fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年4月25日(月)~4月30日(土)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

4月28日(木)
先日のこいのぼり制作の続きをしました。
今日は、絵の具スタンプをしたこいのぼりの裏に、いろいろな色の丸いシールをいっぱい貼っていきました。
水色とピンクのこいのぼりに、みんな楽しそうにペタペタ貼っていて、可愛いこいのぼりが出来上がりましたよ。
30日(土)に持ち帰りますのでお楽しみに・・・。

(^^)
  1. 2022/04/30(土) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年月25日(月)~4月30日(土)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

今週は祝日が入ったり、土曜日に登園したりとイレギュラーな一週間でしたが、子ども達は元気いっぱい。
春の強い風にも負けず、園庭でのこひつじの時間を楽しんだり、今年度に入り初めての誕生会に参加したり、遊べるこいのぼり制作作ったりと楽しい時間を過ごしました。


4月26日(火)
四月生まれの誕生会があり、今年度から誕生児の保護者の方々も参加できるようになり、賑やかな会となりました。
お部屋でのお誕生会では、こん と あき組になると特技披露も発表し、『でんぐり返し』『風船キャッチ』『サッカー』といった特技を披露してくれました。
ホールでの祝会では、こん と あき組からは、おもちゃのチャチャチャの歌のプレゼントも行い、とても素敵な声でした。


4月28日(木)・30日(土)
こいのぼり制作を行い、今回は、こいのぼりがロケットのように発射されるおもちゃを作りました。
一日目は『ヒレ』を自分で、はさみで切りました。
二日目は好きな色のシールで『うろこ』と目を付け完成です。
完成後は早速こいのぼりロケットで遊びます。
最初はうまく飛びませんでしたが、「ふちをもつととぶよ!」「おもっきりグッとおすとたくさんとぶよ!」などコツをつかむと勢いよく発射されていました。
本来であれば、土曜日は保育参観・PTA総会でしたが、今回はコロナウイルス感染予防のため年長さんのみの参観となりました。
残念です。
次回は子ども達の生き生きとした姿をお見せできればと感じております。
ぜひ次回保育参観が出来ることを願って・・・
  1. 2022/04/30(土) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年4月25日(月)~4月30日(土)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

今週はお誕生会や保育参観もあり、保護者の方に幼稚園に来て頂く機会が続いたので、みんな大喜びでした。
保育参観はもう少し長い時間見て頂きたかったのですが、感染状況により、内容の変更や時間の短縮になってしまい申し訳ありませんでした。
それでも子ども達の伸び伸び遊ぶ姿を見て頂くことができ、安心しています。
お忙しい中、幼稚園にお越しいただき、ありがとうございました。


そして今週は「制作祭り」の一週間でもありました。
保育参観に予定していたこいのぼり作りをどこかでやらなくてはいけません。
でも母の日のプレゼントも作らないと・・・
そのことをみんなに相談すると、朝のこひつじの時間やご飯を食べた後に率先してやってくれるではありませんか。
みんなの底力に驚かされる毎日でした。
制作があまり得意ではないお友だちには優しく教えてくれたり、先に終わった子が説明をしてくれていたり、みんなで力を合わせること、感謝することが自然に行われています。
みんなの頑張りのおかげで、こいのぼり制作もお母さんのプレゼント作りも無事に作り終えることが出来ましたよ。
  1. 2022/04/30(土) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月お誕生会

2022年4月26日(火)
4月お誕生会
P1390482.jpg

今年度から保護者の方にもお誕生会にご参加いただくことになり、お誕生日を迎えたお友だちの楽しみはいつも以上です。
「まだかな~」「もうすぐくるかな?」とお誕生会の主役たちはお家の方が来てくれるのをソワソワと心待ちにしていました。
お家の方に会うとニコニコ笑顔が止まりませんでしたよ。


まず年中・長さんはみんなの前で特技披露です。
でんぐり返し、縄跳び、キャッチボールなど自分で考えた特技をみんなの前で披露するのはちょっぴりドキドキしていたようですが、沢山の拍手をもらい、照れくさそうにしながらもとっても嬉しそうにしていました。
そして、お家の方に秘密で作っていたプレゼントも今年度は直接渡すことが出来ました。
このプレゼントには「生んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」の気持ちが沢山詰まっています。
お手紙を目の前で読むのも緊張していましたが、一生懸命に読んでくれました。


そして、次は礼拝堂での一年に一回の大切な大切なお誕生日礼拝です。
池田チャプレンも来てくださり、一人一人に祝福のお祈りをして下さいました。
とっても静かな心でお祈りをしてくれる4月生まれのお友だちでしたよ。


その後は、ホールに全園児集まっての祝会。
みんなの前で名前や何歳になったかを教えてもらいましたよ。
各クラスから歌のプレゼントをするのですが、今月は年少さん「チューリップ」 年中さん「おもちゃのチャチャチャ」 年長さん「春の小川」でした。
しろくまちゃんとこぐまちゃん組の歌は今月はお休みでした。
どのクラスも可愛く、素敵な歌声でした。


そして三年ぶりに先生の出し物も復活しました。
今日は「はらぺこあおむし」のパネルシアターを見てもらいましたが、みんな真剣に見入ってくれましたよ。
ホールでの祝会後にお家の方には帰って頂いたので、少し寂しそうなお友だちもいましたが、おいしいお弁当とデザートのプリンで元気モリモリに。
一つ大きくなったことが嬉しい4月生まれのお友だち。
4月生まれのお友だちを心からお祈りする沢山のお友だち。
みんなの嬉しいが沢山感じられた一日でした。
  1. 2022/04/26(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年4月18日(月)~4月22日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

4月19日(火)
今日は、朝みんなが揃ってから園庭で遊びました。昨日、園庭探検をしたので、今日遊べるのを楽しみにしていて、園庭に出るとみんな自分の好きな所へ行っていました。
砂場やブランコ、滑り台などで、楽しそうに遊んでいましたよ。
お片付けの後は、クレヨンを使って画用紙に自分の好きな絵を描きました。
家族の顔を描いたり、いろいろ色のクレヨンを使ってぐるぐるをいっぱい描いたりして楽しんでいましたよ。


4月21日(木)
こいのぼり制作をしました。
ピンクと水色のこいのぼりに、トイレットペーパーの芯でスタンプを押しましたよ。
オレンジ・青・黄緑から自分で好きな色を選び、自分の好きなようにペタペタ楽しみながら押してくれました。


4月22日(金)
園内探検をしました。
幼稚園にはどこにどんなクラスがあるのかみんなで探検しましたよ。
普段は入ることのない職員室や礼拝堂にも行きました。
みんな色々な所に行くことが出来て、とっても嬉しそうでしたよ。
お部屋に戻り、少し予定を変更して母の日制作も行いました。
どんなプレゼントかは「ひ・み・つ」ですが・・・。
先生の説明を聞きながら、一生懸命取り組んでくれていました。
楽しみにして下さいね。

  1. 2022/04/22(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年4月18日(月)~4月22日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
ぐり と ぐら組(年少)

今週のぐりとぐら組のお友達は元気いっぱい、たくさんの活動をしましたよ。
幼稚園での生活に少しずつ慣れながら少し寂しくなって泣いてしまったり、ニコニコ笑顔で遊びに夢中なったり様々な表情を見せてくれています。


4月18日(月)
初めてのクラス礼拝では、お祈りや献金、聖歌を歌いました。
手と手を合わせ目をつぶり、いつもの雰囲気とは違う中、静かな心でお祈りができました。


4月19日(火)
自由画では始めにクレヨンの使い方やお約束事を聞いてから描きました。
好きな色を使い動物やフルーツ、パパやママの顔を描いるお友達もいて、完成すると「できたー!!」「○○かいたー!!」と先生に教えてくれました。
自由画の後は楽しみにしていた園庭探検。
新しいカラー帽子と置き靴を履いて出発。
園庭のお約束や使い方を聞いた後に短い時間でしたが遊ぶことができました。
みんなとっても嬉しそうにブランコ、トンネル、砂場にストライダーと、おもいっきり体を使って遊んでいました。
お部屋に戻ってからは、待ちに待ったお弁当の時間。
作ってもらったお弁当はとっても美味しかったようです。


4月21日(木)・22日(金)
二日間に渡り秘密のプレゼントを作りましたよ。
画用紙に可愛い○○を描いたり、シールを貼ったり・・・
みんな一生懸命に取り組んでいました。
どんなプレゼントが完成したかな!?
楽しみにお待ち下さいね。
今週も月曜日から幼稚園での生活を楽しく過ごしてくれました!また、みんなの可愛い笑顔を楽しみにしていますね。
  1. 2022/04/22(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年4月18日(月)~4月22日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

4月18日(月)
年中・長のみホールに集まり礼拝を行いました。
心静かにお祈りをしていたみんなの姿がとてもかっこよかったですよ。
礼拝の後は、進級写真と撮りました。きっと、また一つたくましくなったみんなの姿が写っているかと思いますので、楽しみにしていて下さいね


4月19日(火)
こんとあき組になって初めてのバルシューレを行いました。
初回は、コーンで四角く囲ってあるエリアから別のエリアへ時間内に移動するゲーム、床に転がっているたくさんのボールをコーンを使ってカゴに集めるゲームなど盛りだくさんの活動内容でした。
たくさん体を動かしたのでお腹が空いていたのか、お弁当の進みが速かったこんとあきさん。
たくさんの「たのしかった!」の声が聞こえてきたバルシューレとなりました。


4月21日(木)
お部屋あそびをしながら手形・足形を取りました。
インクを手足につけた瞬間、「きもち~い」と楽しんでくれている様子でした。
「まえより おおきくなったかな~」「つぎとるときは もっとおおきくなっているのかな~」と期待の気持ちを持ってくれていましたよ。


4月22日(金)
ホールで相撲大会~春場所~を行いました。
期待とヤル気でみなぎっているお友だちもいる中、不安な気持ちでいっぱいのお友だちもいました・・・が、いざ始まるとみんなのメラメラが目に見えるほどの白熱した試合でした。
中には負けてしまった悔しさで涙するお友だちもいましたが、その分期待を持って参加してくれた証だと思います。
今回決まった男の子・女の子それぞれのチャンピオンは、五月の端午の節句祭でかよこ先生と対決します。
今回の相撲大会をきっかけに、相撲ブームが到来しそうな予感のこんとあき組。
また時間を見つけて相撲ができたらいいなと思っています。
  1. 2022/04/22(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年4月18日(月)~4月22日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

午後保育が続き、遊ぶ時間が増えたので、毎日大盛り上がりのエルマーとりゅう組です。

4月18日(月)
ホールで礼拝があり、エルマーとりゅう組さんから二名ずつ「礼拝係」としてローソクの点火や消火、献金をお捧げする役目をしっかり務めてくれています。
礼拝後は進級記念の写真を撮りました。
さすが年長さん!!すごく短い時間でかっこよく撮影ができましたよ。
顔つきが凛々しくてここでも成長を感じました。


4月19日(火)
こいのぼり制作①を行い、障子紙を折って絵の具に付けて染める降り折り染めに挑戦しました。

4月21日(木)
お母さんへのマル秘プレゼント作りナンバー1で平織にも挑戦しましたよ。
「こんなのはじめて~」「むずかしい」などと話しながら、黙々と取り組んでくれました。


4月22日(金)
待ちに待った園外保育!
まだ公園のトイレや手洗い場が使えないので、おにぎりは持って行かなかったのですが、みんな大喜び!歩いているときから大きな声で歌ったり、近所の方に挨拶をしたりと盛り上がっていました。
公園に到着すると最高潮に!
ブランコ、回転遊具、ローラー滑り台の遊具や、広いスペースで鬼ごっこをしたりと時間を忘れて楽しみました。
その代償か、帰り道はペースダウン…。「おなかすいたー」「げんきゼロ」と話しながらなんとか幼稚園に辿り着きました。
天気が良かったので、ウッドデッキでおにぎりを食べ、再び外遊びへ。
おにぎりを食べたら本当に元気になって、みんなの体力に驚かされました。




さてさて、今回はお部屋のロフトの話しを少し・・・
お部屋のロフトは計四つのスペースがあります。
そのうちの一つはみんなに名前を決めてもらいたいと思い、考えてもらいました。
みんなで話し合い、『○○けんきゅうじょ』に決定!○○の部分はその都度変えていけるようにしました。
みんなのアイデアは凄い!
これからどんな研究所が出来るのかお楽しみに。
今は地球研究所になっています。
  1. 2022/04/22(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年4月11日(月)~4月15日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_20211030092822c35.jpg

4月15日(金)
幼稚園が始まって一週間が経ちました。涙が出ていたお友だちもいましたが、お部屋に入ると、朝の準備をしてすぐに好きな遊びを見つけて楽しく過ごしてくれていますよ。
今日はお友だちの前に立って自己紹介をしました。
「お名前」「何歳」「好きな食べ物・好きな物」を教えてもらいましたよ。
恥ずかしがりながらも小さな声で教えてくれるお友だち、先生もお手伝いしながら最後まで頑張って教えてくれたお友だち・・・
最後には先生たちの自己紹介も聞いてくれました。
お昼には「お母さんに作ってもらったのー!!」と嬉しそうにおにぎりを食べていました。
来週からの給食・お弁当も楽しみに幼稚園に来てくれたら嬉しいです。
  1. 2022/04/15(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年4月11日(月)~4月15日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
ぐり と ぐら組(年少)

入園式も終わり、今週から一学期の保育が始まりました。
ちょっと不安そうなお友達や少し涙が出ちゃったお友達もいましたが、遊びを通して笑顔も見せてくれるようになっています。


4月11日(月)
自己紹介を皆でしましたよ。
お名前と好きな食べ物を言ってもらいました。
「りんご」「みかん」「ぶどう」など、ぐりとぐらさんではフルーツが人気でしたよ。


4月12日(火)
園内探検に出掛けました。
「しゅっぱーつ!!」の掛け声と共にホールや二階のお部屋などを探索してきました。
一階にある礼拝堂では「静かに入ってね」と伝えると、お口に手を当てていたお友達も。
礼拝堂を出た後に「かみさまいなかったね」と言っているお友達もいて可愛かったですよ。


4月13日(水)
お部屋でままごと、ロフト、塗り絵、汽車のおもちゃなどなど、お部屋でこひつじの時間を満喫して遊びました。

4月14日(木)
身長と体重測定をしました。
「大きくなったかな?」と聞いてみると「おおきくなったよ~」と可愛くお返事してくれたぐりとぐらさんでした。


4月15日(金)
手形と足形をとりました。
手形はピンクと青、足形はオレンジと緑のインクから好きな色を選んでもらいましたよ。
「ぴんくがいい」「みどりがいい」と楽しそうに選んだり、待ちきれなくてお友達の様子を見にくる子もいましたよ。
そして、この日から午後保育も始まりました。
昼食には、お家から持ってきたおにぎりを食べましたよ。
「二こもってきた」「3こもってきたよ」と、美味しそうに食べていたみんなでした。


来週も元気なぐりとぐらさんに会えるのを楽しみにしていますね。
(^^)/
  1. 2022/04/15(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年4月11日(月)~4月15日(金)
こん と あき組(年中)
2_20211030092822672.jpg

いよいよ、こんとあき組での生活が本格始動した一週間。
子ども達は、新しいおもちゃ、新しいお部屋、新しい先生にワクワクしながら自分の好きな遊びを楽しんでいました。
今週はまだ、園庭にたくさんの雪が残っていて、お外で遊ぶことは出来ませんでしたが、こんとあき組のお部屋には、ぐりとぐら組とは一味違う大きなロフトがあり、果敢に挑戦する子が多く・・・よいしょ!と体の使い方が上手でスッと登っていく子、横から登ってみたり、登れる子をよく観察して真似してみる子、色んな態勢で試行錯誤しながら頑張る子・・・どの子も真剣な表情で登っていきます。
登った先には、まったりとくつろげるスペースでボードゲームを楽しんだり、パズルがあったり、ポポちゃんのお世話コーナーがあります。
みんな思い思いの遊びを楽しんでいますよ。
他にも、絵本コーナーには話題のヨギボーがあり、まったりと絵本を読んだりしています。
特にロフト下にあるコマコーナー。
コマの形をした台に△のパーツをはめ込んで模様を作って遊ぶコーナーが人気だったりとこんとあきのお部屋を楽しんでします。


4月14日(木)・15日(金)
お母さんには内緒のプレゼント制作です。
バレバレですね。
木曜日は、おかあさんへのメッセージに色塗りをしたりしました。
金曜日は、折り紙をちぎって、模様を付け、ちぎり絵にしたり・・・と気持ちを込めて作りました。
話を聞く力や自分でやってみようとする気持ちが、ぐりとぐら組の時よりもグンと伸びたように感じます。
子ども達の気持ちのこもったプレゼントは、後日持ち帰りますので、お楽しみに。




来週は、午後保育も始まり、幼稚園で過ごす時間が今週よりもたくさん増えます。
子ども達が毎日楽しい。
早く幼稚園に行きたい!と思える日々を過ごしていきたいと思っていますので、一年間どうぞ宜しくお願いします。

  1. 2022/04/15(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年4月11日(月)~4月15日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20211030092817349.jpg

先週の始業日を終え、今週から幼稚園も通常運転です。
午前保育が続いたので少し遊び足りない感じもしましたが、色々な場面で年長としての自覚や自信を見ることが出来ました。


4月11日(月)
「エルマーとりゅう組の一年間」を紙芝居形式で伝えました。
「茶道」「お泊り会」「登山」「聖誕劇」等々年長さんしかできないことが盛りだくさんです。
「そんなこともするの?」「できるかなぁ・・・」と話しながらも目はキラキラ。
これからの活動に期待が持てているようです。


4月14日(木)
年長さんだけの仕事「ウッドデッキの掃除」を行いました。
水曜日に行う予定でしたが、あいにくのお天気で延期になりました。
二日続けて用意して頂いてありがとうございました。
年長さんには沢山考えてもらいたいので掃除道具に何が必要なのか尋ねました。
子ども達の回答は「ほうき!」「ぞうきん!」の二つだけ。
肝心のバケツは出てきません・・・
ほうきと乾いた雑巾を渡すと「ぬれてないよー」と返事が返ってきます。
「雑巾しか言われてないからなぁ」と呟くと、みんな考える。考える。
すると「バケツいる!」と閃いた表情で言ってくれる子が。
そのまま空のバケツを渡そうとする担任の気持ちがわかったのか、しっかり「みずいれてね」と言ってくれましたよ。
雑巾はちゃんと絞れないし、拭くというよりは水浸しでしたが、バケツの水が汚くなったり、少なくなったらしっかり教えてくれ、頼もく見えましたよ。
夢中になりすぎて服が濡れたお友だちもいましたが、みんながんばりました。


4月15日(金)
みんなが楽しみにしていたお相撲大会「春場所」です。
くじ引きでトーナメント表を作り、いざホールへ。
まずは四股を踏んだり、つっぱりの練習から。
「どすこい!どすこい!」の掛け声も力が入っていましたよ。
勝負が始まるといつもは仲が良いお友だちでも目は真剣!白熱した勝負が繰り広げられましたよ。
決勝戦は5月2日の端午の節句祭で全園児の前で行いますのでお楽しみに!
勝負が終わった後もしばらく相撲に夢中な子もいましたよ。




グループでの活動も始まり、みんなやる気満々です。
来週からは外遊びも始まります。どんな楽しいことがあるかなぁ~。 
  1. 2022/04/15(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0