fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ひよこ組(満3歳)

2021年1月25日(月)~1月29日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20200606024424f0a.jpg

1月25日(月)
自由画を描きました。始めに、「好きな絵を描いていいよ」と、お話をすると、「バイキンマンかく!」「せんせいかく!」と張り切って描いていました。
そして、出来上がると、「できた!」と、嬉しそうに見せてくれましたよ。


1月26日(火)
先日の升作りの続きで、目、鼻、口などのパーツをのりで貼り、角も貼りました。
そして、最後にいろいろな色の円いシールを周りに貼って出来上がりました。
出来上がると嬉しそうに升を手に持ち、お友だち同士で遊んでいましたよ。


1月28日(木)
みんなが大好きな粘土遊びをしました。
粘土をもらうと、直ぐにヘビを作ったり、雪だるまを作ったりして嬉しそうに見せてくれました。
また、伸ばしたり、細かく切ったりして、お料理作りをしているお友だちもいましたよ。
みんなとても楽しそうでした。


1月29日(金)
幼稚園のホールでバルシューレを行いました。
はじめにホールに設置されてあった遊具(平均台、トンネル、ストライダー)で自由に遊びました。
その後、風船とボールを使った遊びを講師の先生に教えてもらい楽しみました。
みんなバルシューレが大好きなので、わいわい楽しそうに体を動かしていましたよ。
  1. 2021/01/29(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2021年1月25日(月)~1月29日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20200606024424f0a.jpg

1月25日(月)
自由画を描きました。
始めに、「好きな絵を描いていいよ」と、お話をすると、「バイキンマンかく!」「せんせいかく!」と張り切って描いていました。そして、出来上がると、「できた!」と、嬉しそうに見せてくれましたよ。


1月26日(火)
先日の升作りの続きで、目、鼻、口などのパーツをのりで貼り、角も貼りました。
そして、最後にいろいろな色の円いシールを周りに貼って出来上がりました。
出来上がると嬉しそうに升を手に持ち、お友だち同士で遊んでいましたよ。


1月28日(木)
みんなが大好きな粘土遊びをしました。
粘土をもらうと、すぐにへびを作ったり、雪だるまを作ったりして嬉しそうに見せてくれました。
また、伸ばしたり、細かく切ったりして、お料理作りをしているお友だちもいましたよ。
みんなとても楽しそうでした。


1月29日(金)
幼稚園のホールでバルシューレを行いました。
はじめにホールに設置されてあった遊具で自由に遊びました。
(平均台、トンネル、ストライダー)
その後、風船とボールを使った遊びを講師の先生に教えてもらい楽しみました。
みんなバルシューレが大好きなので、わいわい楽しそうに体を動かしていましたよ。
  1. 2021/01/29(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年1月25日(月)~1月29日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
41TQ3K3C6GL.jpg

今週は、美味しいものをたくさん食べた、ぐりさんとぐらさん。

1月26日(火)
ドーナツを作りました。
小麦粉や砂糖、牛乳などを入れて、みんなで生地を作りました。
そして、手のひらで丸くして、ぐりさんとぐらさんの仕事はおしまいです。
「はやくたべた~い!!」と、待ち遠しそうなみんな。
出来上がったドーナツにクリームやチョコシロップ、チョコスプレーをトッピングして食べました。
「おかわりー!」と、おかわり分もあっという間になくなりましたよ。


1月28日(木)
三学期始めてのバルシューレがありました。
張り切って体を動かしていましたよ。
ゲームでは、ぐりさんとぐらさん対バルシューレの先生対決で、「ぜったいにかつよ!」と意気込んでいましたよ。
無事に勝つことができましたよ。

(^~)

1月29日(金)
アイス作りをしました。
みんなでお部屋の中でアイスの素を作って、お外へLet‘s Go!!
ミルク缶にアイスの素が入っているアルミ缶を入れて雪と塩を入れてミルク缶を転がします。
何度も坂の上から転がしたり、サッカーをして転がしたりとみんなで協力して頑張っていましたよ。
出来上がったアイスを食べて「おいし~♪」「ジュ~シ~♡」と大満足でした。
  1. 2021/01/29(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年1月26日(月)~1月29日(金)
こん と あき組(年中)
500_Ehon_10.jpg

1月26日(火)
2学期に集めた落ち葉を使って『こすりだし』をしてみましたよ!
落ち葉を紙で挟み、色鉛筆で上から色を塗るのですが、力加減がなかなか難しい技法です。
じんわりと葉脈が浮き上がってくると「わあ!きれいにでてきたね!」と嬉しそうな顔を見られました。
また、その日は節分制作も行いましたよ!折り紙で赤鬼と青鬼を折りました。
久し振りの折り紙でしたが、みんな一生懸命取り組んでいましたよ。
節分が来るのがちょっと憂鬱な子もいますが、『こひつじ』の時間にその日覚えた鬼を折って楽しんでいる姿もあり、その子なりに節分を楽しんでくれているのかな…と感じました。


1月28日(木)
次の日のスキーに向けた事前練習を行いました。
初めてスキー靴を履くお友だちもいるので、みんなで左右の確認や足カバーの練習、それからスキー靴の番号(スキー靴一つ一つに番号がふってあるので、それを覚えてもらっています)の確認を兼ねて行いましたよ。
ちょっと苦戦する様子もありましたが、みんなスキーに向けて気合十分なようで、張り切って取り組んでいました。
合間の時間は、火曜日の制作の続きを行いましたよ。


1月29日(金)
初めての歩くスキーでした。
スキー協会のみなさんと一緒に、あやめ公園で行いました。
雪は降っていましたが風は無く、雪質的にはばっちりのコンディションでしたよ。
初めて、ということで、最初はうまくスキーを扱えない子もいましたが、「沢山転んで、上手になっていくんだよ!」という先生たちの言葉を力に、何度転んでも負けずに立ち上がる子ども達の姿がありました。
ちょっと涙がこぼれたお友だちも「がんばる!」と自分を鼓舞している姿も…。
子ども達の逞しさに、とても成長を感じました。
幼稚園に戻ってからの帰りかいでは、疲れからぼんやりと眠そうな顔が沢山ありましたので、週末ゆっくり休んで、また月曜日、元気に登園してきてくださいね。
  1. 2021/01/29(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年1月25日(月)~1月29日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
51sZmnfnFDL.jpg

1月26日(火)
年長さんになってから初めての歩くスキーでした!スキー靴を履いて、あやめ公園に出発しましたよ。
足カバーを付けたり、自分のスキー靴を探したりするのが、とても早くてびっくりしました。
あやめ公園では歩くスキー協会の方々が準備をして待っていてくれました。
挨拶や準備体操をして、いざスタートです。
昨年の感覚を取り戻したら直ぐに慣れて、転んでも頑張って立ち上がっていましたよ。
二周できたり、最後の坂を何回も滑れたりと楽しい時間を過ごすことができました。
後一回、あやめ公園へ行き、その後は岩見沢公園でのスキー遠足です。


1月28日(木)
エルマーさんは冬休みの絵を描きました。
少し冬休みから期間が開いてしまいましたが、楽しかったことを振り返ってくれました。
スキーに行った思い出を描くお友だちが多かったですよ。
りゅうさんは茶道でした。お干菓子は羽子板と亀、お花は椿でした。
羽子板を知らないお友だちが多かったのですが宗久先生が実際に羽をついて見せて下さってみんな興味津々でしたよ。
またお茶会に向けて、ふくさ・こぶくさにも挑戦しました。
初めてで難しかったと思いますが、耳で聞く力や、見たことを模倣する力が前よりもついてきたように感じます。


1月2日(金)
卒園記念品のマグカップ制作をしました。
一人ひとり、オリジナルの絵を用紙に描きましたよ。
マグカップに焼きあがったものを卒園式の日に持ち帰る予定です。
楽しみにしていてくださいね。
また合間にはゲームをしました。
エルマーさんは椅子取りゲームなど、りゅうさんはからすかずのこなどで盛り上がりました。
  1. 2021/01/29(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2021年1月25日(月)~1月29日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_2020060602442629b.png

1月25日(月)
園庭で一杯遊んだ後、お部屋で節分制作をしました。
節分の話を聞いた後「鬼のパンツ柄」の「升」を作りましたよ。
赤や青の色画用紙を手でちぎり、升になる、色画用紙で折ったコップに糊で貼りました。
少し細かな作業でしたが、一つひとつ丁寧に取り組んでくれましたよ。
これで豆まきもバッチリできますね。


1月26日(火)
今日も園庭で遊びました。
日に日にツルツルになっていく雪山を滑り落ちても頑張って登り、何度もお尻り滑りを楽しんでいました。
雪の中に秘密基地の様にある屋台やブランコも見つけ遊んでいましたよ。


1月27日(水)
朝から雨が降っていたので室内で遊びました。
色々なお部屋に行き、それぞれ違うロフトに登ったりおもちゃで遊んだりしました。
ホールでは風船やソフトブロック、巧技台などで体を動かしながら楽しく過ごしていましたよ。
  1. 2021/01/22(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)

2021年1月20日(水)~1月22日(金)
ちゅーりっぷ組(未就園・親子分離)
8_2020060602442629b.png

1月20日(水)
今日から三学期が始まりました。
園庭には雪がたくさん積もり、朝から雪山に登ってお尻で滑ったりと楽しみました。
久し振りの幼稚園でたくさん体を動かし一杯遊べたので、少し疲れた様子もありましたがにこにこ過ごしてくれました。
今学期も残り少ないのですが、宜しくお願いします。


1月21日(木)
今日も園庭でたくさん遊びました。
高い山に一生懸命登り、おしり滑りを何回も楽しんでいましたよ。
久し振りの給食も完食でした。


1月22日(金)
今日は園庭で雪中運動会をしました。種目は「宝さがし」です。雪山の上にある宝物(みかん)を「よーいどん!!」の合図で取りにいきました。
つるつるの斜面を一生懸命登り、宝物を見つけた時の顔はキラキラ輝いていましたよ。
おにぎりの後においしく頂きました。
  1. 2021/01/22(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひよこ組(満3歳)

2021年1月20日(水)~1月22日(金)
ひよこ組(満3歳)
7_20200606024424f0a.jpg

1月20日(水)
今日から3学期が始まりました。
ひよこ組に新しいお友だちが増えて12人になり、賑やかになりました。
ひよこ組のお友達は休み明けでしたが、みんな元気に登園してきてくれて、園庭の高い雪山に登ったり、スコップで遊んだりして楽しく過ごしていましたよ。

1月21日(木)
節分祭に向けて、鬼の升作りをしました。
まず、クレヨンで角に縞模様を描き、目も描きました。次に、おうちで用意してもらった牛乳パックに男の子は青、女の子は赤の色画用紙をのりで貼りました。
そして、髪の毛は自分の好きな色を選んで、牛乳パックに貼りました。お友達同士で見せ合って嬉しそうでしたよ。
  1. 2021/01/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年1月20日(水)~1月22日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
41TQ3K3C6GL.jpg

長い冬休みが終わり、ぐりとぐら組のみんなの元気な声が戻ってきました。
「おはよう!!」「ひさしぶりー!」と久し振りに会うお友だちと少し照れくさそうにしながらも、とっても嬉しそうでしたよ。


お部屋には、新しい玩具“マグフォーマー”と“クラビュー”が登場し、みんな夢中になって遊んでいます。
また、冬休み中にお家で作っていただいた米ぞりを使い、一回りも二回りも大きくなった園庭の雪山でそり遊びをするのも大人気です。
(ご協力ありがとうございました。)


3学期も色々なことに挑戦して、みんなで楽しく笑顔で過ごしていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
  1. 2021/01/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年1月20日(水)~1月22日(金)
こん と あき組(年中)
500_Ehon_10.jpg

1月20日(水)
今日から3学期が始まりましたね。
今学期もどうぞ宜しくお願い致します。
みんなお友だちに会えるのを楽しみに、うきうきしながら登園してきてくれました。
久し振りの幼稚園なので、何で遊ぼうか、どこで遊ぼうか、お友だちと楽しく相談する姿もありましたよ。


1月21日(木)
バルシューレでした。
久し振りなので、とっても嬉しそうでしたよ。
お友だちとペアになってシフォンスカーフでボールを運んだり、籠にシュートしたり、ボールを沢山使って運動しました。
合間の時間は、冬休みの思い出の絵を描きました。
外出を自粛されている方も多いとは思いますが、「おにいちゃんとあそだよ」「ゆきだるまつくったの!」「スキーをしたよ」など、ご家族とゆっくり団らんしたり、楽しんでいたお話を沢山聞くことができました。
まだまだ我慢が続く世の中ですが、出来ることの中で、沢山のことを経験し良い思い出を残していけるといいですね。


1月22日(金)
雪中運動会でした。
大雪のため、園庭に全園児が集まるスペースが確保できず、今年は学年毎に時間を分けての開催となりました。
時間にも限りがあったため、『旗とりゲーム』と『たからさがし』の縮小版でしたが、みんなで楽しむことが出来ましたよ。
「もうすこしあそびたーい」との声もあったので、来週からまた、みんなで元気いっぱい過ごしていきたいですね。
  1. 2021/01/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年1月20日(水)~1月22日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
51sZmnfnFDL.jpg

冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。久し振りにお友だちに会えたことをとても喜んでいる姿が見られましたよ。
私たちも久し振りに子どもたちに会えて嬉しかったです。


1月20日(水)
この日は始業日でした。お友だちと冬休みの思い出を話していたり、「あそぼ!」と元気いっぱいに遊んでいた子どもたち!少し会わない間にみんな大きくなったように感じました。
「3学期も楽しく過ごそうね」とみんなで話しましたよ。


1月21日(木)
この日は、エルマーさんは茶道を行い、りゅうさんは冬休みの絵を描きました。
エルマーさんは、久し振りの茶道でした。この日は新しく、袱紗・古帛紗を使ってお稽古をしました。宗久先生のお話を集中して聞きながら、頑張ってお稽古してくれましたよ。
りゅうさんは、冬休みの思い出を話しながら冬休みの絵を描いていましたよ。
その後は、お部屋遊びをしました。
新しくお部屋に登場したLAQが人気でしたよ。


1月22日(金)
雪中運動会をしました。今年はそれぞれのクラスごとに雪中運動会を行いました。
年長さんは旗取りと宝探しをしました。旗取りは、雪山に刺さっている旗を取りに行くのですが、途中先生たちのガードがあり、先生たちのガードを通り抜けて旗を取りに行きます。
子どもたち、先生たちのガードを上手く通り抜けていましたよ。
宝探しは、雪に隠れているミカンを1人1つ見つけます。
雪に隠れているミカンを真剣に探していた子どもたち!ミカンを見つけると「あったー!!」ととても喜んでいましたよ。
今年度の雪中運動会は、コロナウイルスの関係で制限や縮小のあった中でしたが、みんなとても楽しんでくれてよかったです。


三学期もたくさんの思い出を作り、卒園に向けて期待を持ちながら過ごしていきたいと思います。
今学期も宜しくお願い致します。

  1. 2021/01/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0