園児達の日々の様子をお知らせします
2019年12月23日(月)~24日(火)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月24日(月)登園後すぐ幼稚園に行きました。
お部屋でままごとをしたり、汽車で遊んだり、いつもと違う場所で過ごしていると、お兄さん・お姉さんたちも一緒に遊んでくれるので、とても嬉しそうなみんなでした。
おやつを食べたあと外に行き、雪遊びをしましたよ。
金曜日に魔法をかけて作ったむ色水も使って遊びました。
形を作った雪に好きな色水をかけたり、クリスマスツリーの形に色をつけた雪に飾りをつけたり・・・。
少し寒い日だったのですが楽しく遊んでくれましたよ。
- 2019/12/24(火) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月16日(月)~20日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月20日(金)お部屋で遊んだ後おやつを食べ、ペットボトルを使って遊びました。
最初にペットボトルに魔法をかけ、透明な水を色水に変えてみせると子ども達の顔が笑顔になり、でも不思議そうに見ていました。
「やってみる?」と聞くと「やってみる!」と張り切って答えてくれました。
一人ひとつペットボトルを持ち、自分で魔法をかけ振ってみると・・・みんなそれぞれ違う色に変わり、「かわったー!」と大喜び。
そのペットボトルを並べて、ボールをぶつける「的当てゲーム」をしましたよ。
真剣に狙いを定め、ボールを懸命にぶつけようと頑張っていました。
倒す事が出来ると何度も何度も挑戦してくれて、汗をかくくらい楽しんでくれました。
- 2019/12/20(金) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)ひよこ組(満3歳)
12月17日(火)お部屋の壁面に飾るリース作りをしました。
自分の好きな色の台紙を選んで、赤鼻のトナカイになった自分の写真が貼ってある画用紙をのりで台紙に貼りました。
それから、ボンドで星とカラフルどんぐりとリボンを付けて出来上がりました。
「もってかえりたい」、「あしたもつくりたい」と言っているお友だちもいて、みんな大喜びでしたよ。
終業日に持って帰りますので、お楽しみに。(^^)絵本ぼくらのおうち
12月19日(木)みんなが大好きな粘土遊びをしました。
直ぐに、ヘビや雪だるまを作って、「めとくちもつけたよ」と、教えてくれたり、道具を使って切ったり跡を付けたりして遊んでいました。
また、先生に「みて、みて!」と言ったり、お友達同士で見せ合っておしゃべりしている姿も見られ、とても楽しそうに遊んでいましたよ。12月20日(金)みんなが楽しみにしていた調理保育でカップケーキを作りました。
エプロンと三角巾を身につけて、消毒をしてから始めました。
まず、ボウルに卵黄と砂糖を入れて、一人ずつ順番に混ぜてから、サラダ油、水、小麦粉も入れて混ぜました。
次に別のボウルでメレンゲ作りをしました。
卵白と砂糖を入れて先生と一緒にハンドミキサーで混ぜました。
最後に初めの生地とメレンゲを混ぜてシフォン生地を作り、カップに入れてオーブンで焼きました。
膨らんでくると、「もう、できた?」、「いいにおい!」という声が聞こえてきました。
出来上がったカップケーキを冷やしている間におにぎりを食べて、食べ終わったお友達から、カップケーキに生クリームを絞り先生が作ってきたトナカイのシュークリームをトッピングしました。
みんな「かわいい!」と、大喜びで美味しそうに食べていましたよ。絵本パンくうこう
- 2019/12/20(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)きりん組(年長)
12月17日(火)クリスマス会が無事に終わり、みんな元気に登園してきてくれました。
この日は、幌向の田んぼで収穫したお米を使っての“おにぎりパーティー”ということで、みんな楽しみにしてくれていましたよ。
(おにぎり、味噌汁、トナカイマフィン、ツリータルト)
まず二グループに分かれ、切るグループは味噌汁の揚げなどを切り、混ぜるグループはマフィンの生地を作りました。
切るのも上手で、生地ははみんなで交代しながら混ぜました。
マフィンをオーブンで焼き上げている時、膨らむ様子や良い香りにみんな興味津々でしたよ。
そしてお米もちょうどよく炊き上がり、みんなでおにぎりをにぎりました。「二つ、にぎる!」というお友だちが多くいましたよ。
いざ食べ始めると、全て人気で、何回もおかわりをしながら美味しくいただきました。12月19日(木)クリスマス会を振り返りながら絵を描きました。
一人ひとり聖誕劇や祝会の事を思い出しながら進めていましたよ。
「けんきんばこが、かざられていたよ」「いしょうは、こんないろだった!」など、じっくり考えているのが伝わってきました。
また昼食後スキー靴合わせも行いました。12月20日(金)以前作った手作りカルタを使って、待ちに待ったカルタ大会です。
ぞう組対きりん組という事で気合いもたっぷりでしたよ。
気合いが入りすぎて、お手付きをしたり、待機場所からどんどん前にずれる姿も・・・
ぞう組さんはお休みのお友だちが多かったものの、一枚差の接戦できりん組の勝利でした。
その後は、くじ引きで3学期からの新しいグループを決めたり、みんなでお部屋の掃除をしたり、ゆっくり過ごしました。
エルマーとりゅうの語り聞かせも、残り半分ほどとなりましたよ。
- 2019/12/20(金) 18:50:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)ぞう組(年長)
12月17日(火)クリスマス礼拝が無事に終わり、大きな行事を終えたみんなの表情はキラキラしていましたよ。
今日は調理保育でした。年長組で田植えをしたお米でおにぎりとお味噌汁。
そして、ぞう組はヨーグルトゼリーを作りましたよ。
計量や計るのも自分たちで行い、砂糖を計る時は1g違うだけで「もういかい」言いながら、何度もなんども真剣に計っている様子がとても可愛かったです。
調理の合間にはクリスマス会の思い出の絵を描きました。
聖誕劇や祝会の絵など色々でしたが、みんなが思い出に残るクリスマス会だったことが、伝わってくる絵に仕上がっていましたよ。
その後、ご飯が炊きあがると一人ひとりおにぎりを握り、みんなで食べました。
自分たちで田植えをしたお米で作ったおにぎりは最高で、二個、三個とおかわりをしていましたよ。
また、出来立てアツアツのお味噌汁も人気で「おかわり~~」の声が途絶えることがなかったです。
たくさん食べた後のデザートは、お腹が一杯だったようで自分の分を食べたら満足そうなみんなでしたよ。語り聞かせだんぷえんちょうやっつけた
12月19日(木)今日は、三3学期に行うスキー靴合わせをしました。
「ぼく〇○ばん」と去年の番号を覚えていてくれてる子も多く、ビックリしましたよ。
年長になり足も大きくなったので、もう一回合わせな直す事を伝え行いました。
「あっ!」と言う間に靴合わせも終わり、その後はお部屋でのんびり遊びました。12月20日(金)今日はみんなが楽しみにしていた、かるた大会の日です。
ぞう組 きりん組対抗で、みんなの力の入り具合は凄かったですよ。
ぞう組は、インフルエンザや風邪お休みが、きりん組より多く最初からあきらめムードのお友だちもいましたが、いざ始まると次々ぞうぐみが札を取る場面もあり、接戦になりました。結果は一枚差で負けてしまいましたが、満足そうな皆でした。
その後ホールの雑巾がけをしました。
自分たちで雑巾を絞りましたが、みんな上手でビックリしました。
日頃からお家のお手伝いをしているのでしょうね。絵本おばあさんのすぷーん
- 2019/12/20(金) 18:40:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)こあら組(年中)
12月17日(火)調理保育がありました。
今回の調理では、子ども達に生地作りとホットプレートで焼く事をやってもらいました。
「ホットケーキには何が入ってるかな?」と聞いてみると、「ホットケーキミックス!」「さとう!」と元気に答えてくれました。
「みんな物知りだね~」と言うと「だっていえでつくるもん」と頼もしいこあら組のお友だちでした。
初めて作るお友達も「たのしい」と嬉しそうにホットケーキを作りました。
おにぎりを食べた後に自分で焼いたホットケーキに好きな物を子ども達の自由にトッピングして美味しく食べましたよ。
たくさん食べるお友だちが多いこあら組さん、今回もいっぱいおかわりしましたよ。12月19日(木)この日は久し振りのバルシューレとクリスマス制作を行いました。
クリスマス制作では、白い絵の具を使って雪だるまを作りましたよ。
みんな勢いのある良い作品が出来上がりました。
続きはまた今度で、制作の後はバルシューレを行いました。
今回はいつもの先生の他にお客さんもたくさん来ていて最初は緊張しているお友だちもいましたがバルシューレの活動をしている間に緊張がほぐれて、最後にはみんな笑顔で体を動かしていましたよ。
この日給食はクリスマスメニューチキンやケーキがありましたよ。12月20日(金)クリスマス制作の続きを行いました。
前回絵の具で描いた雪だるまに顔を作ってあげようという制作で、子ども達には好きな画用紙の切れ端を選んでもらい、自分たちで考えながら制作を行いました。
「マフラーってどう作るんだろう?」色々な疑問を出しながらもみんなとてもいい表情、そしておしゃれさんな雪だるまができましたよ。
早く出来上がったものを見て頂きたいです。
ネーチャーらんどの図鑑作りも行いました。
秋に行ったネーチャーらんどで見つけた秋のものの写真を図鑑に貼りました。
この日は色々な事を行う一日で、その後、フルーツバスケットも行いました。
三回鬼になったら罰ゲームというルールでなんと、あかね先生が最後三回鬼になってしまいました。
ですが、優しいこあら組のみんなはみんなで一緒に「うさぎ野原のクリスマス」を歌ってくれました。
そして歌い終わった後には、「きょうはみにきてくれてありがとう、かさこじぞうおしまい」の言葉まで入れてくれてとても可愛らしい、こあら組さんでした。
いつ歌っても最後にはこのセリフと手を振るところまでやってくれます。
- 2019/12/20(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月16日(月)~20日(金)ぱんだ組(年中)
12月17日(火)先日のクリスマス会では、一人ひとりが大きな力を発揮してくれましたね。
子ども達の大きな成長に感動されたのではないでしょうか。
大きな行事を終え、一つお兄さん、お姉さんになったように見えますね。
今日は「クリスマスおめでとう」と「劇大成功だったね」のダブルのお祝いという事で、カップシフォンケーキを作りました。
卵や小麦粉を入れて混ぜたり、カップに生地を流し入れたり、トッピングのイチゴサンタを作ったり・・・今日も力を合わせて頑張りました。
焼いている間にロボット・カミィの下絵も画用紙に描きましたよ。
シフォンケーキが焼き上がると、一人ずつ生クリームやイチゴサンタ、そして
ロボット・カミィのクッキーも飾り付けて完成となりました。
みんなモリモリパクパク食べてくれ、「おいし~い」とにこにこ笑顔でしたよ。
ぞう組が作ったおにぎりやヨーグルトゼリーも貰ったので、それもペロッと完食でした。
みんなお腹がパンパンでしたよ。読み聞かせもりのへなそうる-10
12月19日(木)久し振りのバルシューレに大興奮のぱんだ組さんでしたが、今日のバルシューレには見学の方が五人、ともや先生やいぶき先生のお手伝いに二人の方が来てくれたので、初めは表情も硬く、緊張気味でした。
身体を動かしていると表情もほぐれ、いつものみんなにもどりましたよ。
風船やスティック、ボールやマーカーなど色々な道具を使いながら体をたくさん動かしました。
終わる頃には「あつい!あつい!」と話すお友だちが多かったです。
バルシューレのあとにはお部屋に戻って、先日描いたロボット・カミィの色塗りを絵具で行いました。
みんな大好きなカミィとあってとても慎重に塗っていましたよ。
合間には三学期から始まる歩くスキーに向けてスキー靴のサイズ合わせをしました。12月20日(金)12月らしくなく雪が少なめですが、ぱんだ組では今年初の雪遊びを行いました。
外に出ると「きもちい~」と思わず声が出てしまうほどでしたよ。
ソリ滑りをしたり、雪合戦をしたり、おままごとをしたり・・・寒さも忘れて夢中になって遊びました。
鼻もほっぺも真っ赤でとっても可愛かったです。
外遊びの後は、楽しみにしていたカミィ作りです。
お手紙が入っていた封筒代わりのカミィの顔に身体を付けて世界に一つだけのかわいい、かわいいカミィが完成しました。
「いっしょにねるんだ」「どこにかざろうかな」とお家に帰ってからのことをにこにこで想像していましたよ。
- 2019/12/20(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)うさぎ組(年少)
12月17日(火)二学期最後のリズムがありました。
今日は、でんぐり返しにも挑戦しましたよ。
忍者修行をしていた、うさぎ組さんは、上手にでんぐり返しが出来て「じょうずだね」とみき先生に言ってもらいましたよ。
その他にも、お友だちの足を持ちソリの様に引っ張って歩いたり、お膝の上に乗せて雪だるまになって楽しみましたよ。
また、三学期にリズムをみんなで楽しみたいですね。12月19日(木)久し振りに制作をしました。
クリスマスが近いので、リース作りに挑戦しましたよ。
パーツを切ってプレゼントを作ったり、スティッキに模様を描いて丸型の画用紙に貼りました。
他の丸型の画用紙には、シールを貼って飾り付けもしました。
そして、丸型の画用紙を台紙に貼っていき、最後に星を付けて完成です。
「かわいいね」と、完成したリースに満足そうな、うさぎ組さんでした。
仕上げに、聖誕劇で着たケープを着た写真を付けたいと思います。
制作帳に保管してありますので、来年のクリスマスの時にお家に飾って下さい。12月20日(金)ピザパーティーをしましたよ。
「きょうは、ピザパーティーだね。おさらもってきたよ」と、朝から張り切っているお友だちもいましたよ。
うさぎ組で集り、早速 生地を作っていきました。
その後に、餃子の皮を使って一人ずつ自分のピザ作りをしましたよ。
ピーマン、たまねぎ、ウインナー、ベーコン、コーンを自分たちでのせていきました。
焼いている時には待ちきれず、「まだかな~」と様子を見に来るお友達もいました。
そして、食べてみると「おいし~」「ほっぺた おちゃう」「おかわりする~」と、おかわり分のピザが間に合わないほどでした。
今回は、大きいピザでマシュマロピザにも挑戦しましたよ。
チョコレートとマシュマロのピザに「あまくておいしいね」と、ニコニコ顔のみんなでした。
「次に調理する時は、何つくろうか?」と聞いてみると、「ピザ!!だっておいしいんだもん」と、言っていましたよ。
- 2019/12/20(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月17日(火)~20日(金)りす組(年少)
14日(土)から振替休日をあけて、17日(火)よりまた新たな一週間が始まりました。
今週は、クリスマスの劇で使った小道具たちを組み合わせ、「とんとん、おてがみですよ!」「さくらぐみで、クリスマスかいやってまーす!」と、他のクラスの劇と絡めてごっこ遊びを楽しんでいるお友だちがたくさんいましたよ。12月17日(火)12月のみき先生とのリズムが行われました。
いつも行っている『かかし』や『ざりがに』など音楽に合わせて行うリズムや、11月の親子レクでも行ったわらべ歌『せんたく』もお友だちと楽しみましたよ。12月19日(木)クリスマス制作を行いました。
ケープを着たみんなの写真も使い、クリスマスツリーを作りましたよ。
スパンコールで飾り付けをし、キラキラ綺麗なツリーにうっとりしている子ども達でした。12月20日(金)楽しみにしていた調理保育です。
絵本『しろくまちゃんのほっとけーき』に出てくるホットケーキや、ぐりとぐらに出てくるカステラを作りましたよ。
みんなで「おいしくな~れ!」と魔法を掛けながら材料を混ぜました。
カステラが焼き上がると、お部屋の中がいい匂いに・・・
「もう、たべちゃおうか!」と、焼き立てをおにぎりの前に食べちゃいました。
いつもは食後ですが、今日は特別です。
その後、少しお部屋で遊んで昼食でしたが、今日のおにぎりはあっという間にぺろりと食べたりす組さん。
デザートも美味しく頂いて、おかわりもして、大満足でした。
ところで、「ぐりとぐらにもおすそわけしなきゃ!」と以前話していた子ども達でしたが・・・食べるのに夢中で、今日はちょっと忘れちゃったようでした。(^^)クリスマス会から今日まで、ぐりとぐらをはじめとする絵本の世界を楽しんだりす組さんのみんなでした。
- 2019/12/20(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月16日(月)~19日(木)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月17日(火)一週間ぶりの登園でしたが、笑顔で来てくれました。
幼稚園のホールに行き、滑り台やトランポリンで遊びました。
お部屋では折り紙をしましたよ。今回はサンタさんを折りました。
ちょっぴり難したったのですが、自分の力で折ろうと頑張ってくれたみんな。
最後に顔も描き、可愛いサンタさんが出来上がりました。
- 2019/12/19(木) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月18日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
今学期最後の日だったので、クリスマスお楽しみ会をしました。
いつもの様に少し遊んだ後、おやつを食べお母さんのお膝に座ってもらいました。
クリスマスの絵本やいいもの袋を楽しんだ後に、宝探しゲームをしましたよ。
折り紙で作った金色の星を探してもらいました。
見つけたお友だちが「みつけたよー」と嬉しそうに見せてくれました。
すると・・「シャンシャン」と鈴の音が聞こえ、サンタクロースが登場。
少しびっくりしていましたが、直ぐに握手を求める子もいましたよ。
プレゼントを一人ずつもらい、最後にみんなで記念撮影をしてもらってお別れしました。
みんなで帰りのご挨拶をしたあと、宝探しゲームで見つけた星とおやつを交換し、前に一緒に作ったリースを持ち帰りました。
素敵なクリスマス、お正月をお過ごしくださいね。
二学期もご理解、ご協力ありがとうございました。
- 2019/12/18(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月13日(金)~14日(土)クリスマス会12月13日(金) クリスマス会一日目今日は全園児で、イエス様のお誕生をお祝いする礼拝と聖誕劇を行いました。
年長さんは聖誕劇の衣装を着てワクワク・・・、年中・少さんは白いケープを着て準備をしました。
年中・少さんがホールに先に入り椅子に座ると、年長さんが十字架隊を先頭に入場しましたよ。
その後年長さんのキャンドルにロウソクに火をともして礼拝を行なうと、一人ひとり真剣な表情で火を見つめている子ども達からは、これから始まる聖誕劇への思いが伝わってきました。
観に来てくださった保護者の方達にも感動を与え、同時にイエス様のお誕生をみんなでお祝いする事が出来ましたよ。
聖誕劇の後は、年長さんによる歌の披露です
サンタが待ちにやってくる♪ つながれイエスさま♪の二曲を歌いました。
クリスマス会の日に聖歌を歌うと心が落ち着き、神様に守られて毎日を過ごせていることを実感できましたよ。(^^)12月14日(土) クリスマス会二日目今日は二日目のクリスマス会。
動物のクラスで劇を演じました。ひよこ組
もりのおふとんうさぎ組
いろいろ忍者でGOりす組
ぐりとぐらのおてがみですよこあら組
かさこじぞう~クリスマスバージョン~ぱんだ組
ロボット・カミィどのクラスも普段の保育の中で練習をしてきたので、子ども達には負担になることなく楽しく練習する事が出来ましたよ。
本番はたくさんのお客さんの前で、ニコニコ笑顔で演じる子ども達をあたたかいまなざしで見守って下さりありがとうございました。
狭い会場ではありましたが、子ども達の成長を一緒に見守り、喜んでくださり本当に感謝しています。
これからも、宜しくお願い致します。
- 2019/12/14(土) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月9日(月)~13日(金)ひよこ組(満3歳)
12月9日(月)クリスマス会に向けて、もりのおふとんごっこをしました。
休み明けでしたが、今日もとても上手にセリフが言えていて、歌も元気よく歌っていましたよ。
並ぶ線の確認もして、線を見ながら並ぶことが出来ましたよ。
その後は、ひよこ組のお部屋で仲良く遊びましたよ。絵本おんなじ おんなじ
12月10日(火)クリスマス会に向けて、最後のホール練習をしました。
いつもは狭いひよこ組のお部屋なので、ホールではのびのびと元気一杯のひよこ組さんでしたよ。
一通りもりのおふとんごっこを楽しんだ後は、園庭で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、米ゾリで山から滑ったり、おままごとをしたりと楽しそうに遊んでいましたよ。12月13日(金)今日は、一日ちゅーりっぷ組のお部屋で過ごしました。
はじめは、ロフトが大人気で順番に上がって楽しんでいました。
それから、おままごとやソフトブロックなどでも仲良く遊んでいました。
そして、たっぷり遊びお昼になり、おにぎりを食べた後は、みんなが楽しみにしていたケーキを食べました。
「サンタも食べれるの?」「いちご、すっぱい!」など、おしゃべりしながら美味しそうに食べていましたよ。
食後にのんびりしていると、鈴の音が聞こえて来てサンタクロースが登場しました。
みんな驚いていましたが、嬉しそうにプレゼントをもらって記念撮影もしましたよ。絵本ねてるの だあれ
- 2019/12/13(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月9日(月)~12日(木)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月9日(月)朝の用意の後、幼稚園のホールに行きました。たくさんの大きいお友達にちょっとビックリしていたみんなでしたが、トランポリンでジャンプしたり大きな遊具に登ったりくぐったり…短い時間でしたが楽しそうに遊んでいました。
お部屋では粘土遊びをしました。前回粘土で遊んだ時の事を覚えていて、小さな手で一生懸命こねたり、丸めたり、ちぎったりしながら色々な形を作っていましたよ。12月10日(火)今日は幼稚園の大型おままごとコーナーに行って遊びました。
家のようになっていて、一階ではキッチンでお料理をしたり、二階ではドレッサーで自分のほっぺたにパタパタとお化粧のまねっこをしているお友達もいましたよ。
おやつの後お絵描きをしました。
好きな色のクレヨンで、白い画用紙いっぱいに描いていましたよ。
- 2019/12/12(木) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月11日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
今日はバルシューレの日でした。
8組の親子さんが元気に来てくれましたよ。
朝のご挨拶の後、先生からのお話を聞いて広い体育館一杯に使い自由にあそびました。
その後お母さんの足の間にボールを転がしたり、先生が動かすカゴを追いかけてボールを入れるプログラムをしました。
最後にみんなが大好きな『パプリカ』が流れ、お片付けも張り切ってしてくれました。
- 2019/12/11(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月2日(月)~6日(金)クリスマス会に向けて今週からいよいよクリスマス会に向けて、降臨節の四週前の礼拝が始まりました。
聖卓の上にはいつものローソクの他にクランツのローソクが並べられました。クランツには四本のローソクがあり、2日の月曜日には一本目のローソクに火が灯りました。
これから、二本目、三本目と一週間ごとにローソクに火を灯し、クリスマス会当日の13日には四本のローソクに火を灯し、みんなでイエス様のお誕生をお祝いします。また、各クラスではアドベントカレンダーが飾られ、クリスマスまでの毎日、一つずつ飾りが増えていき、12月24日のクリスマスイブの日が完成日です。
その日まで子ども達と一緒に楽しんで飾っていきたいと思います。木曜日には総練習が行われ、本番と同じようにクリスマス礼拝と聖誕劇をしました。
暗くなったホールの正面にはステンドグラスが輝き、静かで厳かな雰囲気の中、総練習を行う事が出来ました。年少さん、年中さんも最後まで集中していてびっくりしました。
今日のお客さんは、ひよこ組さんのみんなでしたよ。^^;金曜日にはひよこ組、うさぎ組、りす組、こあら組、ぱんだ組の順番で祝会の出し物練習をしました。
初めてたくさんのお客さんの前で演じたので、ドキドキしながらでしたが、練習の成果を発揮してくれましたよ。
当日は、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんのお客様のまえでどんな姿を見せてくれるか楽しみにしていて下さいね。(^^)/
- 2019/12/06(金) 19:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月2日(月)~6日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
12月2日(月)朝からあいにくの雨で、一日お部屋で過ごしました。
今日も歌を歌いましたよ。前よりも歌詞を覚えて、みんなで大きな声で歌っています。
お部屋遊びでは、おままごとやロフトなどお友達と一緒に楽しそうに遊んでいました。
今日からクリスマスのアドベントカレンダーが始まりましたよ。
今年はリースに毎日一個ずつオーナメントを飾っていきます。ちゅーりっぷさんのお友達に、毎日順番に飾ってもらいます。12月3日(火)朝の用意後幼稚園に行き、すみれさんで遊びました。
ロフトの下にあるままごとコーナーに集まり、ちゅーりっぷ組にはない『ビーズ』や『調理器具』を手にし、とても楽しそうに遊んでいましたよ。
片付けになり、幼稚園のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら一緒に片付けも上手に出来ました。
ちゅーりっぷ組に戻り、ひよこさんが遊びに来てくれました。
おやつを食べて一緒に遊びましたよ。ままごとやソフトブロックをみんなで楽しそうにしていて、たくさんの笑い声が聞こえてきました。
雪が降ったら、一緒にソリ滑りにも行きたいと思っています。12月6日(金)登園後、いつもの朝の準備やシール貼りをした後すぐ、幼稚園に行きました。
いつもと違う初めてのお部屋でおやつを食べた後ホールに行き、幼稚園のクリスマス祝会の見せ合いを見学に行きました。お兄さん・お姉さんの劇などを並んで座ってみましたよ。ちゅーりっぷのみんなもいっぱい拍手をおくっていました。
- 2019/12/06(金) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月2日(月)~6日(金)ひよこ組(満3歳)
12月2日(月)クリスマス会に向けて、もりのおふとんの練習をしました。
今日は、動物の帽子を被って行うと、みんな大喜びでとても張り切っていましたよ。
休み明けでしたが、セリフも歌もバッチリでした。絵本ぞうっていいなあ
12月3日(火)みんなが大好きな粘土遊びをしました。
直ぐに、ヘビや雪だるまを作って、「めとくちもつけたよ」と、教えてくれたり、道具を使って切ったり跡を付けたりして遊んでいました。
また、先生に「みて、みて!」と言ったり、お友達同士で見せ合っておしゃべりしている姿も見られ、とても楽しそうに遊んでいましたよ。
- 2019/12/06(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年12月3日(火)12月お誕生会今日は12月生まれのお友だちのお誕生会です。
ニコニコ顔で登園すると直ぐに、お家の方と一緒にカレー作りに腕を振るってくれましたよ。
カレーの匂いが幼稚園の中に漂ってくると「はやくたべたいね」とお昼のカレーを楽しみに朝遊びを楽しんでいるみんなでした。調理が終わると礼拝堂に集まり、お誕生日のお友だちの礼拝を行いました。
今日は池田チャプレンが急遽お休みだったので、祝福はありませんでしたが、年長・年中・年少ごとにお誕生日のお友だちが四人ずつ前に出て、「これからもげんきにたのしくあそび、おおきくなれますように!」とお祈りをしましたよ。礼拝後はお部屋に戻って各クラスでお祝いをしました。
特技披露では、ピアノ披露、平均台、キャッチボール、サッカー、跳び箱などを張り切って披露してくれました。そして、ホールに全園児が集まっての祝会です。
誕生児一人ひとり名前と歳を大きな声で発表し、その後各クラスの歌のプレゼントがありました。すみれ組 サンタが街にやってくる♪ひまわり組 アイスクリームのうた♪ゆり組 世界中のこどもたちが♪さくら組 ゆき♪どのクラスも素敵な歌声でしたよそして先生からのプレゼンとは、パネルシアター「森のクリスマス」でした。
サンタさんから動物たちに次々プレゼントが届き、最後には12月生まれのお友だちにケーキのプレゼントが届き、みんなでハッピーバスデー♪の歌を唄いお祝いしました。お楽しみのお昼ご飯のカレーはおかわりがたくさんあり「おかわり~~」とみんなの声がとびかっていましたよ。お忙しい中ご参加頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました。(^^)v
- 2019/12/03(火) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード