fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年5月27日(月)~5月31日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190531011049e2d.png

5月27日(月)
とても暑い一日でしたね。
^^;
今日もシャツとパンツになって遊んでいましたよ。
ジャブ池が大人気でしたよ。
たくさんのお兄さん、お姉さんと一緒になって水遊びを楽しんでいましたよ。
いつも靴や服を脱ぎたがらない子も進んで水を求めていく姿が見られました。
楽しい園庭遊びになったと思います。

(=^^=)

5月28日(火)
園庭遊びをした後お部屋で折り紙をしました。
今回は、ちゅーりっぷ制作にに挑戦しましたよ。
自分の好きな色を選び、一つひとつゆっくりでしたが折った所をお母さん指でアイロンをしました。
とても可愛い、ちゅーりっぷが完成しました。
一人二つ折りましたよ。
玄関に飾っていますので、是非見て下さいね。


5月31日(金)
今日は、ひよこ組さんと一緒に散歩に行きました。
くさぶえ公園までの道、左右をみて車が来ていないか確認し上手に歩くことが出来ました。
公園でも約束を守ってみんなで仲良く遊びましたよ。
先生と「よーい、どん!」とかけっこをする姿も見られ、とても楽しく過ごしてくれていました。
  1. 2019/05/31(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年5月27日(月)~31日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_2019053100532915d.jpg

5月28日(火)
チューリップの制作の続きをしました。
まず、先日折り紙で作ったチューリップを茎と葉の付いている台紙に糊で貼りました。
そして、チューリップの所に、チョウチョも貼りました。
糊をお母さん指に付けて、隅々まで頑張って塗っていきました。
出来上がると、とても嬉しそうにしていましたよ。

(^^)

絵本
さんかく
05-0039_01.jpg

5月30日(木)
積み木遊びをしました。
色付の積み木や色々な形の積木などを使って遊び始めると、積み上げたり、横に並べたりして、おうちを作っているお友だちもがいました。
それから、先生と一緒にドミノ遊びもして楽しみましたよ。


絵本
なにしてる なにしてる
350_1203.jpg

5月31日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、くさぶえ公園に行きました。
二人ずつ手を繋いで、行きも帰りも頑張って歩きました。
今日は二回目でしたので、とても上手に歩いていて、車が来ていないか確認もしましたよ。
公園では、砂場や滑り台などで、仲良く遊んで楽しんでいました。


絵本
とっとこ とっとこ
99999_20190531203709620.jpg
  1. 2019/05/31(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年5月27日(月)~31日(金)
きりん組(年長)
6_20190609182827e1d.jpg

5月28日(火)
ぞう組さんと一緒に、こぶし訪問へ行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で歌を披露したり、むすんでひらいての触れあい遊びをしましたよ。
最後にたまたま当日がお誕生日だった、おじいちゃんがいらっしゃったので、ハッピーバースデーを歌いお祝いしました。
お土産に、キャンディーをいただきましたよ。
帰りは幼稚園まで一時間ほど歩いて帰って来ましたよ。


5月30日(木)
茶道と折り紙制作を行いました。
茶道は、あやめと水が流れる山の形をしたお干菓子を頂きましたよ。
少しずつ集中できて来たり、覚えてきている事も多く褒めて頂きました。
一方で姿勢や体幹については指摘がありました。
茶道以外の時間でも短時間から姿勢を保てるように意識していきたいと思います。
折り紙制作では、アジサイと傘を折りました。
アジサイは開いて潰す事に苦戦するお友だちもいましたが、段々と慣れたようでした。
またお友だちに折り方を教えてくれる姿もありましたよ。
傘は一人ひとり好きな色の折り紙を使いました。


5月31日(金)
先週に引き続きのネイチャーらんどでした。
今回の目的地は、いわみざわ公園でした。
上り坂、下り坂、細い道を越えて一時間ほど歩き到着しました。
「がんばってー」「だいじょうぶ?」などお互いを思いやって歩みを進めていましたよ
おにぎりを食べた後は15分ほど遊び、バスで園に戻りました。
その後はダニチェックやお部屋遊びをしましたよ。
  1. 2019/05/31(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年5月24日(月)~5月31日(金)
ぞう組(年長)
5_20190601050915d9d.jpg

5月28日(火)
今日は、こぶし訪問へ行ってきました。
おじいちゃん・おばあちゃんの前で下記の歌を唄いました。


 さんぽ
 かたつむり
 せかいじゅうの子どもたちが


たくさんの人の前で少し緊張した様子でしたが、元気に歌うことができましたよ。
(^^)

むすんでひらいては、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行いました。
優しく肩をトントンしたり、照れながらもギュッとハグをしたりしてきました。
今日がお誕生日のおじいちゃんにみんなで、ハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。
とても喜んでくれていましたよ。
こぶしの方からキャンディーを頂きました。
帰りは、こぶしから幼稚園までとても風が強かったのですが、風にも負けず最後まで歩いて帰ってきましたよ。


5月30日(木)
今日は、茶道でした。
二番目だったので、それまで秘密の制作を行いました。
みんなのありがとうの気持ちを込めて作ったので完成を楽しみにしていてくださいね。
茶道では、「真」「行」「草」のお辞儀を教わりました。
はじめはなかなか上手に出来ませんでしたが、少しずつ綺麗になり宗久先生にも「綺麗になりました」と褒められ嬉しそうなぞう組さんでした。
今日の茶菓子は「あやめ」と「やま」のお干菓子を食べました。
口の中に広がる甘さに顔をうっとりさせている子もいましたよ。
その後は、自分でお茶を立て美味しく飲みました。


5月31日(金)
今日は、ネイチャーらんどでした。
ぞう組さんは、ウォーキングセンターからいわみざわ公園を目指して出発しました。
初めは、元気に歩いていましたが、徐々に上り道になると、「つかれた~」などの声も聞こえてきましたが、頂上まで、頑張って歩いていました。
頂上に着くと疲れた顔も笑顔に変わり「やった~」と嬉しそうな様子。
少し休憩をし、いわみざわ公園へ。
下り道だったので足の親指に力を入れながら慎重におりていきました。
みんなが頑張って歩いたので予定よりも早くいわみざわ公園に到着しました。
みんなで、おにぎりを食べ、食べ終わってからは遊具で遊んだり、築山からころころ転がったりと遊んで帰ってきましたよ。
  1. 2019/05/31(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年5月24日(月)~5月31日(金)
こあら組(年中)
1_20190601050010fff.jpg

5月28日(火)
秘密の制作を行いました。
今回はハサミを使って少し変わった形の画用紙を切りました。
他にもクレヨンを使ってとても可愛らしい絵をみんな描いてくれましたよ。
楽しみに待っていて下さい。
お昼ご飯はお弁当の日でした。
テーブルのお友だちと弁当に入っている具材を教え合ってとても嬉しそうに食べていました。

(^^)

5月30日(木)
秘密の制作二回目でした。
今回は最後の仕上げを行いとても素敵なものが出来上がりました。
その日が来るのが楽しみです。
給食はミートスパゲティとプリンでした。
みんなくちの周りがミートソースだらけになりながら「おいしい、おいしい」と食べている姿がとても可愛かったですよ。
食後にはお口チェックを行いみんな自信満々に綺麗になった口の周りを見せてくれました。
何人かまだ付いていました。


5月31日(金)
二回目のネイチャーらんどでした。
前回と比べて空の色が暗く、虫の声が聞こえてくると「なんだか怖いね」と、つぶやいているお友だちもいました。
今回はネイチャーらんどの虫探しをしました。
幼稚園に帰ってからどんな虫を見つけたのか尋ねると、「きんぴかの何だか飛びそうの虫がいた」と教えてくれました。
先生も出会いたかったなと思いました。


今回もダニが付いているお友だちも居なく、幼稚園でおにぎりを食べました。
きっと今晩みんなぐっすり眠れますね。

(=^^=)
  1. 2019/05/31(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年5月24日(月)~5月31日(金)
ぱんだ組(年中)
4_20190601044757af4.jpg

5月28日(火)
今日は実習に来てくれているみゆ先生がぱんだ組の先生をしてくれました。
みゆ先生が教えてくれたのは、紙コップロケットです。
説明を聞いている時から目をキラキラさせていたのですよ。

(^^)
ハサミと糊を使って最後まで集中して取り組んでいました。
出来上がると早く飛ばしたくてウズウズしていた、ぱんだ組さん。
みゆ先生の「飛ばしていいですよ」の声と同時に勢いよく何度も何度も飛ばしていましたよ。
飛ばしすぎて紙コップが変形するほど夢中になっていました。


5月30日(木)
「ひみつのせいさくだよね?」と今日の活動を楽しみにしてくれていた、ぱんだ組さん。
今日作るのは大好きなお父さんへのプレゼント。
まずはお父さんの顔を思い浮かべながら絵を描きました。
「おひげはえてるんだぁ」「うちのおとうさんはめがねしているよ」と話しながら嬉しそうに描いていましたよ。
そのあとはクレヨンと絵具ではじき絵もしました。(これが土台になります)
何が出来あがるかは6月14日のお楽しみに。
写真も撮る予定です。

(=^^=)

5月31日(金)
二回目のネイチャーらんどに行ってきました。
今日は防虫ネットではなく年長さんと同じ防虫ジャケットを着て利根別自然休養林の中を散策しましたよ。
目的地はキャンプ場です。
到着するまでに沢山の物を発見しました。
赤ゲラが開けた木の穴、トゲトゲのあざみ、台風で倒れた木、ちどめぐさ、大ウドなどなど。
分からない物は写真に撮ってウォーキングセンターの方に聞く事も出来ました。
今度はもっと奥まで探険して更に色々な物を発見する気満々のみんなです。


幼稚園に戻ってからの虫チェックや着替えもとってもスムーズで先生たちみんなビックリするほどでした。
  1. 2019/05/31(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年5月24日(月)~5月31日(金)
うさぎ組(年少)
2_20190601043418981.jpg

5月28日(火)
今年度はじめてのリズムがありました。
ホールへ行き、りす組さんと一緒に行いました。
リズムを教えてくれる方は、みき先生です。
まず始めに手遊びをしました。
その中の一つ『たけこがはえた』は、うさぎ組さんのお気に入りになり、お部屋でも子ども達が楽しそうにやっています。
他には、ペアになって手を繋ぎ、足を伸ばして『ギッコンバッコン』や『メリーさん(手押し車)』『なべなべ』をしました。
大きく体を使って『おおわし』や『とんび』になりホールを元気よく走ったり、ロープをジャンプして飛び越え、喜んでいましたよ。
初めて挑戦することもありましたが、頑張ってたくさん体を動かしました。
最後は絵本を読んでもらいましたよ。


5月30日(木)
今年度はじめてのバルシューレがありました。
ホールへ行くと、ともや先生といぶき先生が待っていてくれました。
始めに、風船を使い活動しました。手で落とさないようにしたり、風船を上に上げ手を叩いたり、キックをしたり、「せんせいみて~」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきましたよ。
次は、ボールを使っての活動です。ボールを持ちコーンにぶつからないよう走り、対面上にあるカゴに入れます。
「きゃ~」と、元気いっぱい走っていましたよ。給食を食べながら、「たのしかったね」と、次も楽しみな様子でした。

(=^^=)

5月31日(金)
うさぎ組さんで初めてお散歩に出掛けました。
お部屋で軍手と帽子を被り、園庭に出てペアになり手を繋ぎ、交通ルールを守りながら、第一の目的地セブンイレブンの後ろの空き地に着きました。
そこでは、ゴミ拾いをしました。
「あっ!あった!」「こんなのみつけたよ」「こっちにもあるよ~」と、ゴミ拾い名人のうさぎさん。ゴミを入れる袋があっという間にいっぱいになりました。ゴミを拾った後は、第二の目的地『くさぶえ公園』へ向かいましたよ。
「次は公園にいくよー」と伝えると、「やったぁ」「こうえんいきた~い」と楽しそうなみんな。
車に気を付けながら歩きました。
車が来た時には「氷になって~」と声を掛けると、みんな動きを止めてカチンコチンになって動かずにいてくれました。
公園に到着して、ブランコや滑り台、鉄棒などで楽しみました。
最後に『よもぎ探し』を行いましたよ。
来週『よもぎ団子』を作るので、よもぎとはどんなものかをみんなで探しながら調べてきました。
「こむぎあるかな~」とよもぎとこむぎを間違っているお友達もいて、とても可愛い姿が見れましたよ。
  1. 2019/05/31(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年5月24日(月)~5月31日(金)
りす組(年少)
3_20190601042706ed8.jpg

5月28日(火)
みき先生との初めてのリズムがありましたよ。
みき先生もみんなも、この日を楽しみにしていました。
みき先生は、最初に一人のお名前を呼んでくれて、りす組・うさぎ組のお友だちが元気一杯にお返事をしていました。
『たけこがはえた』『つくしんぼ』『たんぽぽ』の手遊びから始まり、音楽に合わせて体も沢山動かしました。
二人一組で行う『お舟はぎっちらこ』はとても楽しそうに「ぎっちらこ~、ぎっちらこ~」と体を倒しながら笑い合っていましたよ。
その他にも『うさぎ』や『おおわし』などにも成りきり、ホールを飛んだり跳ねたり走ったりと。一杯に体を動かし、とても楽しい時間を過ごすことができました。
初めての活動で少し不安気なお友だちもいましたが、楽しさをみんなで分かち合いながら、リズムを好きになっていって欲しいなと思っています。


5月30日(木)
今回も初めてのバルシューレが行われました。
以前、バルシューレに参加した事のあるお友だちもおり、「ともやせんせいだ!いぶきせんせいだ!」ととても嬉しそうでした。
風船をポーンと投げてキャッチしたり、キャッチの前に手をポンと打ってみたり、ボールを持って走ったり、40分のカリキュラムがあっという間に終わってしまいました。
ちょっと名残惜しいですが、また次回を楽しみにしましょうね。

(^^)

5月31日(金)
ゴミ拾いとお散歩をしましたよ。
セブンイレブン裏の空き地に行くと、草の影から出てくる出てくる沢山のゴミ。
「一人一個拾ってね!」と始めにお話しましたが、みんな沢山拾ってくれましたよ。
その後は、くさぶえ公園に立ち寄り遊んで、またまた寄り道をしてよもぎ採りをしました。
「この葉っぱだよ~」と伝えると、みんなしっかり葉の裏が銀色に光っているのを確認して摘んでくれましたよ。
「おだんごたべたいね~」と話していた、りす組さんでした。
  1. 2019/05/31(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年5月29日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190531011049e2d.png

今日はみんなで制作をしました。

お家の方と一緒に、たけのこを作りましたよ。

好きな色を紙皿に塗ったり、目と口を相談しながら貼ったりしてくれましたよ。

可愛い、たけのこを待ち帰っていますので、是非飾って下さいね。

その後は園庭に行き、元気一杯に遊びましたよ。

(^^)
  1. 2019/05/29(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年5月20日(月)~24日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_2019051220324722d.jpg

2019年5月21日(火)
残念ながら雨が降っていたので、予定を変更してちゅーりっぷ組へ遊びに行きました。
直ぐに、おやつを一緒に食べてから、ちゅーりっぷ組のおもちゃで遊びました。
おままごとやロフトなどで、仲良く遊んでいましたよ。


絵本
どこいくの
05-0505_01.jpg

5月23日(木)
チューリップの制作をしました。
まず、赤、白、黄、ピンクの折り紙の中から好きな色を2枚選んで、先生と一緒にチューリップを折りました。
次に先生が作ったチョウチョに円いシールを貼って模様を付けました。チョウチョが出来上がると、嬉しそうにお友達とひらひらさせていましたよ。


絵本
ちゅーりっぷ
05-0036_01.jpg


5月24日(金)
年長さん、年中さんがネイチャーらんどで幼稚園にいなかったので、年少さんとちゅーりっぷ組さんと一緒に園庭で遊びました。
ジョーロに水を入れて砂にかけたり、うさぎさんに草をあげたりして仲良く遊んでいましたよ。

(=^^=)

絵本
おはよう ぱんじい
05-0038_01.jpg
  1. 2019/05/24(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年5月20日(月)~24日(金)
きりん組(年長)
6_201905191817598a6.jpg

5月23日(木)
今回は茶道が二番目なので茶道の前に、うたの夕べに向けた活動をしました。
幼稚園のお友だちだけで歌うのは下記の二曲です。


 にじ
 世界中の子ども達が

みんなが好きな曲の中から決定したので、あっという間に上手になりましたよ。
舞台は広いので、大きな口をあけてと話すと、直ぐに意識してくれたお友達がたくさんいましたよ。
合唱団こぶしの方と歌うねがいは、歌詞・リズム・音程どれも難しいのですが少しずつ進めて行く予定です。
歌の後、腰ひもを身につけると、直ぐに茶道の気持ちに切り替える事が出来ました。
座学では一ヵ月程前の茶道の事を覚えていることもあり、宗久先生に褒められましたよ。
今日は前回のお干菓子(ひがし)とは違い、箸を使って菓子鉢からとる主菓子(おもがし)でした。
箸も大人用の物で扱いにくいので、苦戦していました。
お箸の持ち方も茶道では決まりがあるので少しずつ伝えていきたいと思います。
お家でも聞いてみて下さいね。


5月24日(金)
今年度初めてのネイチャーらんどがありました。
利根別原生林のウォーキングセンター前で、小鳥のさえずりを聞きながら礼拝をし、身支度です。
防虫ジャケット、首に手ぬぐい、軍手を身につけ、いざ出。
10分程で目的地のキャンプ場に着きました。
探険カードを使いながら、森の中に親しんで過ごしましたよ。
おにぎりを食べた後も少し遊び園へ戻りました。
虫チェックの服の脱ぎ着も最後まで頑張ってくれましたよ。
次回は、いわみざわ公園に行く予定です。
「がんばる!」との声も多く、森から公園に抜けようと計画中です。
  1. 2019/05/24(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年5月17日(月)~5月24日(金)
ぞう組(年長)
5_20190601050915d9d.jpg

5月23日(木)
今日は茶道でした。
ぞう組さんは、最後まで背中を伸ばすことを意識しました。 
前回、背中が伸びていないを言われていたお友だちも背中が丸まらないよう意識して頑張っていました。
今日は、初めての主菓子で黒文字(箸)を使って行いました。
なれない作法に戸惑いながら頑張っていました。
ちなみに主菓子は羊羹でした。
茶道が終わった後は、折り紙制作をしました。
「カタツムリ」と「アジサイ」を折りました。
アジサイは、一回折り方を説明して、全部で六個作りました。
最後まで自分の力で頑張って折っていましたよ。


5月24日(金)
今日は、初めてのネイチャーらんどでした。
天気にも恵まれた中で森の中を探索してきました。
子どもたちと耳を澄ませるといろいろな鳴き声などが聞こえ「からすかな?」などと友だちと話している姿も。
キャンプ場では、ダンゴムシ、イモムシなどいろいろな虫を見つけ観察キットでみんなで観察をしながら楽しみました。
「足がいっぱいある~」など新しい発見もありましたよ。
木の下でみんなでおにぎりを食べて幼稚園まで歩いて帰ってきました。
  1. 2019/05/24(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年5月20日(月)~24日(金)
こあら組(年中)
1_20190519181752739.jpg

5月23日(木)
初めてのバルシューレが始まりました。
今回はともや先生、いぶき先生、くるみ先生の三人の先生が教えてくれました。
先生の真似をして風船を上にあげたりボールを転がしたりとっても楽しそうに活動をしていましたよ。
ボールを「宝物」に見立ててゴールへ運ぶゲームでは、さくら組のお友だち、すみれ組のお友だちで分かれて二回ずつ行いました。
自分達の出番ではない時でもマットに座ってお友だちの応援をしてくれていた、こあら組さんでした。
その後、トイレの中で「バルシューレ楽しかったね」とお友だちに声を掛けている姿が見られとても可愛かったですよ。

(=^^=)

5月24日(金)
またまた初めての行事です。
ネーチャーらんどがありました。
利根別原生林のウォーキングセンターに着くと森の中から沢山の鳥や虫の声が聞こえてきました。
「なんだかドキドキする」と森の中を興味津々に見ているお友だちがいました。
森の中に入ると大きな木が沢山生えていて上を見上げると空の青ではなく、木の緑で一杯でした。
子ども達もそれを口を開けて見ていました。
幼稚園へ帰る途中は、よもぎの葉を集めました。
袋に沢山入れて、ニコニコ笑顔で幼稚園へ戻りました。

(^^)
おにぎりは、幼稚園へ帰ってきてから食べました。
沢山歩いた後のおにぎりはとても美味しかった様です。
食べ終わるのが早かったですよ。
来週もネーチャーらんどがあります。
今回歩いた道や新しい道を歩いて沢山の自然を感じて楽しんで欲しいですね。

(^^)/
  1. 2019/05/24(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年5月20日(月)~24日(金)
ぱんだ組(年中)
4_20190519181756096.jpg

5月23(木)
今日は年中さんになって初めてのバルシューレでした。
昨年経験している子がほとんどなので、教えて下さる「ともや先生」「いぶき先生」「くるみ先生」の名前もバッチリ覚えていましたよ。
ルールも真剣に聞いていて、スカーフ取りをしたり風船やボールを使って様々な動きをして走り回っていましたよ。
最後は三角コーンにボールを当てるゲームをしましたが、みんなで協力して見事時間内に全部倒す事ができました。
終わりの時間になると「えーっ」と大ブーイングでしたよ。
お部屋に戻ってからは、前回行った制作の続きの折り紙をしました。
難しい所もありましたが最後まで頑張った、ぱんだ組さんです。

(^^)

5月24日(金)
お天気にも恵まれ、初めてネイチャーらんどに行きました。
白いシャツ&ズボンに首には手ぬぐいを巻いて利根別自然休養林に出発。
鳥や虫の鳴き声が聞こえる中、礼拝を行いました。
いつもより静かな心でお祈りが出来たようです。
礼拝が終わると防虫ネット&軍手を身に付け、虫よけスプレーをするとぱんだ組探検隊に変身です。
休養林の中を少し散策してから、今日の目的よもぎ探しをしました。
あやめ公園への抜け道に沢山生えていたので、ギザギザで葉の裏が白く毛羽立っているのがよもぎの特徴です。
みんな葉っぱをよく調べながら沢山摘んでくれましたよ。
幼稚園に戻ってからホールで虫チェックや着替えをしました。
脱いだ服を袋にしまうのも自分の力で行ってくれました。
次回は服を畳む所も頑張れたらと思います。
  1. 2019/05/24(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年5月20日(月)~24日(金)
うさぎ組(年少)
2_2019051918175337b.jpg

5月23日(木)
二回目のハサミを使った制作でした。
「ちょっと むずかしいな」と言いながらも、頑張って切ってくれていましたよ。
持ち方も「こうだっけ~」と確認したり、「こう持った方が切りやすいよ」と話しながら、取り組んでいます。


5月24日(金)
園庭遊びをしました。
年長さん、年中さんがネイチャーらんどに出掛けたので、年少さんとひよこ組さん、ちゅーりっぷ組さんで思い切り遊んで過ごしましたよ。
ジョーロに水を入れてお花に水をあげてくれたり、屋台ではおままごとをして「オムライスパーティしているの」と教えてくれましたよ。
砂場では、お山作りや団子作りを楽しんでいたり、ストライダーや三輪車に乗って楽しむ姿もありました。
水が流れる『せせらぎ』では、スコップを使って皆で協力し水が『じゃぶ池』に流れるようにしていましたよ。
ホースで水を撒いていると、「きゃー」と楽しそうに水に近づいてくるお友だちも。
遊びをとっても満喫した後は、おにぎりを食べて幸せそうなみんなでしたよ。

(^^)
  1. 2019/05/24(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年5月22日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190518205939039.png

とっても天気が良かったので早めにおやつを食べて園庭に行きました。

滑り台や砂場でのままごと、トンネルをくぐったりブランコに乗ったりとたくさん遊べましたよ。

もう少し暖かくなったら、バスに乗って公園にも行きたいと思ってます。

(^^)
  1. 2019/05/22(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月お誕生会

2019年5月21日(火)
5月お誕生会

今日は5月生まれのお友達のお誕生会でした。
6名のお友達が朝からお家の方とハヤシライス作りをしてくれましたよ。
たくさんある材料を頑張って切ったり、野菜の皮をむいたり幼稚園の中が段々と良い香りで一杯になっていましたよ。


調理が終わった後は、礼拝堂で礼拝です。
とても静かな気持ちで過ごしてくれていました。
池田チャップレンから一人ひとり祝福をして頂きましたよ。


お部屋に戻ると、お友達の前で特技披露などを行いました。
でんぐりがえし、ピアノなど得意なことをみんなの前で披露してくれました。
そして、お家の方にありがとうの気持ちを込めたカードをプレゼントしましたよ。


ホールでは各クラスから歌のプレゼントをしました。

ひまわり組
 めだかのがっこ


すみれ組
 ちゅーりっぷ


さくら組
 山の音楽家


ゆり組
 ちょうちょ


職員の出し物のパネルシアターも行いました。

そして、いよいよ昼食です。
ハヤシライスは、みんなもりもり食べあっという間に食べ終わり、「おかわり」するお友だちがたくさんいました。
大きなお鍋で作ったハヤシライスも綺麗に空っぽになっていました。


朝早くからご参加して頂きありがとうございました。
(^^)
  1. 2019/05/21(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年5月20日(月)~21日(火)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190518205939039.png

5月20日(月)
園庭で思いっきり遊びました。
水を使っておままごとをしたり、シャツ・パンツになり裸足で過ごす子が増えてきました。
普段出来ない遊びを楽しんでくれていますよ。
一杯遊ぶとお腹も空くようで、久し振りのお弁当もとても喜んで食べていましたよ。


5月21日(火)
今日はホールで遊んだ後、ひよこ組さんと一緒に過ごしました。
ままごとや絵本、ブロックなどで遊んでいましたよ。
ままごとコーナーではテーブルにごちそうを並べて、楽しそうに会食していましたよ。

(=^^=)
  1. 2019/05/21(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年5月13日(月)~5月17日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190518205939039.png

5月13日(月)
初めて園庭に遊びに行きました。
砂遊びやストライダーを主に楽しんでいましたよ。
これからどんどん行きたいと思っています。
早く好きな遊びを見つけて、たくさん遊んで欲しいです。
お部屋では制作をしました。
今回はたけのこを作ります。
今日は紙皿にクレヨンで自由に色を塗りました。
手にもクレヨンをたくさんつけながら、好きな色を選び最後まで頑張ってくれましたよ。


5月14日(火)
園庭で遊びました。
築山に登ってみたりぶらんこに乗ってみたりと、昨日よりも行動範囲が広がっていましたよ。
たき火コーナーでマシュマロを焼いて食べることもでき、嬉しそうに食べてる姿も見ることが出来ました。
お部屋では、昨日色を塗った紙皿をたけのこの洋服に見立てて貼りました。次回、顔をつけて完成です。
帰りには、あった!のリズムを笑顔いっぱい踊りましたよ。


5月17日(金)
今日は園庭でたっぷり遊びました。
とても暖かく、裸足になりパンツとシャツで元気に遊ぶ姿がありました。
園庭の遊具や乗り物にも興味が出て来て、お兄さんお姉さんの仲間に入れてもらいながら楽しんでいる様子も見られましたよ。
おやつを食べた後に、たけのこ制作の仕上げをしました。
目と口のシールを貼り、頭に葉っぱをつけて完成。
可愛いたけのこが出来上がりましたよ。
玄関に飾っているので、ぜひ見て下さいね。
  1. 2019/05/17(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年5月13日(月)~17日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_2019051220324722d.jpg

5月13日(月)
朝の自由遊びは、園庭でうさぎを見たり、泥あそびをしたりと楽しそうに遊んでいました。
その後、お部屋遊びをしてから、ホールで幼稚園のお友だちと一緒に実習生二人の自己紹介を観ました。
トロンボーンでアンパンマンの曲を吹いてくれたり、名前クイズを出してくれたりと楽しく過ごしましたよ。


絵本
とらたとまるた
1111111111.jpg

5月14日(火)
小麦粉粘土をしました。
まず先生が、小麦粉から白、黄色、ピンクの粘土を作るところを見ました。
黄色とピンクは、水を入れると色が変わったので、「わぁ!!」と声を出して喜んでました。
そして、三色の粘土を少しずつ分けてもらい、ちぎったり、くっ付けたりして楽しそうに遊んでいましたよ。


絵本
ねんどのむにゅ
11111.jpg

5月16日(木)
先日の小麦粉粘土で遊びました。
ローラーやナイフなどの道具も使って、のばしたり、切ったりして楽しんでいました。
それから、お花や星の型抜きを使って、先生と一緒に型抜きもしました。
そして、最後に作った作品をオーブンで焼きました。
「おいしそう」と言っているお友だちもいましたが、「これは食べられないので、おうちに飾ってね」とお話をすると、「はーい」とお返事していましたよ。
先生がニスを塗って仕上げましたので、おうちで飾って下さいね。


絵本
むにゅくらべ
9784031028509.jpg
  1. 2019/05/17(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年5月13日(月)~17日(金)
きりん組(年長)
6_201905191817598a6.jpg

5月14日(火)
お部屋には二人がけの机がずらりと並びいつもと少し雰囲気の違う中で、絵の具制作をしました。
絵の具を使った制作は年少さんや年中さんでも取り組んできたことと思いますが、一人ずつのパレット、絵の具チューブ、筆、二人で一つのバケツなどのセットを見て「しょうがっこうみたいだね」と喜ぶお友だちも・・・。
チューブから色を出すときになかなか出てこなかったり、出しすぎてしまったりと調整に苦戦していましたが、道具の使い方を覚えるのはスムーズでした。
最後には花びらを好きな色で塗り完成しましたよ。
二学期に、混色にも挑戦予定です。
片付けもあっという間で、机を拭く、椅子を重ねるなどの、お手伝いをしてくれたお友達がたくさんいました。


5月16日(木)
ホールでリズム遊びをしました。曲に合わせて歩いたり止まったり、音の高低にあわせて動作をしたりなどよく聞いていました。
また音が鳴った回数に合わせ、グループ作りを行い、最後は22回。
全員で、なべなべそこぬけチャレンジをしました。
戻りでは手が離れてしまいましたが、はじめにくぐる時は成功して大喜びでした。
ラウンドチェーンという遊びや、笛の音を聞いてポーズをとる組体操のような要素をいれたものも、楽しんでいたみんなです。

(=^^=)
  1. 2019/05/17(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年5月13日(月)~17日(金)
ぞう組(年長)
5_20190519181757001.jpg

5月14日(火)
今日は、園庭でたくさん遊びましたよ。
さくらの花びらを使ってケーキを作ったりしている子や、実習生のこうたろう先生と汗だくになりながら鬼ごっこをしたり、ハンモックでのんびり過ごしている子など一人ひとり好きな遊びで過ごしていましたよ。
天気のいい中でたくさんお外で遊んだ、ぞう組さんです。


5月16日(木)
今日は、小学校の様に机をずらりと並べ、いつもと少し雰囲気の違う中で絵の具制作を行いました。
年長さんになると一人ずつにパレットや絵の具セット、筆。
二人で使うバケツなどの絵の具セットを自分達で用意して、いざ、色塗りに挑戦です。
絵の具をパレットから出すのに苦戦するお友だちもいましたが、一人ひとり好きな色を選びちゅーりっぷとちょうちょに色を塗っていました。
水の量が難しく色が薄くなってしまったりとしましたが、楽しそうに取り組んでいました。
片付けも自分達で行い。洗い終わったパレットをタオルで拭いたりと最後まで片付けを頑張っていました。
終わった後、「しょうがっこうみたい」と喜んでいるお友だちもいました。

(=^^=)
  1. 2019/05/17(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年5月13日(月)~17日(金)
こあら組(年中)
1_20190519181752739.jpg

5月14日(火)
今週は折り紙制作を行いました。
みんなで折ったのは、ちょうちょ、チューリップの二つの折り紙です。
その他に太陽もハサミで切りました。
何度も裏返したり、向きを変えたりする所がありましたが、みんなそれぞれ頑張って完成させることが出来ました。
また、先に折れたお友だちは困っているお友だちに「こうするんだよ」と教えてくれている場面がありました。
助け合いは素敵だなと思いました。

(=^^=)

5月16日(水)
二日前に折った折り紙を今度は画用紙に貼り付けて、クレヨンで色を塗りました。
糊付けもみんな慎重に台の上で貼り付けてくれていました。
クレヨンでは、ちょうちょに目を描いてあげたり、太陽にも可愛らしい顔を描いてくれるお友だちもいました。
「羽に模様を付けなくちゃ」「ここで良いかな?」等、それぞれのテーブルごとに色々な声が聞こえてきましたよ。
黙々とクレヨンで色を付けていたりと、こあら組さんのお友だち、それぞれの活動が見られました。


今週は、家庭訪問期間でお昼をこあら組で食べる時間はありませんでした。
しかし、短い時間でも楽しい物を見つけてしまう子どもたちは本当にあそび博士だなと感じました。
来週も こあら組で給食を食べたり、おにぎりを食べたりします。
お友だち同士で笑顔を見せ合いながら食べる事が楽しみですね。
  1. 2019/05/17(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年5月13日(月)~17日(金)
ぱんだ組(年中)
4_20190519181756096.jpg

5月14日(火)
今日はまず昨年一年間みき先生に教えて頂いたリズムを思い出しながら、リズム遊びをしました。
ピアノの音に合わせてブリッヂやカメをしたり、メリーさんの羊に変身したりと、はじめは直ぐに反応できませんでしたが、少しずつ思い出すと笑顔もでて、とても楽しそうに体を動かしてくれました♪
そのあとは、ラウンドチェーン(2人組になって相手が変わっていくリズム遊び)やジャンケン列車をして盛り上がりましたよ。



5月16日(木)
「はさみつかうんだよね」と朝から楽しみにしているお友だちも多く、今日の制作に期待を持ってくれているようでした。
今日は「家をつくろう!!」という事で、四角と三角の形に画用紙を切りました。線に合わせて切るのは少し難しかったようですが、みんな真剣に取り組んでくれましたよ。
切った画用紙をのりで貼って今日は終わりになりました。
次回はこの家に住むうさぎを折り紙で作る予定です。
  1. 2019/05/17(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年5月13日(月)~17日(金)
うさぎ組(年少)
2_2019051918175337b.jpg

5月14日(火)
粘土遊びをしましたよ。
椅子に座り、粘土板をテーブルの上に用意して粘土を手に取ると、
楽しそうに粘土遊びのスタートです。
こねこね、にぎにぎしながら、型抜きやへら、伸ばし棒も使って「へび~」「チーズ」「ドーナツ」「ゆきだるま!」「アンパンマン♪」など、作ったものを嬉しそうに見せてくれましたよ。
「また ねんどあそびしたいね~」と、ニコニコのみんなでした。

(=^^=)

5月15日(水)
てんとう虫の時計制作をしましたよ。
前に切ってもらった羽を付けたものを渡すと、「わぁ てんとうむしだ~」と興味津々のうさぎさん。
てんとう虫の羽に黄色の丸いシールを貼ったり、シールで顔を作ったりしましたよ。最後は、時計の数字をシールで貼りました。
下にある数字を見て、同じ数字を上に貼っていきました。
違うシールを貼ってしまう事もありましたが、楽しく貼れるのが一番!!
あまり気にせず、貼ってもらいましたよ。
完成すると「できた!」と、張り切って教えてくれました。
  1. 2019/05/17(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

主教巡回礼拝のお知らせ

学校法人 聖公会北海道学園の植松誠理事長(日本聖公会 北海道教区主教)が5月19日(日)の礼拝で司式をされます。
宜しければ共に礼拝をお捧げしませんか。

日 時 2019年5月19日(日) 午前10時30分より
場 所 岩見沢聖十字教会(幼稚園礼拝堂)
  1. 2019/05/17(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そらのとり 2019年5月17日号

20190516190404-0001.jpg
  1. 2019/05/17(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年5月15日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190518205939039.png

お部屋で遊び、おやつを食べた後に園庭に行きましたよ。

砂場が人気で、スコップで砂山を作ったりおままごとをしたりと楽しんでくれていました。

途中雨が降ってきたのですが、小降りになると遊具の方へ行き遊ぶ姿がありました。

次回はもっと暖かい日に、長い時間遊びたいです。
  1. 2019/05/15(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年5月7日(火)・10日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190512192130f0e.png

5月7日(火)
久し振りの登園でしたが、元気に来てくれました。
幼稚園のホールに行くと、お兄さん・お姉さんが遊んでくれたり、遊具や風船で遊んだりと楽しんでいましたよ。
お部屋では、初めての折り紙にも挑戦しました。
小さなかわいい手で、一生懸命お花を折ってくれました。


5月10日(金)
今日は、ひよこ組さんと一緒に散歩に出掛けました。
目指すは、くさぶえ公園。
お友達と手を繋ぎ、歩道の端を歩いて行きました。
すこし肌寒かったのですが、公園では滑り台やブランコ、かけっこをしたりとても楽しそうに遊んでくれましたよ。
降園時に母の日のプレゼントを渡しました。
恥ずかしそうに渡す姿がとっても可愛かったです。
  1. 2019/05/10(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年5月7日(火)~10日(金)
ひよこ組(満3歳)
2296707i_20190421183654222.jpg

5月7日(火)
新聞紙遊びをしました。
一枚ずつ渡すと、直ぐにビリビリと破りだし、みんなで一杯破りましたよ。
それを雪の様に集めて、お友達にかけ合い喜んでました。
それから、「海だね」と言って、水をかけ合う真似をしたり、お魚を見つける真似をしたりして、楽しそうに遊んでいましたよ。

(^^)

絵本
こぶたほいくえん
350_Ehon_1208.jpg


5月10日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に幼稚園から一番近、いくさぶえ公園にお出かけしました。
お友達と手を繋いで、お友達を抜かさないように公園まで歩きました。
そして、公園に着くと、お約束をしてから砂場や滑り台などで仲良く遊びました。
「よーい、ドン!」と言って、かけっこをしているお友達もいましたよ。
たくさん遊んで、帰りも頑張って歩きました。
  1. 2019/05/10(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ