園児達の日々の様子をお知らせします
2020年11月24日(火)~11月27日(金)ぐり と ぐら組(年少)
三連休が明けて、元気に登園してきたぐりとぐら組のお友だち。
今週は、クリスマス会に向けての活動を行いましたよ。
台詞や歌も覚えながらみんなで声を合わせたり、一人での台詞もあるので大きな声が出るように頑張っていましたよ。
劇で使う大道具や小道具制作のお手伝いもしてくれて、段々とクリスマス会に向けて気持ちが盛り上がっている雰囲気です。
また、ぐりとぐらからプレゼントも届きました。
ぐり組には、劇で使う『カステラ』♪ぐり組には、『フライパン』♪が届き、みんなのやる気もうUPしていましたよ。
エルマーとりゅう組を借りて活動をした日は、「はやくあそびた~い!!」と、いつもと違うお部屋に興奮気味の様子。
遊ぶのに夢中であっという間に時間が過ぎていき、片付けの時間になると「まだ あそびたっかたな」と言っていたお友だちもいるぐらい楽しかったようです。
- 2020/11/27(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月24日(火)~11月27日(金)こん と あき組(年中)
今週もクリスマス会に向けての活動の週でした。
こんさん と あきさん別々のお部屋で練習をし、木曜日には、こん と あき組でクラスの見せ合いっこをしましたよ。
それぞれの劇が終わった後には、拍手と「たんしかった~!」と劇を見た感想を言い合っていましたよ。
金曜日は、初めてのホール練習でした。お部屋とはまた違った場所での練習で、少し緊張気味なみんなでしたが、これからもっと練習を重ねて、本番にはお父さん、お母さんを驚かせたいですね。
今週も雪が降り、また溶けてを繰り返していますが、雪が降り積もって本格的に冬になるのも遠くはないですね。
雪が降るたびにどんなに寒くても元気に園庭へあそびに行く、こん と あきのみんなでした。
これからも体調を崩さないように体を温めながら幼稚園で楽しく過ごしましょうね。
- 2020/11/27(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月24日(火)~11月27日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週は、聖誕劇に向けての活動が多い週でした。
その中でも、毎日一つずつ新しいことに挑戦しています。
24日(火)は初めてのロウソクを持った礼拝、26日(木)は初めて最後全員が前に整列するときの並び、27日(金)は初めて小道具があるお友だちは持ちました。
段々と本番同様に練習内容が近づいてきているので、そのたびに気合を入れて一生懸命取り組んでくれていますよ。
来週の月曜日は初めて衣装を着て練習することを伝えると大喜びでした。
聖誕劇後に披露するクリスマス祝会の歌二曲も、合間に歌っています。雪が少しつもり、こひつじでは園庭遊びを楽しんでいます。特に金曜日は年長さんだけたくさん遊べたので、雪合戦をしたり、雪玉を積み重ねてみたり、じっくりあみものコーナーで作品を仕上げたり、思い思い過ごしていましたよ。
- 2020/11/27(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月24日(火)~11月27日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週は、聖誕劇に向けての活動が多い週でした。
その中でも、毎日一つずつ新しいことに挑戦しています。
火曜日は初めてのロウソクを持った礼拝、木曜日は初めて最後全員が前に整列するときの並び、金曜日は初めて小道具があるお友だちは持ちました。
段々と本番同様に練習内容が近づいてきているので、そのたびに気合を入れて一生懸命取り組んでくれていますよ。
来週の月曜日は初めて衣装を着て練習することを伝えると大喜びでした。
聖誕劇後に披露するクリスマス祝会の歌二曲も合間に歌っています。雪が少し積り、こひつじでは園庭遊びを楽しんでいます。
特に金曜日は年長さんだけたくさん遊べたので、雪合戦をしたり、雪玉を積み重ねてみたり、じっくりあみものコーナーで作品を仕上げたり、思い思い過ごしていましたよ。
- 2020/11/27(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月16日(月)~11月20日(金)ひよこ組(満3歳)
11月16日(月)クリスマス会に向けて、『おおきなかぶ』ごっこをしました。
今日は、配役を決めたのですが、ひよこ、いぬ、ねこ、ねずみの中から自分の好きな動物を選び決定しました。
セリフや歌も少しずつ覚えてきていて楽しそうでしたよ。11月17日(火)献金箱作りをしました。
はじめに、献金箱についてお話すると、「おかねいれるんでしょ」と言っていました。
ひよこ組はクリスマスツリーで、今日は献金を入れる箱に色画用紙を糊で貼ってから、ツリーの幹になるトイレットペーパーに茶色の折り紙を貼りました。
それから、ツリーにつけるサンタにクレヨンで目と口を描きましたよ。11月19日(木)献金箱の続きをしました。
まず、ツリーにサンタを貼り、お金を入れる箱に十字架を貼りました。
次にボンドで、星のビーズとポンポンを四つずつ付けて出来上がりました。
「もってかえりたい!」と、持って帰るのを楽しみにしているお友だちもいましたよ。11月20日(金)園外の予定でしたが、お天気が悪かったので、『おおきなかぶ』ごっこを一回行ってから、お部屋で仲良く遊びましたよ。
- 2020/11/20(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月16日(月)~11月20日(金)ぐり と ぐら組(年少)
先週降り積もった雪も日に日に解けていく中、園庭の隅に残った雪を集めて雪玉を作ったり、泥と混ぜておままごとに使ったりと楽しそうに遊ぶ姿が沢山みられました。
雨が降る日は「あめじゃなくてゆきだったらいいのになぁ~」と残念そうなぐりとぐらさんです。クリスマス会に向けての活動も少しずつ増えてきました。
負担にならないようにと進めていますが、ちょっぴり緊張してしまう子もいるようです。
当日までみんなで楽しんで過ごしていきたいと思います。木曜日にはバルシューレ、金曜日にはリズムと身体を沢山動かしましたよ。
ニコニコで汗をかきながら走り回っていました。
帰る頃にはウトウト……(=_=)するお友だちが多かったですよ。
- 2020/11/20(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月16日(月)~11月20日(金)こん と あき組(年中)
今週はクリスマス会に向けての活動が活発でしたよ。
今年のこんさんは『おおかみと七ひきのこやぎ』のお話を、みんなで話し合って少しアレンジした特別バージョンの劇になりました。
劇の中の動きも、みんなで相談して決めていますよ。
おおかみさんたちは、どうしたらお家に入れるのか作戦会議をしたり、やぎさんたちは、どうしたらおおかみさんのお腹からみんなを助けられるのか相談したり…19人で創り上げていく劇になりそうです。
あきさんは『めっきらもっきらどおんどん』の絵本を題材にした劇です。
へんてこりんな仲間たちと、楽しく遊ぶお話なので、みんなの好きなことなどを盛り込んでいますよ。
途中、みんなで創作したキャラクターも登場しますので、注目して下さいね。
劇練習の合間には、クラスのみんなで椅子取りゲームやはないちもんめなどの集団遊びも楽しんでいます。
みんなの心を一つにして、素敵なクリスマスにできるといいですね。
- 2020/11/20(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月16日(月)~11月20日(金)エルマー と りゅう組(年長)
11月17日(火)この日は、聖誕劇の練習を初めてホールで行い、座り方やステージへの上がり方などを確認しました。
お部屋で行う練習とは違う雰囲気の中での練習に、少し緊張しているお友達もいましたが、最後まで集中して練習を行ってくれましたよ。
練習後には「たのしかった!」「はやくほんばんしたいな~」という声が聞こえてきました。11月19日(木)写真立て制作とカルタ制作を行いました。
この日は、エルマーさん・りゅうさんに分かれて、それぞれの制作をしました。
写真立て制作は、まず、緑色か黄緑色のどちらかのクリスマスツリーの形をした画用紙を選びます。
そこに木の幹やツリーの一番上につける星の飾りをつけ、自分の好きな飾りを周りに貼り付けます。
どの飾りをどこに貼るかをよく考えながら、制作を行っていましたよ。
カルタ制作は、まず、自分の書きたい読み札を選び、文章を考えてから絵札を描きました。
誰がどの文字を担当するのかは、グループのお友だちと話し合って決めましたよ。
子どもたちが作ったカルタで、いつかカルタ大会をしたいと思っています。11月20日(金)お部屋で聖誕劇の練習を行いました。
最初は、人数を半分に分けて2つのお部屋で練習を行い、最後に全員で合わせて練習をしました。
この日は、ホールでの練習を思い出しながら、声の大きさや動きの確認をしました。
日に日にとっても上手になっていく子どもたち!来週からも、本番に期待を持ちながら練習をしていきたいと思っています。
- 2020/11/20(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月9日(月)~11月13日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
11月9日(月)みんなが楽しみにしているバルシューレの日でした。今日はご挨拶した後、ボールとスカーフを使ったプログラムを行いました。
小さな三角コーンの上にボールをのせてアイスクリームに見立ててボールを運んだり、先生の腰についているスカーフを追いかけながら取ったりと「つかれたー」と言いながらも、とても楽しそうに行っていましたよ。11月13日(金)今日はホールで遊んだ後、お部屋で制作をしました。雪が降ってしまったのですが、秋の制作をしましたよ。葉っぱの形をした厚紙に赤・オレンジ・黄色・黄緑の毛糸をぐるぐる巻きつけて紅葉した葉を作りましたよ。
最初は指や腕にも巻き付けてしまっていたのですが、慣れてくると上手に巻き付けることが出来ていましたよ。
お部屋の壁画として飾りました。
- 2020/11/13(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月9日(月)~11月13日(金)ひよこ組(満3歳)
11月9日(月)ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に教育大の体育館でバルシューレを行ってきました。
はじめに、ボール集めや三角コーンの中にボールを入れてアイスにして落とさないように運ぶゲームなどをしました。
みんな一生懸命走っていましたよ。その後は、遊具で仲良く遊びました。11月10日(火)自由遊びは外チームとお部屋遊びチームに分かれて過ごしました。
その後、お部屋でちゅーりっぷ組のお友達と一緒に、『おおきなかぶ』のエプロンシアターを観ました。
みんなで一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけると、大きなかぶが抜けました。
「ヤッター!」と大喜びで盛り上がっていましたよ。11月12日(木)クリスマス会に向けて、先日の『おおきなかぶ』のエプロンシアターを、もう一度観てから『おおきなかぶ』ごっこをしました。
ひよこ・いぬ・ねこ・ねずみの中から好きな動物になり、順番に出てきて力を合わせて大きなかぶを抜きました。
みんなごっこ遊びを楽しんでいましたよ。11月13日(金)クリスマス会に向けて、少しだけ『おおきなかぶ』ごっこを行いました。
今日もひよこ・いぬ・ねこ・ねずみの中から好きな動物になり、自分の名前を言ったり、歌を歌ったりしながら楽しんでいましたよ。
その後、カプラで遊びました。積み上げたり、長く並べたりして仲良く遊んでいました。
- 2020/11/13(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月9日(月)~11月13日(金)ぐり と ぐら組(年少)
11月9日(月)雪が降り始めると、「つもるかなぁ」「ゆきだるま つくりたいなぁ」と楽しみな様子のぐりとぐらさん。
次の日に雪が積もると、「きょう ゆきあそびする」とお外へ行く気満々のみんな。11月10日(火)-11日(水)雪だるまやかまくらを作ったり、坂からおしり滑りを満喫していましたよ。11月12日(木)ぐり組とぐら組に分かれて『リズム』を行いました。
二グループに分かれてのリズムは初めてでしたが、お友だちとペアになって『なべなべそこぬけ』や『メリーさんのひつじ』をしたり、『おおわし』『とんび』になりきってホールを元気よく走って身体を動かしました。
クリスマス会へ向けての活動も少しずつ始まっています。
ぐり組とぐら組も張り切っていますよ。
どのような劇をしようかと話し合ったり、少しずつ台詞を練習しています。11月13日(金)座席のくじを引き、お家に持ち帰っていますので確認してみて下さい。
みんなで楽しいクリスマス会が迎えられますように。
- 2020/11/13(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月9日(月)~11月13日(金)こん と あき組(年中)
11月10日(火)教育大学でのバルシューレの日でした。
この日もバルシューレの後は、「ぜんぶたのしかった~」大喜びなみんなでしたよ。
前回初めてバルシューレを教えてくれた先生の名前もしっかりと覚えて、「せんせいだ~」と元気に挨拶をする姿が素敵でしたよ。
バルシューレでは、「きのこがり」が大人気でホール全体に転がされたボールをきのこに見立てて、拾っていくのですがそれが沢山あるので、みんなで協力しながら楽しみましたよ。11月12日(木)教育大学でのバルシューレの日でした>
この日もバルシューレの後は、「ぜんぶたのしかった~」大喜びなみんなでしたよ。
前回初めてバルシューレを教えてくれた先生の名前もしっかりと覚えて、「せんせいだ~」と元気に挨拶をする姿が素敵でしたよ。
バルシューレでは、「きのこがり」が大人気でホール全体に転がされたボールをきのこに見立てて、拾っていくのですがそれが沢山あるので、みんなで協力しながら楽しみましたよ。11月13日(金)こん組とあき組に分かれての活動でした。
今回は献金箱作り最終回で、最後は、協会の壁と入り口、そして十字架を付けて完成しましたよ。
そして、みなさんも気なっていたと思いますが、クリスマス会の座席のくじ引きの日でした。
みんなも何番が引けるのかうきうきしながらくじ引きの紙を引きましたよ。
本日持ち帰りましたので、無くさないように大事に保管ください。
12月のクリスマス会も少しずつ近づいてきて、この日もクリスマス会の劇の練習をそれぞれのお部屋でしましたよ。
練習の時以外にも劇のセリフが聞こえてきて賑やかなこんとあきさんでしたよ。
- 2020/11/13(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月9日(月)~11月13日(金)エルマー と りゅう組(年長)
とうとう雪が積もった週でしたね。園庭が真っ白になり、大喜びのお友だちがたくさんいました。
これから冬に近づいていきますね。季節の移り変わりを感じながら過ごしていますよ。11月9日(月)聖誕劇に向けての活動でした。先日に引き続き、前半・後半に分かれて練習しました。
毎朝、セリフを練習しているお友だちも多く、前よりもスムーズになっていましたよ。
そして役の中に歌があるお友だちは、歌にも挑戦しました!
耳なじみがあるものも多くて、すぐ口ずさめていました。
今回は、誰の後にセリフを言うか、自分のタイミングを覚えることを目標としていたのですが、今後は大きな声を出すことができるよう、力を合わせていきたいと思っています。11月12日(木)エルマー組は茶道、りゅう組はお部屋遊びと分かれての活動でした。
エルマー組の茶道は、子どもたちが主菓子やお懐紙を運んだりといった新しい作法が増えました。
初めての作法も宗久先生のお話をよく聞いて頑張ってくれましたよ。
りゅうさんは、お部屋でかごめかごめとハンカチ落としをしました。最近、エルマー組とりゅう組ではハンカチ落としが人気で、この日も盛り上がっていましたよ。11月13日(金)前半・後半に分かれて聖誕劇に向けての活動でした。
この日は、初めて前に出てみんなの方を向いてセリフを言うといった動きをつけて行いました。
セリフの紙を見ないでセリフを言えるようになったお友だちや、大きな声で堂々と歌を歌ってくれるお友だちもいましたよ。
聖誕劇の練習を重ねるたびにセリフも歌も上手になっていく子どもたち。
来週からの聖誕劇の練習も頑張っていきたいと思っています。
- 2020/11/13(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月4日(水)~11月6日(金)ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
11月4日(水)こひつじの日でしたが、雨や雪が降っていたので園内で遊びました。
今日は、こん組 と あき組(年中組)の部屋に行きマグネットがついたパズルやおままごと、ぐり組とぐら組(年少組)ではロフトに登ったりパズルをしたりと楽しく遊んでくれましたよ。11月6日(金)ひよこ組と一緒にお散歩に行きました。
お日様も出ていてぽかぽか気持ちよかったです。
みんなも歌を歌ったりお話したり、楽しみながら歩いてくれていましたよ。
幼稚園に戻ってからは、ひよこ組のお部屋にお邪魔して一緒に遊びました。
お医者さんごっこやパン屋さんごっこ、ロフトに挑戦したり…ちゅーりっぷ組にはないおもちゃもたくさんあるので喜んで遊んでいましたよ。
- 2020/11/06(金) 18:40:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月4日(水)~11月6日(金)ひよこ組(満3歳)
11月5日(木)みのむしの制作をしました。
まず、赤、青、緑の帽子の中から好きなものを選んで、顔に糊で貼りました。
次に、みのむしの体に小さい葉っぱを五枚貼ってから、クレヨンで顔に目と口を描きました。
「なにいろのはっぱを はろうかなー」と考えながら楽しそうでしたよ。11月6日(金)久し振りに暖かかったので、ちゅーりっぷ組のお友達と一緒に園の周りをお散歩しました。
二人ずつ手を繋いで左右を確認して、車に気を付けながら歩きました。
そして、園に戻ってからは、ひよこ組のお部屋で仲良く遊びましたよ。
- 2020/11/06(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月4日(木)~11月6日(金)
11月4日(水)四日間の連休を終え、元気いっぱいの水曜日の朝。
あちこちから「いっしょにあそぼう」「いれてー」「いいよー」とお友だちと声を掛け合う姿が見られましたよ。11月5日(木)こひつじの時間には幼稚園の畑で採れたさつまいもを焼いて食べました。
焚火コーナーには黒山の人だかり。
熱々の焼き芋をフーフーしながら食べていましたよ。
「おいしー」とみんな大満足のにこにこ笑顔でした。
その後は献金箱づくりの二回目。
初めて木工用ボンドを使ったので、少し塗りづらそうな様子もありましたが、最後まで一生懸命頑張りましたよ。11月6日(金)絶好のお散歩日和。
ゴミ拾いに行くことが出来ました。
道路に落ちているゴミを宝物を見つけたかのように「あった」「みつけたよ」と大喜びで拾ってくれましたよ。
沢山がんばってくれたので、帰りにくさぶえ公園で遊びました。
- 2020/11/06(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月4日(水)~11月6日(金)こん と あき組(年中)
11月4日(水)今シーズン初めての雪が園庭に降りました。
冬の訪れにウキウキしている子も多かったのではないでしょうか。
感染症の脅威もありますが、この季節にしか出来ない体験を重ねながら、仲間たちと成長していきたいですね。11月5日(木)教育大学でのバルシューレでした。
今回は、チームに分かれてボールを使ったリレー形式のゲームやコーンでボールをキャッチするゲームなど、新しい活動が盛りだくさんでした。
特に子ども達のハートを鷲掴みにしたのは、大きなバランスボールを宇宙船に見立てたゲームです。
転がってくる宇宙船(バランスボール)にぶつからない様によけている子ども達の姿は、とても楽しそうでしたよ。
さて、先週から少しずつ、クリスマス会に向けた取り組みが始まってきました。
献金箱作り(教会をモチーフ)が取り組まれていますよ。11月6日(金)献金箱作りの続きをしました。
合間には祝会の劇についての話し合いがされました。
どんな役になるのか、みんなで話し合って決めています。決定が楽しみですね。
- 2020/11/06(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020年11月4日(水)~11月6日(金)エルマー と りゅう組(年長)
11月5日(木)エルマー組はお部屋遊び・りゅう組は茶道の活動の日でした。
エルマー組は、お部屋で新聞紙ジャンケンといす取りゲームをしました。
新聞紙ジャンケンのルールは、新聞紙を広げて置き、その上に乗って先生とジャンケンをします。
負けたら新聞紙を半分に折ります。最後まで新聞紙から落ちずに残った人の勝ちです。どのゲームも大盛り上がりでしたよ。11月6日(金)献金箱の制作をしました。
まず、牛乳パックの外側に紺色の画用紙を貼ります。
次に金色の十字架を貼り付けました。
- 2020/11/06(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10
| 2020/11 |
12
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード