fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

令和2年度 市内私立幼稚園案内 園児募集

2019年9月29日(日)
令和2年度 市内私立幼稚園案内 園児募集

『令和2年度 市内私立幼稚園案内 園児募集』が今朝の新聞折込広告が各家庭に配布されました。
募集要項が書かれていますのでご覧下さい。
お問い合わせは各園にお願いします。

20190926175627-0001.jpg
  1. 2019/09/29(日) 00:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年9月24日(火)~27日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_201910120930348f4.jpg

9月24日(火)

ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って、教育大の体育館に行ってバルシューレを行いました。
みんなバルシューレが大好きなので、T先生のお話をしっかり聞いていました。
はじめは、風船を使ってキャッチやキックをしたり、棒を使ってお散歩をしたりしました。
必死に風船を追いかけていましたよ。
次に、ボールを使ってボール集めをしたり、スカーフを使ってスカーフキャッチをしたりと盛りだくさんの内容で、体をいっぱい動かしました。
最後は自由遊びで、平均台、ストライダー、トランポリンなどで仲良く遊んで帰って来ましたよ。


9月25日(水)
南空知支部私立幼稚園研究会のため、今日はひよこ組の調理保育の様子を見てもらいました。
まず、エプロン、三角巾を身につけて、手洗い、消毒をしました。
そして、一人ずつ食パンに先日作ったブルーベリージャムをスプーンで塗って、もう一枚食パンを重ねてサンドイッチを作りました。
次に、先生と一緒に包丁で小さく切り、お盆に載せました。
みんなで「いただきます」をして、美味しそうに出来たサンドイッチをニコニコ笑顔で食べておましたよ。
自分で収穫したブルーベリーの味は、とても美味しかったようです。

(^^)

絵本
サンドイッチ サンドイッチ
500_Ehon_9260.jpg
  1. 2019/09/27(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年9月24日(火)~27日(金)
きりん組(年長)
6_2019092312322268d.jpg

9月24日(火)
お買い物ごっこに向けて看板作りとガラポンの玉作りをしました。
「きりんガラポン」の看板にクレヨンや絵の具を使ってはじき絵をしましたよ。
何色にするかみんなで話し合って決めました。玉の色塗りは、丸いボールに竹串を挿し、それを持ち手として絵の具で色を塗りました。
赤い玉を作りながら、「りんご飴みたいだね~」という声も聞こえてきましたよ。
お弁当を食べた後は、のんびりお外で遊びました。

9月25日(水)
南空知研修会のため、お迎えなどにご協力くださりありがとうございました。
また茶道のご連絡が前日になってしまい申し訳ありません。
きりん組は、いつも通り宗久先生のご指導の元、茶道の活動でした。
見学される方がいて、いつもと異なる雰囲気の中、良い緊張感の中で参加ができ、お菓子を取るのもスムーズでした。
お干菓子は「雁」「ぶどう」でしたよ。
袱紗と古袱紗も身に付けたのですが、普段よりもしっかりお話を聞き取り組む姿が見られ、とても頑張っていました。


9月26日(木)
「きりんガラポン」の景品作りです。
まずは紙皿フリスビーを作りました。
画用紙の色を選んだり、集中しながら切ったり、様々な行程がありましたが、よく話を聞いて分からない所はお友達同士教え合う姿もありましたよ。
その後。「コマチーム」「ゆびわチーム」にくじ引きで分かれて、制作しましたよ。
子ども達の考えやアイデアも取り入れながら進めたので、みんな張り切っていました。


9月27日(金)
年長合同で活動しました。
目的地は温水プール付近にある「みなみ公園」です。
公園ではSLがやはり人気だったそうですよ。
(*^_^*)
おにぎりを食べ、帰りも歩いて帰って来ましたが、最後までしっかりとした足取りでした。
(私が研修会のため不在にしていました)
  1. 2019/09/27(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年9月24日(火)~27日(金)
こあら組(年中)
4_20190916163728d8f.jpg

9月24日(火)
この日は、ぞう組さん と こあら組さんでお部屋の交換をしての一日でした。
お買い物ごっこに向けてを行い、時計と宝石を作りました。
前回と同じく、二グループに分かれて制作を行い、素敵な商品が今回も出来上がりましたよ。
お弁当も ぞう組さんのお部屋で食べ、カーペットにご飯が落ちないようにみんな気を付けながら食べていました。


9月25日(水)
南空知研修会では、こあら組さんはバルシューレを行いました。
他の幼稚園から沢山の先生方が来られて、緊張してしまうのではないかと思いましたが、いつもと変わらず心の底からバルシューレを楽しむ姿が見られましたよ。
この日はご家族の皆さんお迎えありがとうございました。


9月26日(木)
りんご狩りがありました。
仲野農園へバスで行き、途中ジェットコースターのような急な道もありましたが、無事にりんごの木の下へたどり着きました。
何と年中組さんが聖十字幼稚園では最初のりんご狩りでした。
次の日には年少組さんの りんご狩りがあるので、下の方の年少組さんが獲りやすい場所は残すように考えながら取ってくれましたよ。
幼稚園へ着いたら、りんごを半分に切って皮ごと丸かじりしました。
りんごをかじる生命力溢れる表情がとっても可愛かったです。


9月27日(金)
夜の間沢山雨が降って「公園へ行けるかな」と不安に感じながら眠りましたが、朝起きるととても良いお天気でしたね。
この日はとても良いお天気の中、春日公園へいきました。
初めて行くお友だちも多かった様で、「ここがかすがこうえんか~!」と新鮮な声が聞こえて来て嬉しかったです。
公園では、落ち葉拾いなどもしてまだ落ち葉は多くはありませんでしたが、色々な種類の落ち葉を見つけましたよ。
急に今度は暖かくなりましたが、夜は寒かったり等気温の変化でお体を崩されないように気を付けて下さい。
  1. 2019/09/27(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年9月24日(火)~27日(金)
ぱんだ組(年中)
3_201909161637274d0.jpg

9月24日(火)
今日はホールで体育遊びをしました。
体育遊びと聞いただけでやる気満々のぱんだ組さん。
いつにも増して賑やかでしたよ。
始めに走ったり、スキップをしたりして体を温め、マット、跳び箱、鉄棒と使い方ややり方を聞きながら慎重に取り組んでいました。
今日は成功するよりも「使い方を知る」事を目標に頑張りました。


9月25日(水)
研修会ということで、幼稚園には岩見沢市内や近郊の幼稚園の先生方が大勢見学に来て下さいました。
少し緊張気味のお友達もいましたが、ぱんだ組のお部屋に集まる頃には、ニコニコになっていましたよ。
今日は、『スイミー』の続きです。
先週下書きをした「スイミーの仲間たち」に色を塗りました。
グループ毎に技法は異なり(パイングループ→スタンプ、ブドウグループ→バブルアート、メロングループ→刷毛)とそれぞれ話し合いながら完成させていましたよ。
『スイミー』の海は階段の壁に飾っていますので、幼稚園にお越しの際はぜひご覧になって下さい。


9月26日(木)
絶好のりんご狩り日和。
「はやくいきた~い」と朝からワクワクしていましたよ。
長沼にある仲野農園さんに着くと沢山りんごが実っていて「わぁ~!!」と歓声が上がっていました。
お尻の方まで赤くなったりんごをと~っても大切そうに二個採り、「おいしそう」「おなかすいてきたな」と見つめていましたよ。
給食を食べた後に半分ずつ食べたのですが、みんなにっこにこ。
ポンポンのお腹をさすりながら大満足のみんなでした。


9月27日(金)
昨晩に沢山の雨が降ったので、行先を変更して“駒園公園”に行きました。
公園まで片道15分ほどの距離なのですが、しっかりとした足取りで、間も空かずに歩道の端を歩く姿に驚くほどでしたよ。
公園に到着すると急いで遊具のところに向かい、ご飯の時間になるまでたっぷり遊びました。
ローラー滑り台や回転する遊具、ブランコが人気で、その他にも氷鬼やだるまさんがころんだで盛り上がっていましたよ。
久し振りにお外での昼食だったので、大喜び。
パクパク食べ、ご飯の後もまた遊び続けていましたよ。
  1. 2019/09/27(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年9月24日(火)~27日(金)
うさぎ組(年少)
2_20190916162210b52.jpg

9月24日(火)
お買い物ごっこの品物作りをしました。
今回は、折り紙や画用紙を使って、ピザを作りましたよ。
折り紙や画用紙を切っていき、サラミ・チーズ・ピザソースを作り、紙皿の土台に貼っていきました。
「なんだか おいしそうだね」「ほんものみたい」「たべたくなっちゃった」と、完成したピザを見てお腹を空かせていた みんなです。


9月25日(水)
南空知の幼稚園の研修会が聖十字幼稚園で行われました。
沢山の先生たちが来園されていましたが、子ども達は緊張する事もなく、いつも通りに過ごしていましたよ。
この日は、しろくまさんから貰ったプレゼントのパンツの画用紙を使って、自分のパンツを作りましたよ。
自分が履いてみたい模様を画用紙にクレヨンで描き、好きな色の絵の具を使ってはじき絵をしました。
しろくまさんからのプレゼントと言うことで、やる気満々で取り組んでいましたよ。
出来上がったパンツは、近々持ち帰る予定です。
その後は、ジャンケン列車をして盛り上がったうさぎ組です。
研修会では、お迎え等のご協力ありがとうございました。


9月26日(木)
二学期最初のバルシューレでした。
子ども達に「バルシューレだよ」と伝えると、「やったぁー」と喜んでいました。
バルシューレでは、ペアになってスティックを握り電車に変身です。
コーンをジグザグに進みマットの上を通って帰って来ます。
ペアのお友だちと息を合わせて走っていましたよ。
また、スティックを使って風船を落とさないようにしたり、高く上げてみたりもしました。
最後には、ともや先生といぶき先生チーム対うさぎ組で『お部屋綺麗対決』をしました。
ボールを相手の陣地に投げて、少ない方が勝ちです。
「えいっ」と、一生懸命に投げていましたよ。
二回戦行いましたが、どちらもうさぎ組さんの勝ちでした。
「やったぁー」と、大喜びしていましたよ。バルシューレの後は、お買い物ごっこの品物作りです。
今回は、「ホットケーキ」作りに挑戦しましたよ。
お花紙を丸い形に合わせて包むことが少し難しかったようですが、楽しそうに作ることが出来ました。
完成すると「たべたいな~」と言っていたので、来週の調理保育で本物を作って食べようという事になり、楽しみにしているうさぎ組さんです。
  1. 2019/09/27(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす君・うさぎ組(年少)

2019年9月27日(金)
りす君・うさぎ組(年少)
1_20191012101955244.jpg2_20191012101956672.jpg

年少組で、りんご狩りに行ってきましたよ。
天気の良い中、バスに揺られて出発です。バスの中では、礼拝やお約束、りんごクイズに紙芝居と楽しい気分で過ごしました。
りんご畑の近くの道が坂あり、カーブありで、「きゃ~」と大喜びの子ども達。木のトンネルを抜けると、りんごの木がいっぱい広がって「りんごあったぁ」と嬉しそうでしたよ。
そして、バスから降りていよいよりんご狩りスタートです。
「あかいのがいいな」「おおきいのがとりた~い」、自分が獲りたいりんごを一生懸命探してロックオン!
「とれた!」「みて~」とにこにこ笑顔のみんなでしたよ。一人二個のりんごを獲りました。
りんご狩りの後は、栗沢の公園に寄っておにぎりを食べてきましたよ。
おにぎりの後は、お楽しみのりんごを食べました。
「おいしいね~」と、ぱくぱくもりもり食べていたみんなでした。
公園では遊具で遊んだり、どんぐりも拾ってきましたよ。
子ども達のリュックの中には、今日獲ってきたりんごが一個入っています。
ぜひ、お家の皆さんで食べて、秋の味覚を楽しんでください。
  1. 2019/09/27(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年9月24日(火)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190916195102009.png

9月24日(火)
ひよこ組さんと一緒に教育大に行って、バルシューレをして遊んできました。
最初は風船やスカーフなどを使って、ともや先生の真似をして遊んだり走ったり・・・。
その後、用意してくれていた平均台やストライダー、トランポリンなどで自由に遊びました。
久し振りのバルシューレでしたが、みんないっぱい体を動かして遊んでいました。
  1. 2019/09/24(火) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年9月17日(火)・20日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190916195102009.png

9月17日(火)
ひよこ組さんと一緒にバスに乗って、いわみざわ公園へ行ってきました。
動物をみながら遊具の方へ行き、みんなでお約束をしたあと遊びました。
自分で登れる遊具を選び、慎重に足元を確認しながら遊んでいましたよ。
お友達とも譲り合ったり、一緒に色々な遊具をまわったり、とてものびのび楽しそうなみんなでした。


9月20日(金)
雨が沢山降っていたので、幼稚園の「変身コーナー」で遊びました。
好きな服を選び、ドレスやブレザー、作業着などに着替えとても可愛くかっこよく変身しましたよ。
帽子などのアイテムもそれぞれ選び、幼稚園の中を探検して歩いて来ましたよ。
ぜひ、Dropboxを見て下さいね。

(^^)
  1. 2019/09/20(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年9月17日(火)~20日(金)
きりん組(年長)
6_2019092312322268d.jpg

9月19日(木)
先週に引き続き、茶道でした。
袱紗と古袱紗は段々と覚えて、身に付け方もスムーズになりましたよ。
いつもお茶を点てる際に姿勢が崩れがちだったので、お部屋で話をしてからお稽古へ。
一人ひとり意識をしてくれたのか、宗久先生にも褒めていただきましたよ。
今日は主菓子で人参の形でした。


9月20日(金)
園外保育の予定でしたが、天候が不安定だったので制作を行いました。
お部屋に飾る、りんごのリース作りです。リースという言葉を聞き「クリスマスみたいだね」と言うお友達もいましたよ。
まず、りんごの形の画用紙を絵の具で着色しました。スポンジに水を付け、「赤・黄色・緑・黄緑」の中から二色を選びました。
絵の具をスポンジに少量だし、それを使って色づけしましたよ。2色の混ざり合う様子や、水を付けての変化を楽しんでいました。
グループで一つのリースなので、誰がどの位置に貼るかを相談しながら、貼り付けました。
  1. 2019/09/20(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年9月17日(火)~20日(金)
ぞう組(年長)
5_20190916163730fb6.jpg

9月19日(木)
今日は、茶道でした。
二学期から袱紗、古帛紗を付けご亭主さん。
そして、お客様に懐紙やお菓子を出したりしました。
茶道では手を使って立ってはいけないので、お菓子を落とさないように慎重に立って運ぶ姿は姿勢が綺麗でかっこよかったですよ。
今日の茶菓子は、にんじんの主菓子で、大きなにんじんを手のひらからコロコロと転がってしまう子もいました。
あんこの甘さが口の中に広がったままの状態でお茶をいただきました。
その後は、お買い物ごっこに向けての活動を行いました。
ぞう組は、おばけ変身屋さんで、今日はお化けのお面をどんなものにするかグループ毎に考えました。
ユニークなお化けになっていましたよ。


9月20日(金)
園外活動を予定していましたが、雨のため、おばけ変身屋さんの看板を作りました。
お化けという事で黒の画用紙に白の絵の具で字を塗り仕上げは赤の絵の具で血をイメージをして、スパッタリングを用いて歯ブラシを使って血を表現しました。
服などに絵の具が付いてしまいお家の方にはご迷惑をおかけしてすみませんでした。
お買い物ごっこにが楽しみです
  1. 2019/09/20(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年9月17日(火)~20日(金)
こあら組(年中)
4_20190916163728d8f.jpg

9月19日(木)
久し振りのサッカーの日でした。
天気が良ければ、あやめ公園での活動の予定だったはずが、残念ながら朝から雨が降ってしまい、この日は幼稚園のホールでのサッカーになりました。
朝に遊んでいる時間からサッカーの準備をしているはまちゃんコーチを見つけて、「はまちゃんコーチだ!」「はまちゃんコーチがいるよ!」とホールの様子をとても嬉しそうにのぞきに行っており、みんな本当にはまちゃんコーチが大好きなのだなと心が温まりました。
今回はサッカーの前に、こあらのお部屋でイス取りゲームをして遊びましたよ。
イス取りゲームをしている時のこあら組さんは目の色が変わって今回も白熱とした戦いでした。
その後は待ちに待ったサッカーでした。
今回はいつもより長い時間ゲームをして遊びましたよ。
真剣にボールを追いかけて、お友だちとボールを追いかけてとってもいい笑顔でした。


9月20日(金)
この日も天気が良ければ公園へお散歩の予定でした。
ですが、この日も朝から雨でしたので幼稚園の中で過ごす一日となりました。
今回は、「おかいものごっこに向けて」の活動がありました。
みんなで相談したこあらデパートの商品を作り、この日はお花と吹きやのおもちゃを作りました。
みんなで協力して一つの物を作っていくのは良いものですね。
二つのチームに分かれて今回は制作をして、いつもと違う制作風景にこあら組のみんなも楽しそうに活動をしていましたよ。
お昼のおにぎりも今回のグループで食べました。
いつもの様にお家のお父さんお母さんが作ってくれた自慢のおにぎりの中身当てクイズをしながら食べましたよ。


夜になると本当に寒くなってきましたね。
皆さん、体調を崩さないよう、温かくして三連休を過ごして下さい。
  1. 2019/09/20(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年少)

2019年9月17日(火)~20日(金)
ぱんだ組(年少)
3_20191012103024841.jpg

9月19日(木)
久し振りのサッカーに朝からワクワクのぱんだ組さん。
生憎の雨であやめ公園では出来ず、ホールで行う事になりましたが、楽しみな気持ちは変わらないようでしたよ。
尻尾取りをしてウォーミングアップをしたあとは、一人ずつボールを持ってドリブルをしたり、シュートをしたりとみんな真剣でした。
最後はミニゲームをしましたが、今まで少しおとなしかった女の子たちも果敢にボールを取りに行き、汗をかきながらシュートを決めていましたよ。
「あ~、たのしかった」と、ニコニコのみんなでした。

(^^)
サッカーの後は、スイミーの続きです。先週折り紙で折った魚をみんなで話し合いながら大きな画用紙に貼りました。
段々と、スイミーの世界が描かれていくので大盛り上がりです。


9月20日(金)
今日も残念ながら雨、雨。雨。
お散歩は行くことが出来なかったので、こんな日はやっぱりスイミーです。
グループに分かれて、スイミーに出てくる海の仲間たちを描きました。
何を描くかは話し合っていたのですが、いざ描こうとすると緊張するようで慎重に描き進めていましたよ。
次回は色を塗るのですが、何色をつかうのか、どんな道具を使うのかなども自分たちで話し合ってもらいました。
どのグループも自分たちで話をまとめることが出来て、先生の出番はありませんでした。
  1. 2019/09/20(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年9月17日(火)~20日(金)
うさぎ組(年少)
2_20190916162210b52.jpg

月曜日は、敬老の日でしたね。
子ども達が心を込めて作った葉書は、おじいちゃん・おばあちゃんに無事に届いたでしょうか。
喜んでもらえていると嬉しいです。


9月19日(木)
しろくまのパンツ制作を完成させましたよ。
はじき絵で作ったパンツなどをハサミで切りました。
「あっ!」と言う間に切るお友だちもいましたが、久し振りのハサミだったので、「あれ、きれないな」「どうやってもつの?」と、持ち方を忘れているお友だちも・・・
少しずつ、思い出しながら頑張って切る事が出来ました。
次に、切ったパーツをのりで貼り、最後に顔を描き完成です。
まつ毛があったり、笑っていたり、リボンがあったり、色々なしろくまくんが出来ましたよ。
次の日に廊下に飾ってあるのを見つけると、嬉しそうに見ていた みんなでした。


9月20日(金)
園外活動を予定していましたが、雨の為、お買い物ごっこの品物作りを行いました。
うさぎ組で作りたい物を聞くと、食べ物が多かったので『レストラン』に決定。
今回は、新聞紙やお花紙を使ってオムライスを作りました。
新聞を丸めて、その上からコピー用紙、お花紙の順で包みます。
最後に星形のケチャップを貼って完成です。
「おいしそうだね」と、ニコニコのみんなでした。
次に、ジュースに入れるタピオカを紙粘土で作りましたよ。
小さくちぎって、掌で丸めていきました。
「せんせー、このぐらい」「いっぱいできたよ」と楽しんで作ってくれた結果、カラフルなタピオカが一杯できました。
今後も、お買い物ごっこに向けて色々な品物を作っていきたいと思います。
お楽しみに~。

(^^)/
  1. 2019/09/20(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年9月17日(火)~20日(金)
りす組(年少)
1_201909161622092ee.jpg

少しずつ、秋のお買い物ごっこに向けた取り組みが始まりました。
りす組は、パン屋さんに決定しました。


9月19日(木)
お店屋さんの品物作りをしました。
メロンパンあんパンです。
新聞紙を丸めて丁度良い大きさにしていきます。
上から包む画用紙は、そのままだとうまく包めないので一度くしゃくしゃにして皺をつけます。
それを、紙が破けないように、ゆっくり広げるのがなかなか難しいのです。
そのことを伝えると、破かないようにゆっくり慎重に取り組む姿が・・・。
とても可愛い作品が出来上がりました。
他にもどんな品物を作ろうか相談すると、フランスパン チョココロネ サンドイッチ等の沢山の良いアイディアが飛び出してきていました。


9月20日(金)
雨が降ったり止んだり不安定なため、幼稚園に残ってホールで体育遊びを行いました。
ケンケンパ、平均台、マットをサーキット形式に配置して、みんなで挑戦しました。
マットでは、でんぐりがえしに挑戦です。
はじめは、うまくコロンと回れなかった子も、何度も何度もチャレンジして、少しずつ上達していましたよ。
ポイントは、『もみじの手』で、しっかりマットに手をつくこと。
「にゃんこの手にならないようにね」と声かけを行いました。
  1. 2019/09/20(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年9月18日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190916195102009.png

9月18日(水)
登園したお友達からシールを貼り、お部屋で自由に遊んだあとにおやつを食べました。
その後、今日は久しぶりに園庭で遊びましたよ。
早速乗り物のところへ行く子、じっくり砂場で遊ぶ子、築山に登り滑り台を楽しむ子と思う存分遊んでくれました。
帰りには運動会頑張ったメダルを渡し、嬉しそうに持ち帰ってくれましたよ。
  1. 2019/09/18(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月お誕生会

2019年9月17日(火)
9月お誕生会

とても良いお天気の中で、9月のお誕生会を迎えることが出来ました。
登園後、早速お家の方と一緒にカレーライスを作ってくれましたよ。
ウィンナーやニンジン、タマネギなどを切ってくれました。
タマネギでは目が痛くなりながら頑張ってくれましたよ。


調理の後は、まず礼拝堂での礼拝です。
お祈りをしたり、池田チャプレンの話に耳を傾けたり。
一人ひとり祝福して頂きお祝いのカードも受け取りました。
1年に1度の機会で、素敵な気持ちで過ごしてくれていましたよ。


クラスでのお祝いでは、側転、縄跳び、ピアノなどの特技披露をしてくれました。
お家の人にプレゼントしたカードは、朝の時間に心を込めて作りましたよ。


ホールでは、手拍子に合わせて入場してくれた後、歌のプレゼントがありました。

さくら組~虫の声

ゆり組~どんぐりころころ

ひまわり組~いもほり

すみれ組~大きな栗の木の下で

出し物は、音楽サークルlinkさんの楽器演奏でした曲に合わせて体を動かしたり、身振り手振りをしたりする様子もありましたよ。
お昼ご飯のカレーライスも美味しくいただきました。
一日、ありがとうございました。
  1. 2019/09/17(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年9月10日(火)・13日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20190916195102009.png

2019年9月10日(火)
先日は運動会にご参加頂きありがとうございました。
登園後、さっそく園庭に行って遊びました。
久し振りに暑い日で、シャツ・パンツになって遊ぶお友だちもいました。
今日はスイカもあり、園庭で上手に食べていましたよ。
おやつを食べた後は新聞紙遊びをしました。
大きく広げた新聞を背中につけて、スーパーマンになったり、ビリビリちぎっていっぱい集めて上に放って、花火にしたり、集めて丸めてボールにしたり・・・。
最後は大きなゴミ箱袋にみんなで集めて顔を描いて、かいじゅうにして遊びましたよ。


2019年13日(金)
ひよこ組さんと一緒にバスに乗って駒園公園に行きました。
ローラーのすべり台やクルクル回る遊具が人気で、大きな笑い声がたくさん聞こえてきましたよ。
ちゅーりっぷ組に戻り、天気も凄く良かったので、園庭のウッドデッキでおにぎりを食べました。
初めて外で食べたのですが、凄く上手に座って食べる事が出来ましたよ。
  1. 2019/09/13(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年9月10日(火)~13日(金)
きりん組(年長)
6_20190916163731fb5.jpg

9月10日(火)
運動会も終わり、元気に登園して来てくれました。
幼稚園生活最後の運動会。今年も室内での開催でしたが、一人ひとり達成感に溢れた表情が見られましたよ。
親子競技へのご参加など、ありがとうございました。
そして、今日は運動会を思い出しながら絵を描きました。
あるお友だちが「くみたいそう、やりたいな」と言った事を切っ掛けに、きりん組の中で「運動会の競技をまたやりたい!」と言うお友だちがたくさんいました。
その後は新しいグループでお部屋に飾るグループ表を作りました。
一学期の頃に比べてスムーズでしたよ。


9月12日(木)
茶道がありました。
一番だったので、直ぐに気持ちを切り替えお茶室へ。
前回に引き続き、ふくさ・こぶくさの身につけ方を練習しましたよ。
難しいのでやっている間に右手、左手が混乱してしまう様子もありました。
お干菓子は、菊とりんごで、早速秋を感じていましたよ。
お部屋に戻り、次の絵の具制作に向けて、自画像の下絵をしました。普段の絵とは違い、鏡を見ながら、目や鼻、口などの形に戸惑いつつも、一生懸命描いていましたよ。


9月13日(金)
あやめ公園へ行きました。
公園内に入り、遊具の所までグループごとに分かれゴミ拾いスタート。
しかし、ゴミは少ししか見つかりませんでした。
「きれいにそうじしてくれてる」「かんりされている」など、公園が綺麗なのはなぜか考える姿が年長さんらしかったです。
遊具で遊んだ後、芝生の場所へ行き、ゲームをしました。
隠されている手裏剣を探すお宝探し(持ち帰りました)、そしてみんなのまたやりたい!の気持ちからリレーと綱取りを、さくら組・すみれ組対抗で行いましたよ。
リレーは一勝ずつ、綱取りは簡易的な綱が真ん中でぷっつんと切れてしまうハプニングもあり引き分けでした。
たくさん遊んだ後は、おにぎりを食べ、帰りの道でゴミ拾いをしながら園に戻りました。
  1. 2019/09/13(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年9月10日(火)~13日(金)
ぞう組(年長)
5_20190916163730fb6.jpg

9月10日(火)
7日(土)の運動会お足元の悪い中参加して頂き、ありがとうございました。
皆さんの沢山の応援のお陰で、今までで一番みんなの気持ちが一つになって行えたのかなと思います。
親子競技も参加して頂き、ありがとうございました。
お父さん・お母さんの強さに圧倒されましたが楽しい運動会になりました。
そんな運動会を振り返りながら今日は、運動会の絵を描きましたよ。運動会で何が楽しかったかを聞くと「つなとりが楽しかった」「玉入れが楽しかった~」「応援団長」と楽し気な表情で話してくれました。
一人ひとり運動会の思い出を描いてくれた、ぞう組さんでした。


9月12日(木)
今日は、久しぶりの茶道でした。
二番目でしたので、茶道の時間までゆっくり遊んで過ごしました。
色水遊びや土に水を入れて、ドロドロにして遊んだり、タワーに挑戦したりと、それぞれ好きな事をして過ごしていましたよ。
久しぶりの茶道という事でお部屋でお辞儀や立ち方など思い出していざ茶室へ。
静かな雰囲気に顔がきりっと真面目になり、宗久先生からも「お辞儀が綺麗ね」と褒められ嬉しそうでしたよ。
今日のお茶菓子は、9月を代表するお花『菊』とリンゴのお干菓子でした。
久しぶりのお茶菓子に顔がとろけていました。
その後は、自分でお茶を立て美味しくいただきましたよ。


9月13日(金)
今日は、ぞう組さんで春日公園に行ってきました。
行きはみんなで軍手をし、ごみ拾いをしながら公園まで歩いていきました。
行く途中結構ごみが落ちており袋の中はごみで一杯になっていましたよ。
天気も良かったので公園でシートを広げ、おにぎりを食べてきました。
少し日陰は肌寒かったのですが、公園で遊ぶと直ぐに体が温まり元気一杯に築山から転がったり鬼ごっこをしたりして過ごした、ぞう組さんでした。
  1. 2019/09/13(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年9月10日(火)~13日(金)
こあら組(年中)
4_20190916163728d8f.jpg

9月10日(火)
7日(土)の運動会は待ちに待った運動会でしたね。
今までの練習の成果を出し切ったのではないでしょうか。
バルーンもリレーも親子競技もかけっこもとってもかっこよかったですね。
今日は、運動会明け初めての幼稚園でした。
運動会の絵を描きました。
みんな思い出に残った事を生き生きとした素敵な絵に描いてくれましたよ。


9月12日(木)
久し振りのバルシューレでした。
今回はホールでの活動でした。
「え~!あるきたい!」と言う元気なこあら組さん、歩いての移動はありませんでしたが、バルシューレで今回もボールを使ったり、風船で遊んだりと沢山走り回りました。
中でも一番盛り上がっていたのは、先生達が転がしたバランスボールに子ども達がボールを投げてぶつける活動でした。
ボールが当たった時の笑顔はみんなとても良い顔をしいましたよ。
その後は、二学期に入っての新しいグループ変えを行いました。
今回もグループの皆で協力して名前を考えてくれました。
「まっちゃアイスグループ」「ケーキグループ」「かきごおりグループ」「パイングループ」と今回は食べ物の名前になりました。


9月13日(金)
ゴミ拾いへ行きました。
グループのリーダーさんがゴミ袋を持って、みんなで車にも気を付けながら下も見てゴミを一生懸命探しましたよ。
「あった!」「これはもえる?」とゴミを見つけると嬉しそうに報告をしてくれました。
こまぞの公園へ着いてからも公園のゴミを拾い、その後公園で遊びました。
昨日は晴れていたのに突然の雨が降ってきましたが、今日はとても良いお天気のなか外での活動を行うことができました。
月曜日は敬老の日があり、幼稚園はお休みになります。
三連休ですが体調を崩さず元気に過ごして下さい。
  1. 2019/09/13(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年9月10日(火)~13日(金)
ぱんだ組(年中)
3_201909161637274d0.jpg

9月10日(火)
運動会では沢山の応援のお陰で、練習よりも心を合わせて楽しく演技することが出来ました。
「いっぱいほめられたよー」「じょうずっていわれた♡」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
大きな行事を経験してまた一つ心も身体も大きくなったようです。
沢山の拍手をありがとうございました。
今日は運動会を思い出して絵を描きました。
バルーン リレー  玉入れが人気で、「これは〇○ちゃんで~」と、楽しそうにお話しながら描き進めていましたよ。


9月12日(木)
今日はまずスイミーの海作り。
泡をボディースポンジでスタンプするあわあわチームとレースペーパーを絵具で版画をするこんぶワカメチーム、お休みチームをグループごとに順番に行って、世界に一つしかない、とても素敵な海が出来上がりましたよ。
次回はいよいよスイミー作りになります。
その後は大好きなバルシューレです。
新しく、かい先生 ふうか先生も来てくれてみんな大喜び。
風船やボールを使って体を沢山動かしましたよ。
難しいルールもありましたがお友だちを見たり、自分で考えて行動する姿はとってもかっこよかったです。


9月13日(金)
今年初めてのゴミ拾い。
グループ毎にまとまり、リーダーさんがゴミ袋を持って出発です。
幼稚園の周りや、セブンイレブン裏の駐車場など短い時間でしたが沢山のゴミを拾いましたよ。
お菓子の箱や飴の包み紙、たばこの吸い殻が多く、「おとながすててるんだ!」と怒るぱんだ組のみんなでした。
その後はお部屋に戻って折り紙でスイミーを作りましたよ。
難しい所も一生懸命頑張りました。
  1. 2019/09/13(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年9月10日(火)~13日(金)
うさぎ組(年少)
2_20190916162210b52.jpg

9月10日(火)
運動会もお家の皆様のご協力があり、無事に終える事が出来ました。
また、親子競技にも参加して頂き、ありがとうございました。
子ども達もとても嬉しそうでしたよ。
そんな楽しい運動会を思い出しながら、運動会の絵を描きました。「かけっこしているところ~」「ちょうちょになってはしっているところ~」など、それぞれの思い出を描いてくれました。
一番多かったのは、玉入れでしたよ。
みんな最後までがんばっていましたね。


9月12日(木)
最近お気に入りの『しろくまのパンツ』の絵本を元に『はじき絵』で、しろくまさんのパンツを作りました。
「しろくまさん よろこんでくれるかな」と、しろくまさんの事を考えながら、クレヨンでパンツの形の中にハートやしましま、
水玉などの模様を描きましたよ。
次にお皿に水と絵の具を入れた物を、みんなに筆で混ぜてもらうと「あかいろができたよ!」「あおになってきたよ」と、嬉しそうな声が聞こえてきました。
他に黄色や黄緑など全部で6色の中から好きな色を選んで、模様の上から絵の具を塗ります。
折角描いた模様が消えないように模様を避けながら色を塗るお友だちもいましたが、「上から塗ってみてごらん。
模様が出てくるよ」と伝えると、「ほんとだ!」と驚いていたうさぎさんです。
今回は はじき絵まででしたが、早くしろくまさんにパンツを履かせてあげたい様子のみんなでした。


9月13日(金)
二学期最初のリズムでした。
今回は、ブリッジにも挑戦しました。
出来ているお友達もいましたよ。
他にも電車になって走ったり、音楽が止まるとピタリと止まる動きをしました。
男の子たちは、電車になりきっていましたよ。
女の子たちは、スキップに挑戦しました。
「せんせ~、みて~」と、上手にスキップをしている女の子もいましたよ。
ブルーシートを海に見立て先生たちがブルーシートを上に上げている時に中に入り、ブルーシートが上がったり下がったりすると、「わぁ」「きゃー」と青い世界を楽しんでいました。因みにブルーシートの中で泳いでいる子もいましたよ。
みんなで、久し振りのリズムを満喫しました。
  1. 2019/09/13(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年9月10日(火)~13日(金)
りす組(年少)
1_201909161622092ee.jpg

9月10日(火)
土曜日は運動会へご参加くださりありがとうございました。
振替休日も終え、今日は運動会の思い出の絵を描きました。
何が楽しかったかと尋ねると、「おとうさんにおんぶしてもらった!」「ちょうちょになった!」「たまいれしたよね」「ぱぷりかおどった~」「きょうは、うんどうかいする?」と、楽し気な表情とお話がいっぱいみられましたよ。
りす組ではお父さん、お母さんと一緒に参加した親子競技が人気でした。


9月12日(木)
敬老の日にちなんで作った、おじいちゃんおばあちゃんへのお手紙をポストに投函してきました。
「はやくとどきますよーに!」とお祈りを込めながら投函しましたよ。
葉書は、絵の具や折り紙を使って作りました。


9月13日(金)
みき先生のリズムでした。
二学期に入って初めてなので、みき先生に会うのも久しぶりです。
運動会が終わり、少し大きくなった姿を見てもらいましたよ。
わらべうたを楽しむ中で、なべなべそこぬけでは自分たちの力でくるりと回れたことが嬉しくて「できたできた」と喜ぶ姿がありました。
また、大きなブルーシートをうみに見立てて(イメージとしては、年中さんが運動会で行ったバルーンです!)、ふわりと上げたブルーシートの中へ子ども達に入ってもらいました。
ふわりふわりと上がったり下がったりするブルーシートに、みんな大興奮でしたよ。
お昼は、お天気が良かったので園庭にシートを敷いて、おにぎりを食べました。食べ終えた子から園庭で遊びましたよ。
  1. 2019/09/13(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年9月11日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20190916195102009.png

お休みのお友だちが多く、少し寂しかったですか、バルシューレをしてきましたよ。
今日はお父さんと一緒に来てくれたお友だちもいて、なんだか恥ずかしそうに、でも楽しそうに過ごしてくれました。
ボールを使ったプログラムでは、ともや先生の話をしっかり聞き、転がしたり片付けたり楽しみながら行う事が出来ました。
次回も楽しみですね。

(^^)
  1. 2019/09/11(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第52回運動会

2019年9月7日(土)
第52回運動会
 新しい時代「令和」
DSCN4133.jpg

今日は第52回運動会です。
テーマは改元に因んで「新しい時代『令和』」


P1260288.jpgP1260289.jpgP1260290.jpgP1260291.jpgP1260292.jpg

前日夕方に雨が降り、朝もしとしとと雨模様で始まった運動会。
今年は、さくら組のお友だちの入場からはじまりました。

P1260327.jpgP1260300.jpgP1260308.jpg

旗手のお友だちを先頭に、さくら・すみれ・ゆり・ひまわり・ひよこの順に、ペアのお友だちと一緒に入場です。
今日の運動会は、残念ながら体調不良や家庭のご用事でお休みするお友だちもいましたが、心はみんなで一つです。
池田チャプレンのお祈りの声を聞きながら、大成功を目指してお祈りをしましたよ。


P1260342.jpgP1260357.jpgP1260359.jpg

駆けっこでは、子ども達一人ひとりの頑張る姿が見られましたね。
駆けっこが苦手な子、得意な子も、目標がある子も、それぞれがゴールを目指して走りきりました。
途中、転んでしまった子もいましたね。
でも、ぐっと堪えて駆け抜けた姿に、その子の成長を感じられました。


P1260342.jpgP1260374.jpgP1260388.jpgP1260426.jpgP1260461.jpg

リズムでは、ひよこ組 と ちゅーりっぷ組の可愛いリズムから始まりました。
頭に、ぼよよよん!とした飾りと、ステキなスカーフを巻いて登場です。
親子ちゅーりっぷに通うお友だちはお家の方と一緒に、とても可愛らしいリズムを披露してくれましたね。


P1260486.jpgP1260504.jpgP1260516.jpg

その後、年少から年中、年長と演技が続き、子ども達の成長の過程が感じられましたね。

年少組は大好きな曲に合わせて、練習の時と同じくらい楽しんで踊ることができましたよ。
ポンポンを持つと、「パプリカおどるの?」「いつおどるの?」とそわそわと待ち遠しい様子でした。
今日は少し緊張して、歌の声は小さめでしたが、踊りはばっちりでした。


P1260522.jpgP1260526.jpgP1260559.jpg

年中組は、クラスのみんなと力を合わせてバルーンの演技に挑戦。
息ぴったりの演技で「今日が一番の演技だった!」と見ていた先生みんなの感想でした。
子ども達のやりきった表情もとても素敵でしたね。


P1260584.jpgP1260612.jpgP1260623.jpg

年長組は、組体操に挑戦です。
どの技も、誰がどのポジションになったらいいのか、技を行う仲間と相談し決めて、今日まで取り組んできました。
昨年の年長組の姿を見て、憧れを抱いた今年の年長組。
そして、今年の年長組の姿を、他のクラスのお友だちは熱いまなざしで見つめるんですね。


P1260642.jpgP1260668.jpgP1260696.jpg

親子競技では、保護者の皆さんにご参加頂きありがとうございました。
どの学年も、お家の人と楽しい時間を過ごせたのではと思います。


P1260831.jpgP1260864.jpgP1260920.jpg

年中・年長リレーでは、熱い戦いが繰り広げられましたね。
みんなの思いが込められたバトンが受け渡されていきました。


P1260980.jpgP1270027.jpgP1270069.jpg

どのクラスもキラキラと素敵な表情が見ることが出来ました。
競技に参加する子も係のお仕事もある子も、どの子も等しく活躍することができました。
今日の運動会を糧に、またこれからも力を合わせ、沢山のことに挑戦していきますよ。


P1270119.jpgP1270133.jpgP1270143.jpg

本日は本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願い致します。

(^^)

P1270163.jpgP1270168.jpgP1270173.jpg



DSCN4131.jpgDSCN4132.jpgDSCN4133.jpgDSCN4134.jpg
  1. 2019/09/07(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道シェイクアウト

9月6日(金)
北海道シェイクアウト

今日は運動会の前日。
今まで練習を頑張ったので今日は、こひつじの時間。
園庭やお部屋で好きな遊びを見つけて楽しく遊びました。
畑で育てた枝豆も収穫して食べたりして遊んでいました。


そんなのんびりとした時間に、「地震がきました!先生の近くに集まって頭を隠して揺れがおさまるのを待ちましょう」という園長先生の声が・・・。
今日は、平成31年北海道胆振東部地震から一年。
大地震に備えた防災訓練北海道シェイクアウトが全道で実施されました。
聖十字幼稚園も参加しました。
(7日付 北海道新聞・朝刊空知版に掲載)


好きな場所で遊んでいる子ども達が急に真剣な表情になり、近くにいる先生の所に集まり、揺れが収まってから全員がホールに集まり全員の無事を確認しました。
みんな静かに行動し、「あっ!」と言う間にホールに集まる事が出来ました。
その後、園長先生から「地震はいつ起こるかわからないので、もし地震が起きたら今日の様に先生のお話をよく聞いて避難しましょう。そして、絶対死なないで下さい」とお話をして頂きました。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
幼稚園に限らずお家でも、もしもの時の話をお子さんとお話しておくことも大切かもしれませんね。
  1. 2019/09/06(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0