fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

ぐり と ぐら組(年少)

2021年12月20日(月)~12月24日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

12月20日(月)
今日はバルシューレの日でした。
朝から「きょう、バルシューレ?」ととっても楽しみにしているみんな。
教育大に着くと早速用意してくれていた遊具で遊び始めました。
その後、走るコース上に先生が柔らかい棒を踏切の代わりに手に持ち、踏切が上がったら進めるプログラムを行いました。
先生の手の動きをよく見ながらコースを走っていましたよ。
少し難しくなっていき、宝物のボールを持ち踏切を通過して大きなカゴにいれるプログラムも行ったのですが、楽しみながら行っていました。


12月23日(木)
お部屋で二種類のゲームをしました。
最初は、椅子取りゲームをしたのですが、もう三回目なのでルールを理解して、みんなやる気満々で椅子から目を離さずに頑張っていました。
座れなかったお友だちも応援を頑張っていましたよ。
次に同じく椅子を使ったフルーツバスケットをしました。
イチゴ、リンゴ、ブドウの三種類のフルーツのメダルを首から下げて、先生の説明をしっかり聞いてから始めました。
ルールが分かるまで先生と一緒に移動するお友だちもいましたが、何回か行っていると楽しくなってきて、「フルーツバスケット!」と言われると足早に移動していました。
今度は、違うフルーツでも行うことをお話すると、みんな嬉しそうにしていましたよ。




二学期もご理解ご協力、本当にありがとうございました。
三学期も宜しくお願いします。
  1. 2021/12/24(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年12月20日(月)~12月24日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

岩見沢もすっかり雪景色となり、園庭にもたくさんの雪が積もっています。
こひつじの時間、お部屋で遊ぶ子もいますが、殆どの子ども達が園庭に遊びに行き、雪との触れ合いを楽しんでいます。
大きなかまくらを作ったり、雪玉をゴロゴロ転がし雪だるま作り、バケツやカップに雪を入れてアイス屋さんやプリン屋さんが始まったり・・・
すっかり雪とお友達なぐりとぐら組の子ども達です


12月20日(月)
クラスでの礼拝があり、静かな気持ち・穏やかな気持ちで礼拝に取り組むことが出来ました。
クリスマス準備礼拝でクリスマスの本当の意味に触れ、世界中の困難な中で生活をしている方々がいることを知った子ども達。
クリスマス会を乗り越えてからの礼拝は背筋が伸びて素敵な子ども達でした。


12月21日(火)
12月生まれの誕生会がありました。
ぐり と ぐら組のお友達に誕生児はいませんでしたが、ホールでの祝会に参加した際には、北風小僧のかんたろうを歌のプレゼントとして歌いました。
歌詞中の「かんたろう~!!」と呼びかける部分がとってもいい声、いい表情で楽しさ溢れるぐりとぐら組でした。

(^^)

12月23日(木)
子ども達が楽しみにしていた、バルシューレです。
保護者の皆様もお忙しい中、参観して頂きありがとうございました。
大好きなお家の方がいて、少しテンションが上がっていた子ども達ですが、とっても楽しんでいつものように参加していたと思います。
場所は違いましたが、子ども達がどのような園生活を送っているかを少しでもイメージできれば幸いです。
本当にありがとうございました。


12月24日(金)
二学期終業日。
子ども達はサンタさんが来るのを楽しみにしながら、終業日礼拝や大掃除を頑張りました。
帰りにはぐりとぐらから最後のお手紙が届き、子ども達は大興奮。
折り紙のプレゼントの代わりに、今日は幼稚園の外でぐりとぐらが写った写真が入っており、またまた大興奮な子ども達でした。
二学期も今日無事終えることができ、ありがとうございました。
三学期も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。

(^^)/
  1. 2021/12/24(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年12月20日(月)~12月24日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

12月21日(火)
12月生まれのお友だちのお誕生会でした。
誕生児礼拝後に行ったホールの祝会では、おもちゃのチャチャチャの歌を こん と あき組からプレゼントしました。
綺麗な大きな声で歌っていて、とっても上手でしたよ。
食後のデザートにはミカンを食べました。
冷たくて甘いミカンを口いっぱい頬張り、「おいしい~!」と嬉しそうなこんとあきさんでした。

(^^)

12月23日(木)
クリスマス制作の二回目を行いました。
前回作った折り紙のサンタさん、デカルコマニーをしたクリスマスツリー、指スタンプで雪の模様を付けた画用紙を使っての制作です。
まずは、クリスマスツリーと木の幹を切りました。
クリスマスツリーは画用紙を半分に折って切り、開くとクリスマスツリーの形になるのですが、制作の活動の中では重なった画用紙を切ることは初めてでした。
いつもよりも難しかったのですが、最後まで頑張ってくれましたよ。
最後に、画用紙にサンタさん、クリスマスツリー、木の幹、クリスマスツリーのてっぺんに金の星を貼りました。
最初にすべてのパーツを貼用紙の上に置いてみて、全体のバランスを考えながら一つずつパーツを貼っていきました。
クリスマスツリーのてっぺんに貼った星は、前回の制作のときに、こん と あきから届いたお手紙の中に入っていたプレゼントでし
た。
星を貼る場所も「クリスマスツリーのてっぺんがいいんじゃない?」と子どもたちが考えてくれましたよ!みんな星を使うことを楽しみにしていたので、「きょうは ほしをはれるんだ!」とルンルンでしたよ。

12月24日(金)
終業日だったのでホールに全クラスが集まっての終業日礼拝がありました。
心静かに礼拝をした後、園長先生から『クリスマスの意味』についてのお話を聞きました。
『クリスマスはイエス様が生まれた日』ということを改めて確認しましたよ。
その後は、感謝の気持ちを込めて、こん と あき組のお部屋のお掃除をしましたよ。
コロコロ係・雑巾がけ係・割り箸にキッチンペーパーを巻いたもので届かない部分のお掃除をする係にわかれて行いました。
「おそうじたのしい!」と意欲的に取り組んでくれたこんとあきさん!お陰でお部屋がピカピカになりました。

(^^)
「きれいになったね~」と達成感に溢れていましたよ。
二学期も、行事の縮小などがあったりしましたが、ご理解とご協力をありがとうございました。
三学期も2二期同様に、色々な事に挑戦して、たくさん遊んで楽しく過ごしていけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいします。
  1. 2021/12/24(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年12月20日(月)~12月24日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

お休み中に雪がたくさん降り、お外はすっかり雪景色ですね。
園庭も先週は少し掘ったら土が出ていましたが、今ではいくら掘っても土は出てこない掘り放題です。
園庭では、雪で作った温泉を作ったお友だちがいましたよ。
一人分の温泉の周りはプールがあって「プールでおよいだらきてね」と言われたお友達が一生懸命泳いで、温泉のスペースで温まっている? 姿が面白かったですよ。
他にも雪の椅子を作ったり雪で色々な物を作りだすエルマーとりゅうさんでした。


12月21日(火)
12月のお誕生会でしたね。
年長さんからは今年も八名のお友だちが祝福されましたよ。


12月23日(木)
エルマーさんは茶道、りゅうさんは制作の日でした。
茶道の主菓子はミカンです。
丁度お誕生会でもミカンを食べて、季節を感じましたね。
制作では、少し空いてしまいましたが、聖誕劇の絵を描きましたよ。
前の日には聖誕劇で歌っていた歌をみんなで歌ったりと記憶を呼び起こしました。
自分のセリフの場面等、とっても素敵な絵が完成しました。


12月24日(金)
今日は終業日。
みんなはサンタさんが待ち遠しいようで「今日寝て、次の日が楽しみだ」「お手紙の返事がきてた」と朝からウキウキした気持ちの皆でした。
終業日礼拝の後は、一年間お世話になったお部屋、廊下、靴箱の大掃除をみんなで行いましたよ。
エルマー と りゅう のみんなで一緒にお掃除をするとあっという間にお部屋の隅々まで綺麗に磨き上げてくれましたよ。
本当にお部屋の空気まで綺麗になり、大掃除大成功です。




二学期は、運動会やクリスマス会等の行事があり、保護者の皆様には様々な面で、ご理解ご協力して頂きましてありがとうございました。
二学期の間に大きく成長したみんなですね。
三学期は冬の行事があります。
たくさん遊んで寒さに負けずに元気に過ごしましょう。
また、来年も宜しくお願いします。
  1. 2021/12/24(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月お誕生会

2021年12月21日(火)
12月お誕生会

今日は12月生まれの誕生会がありました。
12月生まれさんは、エルマーとりゅう組8名、こんとあき組1名という幼稚園の中でもお兄さんお姉さんが主役の月となりました。
各クラスで行われた特技披露では、平均台やキャッチボール、サッカー、ピアノなどを発表し、クラスのお友達から拍手をもらってとっても嬉しそうな子ども達でした。


誕生日礼拝は、静かな落ち着いた気持ちで参加することが出来ました。
池田チャプレンからの聖話の中で、「12月には冬至があり、一日の中で夜が最も長くなりますが、そんな12月に生まれた子ども達は暗闇の中でも一筋の希望の光を持ったひかりの子です」とお話がありました。
子ども達も真剣にお話を聞いていて、とても格好良かったです。
また、一人ひとりチャプレンから祝福もして頂きました。
最後にはみんなで記念撮影です。
とっても良い表情で撮ることができました。


その後はホールで全園児が集まり、祝会を行いました。
誕生児のお友達は、ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、きちんと自分の名前と年齢を発表することが出来ました。
各クラスからは歌のプレゼントがありました。


しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
 あわてんぼうのサンタクロース

ぐり と ぐら組(年少)
 北風小僧のかんたろう

こん と あき組(年中)
 おもちゃのチャチャチャ

エルマー と りゅう組(年長)
 南極にいこう

その後、全園児で、ハッピーバースデを歌いました。
クリスマス会の経験を経て、どのクラスも一人一人がお腹から声を出しているといった感じで自信に満ちあふれており、とっても素敵な歌声がホールに響き渡っていました。
お部屋に戻ってからは、お弁当を食べ、今回のデザートはみかんを一人一玉食べました。
皮付きのみかんに小さいクラスのお友達は苦戦する子もいたようですが、甘いみかんをニッコニコで食べてくれました。

(^^)
  1. 2021/12/21(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2021年12月14日(火)~12月17日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

12月14日(火)
今日から新しいお友達が仲間入りして、しろくまちゃんとこぐまちゃん組は17人になりました。お部屋には、おべんとうバスのバスが壁に貼ってあり、登園して来て見つけると、「あっ、おべんとうバス!」と、嬉しそうにしていてクリスマス会後のお家での様子も、「ビデオみたの」「じょうずだったっていわれた」など教えてくれました。みんな楽しかったようで良かったです。ご出席ありがとうございました。
今日は、新聞紙遊びをしました。ビリビリ細かく破いてお友達同士で掛け合ったり、丸めてボールを作ったりと、みんなテンションが高くなり、とても楽しそうに遊んでいましたよ。


12月16日(木)
粘土をしました。みんな粘土が大好きで、すぐに色々な作品を作っていましたよ。今回は飛行機や雪、うどんに車…とどんどん作って見せてくれました☆粘土をする前に「あり」が出てくる絵本を観て、先生が「ありを作ってみる?」とお話していたので、小さいありを作ってくれたお友だちもいましたよ。

12月17日(金)
調理保育で米粉のバナナカップケーキを作りました。
朝から楽しみにしていたお友だちが多く、エプロンと三角巾を身に付けるとワクワクしている様子でした。
はじめに、ジップロックに入っているバナナを順番にモミモミして潰しました。
次に、ボウルにバナナ、砂糖、水、米粉、米油を順番に入れて混ぜました。
粉がこぼれないように優しく混ぜていましたよ。
そして、出来上がった生地を先生がカップに入れてオーブンで焼きました。
焼き上がると、お部屋に美味しそうな匂いが広がって「もう、できた?」と聞いてきたりして早く食べたそうにしていました。
おにぎりを食べた後、モチモチのバナナカップケーキを、みんな美味しそうに食べていましたよ。
  1. 2021/12/17(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年12月14日(火)~12月17日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

クリスマス会が終わり、さらにパワーアップしたぐりとぐら組のみんな。
「じょうずだったねっていわれた」「いっぱいほめられた~」とお家の方に沢山褒められたことを嬉しそうに教えてくれましたよ。
劇で使った大道具や予備の衣装は子ども達の遊び道具になり、劇を振り返りながら楽しんでいます。
雪も少し降ったので、久し振りの外遊びを楽しむ子も多く、雪合戦や雪だるま作りに夢中になっていましたよ。
大人の思いとは裏腹にもっともっと雪が降ってほしい子どもたちです。


12月14日(火)
久し振りにリズムがありました。
汗をかきながら身体を動かしました。
初めの頃に比べると、足の指がしっかり使えるようになったり、全身が連動して使えるようになったような気がします。


12月16日(木)
リース作りをしました。
木工用ボンドの扱いにも慣れ、みんなとっても早く仕上げることが出来ました。
リースは来週に持ち帰りますのでお楽しみに。


12月17日(金)
みんなが大好きな調理保育でした。
クリスマススペシャルカップケーキを作ることに朝から大興奮でしたよ。
生地を混ぜたり、トッピングのいちごやバナナを切ったりと皆の力をあわせて真剣に取り組んでくれました。
おにぎりを食べた後に、自分でクリームを絞ったり、イチゴ、バナナ、ミカン、チョコスプレーをトッピングするとみんなの目はキラキラに・・・。
一口食べるとニコニコになっていましたよ。
クリスマススペシャルカップケーキ作りは大成功。
作ったカップケーキは一つ残らず、みんなのおなかの中に。
「こんどはなにつくる?」とまだまだやる気満々のみんなです

(^^)
  1. 2021/12/17(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年12月14日(火)~12月17日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

11日(土)は、クリスマス会に来て頂きありがとうございました。
緊張しているお友だちもいましたが、お家の方が来ることを子ども達もずっと楽しみにしていたので、とっても嬉しそうでした。

(^^)

12月14日(火)
調理保育でピザを作りました。
前もって、みんなで何をトッピングするかを考えました。
ウインナー、ピーマン、トマト、ベーコン、コーン、チーズと具だくさんのピザになり、こん と あきさんの気分もウキウキしていましたよ。
まずは、生地作りに挑戦です。強力粉などを入れた袋の中に、お湯と油を少しずつ入れて袋をモミモミ・・・
順番に揉んで纏まってきたら、めん棒で伸ばし生地の完成です。
次は、具材を包丁で切っていきます。
何だかみんなの包丁さばきも上手になってきたようです。
そして、みんなでソースを塗ってトッピングをしてオーブンで焼きます。
「はやくたべたいな」「まだかな」と、待ちきれない様子のこんとあきさん。
おにぎりと一緒にぱくぱくと美味しそうに食べていましたよ。
「おかわり~」「まだたべれる~!」と、おかわりの声が響いていましたよ。


12月16日(木)
保育参観でした。
みんなが大好きなバルシューレの時間を見て頂きました。
「いつくるの?」「はやくこないかな」と、お家の人が来てくれるのを楽しみにしていたこんとあきさん。
ボールを使ったり、ゲームをして元気に体を動かしている様子を近くで見てもらえたのではないでしょうか。

(^^)
お子さんの成長や新しい発見を感じて頂けたら嬉しく思います。
お忙しい中、保育参観に来て頂きありがとうございました。


12月17日(金)
クリスマス制作をしましたよ。
サンタさんを折り紙で折り、クレヨンで顔を描きました。
折り紙も説明を聞き、自分の力で折れるお友だちが増えました。
分からないお友だちには、クループのお友だちが教えてくれる姿もありましたよ。
次は、白い絵の具を指スタンプで画用紙に雪の模様を付けていきました。
ツリーも絵の具を使って、デカルコマニーで模様を付けましたよ。
絵の具を付けて半分に折り、画用紙を手で擦り開くと模様が出来て「きれいだね」「わーぁ」と嬉しそうに開いていたこんとあきさんでした。
続きは、また来週に行う予定です。
  1. 2021/12/17(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年12月14日(火)~12月17日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

聖誕劇も無事に終わりエルマーとりゅう組の36名。
また一つ大きな成長を感じる事ができました。
お部屋では聖誕劇の歌をお友達と歌い、まだまだ余韻に浸っているようです。


12月14日(火)
調理保育でした。
秋に農業高校で収穫したお米を使い、おにぎり、味噌汁、デザートに林檎を食べました。
味噌汁の具には、豆腐、わかめ、玉ねぎを入れ、グループごとに包丁を使い材料を切りました。
ラップでおにぎりを握り、色々な形のおにぎりが完成。
とっても美味しかったようで おかわりするお友達がたくさんいましたよ。


12月16日(木)
エルマー と りゅう組で別れての活動でした。
エルマーさんは聖誕劇の絵を書きました。
衣装やローソクの炎など細かい所まで書いていました。
りゅうさんは久し振りの茶道でお茶会に向けて様々な作法を宗久先生に教えて頂きました。


12月17日(金)
小学校訪問へ美園小へ行きました。
みんなとっても楽しみにしていました。
教室に入る前は緊張していた様子でしたが実際に席に座らせてもらい、ジャンケンや自己紹介をして少しずつ緊張も和らいでいきました。
タブレットを使い写真撮影やお絵書きを楽しみ教室中には楽しい雰囲気が溢れていました。
学校という場所で様々な体験をさせてもらい一年生に向けての期待が高まっている様子の子ども達でした。
  1. 2021/12/17(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年12月6日(月)~12月10日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

今週はクリスマス会に向けて一直線。
幼稚園の中も装飾やアドベントカレンダーの活動もあり、クリスマスムード満点です。
ぐり と ぐら組の子ども達も本番が近づき、練習に気合が入っていましたよ。


12月6日(月)
クリスマス準備礼拝がありました。
年長さん・年中さん・年少さんがホールに集まり、心静かに礼拝を行いました。
クランツのキャンドルも三本灯りました。
いつもの全体礼拝とはまた一味違う雰囲気に子ども達も背筋がピンと伸び、かっこよく礼拝に参加していましたよ。
この日は献金箱を持ってくる日で、たくさんの献金が集まりました。
世界中の困難な中で生活されている方々に捧げられます。
本当にたくさ8^/9^のご協力ありがとうございました。


12月7日(火)
最後の練習日です。
ホールで、元気いっぱい、楽しそうに発表してくれました。
この調子で本番も迎えられたらと思います。
土曜日の当日をお楽しみに。


12月8日(水)・9日(木)
両日ともこひつじの日でした。
たくさん園庭やお部屋で遊ぶ事ができました。
寒くなってきましたが、子どもは風の子、元気一杯です。
今週は緑の滑り台が大人気。
ウィンドブレーカーのズボンを履いているせいかよく滑り、猛スピードで滑っていきます。
木曜日は、焚火も行われ寒い中でのホカホカ焼き芋を食べてほっこりな子ども達でした。


12月10日(金)
年長さんの聖誕劇が行われました。
ぐり と ぐら組はお部屋遊びを楽しみました。
昼食のおにぎりを食べた後は、お楽しみのケーキ。
いつもよりおにぎりを食べるスピードがとっても早かったです。
ニッコニコで完食の子ども達でした。


そして帰り際、どこからか鈴の音が・・・
何とサンタさんの登場です。
大きな白い袋には、たくさんのプレゼントが入っていました。
子ども達は大きなサンタさんに釘付けです。
タッチしたり、話しかけたりと大賑わい。
プレゼントをもらい、最後に「どこからきたの?」の質問をし、「北極からきたよ!」と英語で答えてくれました。
サンタさんからのプレゼントは、おうちで喜んでくれたかな。
来週火曜日、ゆっくりとお話を聞くのが楽しみです。

(^^)/
  1. 2021/12/10(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年12月6日(月)~12月10日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

12月6日(月)・7日(火)
両日、クリスマス会に向けての活動を行いました。
みんなでセリフや動きなどを再度確認しましたよ。
特に本番前最後の練習日だった火曜日は、いつもに増して気合が入っていた、こん と あきさん。
大きな声で、自信を持って、楽しみながら練習してくれましたよ。
また、こんとあきから「クリスマスかい こっそりみてるよ がんばってね」という手紙が届き、更にやる気満々に。
「こんとあきもくりすますかいみにくるの~?」「がんばる!!」と大興奮だったみんなでした。
当日は緊張するお友だちもいると思いますが、みんなで心を一つに発表したいと思っていますので、温かく見守って頂けたら幸いです。ぜひ、楽しみにしていて下さいね。


12月8日(水)・9日(木)
こひつじの日でした。
今週は先週よりも暖かく、少し積もっていた園庭の雪が溶けていました。
「あれ?ゆきないね~」とこの時期ならではの外の変化を感じながら遊んでいましたよ。
木曜日は焚火コーナーがオープンして、焼き芋を焼いて食べましたよ。
一生懸命にお手伝いをしている子がいたり、待ち遠しそうに出来上がりを待っている子がいたりと様々な姿が見られました。
アツアツ・ホクホクの焼き芋を頬張り、満面の笑みで「おいし~い」と大喜びのみんなでした。


12月10日(金)
おにぎりの後にクリスマスケーキを食べました。
「サンタさんのチョコのってる!」「おいし~」と嬉しそうに大事そうにケーキを食べていましたよ。
帰りの会の前には、お部屋にサンタさんがやって来て大興奮の こん と あきさん。
まずはみんなで英語で挨拶をしてサンタさんとお話しましたよ。
プレゼントをもらってとっても嬉しそうでした。
最後にはサンタさんと記念写真を撮って、いい思い出になったのではないかと思います。
  1. 2021/12/10(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年12月6日(月)~12月10日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

12月10日(金)
待ちに待ったクリスマス会一日目。
年長さんは聖誕劇の日でしたね。
本番に向けて最後の一週間は聖誕劇に向けての練習が多い週でした。


12月9日(木)
気持ちを休めて、こひつじの時間を満喫しましたよ。
とても朝の寒い日で園庭には雪はないのですが、土も凍り付き霜柱がたくさん見られましたよ。
霜柱をバケツやカップに集めて、かき氷を作ったり、凍った滑り台や丸太に指で絵を描いたりと凍った園庭を楽しんだ皆でした。
かき氷も色々なフレーバーを作り出し、イチゴ味やチョコ味、草が入っているのは何味かと聞くと「それは、めろんあじだよ!」と美味しそうなかき氷屋さんを開いてましたよ。
焚火コーナーも賑わい、みんなで暖かい焼き芋を大事に大事に食べました。


12月10日(金)
平日のお忙しい中、聖誕劇にお越しくださりありがとうございました。
毎日練習を頑張り、迎えた10日の日、子どもたちは緊張した様子ではありましたが、自身にあふれた発表でしたね。
本当にみんなが一人ひとり輝いた聖誕劇でした。
「おうちでもれんしゅうしたよ!」「いえでもうたってるよ!」そんな声も子どもたちから聞こえてきて、お家の保護者の皆様もありがとうございました。
祝会も元気一杯なエルマーとりゅうさんにピッタリな元気な楽器の演奏と歌でしたね。
そして、おにぎりの後は、みんなでクリスマスケーキを食べましたよ。
みんなおにぎりをあっという間に食べてしまい、ケーキも完食でした。
美味しかったね。

(^^)

お腹も一杯になり、帰りの会をしている中、突然鳴り響く鈴の音。
みんなは目を丸くして一斉に廊下の方を見ると・・・
そこにはサンタさんあ立っていました。
みんな大喜びで「きょねんもきてたよ!!!」と嬉しそうに教えてくれるお友達もいましたよ。
今年もサンタさんに会えて素敵なクリスマス会になりましたね。
土・日・月としっかり体を休めてまた来週からも楽しい毎日を過ごしましょう。

(^^)v
  1. 2021/12/10(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2021年11月29日(月)~12月3日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

11月30日(火)
クリスマス会に向けて、二回目のホール練習をしました。
今日は、ぐりとぐら組のお客さんがいましたが、特に緊張する様子もなく楽しそうに行っていました。
あわてんぼうのサンタクロースの踊りも、みんな覚えてくれて、とても可愛く踊っていましたよ。そして劇の練習の後は、ぐりとぐら組さんの劇を観させてもらいました。

(^^)
  1. 2021/12/03(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2021年11月29日(月)~12月3日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

11月29日(月)
ホールでクランツ(キャンドル)に火を点けて、クリスマス準備礼拝を行いました。
四本あるクランツには一本ずつ希望 平和 喜び 愛の意味を持ちます。
礼拝を通して意味を知り、みんなでお祈りしています。
また、イエス様がお生まれになった日、クリスマスに向けて、クラスではアドベントカレンダーを使ってお祝いの準備期間を過ごしていますよ。


12月2日(木)
年長さんの聖誕劇を見せてもらいました。
衣装を着て礼拝や聖誕劇をする年長さんを見るこんとあきさんの眼差しは真剣でしたよ。
お部屋に戻ると「ねんちょうさんかっこよかったね」「じょうずだったぁ」と憧れを抱いている様子でした。
そして、「てんしがやりたいな」「おおぼしがやりたーい」「ろばがいいな」と、来年の聖誕劇に向けて今からやる気満々のみんなでした。


11月30日(火)・12月3日(金)
クリスマス会に向けて劇準備を行いました。
火曜日は、見せ合いだったので、ホールに全学年が集まりお互いの劇を披露しましたよ。
こん さんも あきさんも たくさんのお客さんの中、とってもかっこよく披露できました。
終わった後にたくさんの拍手をもらって満足そうなみんなでした。
お部屋に戻り、「きんちょうしたぁ」「どきどきしたぁ」「〇〇ぐみさんかわいかったね」「おもしろかったね」と、感想を言いながらおにぎりを美味しく食べていましたよ。
  1. 2021/12/03(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2021年11月29日(月)~12月3日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

降った雪がすっかり解け、本当に12月かと思うこともありますが、幼稚園ではクリスマス会に向け、着々と準備が進んでいます。
28日(日)からクリスマスの準備期間の降臨節に入り、幼稚園でもクリスマスツリーやリースが飾られ、子ども達の気分も盛り上がっています。


クリスマス会の練習も回を重ねるごとに上手になっていて、「きょうれんしゅうする?」と朝から楽しみにしているお友だちも多いようです。
ぐり と ぐらさんからたくさんの手紙やプレゼントが届いているので、「ぐりとぐらさんにかっこいいところをみせたい!」と大張り切りですよ。


12月9日(木)
年長さんがイエス様のご誕生されたところのお話を劇で行う聖誕劇を見せてもらいました。
長い時間でしたが、年長さんのかっこいい姿にみんな見入っていましたよ。
劇が終わると「かっこよかったー」「すごいね」と更に憧れの気持ちが強くなったようです。
そのおかげもあって、その後に自分たちの劇の練習をするときには大きな声で堂々とできていたんですよ。


12月10日(金)
出し物の見せ合いがありました。
他のクラスのお友達がお客さんで見ているのでちょっと緊張して間違ったり、声が小さくなってしまったところもありましたよ。
でも一生懸命に頑張る姿がとってもかっこよかったです。

(^^)
  1. 2021/12/03(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2021年11月29日(月)~12月3日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

今週からクリスマス準備礼拝が始まりました。
月曜日の準備礼拝では4つのクランツのうち一つ目に火が灯りました。
クランツ一つひとつには意味があり、この日は、イエス様がお生まれになることを予言した予言者のイザヤさんとミカさんローソクで意味は希望です。
年長さんが今練習している聖誕劇にも出てくる役ですね。


12月2日(木)
総練習の日で初めて大勢の人数の中での練習となりました。
みんな、いつもと違う景色に緊張を隠せない表情でしたが、それとは反対に発表の時には大きな声で頑張っていましたよ。
今まで、朝の時間に練習を頑張っていた力を発揮した エルマー と りゅう組のお友達でした。
もう、みんなの台詞の神はポイントで溢れ返っています。


12月3日(金)
全クラスの見せあいの日でした。
ホールにみんなで集まり、それぞれのクラスの発表を観ましたよ。
自分の兄弟やいつも遊んでいるお友だちの登場に「あ!いた!」小声で喜んでいる姿がみられましたよ。
年長組の祝会の歌と楽器の発表もして、いつも通り、元気な歌声がでていましたよ。
本番もこの調子で「たのしく、しんけんに!」挑みますよ!来週の最後の一週間も練習を頑張りましょう。

(^^)
  1. 2021/12/03(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0