園児達の日々の様子をお知らせします
2021年11月22日(月)~11月26日(金)しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
11月22日(月)先週予定していたクリスマス制作が出来なかったので、今日クリスマス会に向けて劇の練習をしたあとに制作をしました。
先生の完成した「リース」のお手本をみると、みんな笑顔になりワクワクしながら取り組むことが出来ましたよ。(^^)赤と緑の円を交互に円になるように貼っていきリースを作っていきますが、今日は緑の丸に挑戦。
緑の円に白いシールを貼ってから、裏表を確認してのりをつけていき、画用紙に貼ってある緑のシールが見えなくなるように上から貼っていきました。
五枚貼ったのですが、最後の二枚は先生のお話がなくても自分達で考えながら貼ることが出来ていましたよ。11月25日(木)クリスマス会に向けて、今日は初めてホールで練習しました。
広いホールで緊張してしまうかな?
と思っていましたが、みんなとても上手にお返事をしたり、歌を歌ったり、踊ったりしていました。
先生たちに沢山褒めてもらって、嬉しそうでしたよ。
その後、先日のクリスマス制作の続きをしました。
今日は、赤のシールのところに赤の円い画用紙を五枚貼りました。
そして、最後に金と銀の星とプレゼント、ブーツを貼りました。
みんな楽しそうに貼っていましたよ。後は、先生が仕上げをして完成です。11月26日(金)むにゅとにゃみーの絵本を観てから粘土をしました。
粘土板の上に粘土を配ると「もういいの?」「はやくやりたーい」とヤル気満々のみんな。何を作るか頭に思い浮かべながら一生懸命に粘土をこねていましたよ。みんなの作るものが具体的になってきて、お城や雪だるま(オラフ)、粘土ベラで薄く細く切ってうどん作っているお友だちも!!あっという間に楽しい時間が過ぎていき「まだやりたかったー」という声も聞こえてきました。(笑)次回はどんな作品が出来るのか楽しみです。(^^)v
- 2021/11/26(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月22日(月)~11月26日(金)ぐり と ぐら組(年少)
寒い日が続き、週末には雪も積もりましたね。
雪が積もっている園庭を見て「はやくそといこう~!」「ゆきだるまつくりたーい!」「ゆきがっせんしよ~!」ワクワクな子ども達。
冬の身支度に少々苦戦しながらも、園庭に出た際には、久し振りの雪の感触にとっても喜んでいました。
小さな雪玉がどんどん大きくなって、雪だるまの顔や体が出来上がったり、どこからともなく雪玉が飛んできて、投げ合いになったり…と多少雪が降っていても、元気いっぱいな ぐり と ぐら組の子ども達でした。今週は、クリスマス会への取り組みが本格化しました!子ども達はぐりとぐらからの手紙に励まされながら、毎日練習を頑張っています。(^^)ぐり組 パン屋さんのお話
ぐら組 美味しそうなクリスマスツリーのお話お家の人に見てもらう事を楽しみに、毎日張り切って取り組んでいます。
どうぞ、本番をお楽しみに。
また、本日、サンタさんの首振り献金箱を持ち帰りました。
献金箱の中に、重りの洗濯ばさみが二つ繋げて入っています。
もし、スムーズに首振りしない場合は中の洗濯ばさみを微調整して下さい。
沢山の作業工程がありましたが、最後まで楽しく作ってくれた子ども達。
この献金は、世界中の困難の中にいる方へ使われる献金となっていますので、ご協力の程を宜しくお願い致します。(^^)/
- 2021/11/26(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月22日(月)~11月26日(金)こん と あき組(年中)
クリスマス会に向けての活動が進むにつれ、劇で歌う歌を楽しそうに歌っていたり、「きいて~!」とセリフを披露してくれるお友だちが増えてきましたよ。
今週は三日間、クリスマス会に向けての活動がありました。
段々と動きが付いてきて本番さながらの練習になってきましたよ。
今まではずっとお部屋での練習だったのですが、25日(木)には初めてホールで練習を行いました。
いつもと違う練習に緊張してしまったお友だちもいましたが、最後まで頑張ってくれていましたよ。
本番への期待を持ちながら練習してくれている こん と あきさんです。来週にはいよいよ大詰めを迎えます
が、今まで通りにみんなで協力し合いながら、何よりも楽しんで練習をしていけたらと思っています。(^^)26日(金)に献金箱を持ち帰っています。
幼稚園にお持たせ頂く際には、持ち帰った時に献金箱を入れていた袋に入れてお持たせ下さい。
- 2021/11/26(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月22日(月)~11月26日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週のエルマーとりゅう組のお友達は寒さに負けず元気に過ごしました。
先週は体調を崩してお休みのお友達が多かったので、とっても心配でした・・・。
祝日明けからはお休みのお友達の人数も減り、みんなの笑顔が見られて嬉しかったです。
聖誕劇の練習では、みんなで決めたうれしく しんけんに!の合言葉を確認し合いながら36人が力を合わせて頑張って取り組んでいますよ。11月25日(木)落ち葉制作では、落ち葉に関連する絵本を毎日読みイメージを膨らませました。
秋にみんなで拾った落ち葉を使い様々な形や色をした葉で動物、恐竜、魚などなど、とっても上手に作ることが出来ました。11月26日(金)朝起きると外の雪の世界に子ども達は大喜びでした。
早速園庭に出て雪玉を遠くまで投げたり、走り回ったり、とっても楽しそうな表情が見られました。
寒さに負けず元気いっぱいの エルマー と りゅう組のお友達でした。
- 2021/11/26(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月15日(月)~11月19日(金)しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
11月16日(火)クリスマス会に向けて、おべんとうバスの劇の練習をしました。
おにぎりさん、たまごやきさん、ハンバーグさん、エビフライさん、ブロッコリーさん、トマトさん、みかんさんに分かれて順番に前に出てきて、元気にお返事をしてから椅子に座りました。
椅子が並んでいるところがバスなので、「のせて」「いいよ」の掛け合いも上手でしたよ。
そして、みんながバスに乗ってから、手遊びとリズムも行いました。
みんなノリノリで、とても楽しそうでした。(^^)
- 2021/11/19(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月15日(月)~11月19日(金)ぐり と ぐら組(年少)
11月15日(月)置き長靴を持ってきてくれたので、「みてー!」「かわいいしょ?」「かっこいいのだよー」と嬉しそうに見せてくれましたよ。
あいにくのお天気が続いたのでお外で遊べたのは木曜日でしたが、みんな嬉しそうに長靴を履いて遊んでいましたよ。
また、こひつじの時間には毎年恒例になりつつある干し芋作りが始まり、ぐりとぐら組のお友だちも手伝ってくれました。11月16日(火)みき先生によるリズムがありました。
クラスだよりでお知らせしていた活動と異なり、申し訳ありません。
汗をかきながら、歓声を上げて走り回ったり、ブリッジや側転に挑戦したりと時間を忘れて楽しみましたよ。11月18日(木)先日拾った落ち葉で制作をしました。
木工用ボンドの使い方も上手になり、「くさいね」と笑いながら素敵な作品ができました。11月19日(金)みんなが楽しみにしていた岩見沢消防署訪問。
昨日、しょうぼうじどうしゃ じぷたの絵本を読んだ事もあり、消防車をみると「はしごしゃののっぽくんだ!」「ぱんぷくんだ!」と大興奮。
40メートルも梯子が伸びる梯子車はしご車。
岩見沢で一番高い建物にも届くそうです。
梯子を伸ばして下さったのでみんな「すごーい」「ちょっとこわいなぁ」と話しながら見入っていましたよ。
梯子車の他にも、救急車、水槽者、化学車などなど沢山見せていただきました。
最後の質問コーナーでは「どうしてしょうぼうしさんになったんですか?」と質問してくれたお友だちに、消防士さんが「人を助ける仕事がしたかったからです」と答えてくれたので、「ぼくもなりたい!」「わたしも!」と消防士候補が沢山誕生しましたよ。
消防署の帰り道は鳩が丘の方まで頑張って歩きました。
今日は時間切れでバスにお迎えに来てもらったので、「やったー!バスだ!」「おなかすいてあるけなかったんだぁ」と安心するみんなでした。(^^)
- 2021/11/19(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月15日(月)~11月19日(金)こん と あき組(年中)
11月15日(月)こひつじの時間に職員室前で干し芋を作りました。「おてつだいする!」と真剣に干し芋作りに励むお友だちもいましたよ。
干している芋を見ながら、「おいしそうだね」「はやくたべたいね」と、目をキラキラさせて待ち遠しそうでしたよ。11月16日(火)・19日(金)クリスマス会に向けて劇の準備をしました。
劇で使う小道具や大道具も子ども達と一緒に作ったりしていますよ。
「こうしたらどうかな」と、アイデアも出してくれています。
劇のセリフも頑張って声を出して言ってくれています。
「もうおぼえたよ」と言うお友だちもいました。(^^)11月18日(木)バルシューレでしたよ。
今回は、コーンに囲まれている場所から次の場所に引っ越す時に先生に捕まらないように走ったり、二チームに分かれてカゴにボールを当てて相手の陣地に入れるゲームやボールを転がしてお友だちに渡すリレーゲームなどをしました。
お友だちと協力して頑張っていたこんとあきさん。
終わった後は汗をかいて、「あつ~い」と水筒を飲んでいましたよ。
こん と あき組に、こん と あきさんからお手紙が届き、「やったぁー!!」「まってたよ~」と興奮気味の こん と あきさん。
「あしたもくるかなぁ」と、毎日楽しみにしていますよ。
お手紙探しの旅に園内を探索しているみんなでした。(^^)
- 2021/11/19(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月15日(月)~11月19日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週は聖誕劇に向けての週でした。
ホールでの練習も三日目となり、少しずつ広い場所での練習にも慣れたのかな?朝の練習も毎日行列を作って頑張っていますよ。
練習を重ねるたびにどんどん上達してみんなの頑張りが本当に目に見える様に分かります。
これからも自信を持っ頑張りましょう。(^^)こひつじの時間では、自然なものにも触れながら元気一杯に遊んでいます。
木曜日には園庭にも霜が降りて、コンクリートに張り付いている氷をどうにか綺麗にとろうとみんなで奮闘している姿が可愛らしかったですよ。
掌に載せると直ぐに溶けてしまうのを見て「あ~、とけちゃう~」と残念そうな声が。雪が降って積もるのが楽しみですね。エルマー と りゅう組では、運動会にはスマイルをテーマに練習を取り組みました。
クリスマス会はみんなで考えたテーマで取り組んでいこうとみんなの案を聞いたところメリークリスマス ゆき おおきなこえで うれしく、しんけんに あしをそろえてと色々な気持ちを教えてくれました。
その中から、今回はうれしく、しんけんにをテーマで頑張ることになりましたよ。
たくさんの人の前で発表することはとても緊張する事です。
そんな中でも嬉しい気持ちを忘れないで、そして真剣にエルマーとりゅう組のみんなで頑張ろう。(^^)/
- 2021/11/19(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月8日(月)~11月12日(金)しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
11月8日(月)クリスマス会に向けて、おべんとうバスの絵本を観ました。そして、その中に出てくるオニギリ、ハンバーグ、エビフライ、ブロッコリー、トマト、みかんの中から自分の好きなものを選びました。みんな嬉しそうに教えてくれて、歌や手遊びも上手に行っていましたよ。11月9日(火)献金箱を作りました。
しろくまちゃんとこぐまちゃん組はクリスマスツリーなので、ツリーの形の画用紙3枚にクレヨンで好きな模様を描きました。
いろいろな色で円を描いているお友だちが多かったです。
その後、緑色の絵の具を筆で塗っていきました。
すると、クレヨンで描いたところがはじかれて浮き出てきたので、みんな楽しそうに塗っていましたよ。11月11日(木)献金箱作りの続きをしました。
火曜日に作った三枚のツリーに丸いキラキラのシールを貼りました。
「一つのツリーにシールを3つ、三歳の三だけ貼るよー」伝え、みんなで数を数えながら貼っていきましたよ。
好きな所に丁寧に貼ってくれて、とっても素敵なツリーが出来上がりました11月13日(金)秋の制作をしました。どんぐりの絵本を観た後に折り紙で「どんぐり」を折りましたよ。
先生のお話を聞きながらゆっくり折り進めました。
折り紙の真ん中を「おへそ」と説明したので「おへそまで折ってね」と声を掛けるとみんな「おへそ」に向かって折ってくれていました。
完成したかわいいドングリは、前回の秋の制作で落ち葉を貼った画用紙の上に糊で貼りました。
ふかふかの落ち葉の上に落ちているかわいいドングリの制作が出来上がりましたよ。
- 2021/11/12(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月8日(月)~11月12日(金)ぐり と ぐら組(年少)
今週は天気がコロコロと変わり、雨の日や寒い日も多かったですね。冬がすぐそこまで来ているように感じます。
全体礼拝、バルシューレ・・・そして、少しずつクリスマス会に向けての取り組みも始まりました。11月8日(月)久し振りに年少・年中・年長がホールに集まって全体礼拝を行いました。
池田チャプレンから11月の聖句のお話を聞いたり、聖歌もきれいな歌声がホールに響いていました。
春に比べると、お話を聞く様子やお祈りしている姿勢がグンと成長したように感じました。(^^)11月11日(木)教育大の体育館でバルシューレがありました。
大きな体育館の中で、スカーフを使った尻尾取りゲームやボールを使ったリレーゲーム等々・・・とたくさん体を使って、汗をかくほど楽しみました。11月9日(火)・12日(金)献金箱づくりでサンタさんの顔作ったり、クリスマス会で行う劇に向けての活動をぐりとぐらに分かれて行いました。
とっても意欲的にクリスマス会に向けて楽しんで取り組んでくれている子ども達です。
そして、何と水曜日から、ぐりとぐら組のみんなへ絵本のぐりとぐらからお手紙が届いています。
食いしん坊な、ぐり と ぐらが、先月子ども達が制作で作った大きなピザを「たべてもいいかい?」というお手紙に「たべてもいいよ!」と言葉でお返事すると・・・次の日には、大きなピザに食べた跡が。
「どこからはいったのだろう?」「ここに(ホールの入り口)あしあとがあるよ!」と大興奮な子ども達に、先生方はほっこり♡これからもまだまだ、ぐりとぐらからのお手紙は続きそうです。来週は、天気予報に雪マークも出てきましたが、イベントが盛り沢山の一週間となります!体調に気を付けながら、元気に過ごしていきたいと思います。(^^)/
- 2021/11/12(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月8日(月)~11月12日(金)こん と あき組(年中)
今週は天気がコロコロと変わり、雨の日や寒い日も多かったですね。冬がすぐそこまで来ているように感じます。
全体礼拝、バルシューレ・・・そして、少しずつクリスマス会に向けての取り組みも始まりました。11月8日(月)全体礼拝でした。最後まで心静かにお祈りしていましたよ。11月9日(火)今年度初めてのクリスマス会に向けての活動をしました。
こんさん・あきさんに分かれて発表するので、お部屋も分かれて活動しましたよ。
(今後も基本は分かれて活動します)
まずは、発表するお話の内容をみんなで確認ました。
その後、こんさんは劇で使う絵を描きました。
あきさんはやりたい役を第3希望まで考えてもらいましたよ。11月11日(木)今月二回目のクリスマス会に向けての活動をしました。こんさんは歌や台詞の練習をしました!あきさんは歌の練習をし、劇の中で何をしたいのかや歌の歌詞をみんなで相談しましたよ。
クリスマス会に向けての活動をとても楽しんでくれている、こん と あきさん。
キラキラした表情をたくさん見ることが出来ましたよ。(^^)11月12日(金)職場訪問で岩見沢消防署に行ってきました。
間近で梯子車やレスキュー車などを見る事が出来ました。
また、車の中の道具や制服なども見せて頂き大興奮な、こん と あきさん。
前日にみんなで考えていった質問にも答えてもらって大満足な表情が見られましたよ。行きはバスで行ったのですが、帰りは天気が良かったので歩いて帰りました。
歩ける所まで歩こうと思っていたのですが、何と幼稚園まで歩いて帰ってこれました!!
それには先生たちみんなびっくりでした。
お腹が空いていたのか、あっという間におにぎりを完食した、こん と あきさんでした。(^^)v
- 2021/11/12(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月8日(月)~11月12日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週は池田チャプレンが久し振りに来て下さり、全体礼拝がありました。
落ち着いた雰囲気の中でみんなで心を合わせてお祈りすることが出来ましたよ。また、お部屋ではこひつじの時間に写真立てや献金箱を作り、自分たちであそびの合間にセリフの練習もしていますよ。(^^)一回セリフを練習するとシールを一個ゲットでき、十個貯まるとご褒美シールがもらえます。
「きょうはシールもらった?」とお友達同士で話している姿が見られます。
運動会に引き続き36人が力を合わせて一つの物を作り上げていきます。
今回はそれぞれセリフもあり、緊張することもあるとは思いますが、自信を持って発表できるように頑張りましょう。聖誕劇には何曲も歌があり、毎日お部屋では色々な役の歌をきれいな声を意識しながら楽しそうに歌っていますよ。
今週からはホールでの練習もはじまり、広い場所での練習は少し緊張するところもあるけど、いつもの元気一杯な声を出せるといいですね。ラキューは相変わらずの人気で昆虫や動物を自分たちで考えて作り出すみんなに驚かされる毎日です。
頑張った分それに負けないくらい、たくさん遊んで過ごしましょう!寒くなりましたが、風には気を付けて過ごして下さいね。
- 2021/11/12(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月2日(火)~11月5日(金)しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
11月2日(火)園バスに乗って教育大の体育館へ行き、バルシューレを行ってきました。
まず、バルシューレの先生達に挨拶をしてから、小さいボールをカゴからカゴへ「よーいドン」の合図でみんなで一斉に運びました。
小さいボールを何度も運んで頑張っていましたよ。
その後、自由遊びになり、平均台やトランポリン、風船やボールなどで楽しんでいました。
広い体育館だったので、いっぱい走って体も一杯に動かして、みんなとても元気でしたよ。11月4日(木)秋の絵本を観てから秋の制作をしましたよ。
先週拾った落ち葉をボンドで画用紙に貼りました。
落ち葉は破れやすくボンドを塗るのがとっても難しかったのですが、みんな優しく丁寧に作業してくれていました。
様々な色の葉っぱを自分で選びながら沢山貼ってくれましたよ。(^^)
- 2021/11/05(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月2日(火)~11月5日(金)ぐり と ぐら組(年少)
今週はお休みが多く、リズムが崩れやすいかと思いきや、みんな毎日元気に遊び、制作も頑張ってくれました。11月2日(火)久し振りの折り紙。
園庭でも沢山採れた栗を折りましたよ。
作り方を見てスイスイ折れる子、一つひとつ丁寧にじっくり折る子、先生と一緒に頑張る子と色々な姿が沢山見られましたが、前回よりもみんな上手になっていましたよ。11月4日(木)献金箱制作。
聖十字幼稚園ではクリスマスに向けておうちに持ち帰る献金箱を作ります。
ぐり と ぐら組はサンタクロースの献金箱の予定で、今日はサンタクロースの体の部分と土台を初めて木工用ボンドを使って貼りました。
「なんかくさいね。」「のりよりしろいよ。」と話しながら、みんな一生懸命に作ってくれました。
次回はサンタクロースの顔を作ります。11月5日(金)内科検診。
「ちゅうしゃしない?」「いたくない?」と朝から緊張モードのぐりとぐら組のみんな。
それでも園医の東町ファミリークリニックの武田先生と辻井先生の前に立つと、ちゃんとおなかを出して診てもらうことが出来ました。
先生からは「みんな元気です!」と太鼓判を押してもらいましたよ。(^^)その後は落ち葉を拾いにお散歩に出かけ、イチョウや紅葉、桜の葉を沢山拾いました。
そして、お天気も良く、ぽかぽか陽気だったのでウッドデッキでおにぎりを食べましたよ。
今年度で最後かな~と思うとみんなもいつもより嬉しそうで大賑わいでご飯を食べていました。
- 2021/11/05(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月2日(火)~11月5日(金)こん と あき組(年中)
今週は、1日(月)に入園願書受付と3日(水)は文化の日で二日間のお休みがあり、登園日は三日間でした。
秋晴れの日にはお外に出て遊んだりと、元気な こん と あきさんです。11月2日(火)落ち葉制作を行いました。
先週、お散歩をしながら拾ってきた落ち葉を使って制作をしましたよ。
自分達の顔と体を画用紙に貼り、その上に落ち葉をボンドで貼っていきます。
真剣に落ち葉の色や形を見ながら選び、お洋服を作っていきました。
完成すると嬉しそうに見せてくれましたよ。11月4日(木)バルシューレを教育大学の体育館で行いました。
足でジャンケンをしたり、ボールやスカーフを使い楽しく体を動かしてきましたよ。
この日の給食はカレーで、「はやくたべたいな!」「おなかすいた~」と言っていたこんとあきさん。
モリモリ食べて「おかわり!!」の声も、多く聞こえてきましたよ。
あっという間にカレーは無くなりました。11月5日(金)内科検診が行われました。
先生の前へ立ち、服を自分たちで捲って診てもらいましたよ。
ちょっぴり緊張している様子のお友だちもいましたが、静かにしながら先生の話を聞いて、かっこよく診てもらうことができたこんとあきさんでした。
- 2021/11/05(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2021年11月2日(火)~11月5日(金)エルマー と りゅう組(年長)
今週は入園受付と文化の日の二日間のお休みがありましが、三日間は元気に登園してくれました。
園庭に赤くなった葉っぱが沢山落ちていて、一生懸命に落ち葉を集めている姿も見られるなか、秋晴れの園庭遊びを楽しんでいる年長さんでした。11月2日(火)先週決まった聖誕劇の配役のセリフ練習が少しずつ始まりました。
今はセリフの紙を見ながらですが、一生懸命に練習している姿はさすが年長さんです。
これからみんなで心を一つにしてイエス様のお誕生をお祝いするクリスマス会に向けて練習をしていきます。11月4日(木)りゅう組が茶道でした。今日のお菓子は主菓子で「冬柿」でした。
お箸を使って、お菓子を取るのは少し難しく、悪戦苦闘をしている子もいましたが、宗久先生が丁寧にご指導して下さり、少しずつ箸の使い方が上手になってきましたよ。
是非お家でも箸の使い方を子ども達と一緒にしてみて下さいね。
エルマー組はクリスマスに向けて、献金箱を作りました。
今回は土台作りでしたがみんな一生懸命頑張りましたよ。11月5日(金)内科検診が行われました。
東町ファミリークリニックの武田先生と辻井先生が来てくださり、みんなの健康を見てくれましたよ。
少し緊張している子もいましたが、先生からは「みんな元気です」と言って頂きました。
内科検診の合間には、楽器遊びや聖誕劇のセリフの練習などもしてクリスマス会に向けての気持ちも高まってきましたよ。
- 2021/11/05(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10
| 2021/11 |
12
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード