fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ひよこ組(満3歳)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
ひよこ組(満3歳)
7_20191026095531d0d.jpg

10月28日(火)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って教育大に行き、体育館でバルシューレを行いました。
みんなで元気よく挨拶をしてから、まず自由遊びでロープのぶら下がりや平均台、ボール遊びなどをしました。
その後、バルシューレの先生のお話を聞きながら、風船キャッチや棒を使ってのお散歩、ボール集めなどを行ない、体をたくさん動かして楽しく過ごしましたよ。
みんなバルシューレが大好きです。


絵本
まじょのキッチン
500_Ehon_90963.jpg

10月31日(木)
ホールで体育あそびをしました。
まず、先生の見本を見てから一人ずつ順番に両足ジャンプ、平均台、マットに横になってコロコロを行いました。
平均台では、みんな慎重に落ちないように渡っていました。
次に、片足ジャンプやケンケンパにも挑戦しました。
少し難しかったのですが、必死に足を閉じたり開いたりしていましたよ。
それから、マットで前転もしました。
「できる!」と言いながら上手に回っているお友達もいました。
そして、最後に自由に好きなところで遊んだのですが、きちんと順番を守っていましたよ。


絵本
でんぐり でんぐり
500_Ehon_638_20191110171221db5.jpg
  1. 2019/10/31(木) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
きりん組(年長)
6_2019102610460735a.jpg

10月30日(水)
聖誕劇に向けて、お部屋に集まりました。
前半と後半に分かれての練習も進んできて、少しずつスラスラ言えるようになったり、歌も覚えてきたり・・・
自分の役に一生懸命挑戦している姿が見られています。
今度衣装合わせを行うことを伝えると「たのしみ!」「はやくきたい」などの声がたくさんありました。

(^^)

10月31日(木)
茶道でした。お稽古の内容が、段々と2月のお茶会に向けて難しくなってきましたよ。
今回から「お客さん」と「ご亭主さん」に半分ずつ分かれ、お友達が点てたお茶をいただきました。
目の前の友だちとは違う動きになるのが難しく混乱する様子も見られましたが、初めてお友達が点てたお茶を飲んだので「いつもより、おいしい~」と嬉しそうでした。

(*^^*)

その後、落ち葉制作をしましたよ。
先日拾った落ち葉で、まずは洋服の柄を作りました。その後、洋服を貼って顔や手足を付けたし、自分を作りましたよ。
画用紙の周りには落ち葉で「魚」「ちょうちょ」など見立てながら貼っていきました。
みんな集中して、じっくり取り組んでいましたよ。
  1. 2019/10/31(木) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
ぞう組(年長)
5_20191026115746404.jpg

10月30日(水)
聖誕劇に向けて年長さんで集まりました。
前半後半に分かれてセリフの読み合わせを行いましたよ。
少しずつセリフもすらすら読めるようになっている子や大きな声でみんなの前で発表できるようになってきました。
聖誕劇の歌も自分の歌だけなく他の役のお友だちの歌も元気よく歌っていました。
「たのしい」「もうみないでセリフいえるよ」と聖誕劇に向けて頑張っている姿が見られています。

(^^)

10月31日(木)
今日の茶道は、2月に行われるお茶会に向けての稽古になってきましたよ。
「ご亭主」と「お客様」に分かれて初めて自分が点てたお茶ではなく、お友達が点てたお茶をいただきました。
「ご亭主」と「お客様」で違う動きをするので、少し混乱するお友だちもいましたが、宗久先生のお話を聞きながら頑張って取り組んでいました。
その後は、ネイチャーらんどで拾ってきた落ち葉で落ち葉制作を行いました。
落ち葉を使い顔を作ったのですが、以前に絵具で自画像を描いたりしていたので、
落ち葉を千切ったりして細かな部分を作っている子もいてみんな素敵な顔が完成していました。
  1. 2019/10/31(木) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
こあら組(年中)
4_20191026122314490.jpg

10月31日(木)
落ち葉制作を行いました。
公園へ行った時やネーチャーらんどで拾った落ち葉をカラカラにして使いました。
「しってる!おみずをぬくんでしょ!」と平べったくなった落ち葉に興味深々なこあら組さんでした。
今回は、「おしょうさんとカックリカ」に出てくるきのこの化け物の落ち葉バージョンを作り、今回は「落ち葉のお友だち」です。
みんなが沢山拾ってくれた落ち葉をそれぞれ好きな物を選んで「こっちがおもて?」「どっちがうら?」と落ち葉と睨めっこをしながらボンドを塗りつけていた、こあら組さん、
目も落ち葉に付けて可愛らしい「落ち葉のお友だち」を作りましたよ。
横を見ていたり、眠っていたりと子どもたちが好きな様に目を描いて貼り付けたので、とても表情豊かな落ち葉のお友だちが出来ました。
今日は雨が降ったり、止んだりの安定しないお天気で、「あめがふってきた」「まぶし~」とお外の様子を見ながら過ごす一日でした。
長いお休みに入りますが、寒くなったら暖かく過ごして風邪をひかないように気を付けて下さい。
  1. 2019/10/31(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
ぱんだ組(年中)
3_201910291804086d4.jpg

10月31日(木)
久し振りのぱんだ組の活動です。
いつもより張り切ってお部屋に集まってくれました。
先日行った、ネイチャーらんどで発見した様々な物を振り返って、図鑑作りを行いましたよ。
どんぐりやきのこなど秋ならではの物が載った図鑑が出来上がりました。
今年度のネイチャーらんどは最後だったので、図鑑も最後のページになります。
後は表紙を作るだけ
世界で一つだけの素敵な図鑑が出来そうです。

(^^)

図鑑作りが予定よりも早く終わったので、献金箱も作りました。
(今年のぱんだ組は雪だるまの献金箱)
蓋の部分を折り紙でちぎり絵の様に貼っていきました。
みんな集中して取り組んでくれましたよ。
  1. 2019/10/31(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
うさぎ組(年少)
2_201911101443423e6.jpg

10月31日(木)
今日で10月も終わり、明日からは11月ですね。
少しずつ、クリスマス会に向けての活動も始まっていきますよ。
今日は、献金箱を作るにあたり、「クリスマスは、何の日でしょうか?」と質問をしてみました。
子ども達は、「サンタさんがくるひ」「プレゼントをもらうひ」「ツリーをかざるひ」と、答えてくれましたよ。
質問の後に、クリスマスってなあにと言う絵本を読みました。
読み終えると「イエスさまのおたんじょうびなんだね」と、わかってくれたお友だちもいましたよ。

そして、献金箱作りを行いました。世界の中で、食べ物がない人、病気でも病院に行けない人など、困っている人たちも幸せになれることを願って作っています。
今日はサンタさんの飾り作りに挑戦です。
ハサミで帽子を切ったり、糊を付けて顔や体、髭などのパーツを貼っていきましたよ。
サンタさんの顔が出来ると「みて~」と、嬉しそうなうさぎさんでした。
また、後日続きを行います。
  1. 2019/10/31(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年10月28日(火)~10月31日(木)
りす組(年少)
1_20191029173029970.jpg

今週はお誕生会もあり、りす組で分かれて活動するのは31日(木)だけでしたね。

10月31日(木)
はじき絵をしましたよ。
ぐりとぐらの帽子を作りました。
クレヨンで描いた線だけが絵の具をはじいていく様子を見て楽しむ子ども達。
「くれよんのうえは、えのぐがつきま~せん」と言いながら絵の具を塗る子も。
素敵な帽子が二つ出来上がりました。
制作の後に、ぐりとぐらシリーズぐりとぐらのおおそうじをみんなで読んでいると・・・
おや?ページの隙間から青い封筒がちらり。
「なんだこれ~」
宛名を見ると、なんとまた、ぐりとぐらからのお手紙が
手紙には、「ぼうしをみつけてくれて、ありがとう!こんどは、おともだちがあそびにいくね」とありましたよ。
無事、帽子が届いたようで、子ども達からは「よかったね!」と喜ぶ声があがっていました。
そして、「つぎ、だれがくるんだろう・・・」とそわそわしだす様子も。
また、絵本の間からお手紙が届くのでしょうか・・・楽しみですね

(^^)
  1. 2019/10/31(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年度 未就園児クラスちゅーりっぷ組募集のお知らせ

2019年10月31日(木)
2020年度 未就園児クラスちゅーりっぷ組募集のお知らせ
8_20191012104517320.png

4ページ目に2020年度(未就園児)クラス 分離コースの変更についての案内を追加しました。
重要箇所なのでご覧ください。


下記アドレスをタップ
http://seijuji-i.jp/files/lib/2/47/201910310424538063.pdf

  1. 2019/10/31(木) 00:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年10月30日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_201911101738168a6.png

今日は、ハロウィンが近いので、親子で仮装をして登園してもらいました。
登園後、みんなで幼稚園に行き、探険しながらおやつをもらいにお部屋を回りました。
「トリック・オア・トリート」と声を揃えて言い、おやつを凄く嬉しそうにもらっていました。
幼稚園のお友だちに『仮装かわいい』と言ってもらいニコニコのみんなでした。
ちゅーりっぷの部屋に戻り、もらったおやつを美味しそうに食べていましたよ。
その後、色画用紙のかぼちゃに顔をつけて、「ジャック・オー・ランタン」を作り持ち帰りました。
  1. 2019/10/30(水) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年10月28日(月)~29日(火)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_201911101738168a6.png

10月28日(月)
登園して直ぐに園庭に行って遊びました。
砂場に集まって、小さいブルドーザーやトラックなどに乗り楽しそうでしたよ。
先生と一緒に焚き火コーナーに行き、焼き芋を食べたお友達もいましたよ。
お部屋ではハロウィンの制作をしました。色画用紙で作ったカボチャの顔に、好きな形の目・鼻・口をのりで貼りました。
人差し指で糊を付けてペタペタ・・・
色々な表情のカボチャが出来上がりました。


10月29日(火)
今日の朝はお部屋で遊びました。
ソフトブロックを出し、高く積み上げたり並べたり、協力しながら遊んでいました。
バルシューレでは自由遊びや風船を使ったプログラムを行いました。
前回よりも体の使い方が上手になっていて、ともや先生のお手本の様にすぐに出来る子が増えていました。
残り少ないバルシューレ、今後も楽しみたいと思います。
  1. 2019/10/29(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月お誕生会

2019年10月29日(火)
10月お誕生会

今日は10月生まれのお友だちが待ちに待っていたお誕生会です。
お家の方と嬉しそうに登園し、張り切ってシチュー作りも頑張ってくれました。
今日の主役は六人と少なかったので、大忙しで作ってくれたようです。
シチューの良い香りが広がってくると「おなかすいた~」「はやくたべたいね」と話す食いしん坊のみんなです。


調理の後は礼拝堂に集まり、お誕生日のお友達とお家の方で礼拝を行いました。
静かな気持ちで、これまでの成長を感謝したり、これからの導きもお祈りしましたよ。一人ずつ、池田チャプレンから祝福のお祈りもして頂き、少し恥ずかしそうでした。


礼拝後はお部屋に戻って各クラスでお祝いをしました。
特技披露では、でんぐり返しやロフト登り、ブリッジ、跳び箱、平均台を発表してくれました。
お家の方に“いつもありがとう”の気持ちを込めて作ったカードもプレゼントしました。
恥ずかしそう渡していましたが、お父さんもお母さんもと~っても嬉しそうでした。

(^^)

そして、全園児ホールに集まっての祝会です。
まず、お誕生日のお友だちに自己紹介をしてもらいました。
その後は各クラスから歌のプレゼントです。


すみれ組~アップルパイひとつ

さくら組~たきび

ひまわり組~きのこ

ゆり組~コンクシャン

どのクラスもとても楽しそうに、素敵な歌声を聞かせてくれました。

先生からのプレゼントは、何と年に一度のスペシャルステージ。
大きなかぶのお話をモチーフにして、色々なキャラクターに変身した先生(子ども達には秘密です)が登場したので、大盛り上がり。
最後はお誕生日のお友だちにも手伝ってもらいました。
そして抜けたのは、何と大きなかぶではなく、大きなバースデーケーキでしたよ。

(^^)

沢山笑ったのでお腹もペコペコ。
お昼ご飯のシチューも大人気で、あちこちから「おかわり」の声が聞こえてきましたよ。


お忙しい中ご参加頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
  1. 2019/10/29(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫感謝祭

2019年10月25日(金)
収穫感謝祭

収穫感謝祭を行いましたよ。
前日から、「あしたはおもちつき?」と、楽しみな様子の子ども達。
当日は、すみれ組・さくら組・ひよこ組・ちゅーりっぷ組・ゆり組・ひまわり組の順番に『お餅つき』に挑戦です。


はじめに、お手伝いに来て下さった『あやめクラブ』のおじいちゃん・おばあちゃんがお餅をついて下さり、お米からお餅に変わっていく様子に興奮しながら、興味深めに見ていましたよ。

そして、いよいよ待ちに待ったみんなの番です。おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に頑張ってついてくれましたよ。
「よいしょ!よいしょ!」と、掛け声もだし餅つきも盛り上がりました。
お餅が出来上がると次は、お餅丸めに挑戦です。おばあちゃん達がちぎって下さったお餅を丸めていきます。
「じょうずにできた」「もういいかな」と、丸めてくれるみんな。
最後に丸めたお餅は、みんなの口の中へ。出来立てのお餅を頂きました。


お餅つきの合間に、ホールで収穫感謝祭の礼拝も行いました。
日頃の食べ物や作ってくれる方等に感謝をしながら礼拝を行いましたよ。


その後は、おじいちゃん・おばあちゃんに自己紹介をしてもらいました。
そして、もちつき 真っ赤な秋を歌いました。
おじいちゃんとおばあちゃんから拍手を頂いて、子ども達も嬉しそうでしたよ。

(^^)

昼食の時間は、「はやくたべた~い」と待ちきれない様子。
「いただきます」をすると嬉しそうにお餅を食べて「おいしい」と、大満足のみんなでした。
「おかわり」「おかわり」と、どのクラスからも元気一杯の声が響いていましたよ。


お花のクラスでは、おじいちゃんとおばあちゃんも一緒にお餅を食べてくれました。
「ぼく、6さいだよ」「なまえは〇〇〇だよ」「おばあちゃんはなんさい?」「おかわりはどうですか?」と、会話も弾んでいましたよ。
お礼のプレゼントのメダルをお渡しすると、喜んでくれました。


年長さんのお当番さんは、かよこ先生と一緒に町内の方にお餅配りをしてくれましたよ。
みんなお腹もいっぱいで大満足の一日でした。
  1. 2019/10/25(金) 19:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年10月21日(月)~25日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20191026095531d0d.jpg

10月24日(木)
新聞紙遊びをしました。
新聞紙を手にするとビリビリ破いたり、セロテープを持ってくると、クルクル丸めてテープでとめていました。
セロテープコーナーが大人気で、ペタペタとめて楽しんでいました。
それから、先生と一緒にお化けを作って頭に被ったり、女の子はリボンを頭につけて嬉しそうにしていましたよ。
たくさん遊んだ後は、新聞紙のお片付けも頑張っていました。


絵本
おもちのきもち
500_Ehon_8679.jpg
  1. 2019/10/25(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組・きりん組(年長)

2019年10月21日(月)~25日(金)
ぞう組・きりん組(年長)
5_20191026115746404.jpg6_2019102610460735a.jpg

10月24日(木)
聖誕劇に向けて、また年長さんで集まりました。
今日はいよいよ配役発表・・・ということで、きりん組に集まったみんなから、緊張と楽しみな気持ちが混ざり合った様子が伝わってきました。
発表前に「呼ばれたら返事をする」「みんなが揃ってできる1人1人が大切な役」「自分の名前が呼ばれた後も、最後のお友だちまで静かに待つ」等のお約束をした後、発表に移りました。
希望が通ったお友だちも、通らなかったお友だちもいましたが、みんな最後まで真剣に話を聞いていてくれましたよ。
これから年長さん40人と、年中さん(星)・年少さん(ひつじたち)が一緒になって、劇を創り上げていきます。
聖誕劇は長いので、早速前半・後半に分かれてセリフを配り練習を進めました。
初回なので、まずは自分のセリフを見て読んでみたり、中にはセリフの中に難しい言葉もあるので、その意味をお話したりしましたよ。
お花のクラスに持ち帰り、登園して覚えるまで読んでみてねとお話をしました。


10月25日(金)
セリフに熱心に取り組むお友だちの姿がありました。
耳に残りやすい「やどやさん」の歌を何人も口ずさんでいましたよ。

(^^)
  1. 2019/10/25(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少)

2019年10月21日(月)~25日(金)
うさぎ組(年少)
2_20191012101956672.jpg

24日(木)にバルシューレがありました。
ホールへ行き、マットに並ぶと姿勢を整えて、ご挨拶をする準備がすぐできている、うさぎ組さん。
バルシューレを早くやりたい気持ちが伝わってきます。
まずは、ボールを使った活動です。ボールを体の周りで動かしたり、床を転がしながら鬼ごっこをして楽しみましたよ。
次は、『きのこ狩り』をしました。
ホールに転がっているボールを持って来て、カゴの中に投げて入れます。
先生の「よーいスタート」の合図で走っていくのですが、待ちきれずフライングしているお友達も。
「えいっ」と、カゴに向かってボールを投げ入ると、嬉しそうな顔を見せてくれ次のボールを取りに行っていましたよ。
最後は、ともや先生といぶき先生がクマになって、みんながボールを投げるのを邪魔します。
そこを掻い潜り、ボールをカゴの中へ。
入ると「やったぁ」と、喜ぶ姿がありましたよ。
ホールにあるボールが全部カゴの中に入り、みんなの挑戦は成功でした。
にこにこの笑顔でバルシューレを終えましたよ。

(^^)
  1. 2019/10/25(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年10月21日(月)~25日(金)
りす組(年少)
1_20191029173029970.jpg

2019年10月24日(木)
バルシューレがありましたよ。
月に一回の開催なので、ちょっぴり久し振りでみんなウキウキで参加しました。
新しい先生たちも来てくれて、ボールを使ったおにごっこやゲーム、シフォンスカーフをキャッチするゲームなどを楽しみました。
バルシューレの後は、ぐりとぐらの絵本にちなんで、帽子を作りました。
クレヨンで模様を描き、次回の絵の具制作ではじき絵をしますよ。


給食ももりもり食べて、お部屋で遊んでいると・・・「なんかあったよ~」とお友だちが水色の封筒を持ってきました。
誰かの落とし物かな?そう思い封筒の裏を見ると・・・。
「ぐりとぐらよりってかいてある!」
手紙の裏には、赤と青の帽子のマークが。
途端に、クラスのみんなが手紙のところに集まってきました。
みんなで手紙を囲みながら読んでみると、どうやらぐりとぐらが帽子を落としてしまったようです。
みんなでり、す組のお部屋を捜索すること五分。
小さな赤と青の帽子がロフトの影から見つかりました。


「ぐりとぐら、おとしちゃったんだね」
「あそびにきたのかな」
「こまってるんじゃない?」
「ぼくんちのえほんから、やってきたのかもしれない」


口々に考えを話す子ども達。

「誰か、ぐりとぐらの住んでるところ知ってる?」
「しらなーい」
「どうしたらいいかな」


ちょっと困り顔の子どもたち。。。。
すると、手紙を見つけた女の子が言いました。


「おてがみ、えほんにはさまってたの。えほんにはさんどいたら、いいんじゃない?」

女の子の提案で、折り紙で帽子を包んで…『ぐりとぐら』の絵本に手紙と一緒に挟みました。

「とりにきてくれるかな」
「いつくるのかな。あいたいな」
「よるにくるのかもしれない・・・」


何度も何度も絵本の棚を気にするりす組のみんなでした。
果たして、ぐりとぐらはやってくるのでしょうか・・・。
  1. 2019/10/25(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中 こぶし訪問

2019年10月24日(木)
年中 こぶし訪問
3_201910291804086d4.jpg4_20191026122314490.jpg

こあら組とぱんだ組で、こぶし訪問へ行きました。
バスに乗って、こぶしさんまで行き、バスの中ではこぶしさんで歌う歌を歌いながら賑やかでしたよ。


こぶしさんへ着いてエレベーターに乗り、おじいちゃんおばあちゃんの待っているお部屋へ行きました。
エレベーターは先生四人と、こあら組・ぱんだ組が乗っても空いている所があるほど広かったです。


初めて出会うおじいちゃん・おばあちゃんに緊張しながらも頑張って今まで練習してきた歌をとても可愛らしい声で歌いましたよ。
今回歌った唄は、とんぼのめがね むしのこえ まっかなあき たきび もちつきのどれも秋らしい素敵な五曲でした。
歌い終わった後に、おじいちゃん・おばあちゃんが拍手をしてくれたり、歌っている時には手拍子をしてくれて笑顔で見てくれていましたよ。


歌の後は、手遊びのげんこつやまをしました。
歌に合わせて、最後はおじいちゃん・おばあちゃんのお膝やほっぺ、握手などをして触れ合いました。
おじいちゃん・おばあちゃんも嬉しそうに笑ってくれて良い雰囲気でしたよ。


おじいちゃん・おばあちゃんに「さようなら」をして帰りは、こぶしさんから幼稚園まで歩いて帰りましたよ。
長い距離を頑張って歩いて、「ま~だ?」と言いながらもお友だちと楽しくお話をして、幼稚園まで帰りました。歩いて帰る道がすっかり秋らしくなり、「きれいだね」と葉っぱを見ながら歩きましたよ。
頑張って歩いた後の給食はいつもより美味しかったのではないでしょうか?
みんな沢山歩いて頑張ったね

(^^)
  1. 2019/10/24(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)

2019年10月22日(水)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
8_20191012104517320.png

今日は幼稚園で観劇を観ました。
電気が消え、暗くなると音楽が流れてボードビル「とんでったバナナ」が始まりました。
次にパネルシアター「ねずみくんのチョッキ」・人形劇「はらぺこあおむし」と楽しい演目が続きました。
お母さんの膝の上で見てくれていたお友達も途中から膝に立ち、笑顔で楽しそうにみてくれていました。

(^^)
  1. 2019/10/22(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年10月21日(月)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20191012104517320.png

園庭でたくさん遊びました。
とても暖かく、砂場で座り込みながら集中して遊んでいる姿が見られました。
水を探しながら遊んでいる子もいて、みんな着替えをするくらい楽しんでいました。
焚き火コーナーではマシュマロを焼いて食べましたよ。
お部屋では制作をしました。
ハロウィンが近いので、お化けに顔を描いてもらいました。
いろんな顔があって、みんなとても可愛く掛けていましたよ。
次回はかぼちゃに顔を付けようと思っています。

(^^)
  1. 2019/10/21(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年10月15日(火)~18日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20191026095531d0d.jpg

10月17日(木)
みんなが大好きな粘土遊びをしました。
粘土をもらうと、直ぐに作りだし、雪だるまやへび、おだんごを作って見せてくれました。
すると、先日ひよこ組のお部屋に入って来たカナヘビを思い出したのか、「カナヘビ、カナヘビ」と言って作ってるお友達がいました。
お友達同士で見せ合って、大盛り上がりのひよこ組さんでしたよ。

(^^)

絵本
ねんどのむにゅ
500_Ehon_113094.jpg

10月18日(金)
ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園バスに乗って、室蘭本線跡地緑地へ行ってきました。着いてすぐに、落ち葉拾いをしました。先生が、「破れていない葉っぱを見つけてね」と、お話すると、「これ、いい?」と聞きながら拾っていましたよ。
その後、公園の遊具で自由に遊びました。
滑り台やロープ渡りなどで、みんな楽しそうに遊んでいましたよ。


紙芝居
まいちゃん こんにちは
9784494092727_0.jpg
  1. 2019/10/18(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年10月15日(火)~10月18日(金)
きりん組(年長)
6_2019102610460735a.jpg

10月16日(水)
お買い物ごっこも終わり、聖誕劇に向けて年長さんで集まりました。
お泊まり会や運動会など、色々な行事に力を合わせて取り組んできた年長さん。
クリスマスについてのお話も真剣に聞いてくれました。
一昨年の聖誕劇のDVDをみんなで見て、どのような役があるか確認しましたよ。


10月17日(木)
茶道が行われました。
前回から古袱紗を使ったお稽古が進んでいます。
今回も自分で点てたお茶を飲んだ後、古袱紗を使いながら自分の使ったお茶碗を下げました。
お茶碗の持ち方や歩き方を意識できるよう声をかけながら進んでいます。
主菓子は柿の形でした。

(^^)
またこの日は緑中から職場体験のお姉さんが来てくれていたので、たくさん一緒に遊んで嬉しそうでしたよ。
昼食後、聖誕劇でやりたい役を三つ考えて、それぞれ教えてくれました。


10月18日(金)
久し振りのネイチャーらんどでした。
利根別原生林のウォーキングセンター前に到着し、防虫ジャケットを着て軍手を身につけるなど準備をして森の中に出発です。
目的地のキャンプ場に着き、まずはグループに分かれて落ち葉拾いをしました。色や形、落ち葉をよく見ながら集めてくれました。
その後、以前のネイチャーらんどでも行った「探険カード」を使い散策しました。前は探すものが決まっていましたが、今回はそれぞれ見つけたい秋の物を決めて事前活動としてカードを作っていました。
「どんぐり」「雪虫」「もみじ」「とんぼ」中には「りんご」「かき」など秋の果物を書いたお友達も・・・
自分のカードを見ながら、とても楽しそうに探していましたよ。
帰り道、少しいつもと違う道を通る冒険もしました。最後のネイチャーらんどだから行ってみたい!との事で、進んだ先は行き止まりでしたが、わくわくしながら歩いていましたよ。
ウォーキングセンター前に戻り、おにぎりを食べて園に戻りました。
  1. 2019/10/18(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぞう組(年長)

2019年10月15日(火)~18日(金)
ぞう組(年長)
5_20191026115746404.jpg

10月16日(水)
今日は、こひつじの日でした。
年長さんだけ集まってもらい聖誕劇に向けてDVDを観ました。
みんな真剣に見ていおり、歌う場面では一緒に歌っているお友だちもいましたよ。
今まで、お泊まり会や運動会など年長さんで力を合わせて行ってきました。
聖誕劇も力を合わせて頑張ろうと張り切っている年長さんでした。


10月17日(木)
今日は、茶道がありました。
最近は古帛紗を使ったお稽古があり。
古帛紗を付けご亭主になり、自分の使ったお茶碗古帛を古帛紗の上に乗せ水屋までさげました。
お茶碗の持ち方や構え方など教えて頂きながら行ないましたよ。今日のお茶菓子は柿でした。
そして、緑中学校から職場訪問のお姉さんも一緒に茶道に参加しました。
その後は、お部屋で遊び、聖誕劇にどの役を頑張りたいか一人ずつ聞きましたよ。
みんながどんな役になるか楽しみです。

(^^)

10月18日(金)
今日は、今年最後のネイチャーらんどでした。
天気にも恵まれ暖かい中森の中を探索してきました。
夏の時は緑でいっぱいでしたが、紅葉が少しずつ進み黄色や赤の葉っぱがありましたよ。
今日はみんなで落ち葉拾いをしながら、虫やきのこなどを見つけ楽しみました。
ご飯は、ウォーキングセンター前で食べ、「たのしかったね」などとお友だちと話しながら楽しい一日になった、ぞう組さんでした。
  1. 2019/10/18(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こあら組(年中)

2019年10月15日(火)~18日(金)
こあら組(年中)
4_20191026122314490.jpg

10月15日(火)
お買い物ごっこがありました。
みんな楽しかった様で、金曜日のお当番さんに「今日楽しかった事」を聞くと、「おかいものごっこ」と三日経った後でも感想に出てくる程でした。
こあら組は「こあらデパート」で3つのグループに分かれて、お店屋さん、お客さん、待ち時間を三回のローテーションにしてお店屋さんごっこをしました。
どのグループも「いらっしゃいませ~!」「ありがとうございました~!」と元気な声でお店屋さんをしていましたよ。
みんなの気合いが伝わったのか、とっても大賑わいなこあらデパートでした。
お客さんとしても、こあら組のお友だちも来てくれた事が嬉しかったです。


10月17日(木)
はまちゃんコーチとの最後のサッカーでした。
最後もあやめ公園でのサッカーで朝は雨が少し降りましたが、お外で出来て良かったです。
今回もゲームをして、前よりもみんな楽しそうにボールを追いかけて楽しんでいた、こあら組さんでした。
最後に、前に作った秘密のプレゼントを渡して最後の挨拶をしてお別れをしました。
毎回いつも楽しかったサッカー、この楽しかった思い出を忘れずにこれからも何事にも楽しんで活動して行って欲しいです。


10月18日(金)
ネーチャーらんどの日でした。
なんと、ネーチャーらんども今年度最後の活動になりました。
今回は、前回と間が空いてしまって、ガラッと秋の風景に変わっていました。
森の中を沢山歩いて、足元には沢山の落ち葉があり、みんなの顔の大きさと同じくらいのものもあって、大興奮のこあら組でした。
歩く場所によってどんぐりの大きさが違っていたりと他にも沢山の発見が合ったみたいです。
幼稚園に帰って来てからは、ダニチェックをしてからみんなでおにぎりを食べました。
こあら組のみんなはおにぎりを食べる時にはいつも「三つある~」「おにぎりなにあじだとおもう~?」と、いつもとても楽しそうに包み紙の模様などの話をしながら食べています。
今週のおにぎりも美味しそうに食べていましたよ。
  1. 2019/10/18(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぱんだ組(年中)

2019年10月15日(火)~18日(金)
ぱんだ組(年中)
3_20191012103024841.jpg

10月17日(木)
朝から「サッカーさいごかぁ・・・」と少し残念そうなお友達もいましたが、あやめ公園で行える事に大喜びでしたよ。
サッカーに行く前にお部屋で、狩野先生による“わらべうた”を楽しみました。
お友達とペアになって、“いっぽんばし”や“おちゃをのみにきてください”などをニコニコで行っていましたよ。
時間が足りなくなるほど夢中になっていましたよ。
その後は、あやめ公園でのサッカーです。
久し振りに公園で行えたので、いつもよりも走り回っていましたよ。
朝降った雨でぬかるんでいたり、芝が濡れている所もありましたが、そんなことはおかまいなしと言わんばかりにボールを追いかけていましたよ。
最後に「サッカーをおしえてくれてありがとう」の気持ちを込めて作ったプレゼントを濱ちゃんコーチに贈りました。
更にみんなギューッとしてもらいましたよ。


10月18日(金)
ネイチャーらんどが行われました。
白い服に身を包み、手ぬぐいを巻いて準備万端。
大正池に到着すると紅葉した木々が広がり、早く奥に行きたくてウズウズしていましたよ。
礼拝を終えると早速みんなで作っている“ネイチャーらんど図鑑”に載せたい物を探しに出発しました。
初めて歩く道になにか発見はないかときょろきょろしながら歩いていましたよ。
ドングリ、キノコ、半分だけ紅葉したモミジ、ミミズに似た虫などなど沢山の新しい発見がありました。
「ずかんにいっぱいはれるね~」と大喜びのみんなでしたよ。
沢山歩いたので帰り道は足どりが重かったですが、幼稚園まで頑張って歩きました。
疲れていても、おいしいおにぎりを食べるとまたいつものぱんだ組になり、お部屋の中は元気な声が響き渡っていましたよ。
  1. 2019/10/18(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うさぎ組(年少

2019年10月15日(火)~18日(金)
うさぎ組(年少)
2_20191012101956672.jpg

10月17日(木)
折り紙制作で、りんごを作りました。
最初の方は、三角を折ったりスムーズに折れていましたよ。
少しずつ難しくなると、「どうだっけ?」「せんせ~おしえて~」と言う事もありましたが、みんな最後まで頑張って折ることが出来ました。
出来たりんごを見て、「おいしどうだね」と言っていましたよ。
最後に画用紙で作った木にそれぞれりんごを貼って完成です。


10月18日(金)
こまぞの公園へ行ってきました。
お天気の良い中、交通ルールを守りながら歩くみんな。
お歌を歌ったり、お話をしたりしていると、あっという間に公園に到着。
「もう ついちゃったね」と、まだまだ元気いっぱいの様子でしたよ。
公園では、落ち葉拾いをしました。
赤や黄色や茶色の落ち葉を拾い、「せんせ~あったよ~」「きれいだね」「ちいさいはっぱだよ」と、楽しみながら落ち葉を拾っていました。
拾った落ち葉を使って、制作が出来るといいなと考えています。
その後は、公園で遊びましたよ。
今回は、職場体験で中学生のお兄さん・お姉さんも一緒に来てくれたので、たくさん遊んでもらいました。
滑り台にブランコ、回る遊具、砂場でケーキ作り、駆けっこや鬼ごっこ、公園の中は子ども達の楽しそうな声で一杯でしたよ。
お昼のおにぎりをも食べて、帰りはりす組さんと一緒に幼稚園に戻って来ました。
少し、疲れているお友だちもいましたが、幼稚園まで頑張って歩いて帰って来たみんな。
何だか、ちょっぴりお兄さん・お姉さんに見えましたよ。

(^^)v
  1. 2019/10/18(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りす組(年少)

2019年10月15日(火)~18日(金)
りす組(年少
1_20191012101955244.jpg

10月17日(木)
折紙制作を行いましたよ。
前回の活動で真っ赤なりんごを作りましたが、今回作ったのは青りんごです。
前回の経験もあり、スムーズに折り進めていく、りす組さん。折り目を付けるアイロンがけもしっかり行い・・・
とても美味しそうな、りんごが出来上がりました。
二つのりんごは画用紙のお皿に飾り付けましたよ。


10月18日(金)
インターンシップの中学生さんがりす組にやって来てくれました。
中学生のお姉さんと手を繋ぎなら、駒園公園にお出かけしてきましたよ。
回転遊具やブランコ、滑り台でも沢山遊びましたよ。
公園の端にナタマメの木があり、「でっかいまめがある!!!」とナタマメの殻や実を沢山集め、砂場で『まめケーキ』を作っていましたよ。
帰り道も、ちょっと疲れちゃいましたが最後まで歩いて帰って来ました。
ゆっくり休んで、また月曜日元気に登園して下さいね。

(^^)/
  1. 2019/10/18(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買い物ごっこ

2019年10月15日(火)
お買い物ごっこ

本日は待ちに待ったお買い物ごっこの日でした。
この日の為に各クラスでお店屋さんの品物を作り、お店屋さんの練習等もしたと思います。


朝から、ホールにセッティングされたお店のレジや看板を見て「きょねんはここでおみせやさんしたの~!」「ここはなにやさん?」とみんなワクワクを隠せない様子でした。
お片付けをして、こひつじの時間が終わると、動物のクラスに分かれていよいよお買い物ごっこの準備です。
各クラス自分達で作った商品をどこに置くか相談しながら並べていましたよ。


お買い物ごっこは三回のローテーションで三つのグループに分かれて、お店屋さん、お客さん、お部屋で待つお友だち。で行いました。
お買い物ごっこが始まると、「いらっしゃいませ~!いらっしゃいませ~!」とホールの色々なお店から気合いの入った声が聞こえてきましたよ。
お客さんのお友だちも色々なお店を見て自分の欲しい物を「これください。」と少し照れながらお買い物をしていました。
みんな自分の欲しい物を買う事が出来たのかな?お家に帰って遊ぶ姿を想像してしまいます。


ひよこ組・ちゅーりっぷ組
 クレープアイスやさん

りす組
 りすのパンやさん

うさぎ組
 レストランうさぎや

ぱんだ組
 うみのスライムやさん

こあら組
 こあらデパート

ぞう組
 おばけへんしんやさん

きりん組
 きりんガラポン

どのお店も大賑わいで子ども達も良い笑顔でした。
お買い物ごっこの後のお昼はお弁当、お店屋さんで何を買ったのかお友だちとお話をしながら美味しいお弁当を食べましたよ。

(^^)
  1. 2019/10/15(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2019年10月7日(月)~11日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_20191012104517320.png

10月7日(月)
今日は雨が急に降ったりと天気の変化もあったので、幼稚園内で遊びました。
ひまわり組におじゃましてお姉さんたちにおままごとに入れてもらったり、変身コーナーで好きな衣装に着替えて写真撮影をしたりと楽しみました。
お部屋ではお買い物ごっこに向けて制作をしました。アイスを入れる容器にシールを貼ってかわいくデコレーションしたり、お財布になる色画用紙にシールを貼り、マーカーで絵を描いて自分のお財布を作りました。当日楽しく買い物できるかな


10月8日(火)
今日もたくさん雨が降りましたね。
お部屋でたっぷり遊んだ後、お買い物ごっこに向けて活動しました。
お部屋では「紐通し」が人気で、みんなで真剣に遊んでいます。お友達との関わりが増えてきて、お友だち同士の会話も聞こえてくれるようになりました。
お買い物ごっこの品物作りでは、「アイス」とトッピングの「いちご」を作りました。
アイスは新聞紙を丸めてカラーポリに包み、いちごは赤い粘土を丸くこねて作りました。
なかなかうまくいかず、困った様子を見せながらも最後まで諦めずに丸めてくれましたよ。


10月11日(金)
久し振りに園庭でたっぷり遊びました。
ブルドーザーやトラックの乗り物に、靴がドロドロになるくらい乗って遊んでいましたよ。
砂場ではお友だちと協力して穴を掘ったり、バケツに砂を入れたりしていました。
ストライダーに乗ってドライブを楽しんでいる子もいましたよ。
お部屋ではお買い物ごっこに向けて、お店屋さんとお客さんの練習をしました。
当日は、運動会のリズムで来た衣装を着てお店屋さんに変身します。
1個100円で、一人三個買える事をお話すると、真剣に聞いてくれましたよ。
上手にお買い物できるかな?
楽しみに登園してくれたら嬉しいです。

(^^)
  1. 2019/10/11(金) 19:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2019年10月7日(月)~11日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_201910120930348f4.jpg

10月8日(火)
お買い物ごっこに向けて看板作りをしました。
ひよこ組はクレープで、ちゅーりっぷ組はアイスを作って、2クラス合同で出店します。
お店の名前は、運動会のリズムで使用した、ぼよよんヘアーバンドを頭に付けるので、ぼよよん クレープ・アイスやさんにしました。
そして、今日はこの文字の白いところを、好きな色のクレヨンで塗っていきました。
「はみださないんだよね」と言いながら、みんな丁寧に塗っていましたよ。後は、先生が仕上げます。


絵本
でんぐり でんぐり
500_Ehon_638.jpg

10月10日(木)
お買い物ごっこに向けて、売る人と買う人に分かれて売り買いの練習をしました。
売る人は、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などを言ったり、クレープを渡してお金をもらったりしました。
買う人は、欲しいクレープを言ってクレープをもらい、お金を渡しました。みんな順番に売ったり買ったりして楽しみましたよ。
来週のお買い物ごっこも、これでバッチリだと思います。


絵本
バムとケロのおかいもの
91LORCSi-8L.jpg
  1. 2019/10/11(金) 19:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きりん組(年長)

2019年10月7日(月)~10月11日(金)
きりん組(年長)
6_2019102610460735a.jpg

いよいよ来週に、お買い物ごっこを控え、みんな楽しみにしています。
当日に向けて準備を進めましたよ。

(^^)

10月8日(火)
みんなで相談して決めた一等の景品「ギター」を作りました。
ティッシュ箱の周りに柄がついている折り紙をきれいにボンドで貼りました。
折り紙を切るチームと貼るチームに分かれて進めましたよ。
様々な模様や色のギターになりました。
これで品物は全て完成しました。


10月10日(木)
ガラポン屋さんの練習を行いました。
当日は「お店番」「お客さん」「お部屋で待つ」の三チームに分かれるので、そのチームでローテーションをして進めて行きました。
ダンボールで作ったガラポンの機械を見て大盛り上がり。
「これがほしい!」と決めて品物を買うお店とは違い、「ガラポンを回して出た玉の色でもらえる品物が変わる」ので、そのルールをどうすればお客さんに分かってもらえるか相談をしました。
話した結果、品物の良い所をアピールしようと決まり、欲しい物以外が当たった時も、その物の楽しさをお客さんに伝える事になりました。
レジ→ガラポンを回す→景品を選んでもらう と、お店の流れも複雑なので、最初はなかなかうまくいかなかったのですが、段々とスムーズになっていましたよ。
シミュレーションの中で一等の金色の玉が出た時は、大歓声でした。
当日が今から楽しみですね。
クリスマス会に向けて一冊絵本も読みました。
  1. 2019/10/11(金) 18:50:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ