fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年1月24日(月)~1月27日(木)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

1月24日(月)
幼稚園バスに乗って教育大の体育館へ行き、バルシューレを行ってきました。
まず、バルシューレの先生に挨拶をしてから、ルールのある遊びを二つしました。
一つ目は、三角コーンが沢山置いてある森の向こうにボールが沢山あり、そのボールを一つ持ってきてカゴに入れます。
二つ目は、小さい三角コーンを一人ひとつずつもらい、その中にボールを入れてアイスのようにして持ってきます。
どちらも先生の説明をしっかり聞いて、一生懸命走ってボール運びをしていました。
その後、自由遊びになり、平均台やトランポリンをしたり、ロープにぶら下がったり、今日も大好きなバルシューレを、元気いっぱい体を動かして楽しんでいましたよ。


1月27日(木)
節分祭に向けて、鬼の升作りをしました。
まず、赤、青、緑の鬼の台紙の中から好きな色を選びました。
次に、鬼のパンツと髪の毛と角をのりで貼ってから、クレヨンで顔、パンツと角の模様を描きました。
可愛い顔や口に牙を描いて怖い顔を描いているお友だちもいました。
そして最後に、おへそシールを貼って出来上がり、その鬼を見ながら鬼の話で盛り上がっていましたよ。
後は、先生が牛乳パックに貼って出来上がりです。

(^^)
  1. 2022/01/27(木) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年1月24日(月)~1月27日(木)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

今週は冷え込みの厳しい一週間となりましたが、そんな中でも子ども達は元気いっぱい。
こひつじの時間は園庭に出て、雪遊びを楽しんでいます☆冬仕様のストライダーに乗って走り回ったり、雪まつりのような滑り台コースで米ぞりやそりをキャーキャー言いながら楽しんだり、かまくら作りも始まって、今から「かまくらのなかでなにたべようかな~!」「さつまいも!」「ココア!」と今からワクワクしている子ども達です。


1月25日(火)
一月、二月生まれの誕生会がホールで行われ、全園児でお祝いしました。
ぐり と ぐら組では、ゆき♪をお祝いの歌で歌いました。
一番と二番の歌詞が少し混ざってしまう事もありましたが、とっても元気な声で歌うことができ、お祝いの気持ちはたくさん伝わったと思います。


1月27日(木)
三学期始まって初めてのバルシューレがありました。
久し振りのバルシューレでしたが、体を伸び伸びと動かし、とっても楽しそうな子ども達でした。
ボールを使った遊びやスカーフとステッキを使ってのリレー方式のゲーム、鬼ごっこなどを楽しみ、笑顔あふれる時間となりました。
まだまだ寒い日々が続きますが、短い三学期、笑顔いっぱいで実りある時間を過ごせていけたらと思います。
  1. 2022/01/27(木) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年1月24日(月)~1月27日(木)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

1月25日(火)
一月、二月生まれのお友だちのお誕生会でした。
今後の感染症拡大を懸念して、二月生まれのお友だちも合同で行いました。
こん と あき組からは二名のお友だちが祝福してもらいましたよ。
ホールでの祝会では、こぎつねの歌を誕生児のお友だちにプレゼントしました。
キレイな声で元気いっぱいに歌ってくれた、こん と あきさんでした。


1月27日(木)
ひな祭り制作を行いました。
まずは、画用紙のお内裏様とお雛様の顔を切って、クレヨンで顔を描きます。
次に、お花紙を開いて、お内裏様とお雛様の体を作ります。
最後に、顔・体・頭飾りのパーツをボンドで土台に貼りました。
お花紙の色は子どもたち一人ひとり好きな色を決めたので、みんなやる気満々だったのですが・・・
お花紙の開き方を説明すると「むずかしそう」「できるかな~」と口にしていた、こん と あきさん。
お互いに教え合い、助け合いながら完成させている姿を見て、みんなの成長がとっても感じられましたよ。
  1. 2022/01/27(木) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年1月24日(月)~1月27日(木)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

今週は朝からとても良いお天気の日が多く、毎日が外遊び日和でしたね。
園庭の滑り台も子ども達が滑るうちに日に日に滑りが良くなっていき、スピードのでるお友だちは下についてからもそのままの勢いで滑り続けていましたよ。
小さなお友だちの手を引いて一緒のそりに乗せてあげたり、優しい姿も見られてほっこりしました。


1月25日(火)
お誕生会がありました。
今回は一月生まれのお友だちと二月生まれのお友だちが一緒にお祝いされましたよ。
クラスにいるお友だちのほとんどが六歳になり、これからお誕生日が来るお友だちもわくわくした気持ちが伝わってきましたよ。


1月27日(木)
茶道はお休みでしたが、いつも茶道を教えてくれる宗久先生へのプレゼント作りをしましたよ。
絵の中には今まで食べたお茶菓子を描いているお友だちもいてみんなの印象に残ったお茶菓子が何なのかを見る事が出来ました。
お部屋でもフラフープくぐりのゲーム遊びをみんなで一緒に行いましたよ。
手を繋いだままフラフープをお友だちに渡していくのは難しかったのですが、どこか笑いがこみ上げてきてみんなで盛り上がりましたよ。
一月ももう少しで終わりますが、寒い冬はまだ続きます。寒さに負けずに元気に過ごしましょう。
  1. 2022/01/27(木) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月・2月お誕生会

2022年1月25日(火)
1月・2月お誕生会

今月はコロナの感染拡大を懸念して、急遽1月生まれのお友だちと合同のお誕生会となりました。
1・2月は、エルマー と りゅう組は三名、こん と あき組は二2名、ぐり と ぐら組は四名、しろくまこぐま組は一名、計十名のお友だちが主役の月となりました。
各クラスで行われた特技披露では、側転やピアノ、サッカーなどを発表しクラスのお友だちから沢山の拍手をしてもらい嬉しそうにしていました。


誕生日礼拝では、いつもと違う雰囲気のなか緊張していましたが背筋を伸ばし静かに参加していました。
池田チャプレンの聖話では「チュウリップの球根は1月、2月、土の中で寒さに耐えてぐっと我慢をし春を待つ。みんなは、1月、2月に生まれた辛抱強いお友だちです」というお話しでした。
その後、チャプレンから祝福をしてもらい素敵なカードを頂きました。
礼拝終了後はみんなで記念撮影をしました。


ホールには全園児が集まり祝会を行いました。
マイクで自分の名前と年齢を元気に発表することができました。
各クラスからは歌のプレゼントがありました。


しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
幸せなら手をたたこう♪ 

ぐり と ぐら組(年少)
ゆき

こん と あき組(年中)
こぎつね

エルマー と りゅう組(年長)
うたえばんばん

その後は全園児でハッピーバースデーを歌いました。
三学期に入り初めてのお誕生会でしたが、どのクラスも大きな声で元気に歌っていました。
お部屋に戻ってからは美味しいお弁当を食べデザートには楽しみにしていた大学芋。
しろくまちゃん と こぐまちゃんは焼き芋を食べました。
みんな「甘くて美味しい!!」とぱくぱく食べてくれました。

(^^)
  1. 2022/01/25(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪中運動会

2022年1月21日(金)
雪中運動会

今年も冬休み中に沢山の雪が降り園庭が狭くなってしまい三部制に分かれての雪中運動会となりました。
一部は しろくまちゃん こぐまちゃん・ぐり ぐら さんが、みかんの宝探しをしました。
雪の上を一生懸命歩き回りみかんを探していました。


二部は、こん と あきさん、三部は、エルマー と りゅうさんが旗取り大会・みかんの宝探しをしました。
旗取り大会では、凸凹の山を駆け上がり、みんなの真剣な表情を見ることができました。
みかんの宝探しでは 直ぐに見つけられるお友達や、なかなか見つけられないお友達もいましたが最後は全員がみかんを手にする事ができました。


お昼には お母さん方が作ってくれた、おにぎりと、お味噌汁((玉ねぎ・、豆腐・わかめ))を食べました。
外が寒かったので体がとても温まりましたよ。


デザートには自分で探したみかんを食べました。
よく冷えていてとても美味しかったです。
それぞれのクラスで楽しい一日を過ごす事ができました。
コロナの感染が増えているなか雪中運動会が開催できて本当に良かったです。
  1. 2022/01/21(金) 18:40:49|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年1月19日(水)~1月21日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

1月20日(木)
いよいよ三3学期が始まりました。
残り少ない今年度もよろしくお願い致します。
今日は自由画をみんなで描きました。
クレヨンを使って好きなように絵を描いてくれましたよ。
今まではその時の思い付きで描いてくれたことが多く、何を描いたのか自分でもわからない・・・ということが多かったのですが、今回は何を描いたのかみんなが教えてくれるようになり、自信満々に活動を終えることが出来ました。
また一つ成長を感じる事が出来て、とても嬉しく思います。
  1. 2022/01/21(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年1月19日(水)~1月21日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_202110300928228a0.jpg

長い冬休みが終わり、みんな元気いっぱいに登園してくれました。
みんな背も伸びたり、顔つきもお兄さん・お姉さんになったように感じましたよ。
久し振りに会う友だちのもすごく嬉しそうで、直ぐに遊び始めていました。
園庭の雪山も巨大になり、そり滑りはスピードが出るようになったので、「キャー、キャー」と歓声を上げて楽しんでいました。
また、雪山に穴を掘ってかまくら作りを協力して行ったり、おままごとで雪のお料理をたくさん作ってくれたりと冬の遊びを満喫していますよ。
その一方で、室内では二学期に引き続き、ドレスに着替えてお姫様ごっこやサングラスを掛けてハンターごっこをして盛り上がっています。
何故かランドセルも背負っていました。

^^;

1月19日(水)~20日(木)
始業日礼拝では心静かにお祈りがで出来たり、の冬休みの思い出の絵も顔がしっかり描けていたりと、みんなの成長を感じる毎日でした。

1月21日(金)
雪中運動会も宝探しやそり遊びに夢中のぐりとぐらさんで、寒さに負けず、鼻やほっぺを真っ赤にしながらもニコニコでしたよ。
お昼ご飯に食べたお味噌汁に「はぁ~」「あったまるね」としみじみするみんなでした。
そして自分たちでゲットしたみかんは格別だったようで、とっても大事そうに一粒一粒食べていましたよ。


まだまだコロナウイルスの心配は尽きませんが、こらからも全力で楽しんでいきたいと思いますので、三学期もどうぞ宜しくお願い致します。
  1. 2022/01/21(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年1月19日(水)~1月21日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

1月19日(水)
三学期が始まり、こん と あき組のみんなも元気に登園してくれました。
友達との久し振りの再会に喜びを爆発させていましたよ。
そして、元気いっぱい遊んでいた、こん と あきさんでした。
始業日礼拝はホールに全クラスが集まり、お祈りをして園長先生のお話を真剣に聞いていましたよ。


1月20日(木)
三学期最初のバルシューレでした。
指定された色のラインの上を移動したり、ボールを使ってドリブルやキャッチに挑戦をして体を動かした後、ボールをきのこに見立てたきのこ狩りを二人一組で行いました。
二人で力を合わせて、スカーフやスティックを使いカゴまで運びます。
相談したり、ボールが落ちても笑顔で追いかけたりと楽しそうでしたよ。
最後は、いぶき先生と ともや先生が転がすボールを避けるゲームをして大盛り上がりのみんなでした。


1月21日(金)
天気の良いなか雪中運動会を行うことが出来ました。
今回は、大雪の影響で学年に分かれて行いましたよ。
まずは、旗取り競争です。
四人位で走り、雪山を上り旗をGETします。
元気いっぱい旗に向かって走るみんな。
旗を取ると、とっても嬉しそうでしたよ。
次は、宝探しゲームです。
宝は今年もみかんでした。
子ども達には伝えていなかったのですが、朝から「みかんたのしみ~」とお馴染み感が満載でした。
みかんを一生懸命に探し、見つけた後は満面の笑みのこんとあきさん。
お昼におにぎりとお味噌汁と一緒に美味しく頂きました。


三学期が始まりました。
今学期も宜しくお願い致します。
一月に入り、コロナウイルスの感染拡大が心配されています。
なるべく多くのことを子ども達と一緒に経験し楽しく過ごしていきたいと思っていますが、変更等がある時にはご理解とご協力を宜しくお願い致します。
  1. 2022/01/21(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年1月19日(水)~1月21日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

1月19日(水)
一月から新学期がスタートしましたね。
子ども達も久し振りのお友だちとの再会に大喜びでした。
そして、朝から元気いっぱいに「おはようございます!」と挨拶もしてくれましたよ。
早速朝は、冬休み中に楽しかったことやサンタさんに貰ったプレゼントについてのお話を教えてくれましたよ。
久し振りの礼拝はホールでの始業日礼拝でした。
お休み明けも年長さんらしく、静かな心で参加しているみんなを見て、さすがエルマーとりゅうさんだな~と感心しました。


1月20日(木)
新しいグループ決めと冬休みの絵を描きましたよ。
それぞれ冬休みの思い出を思い思いに描いてくれました。
お外で雪遊びをしたお友だちが多かったようで、白いクレヨンで素敵な雪景色を描いてくれました。
お休みの間も元気いっぱいに過ごしたようです。
新しいグループでは、グループの係とグループの名前をみんなで考えましたよ。
今回の名前のテーマは「みんなの食べたい給食」です。
「えびふらい」「からあげ」「ほしぽてと」等、好きな給食の名前の付いた美味しそうなグループになりまし
たよ。

1月21日(金)
雪中運動会でした。
今年も沢山の雪が降り、園庭には大きな山ができました。
天気はとても良く、運動会日和の良い一日でしたね。
みかん探しに旗取りと二つの競技に元気いっぱいに参加し、お昼には美味しいおにぎりとお味噌汁、そしてみかん探しでゲットしたみかんをデザートに食べましたよ、
三学期は短い期間になりますが、毎日を大切に過ごし、残りの幼稚園生活を元気いっぱいに過ごしましょう。
  1. 2022/01/21(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0