園児達の日々の様子をお知らせします
2020年1月31日(金)節分祭一月も「あっ!」と言う間に終わりを迎えましたね。
あちこちで新型肺炎のニュースが騒がれ、心配な日々が続いていますが、今日幼稚園では一足早い節分のお祭りが行われました。冬休みを終え、持ってきた牛乳パックで升づくりが始まると、「おにがくるのは、いつ?」「もう2がつ?」とそわそわとしていた聖十字っ子たち。中には「こわくないもん!」「ちいさいこをまもってあげる!」「せんせいもまもってあげるね」と逞しい子もいましたが、どこか不安そうな子もいました。様々な思いを抱えながら、好きなクラスで升づくりを行い、節分にむけての準備をすすめてきました。
(ひまわり組⇒ぬりえ、すみれ組⇒おりがみ、さくら組⇒はさみで切り抜き貼りつけ、ゆり組⇒好きな色のパーツを組み合わせ貼る……といった内容となっており、各々が好きなクラスに赴き朝の時間に作りました)そして、今日の当日を迎えました。
各クラスの升の紹介や、節分の由来のパネルシアターを聞き、とうとう豆まきの時間がやってきました・・・。壁面に飾られた鬼の絵に向かって、みんなで豆をまきます。
ひよこ組さん・ちゅーりっぷ組さんも投げます。
学年が上がるにつれ、豆まきも力強いものとなってきて・・・。
無事、豆まきが終了しました。そして、最後にみんなで、まめまき♪を歌っていると・・・どこからか「どんどんどんどんどん!」と太鼓の音とともに、赤鬼と青鬼が現れると、豆まきの本番の始まりです。
果敢に立ち向かうお友だちや、怖くて泣いてしまうお友だち。先生やお友だちのそばで、怖がりつつも豆を投げ立ち向かうお友だちの姿がそこにありました。
そして、しばらく戦ったのち、ようやく鬼たちは退散していきました。ちょっぴり涙も流れたけれど、みんなで力を合わせて鬼に打ち勝つことができました。
食後に、年長さんが炒ってくれた大豆も食べました。
これで今年もみんな悪い者に打ち勝つ強い子どもたちになれました。(^^)今回作った升を本日持ち帰りましたので、2月3日の節分当日に、是非使って下さいね。(^^)v
- 2020/01/31(金) 19:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
1月27日(月)朝から幼稚園に行き、さくら組のロフトで遊びました。
ちゅーりっぷ組さんもロフトに登ったり色のついたガラス窓から覗いてみたりと、それぞれ楽しみを見つけて過ごしました。
その後、ひよこ組さんのお部屋で遊び、一緒に昼食を食べました。
少しずつ幼稚園の環境に慣れてくれたら嬉しいです。(^^)1月28日(火)ひよこ組さんと一緒にバスに乗って萩の山スキー場へ、そり滑りに行きました。
米ぞりを持って山を登り、そりコースを何度も滑り降りていましたよ。
ちょっぴりこわくて涙目になるお友だちもいましたが、帰りのバスでは「たのしかったー!」と喜んでいました。
昼食にはおにぎりとシチューを食べました。
おにぎりをパクパク食べ、直ぐにおかわりもしてくれました。
- 2020/01/31(金) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)ひよこ組(満3歳)
1月28日(火)ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、園バスに乗って、萩の山スキー場に行ってきました。
山に着くと、直ぐに米ぞり や そりで滑り始めました。
お友達と一緒にそりに乗って滑ったり、一人で米ぞりに乗って何度も滑ったりと、とても楽しそうに遊んでいました。
(^^)
まだまだ遊びたいようでしたが、「また、遊びに来ようね」とお約束をして帰って来ましたよ。紙芝居しきぶとんとうさんとかけぶとんかあさんとまくらちゃんのいちにち
1月30日(木)粘土遊びをしました。
久し振りの粘土だったので、「やったー!」と大喜びで遊び始め、直ぐにヘビや雪だるまなどを作って、「みて、みてー!」と見せてくれましたよ。
それから、恐竜やうさぎなどを作っているお友だちもいて、細かい所も考えながら作っていて成長を感じました。絵本うさぎちゃんとゆきだるま
- 2020/01/31(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)きりん組(年長)
1月30日(木)茶道が行われました。
前回はご亭主さんとお客さんにわかれて行いましたが、この日は、こぶくさふくさの使い方など作法をじっくり確認しました。
難しいこともありますが、少しずつ見て真似をすることも上手になって来ましたよ。
みんなも段々とお茶会が近づいてきているのを楽しみにしています。
お菓子は主菓子で、みかんの形でした。その後、ひなまつり制作です。
牛乳パックの周りや底に、それぞれが選んだ折り紙やガオ牛を貼りました。
貼って余った部分を切って折り込むところにも挑戦しました。
しっかり話を聞き教えあいながら取り組んでいましたよ。
次回はお内裏様とお雛様の着物のところを進める予定です。
先週から少しずつ進めたグループ決め(二学期にくじ引きをしてメンバーを決め、先週はグループ名や係を決めてくれました)は、グループ表が仕上がって来ましたよ。
- 2020/01/31(金) 18:50:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)ぱんだ組・こあら組(年中)
1月30日(木)今日は初めての歩くスキーでした。
朝からドキドキワクワクの年中さん。「はやくやりたいね~」「ころぶかなぁ・・・」と朝から歩くスキーの話で持ち切りでしたよ。
片付けを終えると、足カバーをしてやる気満々で玄関へ。
自分の番号が書いてあるスキー靴を探して履きますが、第一の試練はここにありました。
悪戦苦闘し、先生に手伝ってもらいながらなんとか履くことができましたよ。
バスであやめ公園に到着すると、歩くスキーの会の方々が既に準備をして下さいました。
ずらーっとスキー板が並べられているのを見てみんな大興奮。
挨拶と準備体操を早々に終えて、早速スキーを履く事に。
第二の試練はここでしたが・・・。そして装着した子からスタート。ゲレンデスキーとは違って板も細く、踵が上がるので、みんな転ぶ。転ぶ。
今日一番の試練です。^^;「転んだ分だけうまくなる!」を合言葉に転んでも立ち上がってゴールを目指しましたよ。
悔しくて涙が出てしまった子もいましたが、自分の目標に向かって最後まで力を出していましたよ。
殆ど子が初めての経験で、上手くいかなくて落ち込んだ子もいたと思いますが、より雪に親しみ、心も体もたくましくなってほしいと願っています。(^^)
- 2020/01/31(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)うさぎ組(年少)
1月30日(木)ひなまつり制作を行いました。
始めに、お雛様が出てくる絵本を読み、ひなまつりのイメージを膨らませ制作開始です。
まずは、久し振りのハサミを使い顔や着物を切りました。
次にスタンプを使って着物に模様をつけましたよ。
「このいろにする」と、それぞれ好きな色を決めて、慎重に押したり、大胆に押したりしながら、それぞれの着物ができ、嬉しそうなみんなでした。
クレヨンで顔を描いて、今日の制作は終了です。そして、ホールへ行き、みんなが楽しみにしているバルシューレをしました。
ボールを使って動きながら、ともや先生の声を聞いて、ボールをお尻や頭を使って止める動きをしましたよ。
次に宝を持ち、邪魔をするともや先生をすり抜け、奥にある籠に入れるゲームやバランスボールを爆弾に見立てて当たらないように避けるゲームもしましたよ。
みんな、やる気満々であっという間に宝を運び終わりました。
また、爆弾ゲームでは爆弾に当たった後は、一度マットに行くルールがあるのですが、何回も行って帰ってくるお友だちもいて、大盛り上がりでした。(^^)
- 2020/01/31(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月27日(月)~31日(金)りす組(年少)
今週は火曜日に、1月のお誕生会があり、りす組の活動は木曜日に行われましたよ。1月30日(木)前半にバルシューレがありました。風船キャッチや風船ドリブルなどの活動や、ボールを使っての活動など行いましたよ。
久し振りのバルシューレでかなり嬉しくなったりす組さんは、少々テンションが上がりすぎて「先生がお話ししてるときは、お喋りは我慢だよ」と、約束を確認する場面も。
次回で今年度のバルシューレは最後になるので、そういったメリハリも持って取り組みたいですね。後半は、少し早いですが、ひなまつり制作に取り掛かりました。
久し振りにハサミも使いましたよ。
今回は丸を切るのに挑戦です!
線を意識したり、紙の支え方などを意識しながら、みんな一生懸命取り組みました。さて、明日は幼稚園の節分祭・・・。
「おに、くるの?」とちょっとドキドキしているみんなですが、豆まきで悪いものを追い払い、より一層強くたくましくなっていけるよう、お祈りしながら豆まきができるといいですね。(^^)
- 2020/01/31(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月29日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
バスに乗って萩の山市民スキー場に行き、そり滑りをしました。
バスに乗るのが初めてだったので、何だか嬉しそうなみんなでした。
約束を守って乗ってくれたので無事にスキー場に着きました。
おうちの人や先生と何度もそり滑りを楽しんだり、雪遊びをして過ごしました。
帰りのバスではちょっぴり疲れた様子でしたが、喜ぶ顔が見られたので嬉しく帰園しました。(^^)
- 2020/01/29(水) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月28日(火)1月お誕生会今日は一月生まれのお誕生会でした。
そして、お誕生日のお友達と保護者の方で今回はシチューを作ってもらいました。
暖かくて、とても美味しいシチューで、色々お友だちから「おいしい!」「シチューすき!」等、幸せそうな声が聞こえてきましたよ。
作って下さり、ありがとうございました。今回は、本当は八名で一人お休みの為七名のお友だちが一つ大きくなり、礼拝堂で祝福してもらいました。
いつものお部屋とは違う雰囲気にわくわくしながらも、お祈りの時には心を落ち着かせて、かっこよくお祈りをしていたみんなでした。クラスで歌う時よりも少ない人数でしたがみんなで元気に歌って声もよく出て、とても綺麗な歌声でしたよ。
クラスの祝会では、お誕生日のお友だちの特技披露やプレゼントを渡したと思います。
特技披露ではブリッジやピアノの演奏をしてくれたお友だちもいました。みんなとてもかっこよかったよ。ホールの祝会では、歌のプレゼント。◆すみれ組 ドレミのうた♪◆ひまわり組 じゃがいもポテトくん♪◆ゆり組 どんな色がすき♪◆さくら組 幸せならてをたたこう♪先生の出し物では「かみなりゴロリン」をみんなで応援して、雨を降らせたり、雷を降らせました。みんな大きな声で応援してくれてゴロリンもみんなも力が湧いたと思います。昼食のシチューもペアのお友だち、お母さん方と食べたり、それぞれ好きなところで食べることができたと思います。
お名前と何歳になったかもとても元気に答えてくれて、本当にお兄さん、お姉さんになったなと思う一月のお誕生会でした。
おめでとうございます。(^^)
- 2020/01/28(火) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月24日(金)雪中運動会今日は、雪中運動会が行なわれました。今年は、雪が少なく心配していましたが、無事に行うことができました。
まずは、全員で運動会でも踊った、うんとこ★No.1♪で準備体操です。
雪の中で足を上げるのが難しかったですが、みんな楽しそうに踊ってくれていましたよ。そして、次にマラソンを行いました。
ひよこ組とちゅーりっぷ組、りす組、うさぎ組は園庭一周。
ぱんだ組、こあら組は園庭一周半。
ぞう組、きりん組は園庭二週を走りました。
ひよこ組さん、ちゅーりっぷ組さんは、走っている姿がとても可愛かったです。
年少さんは、可愛い中にもスピードが感じられましたよ。
年中さんは、やる気満々。「よーいどん!」の合図と共に元気よく走りだしました。
年長さんは一番長い二周でしたが、あっという間にゴールしていましたよ。走りに力強さを感じました。
雪の中で走りづらく、転んでしまう子もいましたがみんな最後まで走ることができましたよ。走り終えて、「たのしかったー」の声もたくさん聞こえてきました。最後は、宝探しをしました。
宝は、『みかん』です。オレンジ色の宝を求めて、走り出す子どもたち。
バケツやタイヤ、雪の中を一生懸命に探します。みかんを見つけると、「あった!」と嬉しそうに見せてくれました。(^^)お昼は、お花のクラスで食べましたよ。
おにぎりとお味噌汁、そして みんなが見つけ出したミカンを食べました。
お味噌汁を飲んで「あったまる~」と、言っているお友だちもいましたよ。
たくさん体を動かして疲れて帰っていると思いますので、ゆっくり休んで下さいね。(^^)/
- 2020/01/24(金) 19:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
1月20日(月)長い冬休みが終わり久し振りの登園でしたが、みんな元気に来てくれました。
朝の用意が終わると早速園庭に行きましたよ。
雪山に登ると、おしり滑りをしたり雪を集めたりと楽しんでいました。
寒さに負けず、たくさん雪で遊びたいと思います。1月21日(火)登園後今日も園庭で雪遊びをしました。
スコップを取りに行き、雪をすくって投げたり雪山に登ったり・・・
寒さもへっちゃらで遊びました。
お部屋では節分の豆まきに使う「ます」をつくりました。
糊を使って鬼の目や口などを貼って顔を作りました。
色々な表情の鬼ができましたよ。1月24日(金)今日は雪中運動会でした。
一日幼稚園で、ひよこ組さんと過ごしました。
ホールやお部屋で遊んだ後、外に行く用意をして園庭に行きました。
体操後、みんなでマラソンやみかん探しをして過ごしました。
ミカンをなかなか見つけられずにいましたが、やっと見つけた時の嬉しそうな顔がとても可愛かったです。
お昼にお味噌汁とミカンも美味しく戴きました。(^^)
- 2020/01/24(金) 19:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)ひよこ組(満3歳)
1月21日(火)節分制作で鬼の升つくりをしました。
はじめに、「みんなの心の中にいる『なきむしおに』『おこりんぼおに』『いじわるおに』などを追い出すために豆まきをするんだよ」というお話をしました。
すると、「いないよ」と言っていましたが、「どんな鬼を作る?」と聞くと「かわいいおに」、「こわいおに」と張り切っていました。
まず、牛乳パックに男の子は青い画用紙、女の子は赤い画用紙をのりで貼りました。
次に好きな色の髪の毛を自分で選んで貼りました。
それから、好きな色の毛糸の髪の毛も選びました。これは、先生がボンドで付けます。
髪の毛選びが、とても楽しそうでしたよ。
今日は、ここまでで続きは木曜日に行います。絵本だるまさんが
1月23日(木)先日の升作りの続きで、眉毛 目 鼻、口 角を順番に糊で貼っていきました。「おこっているおににする!」「かわいいおににする!」と言いながら楽しそうに貼っていましたよ。
出来上がると、いろいろな表情の鬼が並んで可愛かったですよ。(^^)
- 2020/01/24(金) 19:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)きりん組(年長)
1月21日(火)冬休みが終わり、三学期が始まりました。
お休みするお友達もいなく元気に集まってくれましたよ。
春から通う学校をそれぞれ見学させていただく小学校訪問も始まり、「はやくいきたいー」と楽しみにしていました。
いよいよ卒園が近くなり残り僅かな幼稚園生活となりましたが、今学期もよろしくお願いいたします。
さて今日は、あやめ公園での歩くスキーでした。歩いて公園に到着すると、みんなのお手伝いをしてくださるスキー協会の方々が待っていてくれました。
昨年度経験していたお友達も久しぶりだったので、スキー板をはくところから思い出しながら・・・。
歩き出すとみんなとっても楽しそうでした。
雪がモコモコで、スキーが埋まるなど転びやすく、転んで立つのも大変でしたが頑張っていましたよ。
今年は雪が少ない中でしたが、無事に実施でき良かったです。1月23日(木)茶道の日でした。
クリスマス会や冬休みを挟んだ関係で約二ヵ月振りの為、復習しながらのお稽古でしたがお辞儀がとても綺麗で褒めていただき嬉しそうでした。(^^)お茶会に向けてお客さん役とご亭主さん役に分かれて行っています。
「ようこそお越しくださいました」「お招きありがとうございます」などの言葉も少しずつ覚えてきたようです。
忘れてしまったところもありましたが、話を聞くことに対する集中力があり頑張っていましたよ。
お菓子はお干菓子で、鶴と亀でした。
茶道前には卒園の記念品になるオリジナルのマグカップ制作をしました。
専用の用紙とパステルを使い、じっくり絵を描いていましたよ。
これから業者の方に頼みマグカップに絵を焼き付けて完成です。
出来上がりが楽しみですね。
- 2020/01/24(金) 18:50:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)ぞう組(年長)
三学期になり、歩くスキーや学校訪問が始まりました。
茶道もお茶会に向けて頑張ります。さて、今週のぞう組は・・・1月21日(火)初めての歩くスキーを行いました。
昨年も経験しているので足カバーを着け、スキー靴を履くのはとってもスムーズでしたよ。
スキーを行うあやめ公園までは歩いていきました。
みんなスキーを楽しみにしているので、いつもより早くあやめ公園に着きましたよ。
あやめ公園では、歩くスキーの方が(会員のお一人が昨年まで預かり保育をして下っていた、きよこ先生です)待っていて下さり、挨拶をし記念写真を写したら、体操をして早速スキーが始まりました。
先頭の方について、みんなスイスイ滑り、転んでも自分で立つことができていましたよ。
最後には坂にも挑戦し、初めての歩くスキーを楽しみました。
次回は2月4日(火)ですが、雪が降ってくれるかな???そして、学校訪問も始まりました。
自分が入学する学校に行き、現1年生と一緒に三時間目の授業を勉強しましたよ。
今月は、志文小・美園小・中央小に行きました。
体育や図工の事業を体験しました。幼稚園に戻ると「たのしかったよ~~」と出発前は緊張した表情でしたが、帰ってきた時はニコニコ笑顔のみんなでした。(^^)幼稚園生活が残り少なくなり、今から寂しい気持ちで一杯ですがたくさん遊んで、たくさんの思い出を作って欲しいと思います。
三学期の茶道は、お茶会に向けてです。
一年間の集大成なので、子ども達も楽しみにしています (^^)/
- 2020/01/24(金) 18:40:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)こあら組(年中)
1月21日(火)冬休み明けて最初のこあら組の集まりでした。
早速、この日は冬休みの思い出の絵を描きましたよ。
それぞれ、冬休みに何をしたのかを嬉しそうに教えてくれました。
お家で過ごしたり、何処かお出掛けをしたり、みんな楽しい思い出が冬休み中にできて良かったです。因みに私は、ごちそうを沢山食べたことが思い出です。(^^)この日は折り紙制作も行いました。
お正月は幼稚園のみんなとは過ごす事は出来ませんでしたが、お正月の遊びの駒を折り紙で作りました。
「これはまわせるの?」と聞いてくるお友だちもいましたが、出来上がったのは平面なこまでした。
いつか本当に回せる駒をみんなで作りたいですね。
クレヨンで素敵な模様も描いて可愛らしい駒が出来上がりましたよ。
「いえにもってかえりたいからつくる!」とお弁当の後にも作るお友だちもいました。1月23日(木)久し振りのバルシューレがありました。
「今日はバルシューレの日です。」と伝えると、「やったー!!」とお部屋に喜びの声が響き渡りました。
今回もボールに当らないようにかわしたり、みんなでコーンを狙ってボールを投げる遊びを行いました。
コーンを倒すためにボールを投げるみんなの真剣な表情がとても可愛らしかったです。バルシューレの後は、節分制作をしました。
今回は黄色い色画用紙に紐を使って鬼のパンツの柄を付けました。
みんな味のある良いパンツを作りまっしたよ。
次回はパンツの形に切って鬼に履かせてあげます。これから歩くスキー等、色々な行事がありますね。
こあら組のみんなで楽しく過ごしていきましょう。
三学期も宜しくお願い致します。
- 2020/01/24(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)ぱんだ組(年中)
1月21日(火)今日からぱんだ組の三学期が始まりました。
久し振りに集まったのでみんなとっても嬉しそうでしたよ。
今日は冬休みの楽しかったことを思い出して絵を描きました。
『雪遊びをしているところ』『温泉に入っているところ』などなどどの子の絵も本当に楽しかったことが伝わって来ましたよ。
みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったです♡
三学期も色々な事に挑戦しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。1月23日(木)「きょうバルシューレだよね?」「よっしゃー!」と朝から大賑わいでした。
でもその前に節分制作!!
ぱんだ組は紙版画に挑戦します。
思い思いの鬼を画用紙で顔のパーツを切っていき、台紙に貼るところまで行いました。
みんな凄い集中力で、世界に一つだけの素敵な鬼ができあがりました。
来週ローラーでインクをつけて版画をします。バルシューレは大好きなだけあって、最初から最後まで歓声をあげて取組んでいましたよ。
ボールの扱い方も、チームで協力する力もしっかり身についていますよ!!
- 2020/01/24(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)うさぎ組(年少)
1月20日(月)今日から三学期が始まりました。
お休みのお友だちもいましたが、他のお友だちは、元気に幼稚園に来てくれましたよ。
三学期は、他の学期に比べて短いですが、みんなで楽しく色々なことを経験しながら過ごしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。1月21日(火)今日から活動開始しました。
この日は、『リズム』を行いました。久し振りにみき先生と会って、みんなの元気な姿を見てもらうことができましたよ。
『とんび』や『おおわし』も、羽ばたきながら元気よく走っていたうさぎ組さん。
五人位の大人数で『なべなべ』にも挑戦して、成功するグループも増えました。その後に、手を繋いで寝ころび、お花を作るグループもいましたよ。
みき先生も気付いてくれて、「きれいだね」と、褒めてくれ嬉しそうでした。そこから、ブリッジにも挑戦しました。久し振りのブリッジでしたが、前よりも体を持ち上げる力が付いているお友だちも増えていましたよ。
リズムも、残すところ後一回になりました。
最後のリズムも、みんなで楽しく過ごせるといいですね。1月23日(木)『冬休みの絵』を描きましたよ。
「なにしたかな?」と考えたり、「もう、かくのきめた」とすぐに描き始めるお友だちもいました。
『スキーやソリを滑っている絵』『お買い物に行っている絵』『遊んでいるところの絵』など、冬休みを思い出しながら描いていましたよ。
「あっ、これふゆやすみのことじゃなかった」と、描きなおすお友だちもいました(笑)その後に、うさぎ組のみんなで雪遊びをしましたよ。
米ゾリやおままごと、ストライダーで元気に遊びました。
- 2020/01/24(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月20日(月)~24日(金)りす組(年少)
1月20日(月)長い冬休みが終わり、今日から新学期がはじまりました。
一番月日が短い三学期ですが、進級に向けて期待を持てる日々になるよう、子どもたちと過ごしていきたいと思っています。
今学期も宜しくお願い致します。1月21日(火)今日は、みき先生のリズムがありました。
今回は大人数で『なべなべ そこぬけ』に挑戦したり、『車輪の歌』に合わせて手を繋いて回ったり、お友だちと楽しむリズムが多くありましたよ。
最後に読んで頂いた絵本『きらきら』では、雪の結晶の写真が沢山あり、「きれいだね」とみんな釘付けでした。1月23日(木)冬休みの思い出の絵を描きましたよ。
お出掛けした話や、お家で家族みんなで遊んだ話など、沢山の楽しそうな話題が聞こえてきました。
素敵な冬休みになったようで良かったです。
その後は、みき先生へのプレゼントのお手紙を描きました。
みき先生とのリズムも、なんと二月の回が最終回・・・。
楽しかった事を思い出しながら、ありがとうの気持ちを込めて描きました。
- 2020/01/24(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年1月22日(水)ちゅーりっぷ組(未就園・親子一緒)
冬休みが終わり元気に登園してくれました。
冬休みがとても楽しかったようで、「おいしいものたべた?」「おとしだまもらった?」と質問すると、にこにこしながら「うん!」とうれしそうに答えてくれましたよ。
おやつを食べた後、園庭に行き遊びました。
そりやおしり滑り、スコップを持って雪集めなどをして楽しんでくれました。(^^)
- 2020/01/22(水) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12
| 2020/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード