かく切ったりして遊び出していました。
先生と一緒にメロンパンを作ってパン屋さんになっているお友達もいて、仲良く楽しそうに遊んでいましたよ。


絵本
ねんどのむにゅ
350_Ehon_113094_20190512203625629.jpg

3月15日(金)
ひよこ組での最後の調理保育を行いました。
朝から「ホットケーキ作るの?」と嬉しそうに言っていたみんなです。
まず、綺麗に手を洗い、エプロンと三角巾を身に付けて、消毒をしました。
次に卵黄、牛乳、生クリーム、小麦粉をボウルに入れて一人ずつ順番に混ぜていきました。
それから、卵白と砂糖をハンドミキサーで混ぜてメレンゲを作りました。
二つの生地を混ぜて、ホットケーキの生地が出来上がり、それを先生と一緒におたまですくってホットプレートで焼きました。
お部屋にいい匂いが広がり「もう食べる?」と言っているお友達もいました。
みんなおにぎりを、あっという間に食べて、生クリーム、バナナ、パイナップル、煮りんごをトッピングして食べました。おかわりもして美味しそうに食べていましたよ。


絵本
しろくまちゃんのほっとけーき
91oBMP0WlHL_201905122038119d4.jpg

この一年間、元気一杯のひよこ組のお友達と、毎日楽しく過ごすことが出来ました。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝しております。
本当にありがとうございました。
  1. 2019/03/15(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2018年3月11日(月)~15日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_2019051220260140d.jpg6_201905122026038fd.jpg

3月11日(月)
卒園児洗足式が行われました。
イエス様が最後の晩餐の際にお弟子さんの足を洗ったことから、始まったもので「お互いを大切にし合いなさい」といった意味が込められています。
池田チャプレンから、一人ひとりお祈りの言葉を頂きながら足を拭ってもらい、こらからの新しい道も、イエス様や仲間たちとともに歩んでいく事が出来ますように。


3月12日(火)
調理保育が行われました。
きりん組は「あんこもち」、ぞう組は「カップケーキ」を作りました。
それぞれのクラスで作ったものを交換し合って楽しみましたよ。
きりん組さんは、かよこ先生の「つきたてのお餅が一番!」の声のもと、あんこを包んだ直後に一口ぱくり。
つきたてのお餅は、ほっぺた落ちそうなくらいでしたよ。
ぞう組は、カップケーキが焼けてくるとお部屋にとてもいい匂いが・・・。
「はやくたべたい!」と11時も少しすぎたころには、お腹がぐーぐーなってましたよ。
そして、その日は幼稚園生活最後のお弁当の日でした。
幼稚園で元気いっぱい過ごす糧となった、愛情たっぷりのお弁当・・・。
そんな大好きなお弁当を作ってくれたお家の人へ、子ども達から感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
あれが美味しかったな。
こんなに食べられるようになったよね。
そんな話をしながら、思い思いのお手紙を書きました。
お家の人をびっくりさせようと、お弁当袋の中に忍ばせました。
美味しいお弁当を食べて、作ったデザートも食べて、お腹一杯の子ども達でした。


3月14日(木)
最後の卒園式に向けた取り組みを行いました。
毎回先生たちの涙腺に多大なダメージを与えているお別れの言葉や歌も最後にもう一回だけ。。。。
本番は大きなタオルをご用意しようと思っている担任団です


3月15日(金)
バスに乗って萩の山へソリ遊びに行ってきました。
歩くスキー遠足の際に最後のバスになるかなと話していたのでとても嬉しそうな子どもたち。
もうスキーヤーもいない萩の山スキー場を大胆に使って、短い時間でしたが「たのしかったー!」と、いい笑顔の子ども達の姿を見れてよかったです。
今日のおにぎりはぞう組・きりん組合同で食べたので、とても賑やかな昼食になりましたよ。
  1. 2019/03/15(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2018年3月11日(月)~15日(金)
こあら組(年中)
4_20190512201125e01.jpg

3月14日(木)
今年度最後の園外保育へ行ってきましたよ。
久し振りの園外保育に、こあら組さんも前の日から「やったぁー!!」と、喜んでいました。
今回は、うさぎ組さんと一緒に手を繋ぎ、米ゾリを持って、あやめ公園に出掛けましたよ。
うさぎ組さんをリードしながら歩く、こあら組さんを見て、「お兄さん・お姉さんになったなぁ」と感じていました。
公園では、米ゾリで滑ったり、雪合戦や雪だるま作りをして楽しみましたよ。
段々と春の訪れが近づいているので、雪遊びが出来るのも後少しの中、みんなで元気に遊べて良かったです。


3月15日(金)
調理保育で、クレープを作りました。
今回は、バナナを切ってもらい、生クリームやクレープの生地をみんなで混ぜて作ってもらいましたよ。
混ぜる段階で「いま どんなかんじなの~」と、興味津々のみんな。見せてあげると「わぁ~」との完歓声。

(=^^=)
クレープが焼きあがるまでは、お部屋で遊んで過ごしましたよ。
「いいにおいするね~」「なんまいやけたの~」と、何度も確認に来ている子もいました。
そして、おにぎりを食べた後、みんなでクレープパーティーを開催しました。
調理保育の日の前に みんなでクレープの中に入れたい物を考え、「ばなな~」「ホイップ」「アイス~」「いちご~」「ラズベリー」「かき~」「クリーム」などが出てきましたよ。
当日は、バナナ、リンゴ、生クリーム、カスタード、コーンフレーク、アイス、チョコソースなどになりました。
自分で好きな物を入れて食べましたよ。
「どれにしよ~かな~」と、ニコニコのみんなでした。
おかわりもして、大満足の様子でしたよ。


今回のブログで、今年度は最後になります。
子ども達の様子を楽しく伝えさせて頂きました。
上手く伝えられないこともあったと思いますが、読んで頂きありがとうございました。
こあら組の子ども達と一緒に過ごしたこの一年間、とても楽しかったです。
みんなの笑顔や「せんせ~だいすき~」の言葉をもらうたびに 元気と温かさをもらっていました。
そして、成長を近くで見られたこと嬉しく思います。
一年間 ありがとうございました。


こあら組 髙橋由香里
  1. 2019/03/15(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2018年3月11日(月)~15日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20190512195734765.jpg

3月14日(木)
最後の制作を行いました。
今までいろんな形を切って貼ってきました。今回は、自分で切って貼って好きなものを作りました。「この色ちょっとちょうだい」「いいよ」とお友だちと色を交換しながらもくもくと切っていました。なにを作ろうか考えながら切って「ドラゴンの顔みたい」と切った形を見て作っている子や、「ユニコーンをつくる」と考えながら切っている子などさまざまでした。みんなカラフルで素敵なものができました。


3月15日(金)
今日は、バナナカップケーキを作りました。子どもたちでカップケーキの生地を作りましたよ。材料をボールに入れみんなに混ぜてもらい作りました。出来た生地をカップにスプーンで入れてもらったのですが、「このくらい?」「もう少しだよ。」とグループで話し合いながら入れていました。カップケーキが出来上がるまでは、お部屋で過ごしましたが、「ふくらんできたよ!」「いい匂いする!」とオーブンの中を何度も確認しに来る子もいました。
おにぎりを食べ終わった後に、カップケーキに生クリーム、バナナ、チョコレートとトッピングをして食べました。バナナが苦手と言っていた子も「おいしい!」と食べていました。「おかわりは?」と食いしん坊なぱんだ組さん。残念ながらおかわりはなかったのですが、みんなニコニコ笑顔でした

(=^^=)

そして、今回のブログが今年度最後です。この1年間、元気いっぱいのぱんだ組さんと、過ごすことができとても楽しかったです。至らない点も多く、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思いますが、いつも優しい言葉をかけて頂きありがとうございました。子どもたちの成長を近くで見せて頂きとても素敵な一年でした。

ぱんだ組 今井萌乃
  1. 2019/03/15(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年3月11日(月)~15日(金)
うさぎ組(年少)
2_20190512194229582.jpg

3月12日(火)
今日は終業式の練習を行いました。
年長さんの卒園式の練習を見ていたので、自分達が証書をもらえることに大喜びでした。
少し長い時間だったので、お尻がモゾモゾ・・・足がブラブラ・・・なってしまうところもあったので「本番はもっとかっこよくやる!」と決意を固めていましたよ。
少しずつ年中さんへの進級の自覚も強くなっているので「4がつになったらね・・・」「ねんちゅうさんになったらね・・・」と言う話も多く聞こえるようになってきました。


3月14日(木)
制作をする予定でしたが、月曜日に頑張って今日の分を行ったので、こあら組さんと一緒にあやめ公園へ最後の雪遊びに出かけました。
天気にも恵まれたので、雪はザクザクでしたが、米ゾリの滑ること。
「キャーキャー」「ワーワー」歓声があがるほどみんなニコニコで遊んでいましたよ。
「おしりぬれちゃった~」「くつにゆきはいった~」と、この時期ならではのハプニングもとても楽しかったようでした。
帰り道もこあら組さんにリードしてもらったので、しっかりした足取りで幼稚園に戻りましたよ。
給食の後に明日の調理の下準備もしました。


3月15日(金)
「エプロンもってきたよ」と朝から教えてくれる程、張り切っていたうさぎぐみさん。
今日の調理をとっても楽しみにしてくれていたようです。
今日のメニューは「うさぎパフェ」アイスの種類もトッピングも自分達で考えましたよ。
久し振りに包丁も使いましたがみんな左手もしっかり押さえてとっても上手でしたよ。
おにぎりを食べた人から自分のパフェを作って食べましたよ。
アイスはチョコとイチゴ。
トッピングは生クリーム、みかん、パイン、ぶどう、チョコスティック、うさぎクッキー、コーンフレークです。
考えながら可愛く盛り付けしていましたよ。
一口食べると「おいし~い」とみんなニコニコに。
「年中さんになってもがんばろうね」と話をしていましたよ。たくさん食べて、たくさん遊んで、今日も元気なうさぎ組さんでした。

長いようであっという間の一年間。
入園した頃は涙がたくさん溢れたり、自分でできないことも沢山ありましたが、この一年で色々なことに挑戦して、考えたり、笑って、泣いてケンカもして・・・。
心も体も大きく大きく成長しました。
子ども達の成長を近くで見せて頂いてとても幸せな一年でした。
皆様にはご理解とご協力を頂きまして、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。


うさぎ組 阿部恵子
  1. 2019/03/15(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2018年3月11日(月)~15日(金)
りす組(年少)
1_201905121950020bd.jpg

3月14日(木)
今年度最後の制作を行いました。クレヨンを使って自分の自画像(顔と体)を描きましたよ。「くびもかくの?」「まわりにもようかいてもいい?」などと、分からないところはしっかり質問もしてくれました。4月から、のり・はさみ・絵の具・折り紙・モールなどと様々な素材を使い作って来ました。体まで描く機会は少ないので、考えながら取り組んでくれましたよ。
そして翌日の調理保育に向けて、みんなでミルクプリン作りもしました。目で見て、鼻で匂いを嗅いで…材料が混ざり合う様子を見て楽しみました。りす組のさようならの時間に冷蔵庫から取り出してみてみると、しっかり固まっていて大喜びのみんな。
時間が余ったので、「かごめかごめ」と「椅子取りゲーム」もしました。以前よりもルールをしっかり守れたり、お友だちと声を掛けあったり、1つ1つに成長を感じることが出来ました。


3月15日(金)
みんなが楽しみにしていた調理保育です!今日ははじめて2品作ったので、朝からわくわくして登園してくれました。
バナナケーキ作りでは、バナナの皮をむいてすりつぶし、材料と混ぜ合わせました。ボウルを押さえあいながら順番に泡だて器で混ぜましたよ。
生地を流し込み、バナナを飾って、あとはオーブンの出番です。オーブンは熱いので触ったり覗いたりしない!のお約束もしっかり守ってくれました。
オーブンが焼いてくれるとのことで「ちちんぷいぷい、おいしくな~れ♡」も魔法もみんなでかけましたよ!
その後お部屋で遊んでいるとだんだんと良いにおいが…20分後焼き上がりました。
いただきますの前にミルクプリンに飾り付けです。昨日冷やしたプリンが、ぷるんぷるんになって大盛り上がり!桃、パイン、小枝を1人ずつプリンの上に乗せました。
おにぎりも、バナナケーキもプリンも、あっという間に食べ終えて「おいしすぎる!」「あまーい」などの声が響き渡りました

(=^^=)

今回のブログが今年度最後となりました。4月には涙を流したり、自分の力では難しかったことも、この1年間で心も体も大きく成長しましたね。お友だちとの関わりや、自分で考えて行動する姿。また行事や日々のあそびでたくさんの経験を重ねてきました。
至らない点も多く、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思いますが、いつも温かい言葉をかけてくださって嬉しかったです。1年間、りす組のみんなと過ごせた時間が宝物です。
本当に、ありがとうございました。


りす組 岩崎瑞生
  1. 2019/03/15(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年3月13日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190512192130f0e.png

今日はお別れ終了式をしました。

登園して自由に遊んだ後、まずは「あった!」を踊りました。

それからお名前を呼んで、親子でケーキパフェ作りをしました。

皆が出来てから「いただきます」をして食べました。

おいしい顔がいっぱいでしたよ。

おかわりもたっぷりでした。

最後は一人ひとり、終了証と絵本のプレゼントを渡して、みんなで「大好き」をしてさようならをしました。
  1. 2019/03/13(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

終業式練習

2019年3月12日(火)
終業式練習

今日は、終業式に向けて入場から退場まで本番と同じように練習を行いました。
証書授与では、名前を呼ばれ元気に返事をして、園長先生から証書を受け取り、椅子に座っている時、年少組さん、ひよこ組さんは、まだ少しくねくねと体を動かしてしまうお友だちもいました。
来年、年長組さんになる年中組さんは背中が真っ直ぐに伸び素敵な姿を見せてくれました。
終業式で、一つお兄さんお姉さんになる年中組さん、年少組さん、ひよこ組さん。
当日は長い時間になりますが、成長したかっこいい姿を見せてくれたら嬉しいです。
そして、幼稚園でのお弁当を食べるのも今日が最後。
今まで美味しいお弁当を作ってくれたお家の方に感謝をしながらお弁当を食べましたよ。
  1. 2019/03/12(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年3月4日(月)~8日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20190309064949d92.jpg

3月5日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って萩の山へ行って来ました。
とても良いお天気の中、ソリ遊びを楽しみました。
みんなスイスイ滑ってお、友達とも仲良く一緒に楽しんでいましたよ。


紙芝居
おりょうりだいすき エプロンさん
9784494092161.jpg

3月6日(水)
身体測定を行いました。
その後、カプラでも遊びました。
カプラを並べたり、お友達と協力して積み上げているお友達もいました。
たくさんのカプラを使うことが出来て、みんなとても楽しそうに遊んでいましたよ。

(=^^=)

絵本
かさねいす
05-0203_01.jpg

3月7日(木)
新聞紙遊びをしました。
みんなに一枚ずつ新聞紙を渡すと、くるくる丸めてテープで止めて剣を作ったり、先生と一緒に帽子を作って被ったりと、工夫しながら楽しそうに遊んでいましたよ。


絵本
まねっこ まねっこ
350_Ehon_6319_201903090655269a5.jpg
  1. 2019/03/08(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2019年3月4日(月)~8日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_20190309073054c77.jpg6_201903090730551e3.jpg

行事が盛りだくさんの一週間でしたね。
(^^)

3月4日(月)
卒園式の総練習を行いました。
卒園式に出席しない年少組さん と ひよこ組のお友だちはお客さんとなり、年長さんの姿を見守りました。
証書を受け取るとき、一人ひとりが幼稚園で楽しかったことを発表してくれます。
「あんなことあったね」「こんなことあったね」と聞いていると幼稚園での生活が懐かしく思い起こされます。
卒園式当日も素敵な姿を見せて下さいね。


3月6日(水)
お別れ会に向けての取り組みを行いました。
年長組さんは歌をプレゼントします。
ちょっと出だしが怪しいとこもありましたが・・・。
2月ごろから歌い親しんできた大好きな曲を歌いますよ。


3月7日(木)
きりん組は最後の足型取りを行いましたよ。
4月はスタンプ台に足がすっぽり入っていたのに、今はちょっとかかとがきつそうなお友だちも・・。
沢山遊んで沢山食べて、大きくなったね。
ぞう組は、りす組さんにいつものお部屋を貸していたのでこの日は、ちゅーりっぷ組のお部屋に遊びに行きました。
いつもは茶道の時しか入らない部屋なので「茶道の道具が無い!」とかわいいお部屋に驚愕していました。

^^;

3月8日(金)
笑いあり涙ありのおわかれ会でした。
詳細は、全体のブログにて・・。
様々な準備をして下さったPTAの皆さんもありがとうございました。

(=^^=)
  1. 2019/03/08(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年3月4日(月)~8日(金)
こあら組(年中)
4_20190309061302d36.jpg

6日(水)と7日(木)は、ぱんだ組さんと一緒にお別れ会に向けて、よさこいの練習をしました。
こあら組さんは、よさこいが好きなようで「やったぁ!!」と、練習にもやる気満々です。

(^^)
踊っているときは、とても楽しそうに踊ってくれるので、私たちも嬉しい気持ちになっていますよ。

3月6日(水)
初めて鳴子を持ちました。
みんな、目をキラキラさせて嬉しそうに持って踊っていました。
回数を重ねる中で、踊りも上手になっており、「上手になったね!」と伝えると、「ほんと~」「まだ、がんばるね」と、言ってくれていた みんな。
お別れ会の日も、とても上手に踊ってくましたよ。

(=^^=)
  1. 2019/03/08(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年3月4日(月)~8日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20190309063251dcb.jpg

6日(水)と7日(木)は、こあら組さんと一緒にホールで年長さんに見せるよさこいのよっちゃれの練習をしました。
ぱんだ組さんは踊るのが好きなようでるんるんで練習に取り組んでくれていましたよ。


3月6日(水)
初めて鳴子を持って踊りました。
お約束で、「お話の時は音が鳴らないようにしてね」と伝えると音が出ないように両手で持ちお話を聞いていました。
さすが、一つ大きくなるお兄さんとお姉さんですね。
振り付けの中に順番に立つ所があるのですが、なかなか難しく同じタイミングに立ってしまう年中さん。
ですが、回数を重ねる中で、どんどん上手になっていました。
みんな楽しそうに踊ってくれていましたよ。
今日のおわかれ会では一番上手に踊って大成功でした。

(^^)
  1. 2019/03/08(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組・うさぎ組(年少)

2019年3月4日(月)~8日(金)
りす組・うさぎ組(年少)
1_201903090703237f9.jpg2_20190309070324b53.jpg

今週は、8日(金)に行われたお別れ会に向けて組体操の取り組みを進めました

3月6日(水)
うさぎ組に集合し、曲に合わせて組体操に挑戦です。
四グループに分かれて技を順番に披露します。
自分のグループの順番になるまでと終わった後は廊下に待機します。
その動きを中心に行いましたよ。
最後に言う年長さんに向けての言葉も、みんなで相談しました。
「お世話してくれてありがとう」「忘れないでね」などと、感謝の気持ちを込めて考えてくれましたよ。


3月7日(木)
お別れ会当日、組体操を披露するホールでの練習です。
今までのお部屋と場所が変わり最初は少し戸惑っていた様子でしたが、何度か行うと、もりもりパワーが出てきましたよ。
子ども達が立つ位置のシールを確認し、素早く動くことを目標にしました。
最後の言葉まで上手に言えるようになりましたよ。


お別れ会当日はバッチリでした。
素敵に発表することができましたよ。

(=^^=)
  1. 2019/03/08(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お別れ会

2019年3月8日(金)
お別れ会

今日は、お別れ会です。
朝から楽しみにしている子がたくさんいましたよ。

(^^)

年中さんはお昼に食べるサンドイッチを、役員さんのお母様方と一緒に頑張ってくれました。
いつも通り元気一杯に遊んだ後、ひよこ組さん、年中年少さんがホールに集まりました。
そして手拍子に合わせて年長さんが少し照れくさそうに入場してくれました。


全員揃ったところで、礼拝です。
みんな心を一つにお祈りをしましたよ。


そして次は祝会です。
山澤けいた君、大金ゆうき君、中西けいご君、大西のあちゃんが始めの挨拶をしてくれました。


トップバッターは年少さん
年長さんが運動会で披露した組体操に憧れていたので、勇気100%の曲に合わせて披露しましたよ。
一人技、二人技、三人技と難しい技もありましたが、一生懸命に頑張りました。
最後の踊りの部分は自分達で考えたので、とても楽しそうに踊っていたのですよ。


二番目は年中さん
年長さんが、うたの夕べで踊った、ヨサコイよっちょれを踊りました。
鳴子を持って踊る姿はとてもかっこ良く、最後のポーズも決まっていましたよ。
みんなで力強く踊る姿はとても頼もしかったです。


そして三番目はなんと役員のお母様方
おおかみと豚のお面で登場したので、三びきのこぶたかな~?と思ったら、途中から先生方の写真のお面に変わりました。
みんなが大好きな、U・S・Aの曲に合わせて踊ってくれました。
色々な先生方のお面が登場したり、キレッキレの踊りにみんな大爆笑でした。
年長さんから「一年間お仕事してくれて ありがとうございました」の気持ちを込めて作った感謝状をプレゼントしました。
役員のお母様、一年間本当にありがとうございました。


退職職員挨拶で、高橋先生、きよこ先生、内田先生、のりこ先生が挨拶をしていると、「さびしいなぁ・・」と話す子も多く、泣いてしまう子もいましたよ。

そして最後の出し物は年長さんです。
うたの夕べでもクリスマス会でも、綺麗な歌声を聞かせてくれたので、今日もさようなら ぼくたちのようちえんを歌ってくれました。
前奏から涙こぼれてしまう年長さんもいて、役員のお母様方も先生達も年中・少さんも涙・涙でした。
歌っている年長も幼稚園で過ごしたことを思い出してか、泣きながら歌っている子も多く、たくさん遊び込み、心も体も大きくなったので、思い入れが強かったのかもしれませんね。
それでも最後までしっかりと歌う姿はさすが年長さん!でした。
全園児で、ビリーブを歌っている時も涙が止まりませんでした。
みんなで歌うのもあと何回かと数えると、みんな心を込めて歌っていましたよ。


園長先生のお話でも、みんなが愛に包まれている とあったように、お別れ会中みんなの愛であふれていました。

そして楽しみにしていたお昼の時間です。
PTAで用意して頂いたオードブルとサンドイッチを乾杯してから食べました。
「おいしい」「おかわり!」とホール中声がひびく程みんなニコニコでした。

(=^^=)

心もおなかも幸せになった後は各クラスで、ひよこ組さん、年少・中さんから年長さんに「いっぱいあそんでくれてありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを贈りました。

ひよこ組~えんぴつ立て

りす組~えんぴつ立て

うさぎ組~時間割りボード

ぱんだ組~時間割りボード

こあら組~写真立て

プレゼントされた年長さんは、とても嬉しそうでしたよ。
本当の兄弟のようでした。今日のお別れ会、はじめからおわりまで、この一年間の成長を年長さんだけでなく、年中・少さん、ひよこ組さんも感じることができました。
残り少ない日々も全力で進んでいきたいと思います。

  1. 2019/03/08(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年3月6日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_201903090738378a8.png

親子で登園してたっぷり遊びました。

ロフトやトランポリン、粘土に人気があり、たくさん集まって遊んでいましたよ。

おやつの後は、親子フルーツバスケットをしました。

座れない時は、好きな食べ物や歌を歌ってもらいましたよ。

最後に、あった!を踊って終わりになりました。
  1. 2019/03/06(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月お誕生会

2019年3月5日(火)
3月お誕生会

今年度最後のお誕生会がありました。

三月生まれの九名のお友だちが朝からお家の方とカレーライス作りをしてくれました。
皮を剥いたり、切ったり、段々と幼稚園の中にカレーの美味しそうな香りが漂ってきましたよ。


調理が終わった後は礼拝です。
礼拝堂は、とても静かな気持ちで過ごしてくれていました。
池田チャプレンから一人ひとり祝福をして頂きましたよ。


お部屋に戻ると、お友だちの前で特技披露などを行いました。
側転、折り紙、マジック、平均台など得意なことに挑戦してくれました。
そして、お家の方に「ありがとう」の気持ちを込めたカードも渡しましたよ。


ホールでは各クラスから歌のプレゼントをしました。
ひまわり組~たのしいね

すみれ組~ドキドキドン1年生

ゆり組~1年生になったら

さくら組~思い出のアルバム

職員の出し物のパネルシアターも行いました。

お昼のカレーライスはあっという間に食べ終えて、「おかわり」の声がたくさん響いていましたよ。
おかわり分のルーがたくさんありましたが綺麗にお鍋の中は空っぽになりました。

^^;

朝からご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
(^^)v
  1. 2019/03/05(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年3月4日(月)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_201903090738378a8.png

今日はお部屋でたっぷり遊んだ後、果物(りんご、バナナ、ぶどう)のカードを使ってフルーツバスケットをしましたよ。

約束もしっかり覚えて楽しく出来ました。

早目にお弁当を食べてからホールに行って遊びました。

元気一杯に走っていましたよ。

(^^)/
  1. 2019/03/04(月) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おひなまつり

2019年3月1日(金)
おひなまつり

ホールに園児全員が集まり、ひなまつりを行いました。

まず、ひなまつりのパネルシアターを観ました。

ひなまつりの由来のお話を静かに楽しそうに観ていましたよ。

次に七クラスの代表のお友達に出てきてもらい、ひなまつりの制作を発表してもらいました。

七人のお友達は大きな声でお名前と上手に出来たところを教えてくれましたよ。

最後に、ひなまつりの歌を歌い、みんなで楽しく過ごしました。
(=^^=)
  1. 2019/03/01(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年3月1日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_201903090738378a8.png

今日は幼稚園のひなまつりに参加しました。

まずは、おひな様の前で記念写真を撮りました。

それから皆でおひな様のパネルシアターを観ましたよ。

とっても真剣な顔でした。

終わって少し遊んでから、お部屋に戻っておにぎりとひなあられを食べて、カルピスを飲みました。

(=^^=)
  1. 2019/03/01(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_201903161725178e4.jpg

2月25日(月)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒にバスに乗って東山公園に行って来ました。
今日で三回目なのでみんな、すっかり慣れていて、米ゾリやボードを持って山を登り、スイスイ滑っていましたよ。
お友達と一緒に滑ったり、かまくらに入ったりしてとても楽しそうに遊んでいました。


2月26日(火)
年長さんへのプレゼント作りをしました。
はじめに年長さんに自由遊びやバス待ちや預かりの時に色々お世話をしてもらった事をお話してから、ひよこのペン立てを作りました。
みんな張り切ってひよこを作ったり、紙コップに色画用紙を貼ったりしました。


絵本 いろいろおせわになりました
9999_201903161831138cf.jpg

2月27日(水)
今日はお忙しい中、親子レクにご参加下さりありがとうございました。
おうちの方と一緒に、パン作りを楽しく行うことができたと思います。
また礼拝やゲームなどのお子様の様子を見て頂けたので良かったです。


絵本 こねてのばして
350_Ehon_116769.jpg

2月28日(木)
先日の年長さんへのプレゼント作りの続きをしました。
まず紙コップにひよこを貼って小さいお花も貼りました。次に大きいお花作りもしましたよ。
後は、先生が仕上げをして出来上がりです。


絵本 なでなで ももんちゃん
350_Ehon_111199_201903161834165ba.jpg
  1. 2019/03/01(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
ぞう組(年長)
5_20190309073054c77.jpg

今週のぞう組さんは滝野スキー遠足にお茶会、ひなまつりにと行事が盛りだくさんでした。
(^^)

2月26日(火)
誰もお休みもなく、全員でスキー遠足に行ってくることができました。
最後まで頑張ることができて、大満足の子どもたちでした。


2月27日(木)
年中組のお友だちと一緒に卒園式の練習を行いました。
歌や「おわかれのことば」もとても上手になってきていて、それぞれの声の大きさも前回の練習より大きくなり、自信も感じられていますよ。
卒園の歌は、先生たちの涙腺に大ダメージも与えており、今から「卒園式はみんなの顔見れないわ・・・」と心配しているところです。


2月28日(木)
一年間の茶道の集大成として、また先日のお茶会を頑張ったご褒美として宗久先生のお宅へお茶を一服頂きに行ってしました。
玄関では宗久先生の旦那様やお弟子さんがみんなことを待っていてくれ、いつもと全然違う雰囲気にかなり緊張している子どもたちでしたよ。
お茶室に入ると、まず「おしるし」の受け渡しの儀がおこなわれました。
今回は代表のお友だちがみんなの分を受け取ってくれましたよ。
なんとこの日は、茶道の創始者である千利休さんの御命日です。
床の間には利休さんのお軸とお茶が用意されていました。
滅多にお目にかかることはできない、とても貴重なものだそうです。
利休さんにもみんなでお辞儀をし、お茶会が始まりました。
緊張はしているものの、一年間行ってきたお茶のお作法は子どもたちに根付いてきており、みんなしっかり「ありがとうございます」や「おさきに」「どうぞ」「おてまえちょうだいいたします」と挨拶をすることが出来ていました。先週はご亭主さんをしていて食べてなかった、久し振りのお菓子は格別で、食べた瞬間ふわっと笑顔がこぼれていました。
そして、宗久先生が点ててくれたお茶は、自分たちで点てたお茶とはまた違った味わいで、「いつもよりおいしかった!」「クリーミーだった!」ととても嬉しそうでした。
次に宗久先生と合うのは、卒園式。
ちょっと寂しいけれど、年長さんの立派な姿を見せてあげましょうね。

(=^^=)
  1. 2019/03/01(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
こあら組(年中)
4_20190316153629ae7.jpg

2月26日(火)
手型と足型をとりました。
「おおきくなっているかな~」と、楽しみながら順番にとっていきましたよ。
ぜひ、制作帳を持ち帰った時は お子様と一緒に成長を感じてもらえると嬉しいです。
その他にも、お弁当制作をしました。
自分の好きなおかずを画用紙にクレヨンやハサミを使って自分たちで自由に作りましたよ。
そして、画用紙のお弁当箱の中に貼っていきました。
「おこさまべんとうだよ!」「おにぎりべんとう」と、作ったお弁当に名前をつけて嬉しそうでしたよ。


2月28日(木)
最後のバルシューレがありました。
ステックを使い風船を運んだり、鬼ごっこをして楽しく過ごしました。
最後には、秘密で作ったプレゼントをともや先生に渡しました。
ともや先生も喜んでくれていましたよ。

(=^^=)
  1. 2019/03/01(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
ぱんだ組(年中)
3_201903161536281c2.jpg

2月26日(火)
今日は、年長さんへの秘密のプレゼント制作を行いました。
「先生がお手本を見せるね」と魔法の水の上に色水を落とし
画用紙をその上から優しく置いて持ちあげると、あら不思議。
真っ白だった画用紙に素敵な模様が。
子どもたちも「わぁーきれい!」不思議そうに目を輝かせてみていました。
その後は、一人ひとり好きな所に色水を落とし素敵な模様が出来あがっていましたよ。
「私のと違う!」とグループのお友だちと話していましたよ。
素敵なプレゼントになりそうです。


2月28日(木)
今日は、最後のバルシューレでした。
ともや先生から「なんか大きくなった?」と言われ嬉しそうなぱんだ組さん。
スティックと風船を使ってバランスゲームやボールを使ったゲームでは、
ともや先生とくるみ先生と対戦をし1対1に!
負けないぞ!目をギラギラとさせ3回戦目!結果は、ぱんだ組!
ジャンプして喜んでいました。
終わりにともや先生たちに1学期からお世話になったありがとうの気持ちを込めた
プレゼントを渡しましたよ。
その後は、年長さんへのプレゼントの仕上げをしました。
素敵なプレゼントが出来あがりました。

(^^)
  1. 2019/03/01(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
うさぎ組(年少)
2_2019031615293626a.jpg

2月26日(火)
一年間みんなが大好きで行ってきたリズムが最後の日になりました。
いつもよりやる気満々のうさぎ組さん。みき先生に会うと更に大喜びでしたよ。
音楽に合わせて色々な物に変身していきましたが、ノンストップで次々と変身していったので、直ぐに汗をかきながらもニッコニコで行っていましたよ。
反応も早く、動きも機敏で、みき先生も驚くほどでした。縄跳びをくぐるのもタイミングをとりながら真剣な表情でしたよ。
最後はみんなから「ありがとう」の気持ちを込めたプレゼントをみき先生に渡しました。
みき先生からも「リズムがんばったね」と、一人ひとりにプレゼントをもらいましたよ。
みんな目をキラキラさせて喜んでいました。みき先生、ありがとうございました。


2月28日(木)
今日はまず制作帳に貼る、手型、足型をとりました。
四月に戻りましたが、その時はうまくとれずに時間もかかりました。
それから約11か月。四月とは比べものにならないぐらいしっかりと話も聞き、みんな1回で成功したのですよ。
手も足も大きくなっていて、成長を感じました。
その後はお別れ会の練習をしました。完成に近付いています。
  1. 2019/03/01(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年2月25日(月)~3月1日(金)
りす組(年少)
1_2019031615293535f.jpg

2月25日(月)
給食を食べる前に、ホールにあるおひな様の前で写真を撮りました。
それぞれ誰ととりたいか決めてもらいカラーポリで作った衣装を着て、お内裏様とお雛様に変身!
ひな祭り制作と一緒に持ち帰りましたので、ご覧くださいね。


2月26日(火)
みき先生とのリズム、いよいよ最終日となりました。
手遊びや、音楽に合わせて「こま」「くも」「おふね」などと、体を動かしながらたくさん楽しみました。
みんなで作ったプレゼントを渡すと。とても喜んでもらえました。
そして、みき先生からもプレゼントを頂き持ち帰りました。リズム開始時に撮った写真を見て「かみのながさが、ちがう!」「なんかちがう!」などとお話していましたよ。


2月28日(木)
りす組のみでお別れ会に向けて組体操の練習です。技を確認するとバッチリなお友だちが多くいました。
中でも全員で手を繋いで行う「ウェーブ」の技。以前の練習時は、なかなかうまくいかずでしたが、とても素敵に出来るようになりました。
来週は、うさぎ組さんと一緒に曲に合わせながらやってみることになりました。
その後、手形と足形をとりましたよ。
  1. 2019/03/01(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0