fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
2022年10月24日(月)~10月28日(金)
4_202206171952111b9.jpg

10月28日(木)
ホールで体育遊びをしました。はじめに、みんなでかけっこしました。
「よーい、ドン」の合図で、思いっきり走って楽しんでいました。
その後、マットの上をコロコロ転がったり、先生が大縄をへびのように動かしているところをジャンプしたり、並べてある丸や三角のゴムマットを両足ジャンプしたり、何回も挑戦して楽しそうでしたよ。


10月29日(金)
園庭参観にご参加いただき、ありがとうございました。
  1. 2022/10/28(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

ぐり と ぐら組(年少)
2022年10月24日(月)~10月28日(金)
3_20220617195209ef1.jpg

10月25日(火)
今週は、子ども達が楽しみにしていたお買い物ごっこが月曜日にありました。
グループに分かれて売ったり買ったりをしましたよ。ぐりさんは『おはなのおみせ』を開店して『飛び出すお花』、『ひまわりの竹とんぼ』、『お花畑ロケット』『お花のカチューシャ』を売りました。
ぐらさんは『めんどころぐら』を開店して『うどん』『ラーメン』『やきそば』を売りましたよ。
この日のために準備してきたみんな。
品物が完売すると大喜びでした。
お買い物も楽しみましたよ
お財布に300円を入れて、袋を持ってLet`s Go!!
欲しいものを見つけて買ったり、どれにしようかと悩んだり、お母さんへのプレゼントを選んでいるお友だちがいたりと、それぞれ楽しんでお買い物することができました。
お家に帰ってから、買った物を見せてくれたでしょうか。


10月27日(木)
秋を見つけにお散歩に出かけましたよ。
「あきをみつけるぞー」と元気一杯に出発した ぐり とぐら さん。
幼稚園を出発して光陵中学校の前を通り、西高に向かって歩いて行く途中にある遊歩道を歩きながら、落ち葉拾いを楽しみましたよ。
「はっぱ あったぁ」「せんせい みつけた」と、嬉しそうにたくさん集めてくれました。
その後は、くさぶえ公園に寄って遊んで帰ってきたみんなでした。


10月28日(金)
クリスマス献金箱制作をしました。
ぐり と ぐら組ではサンタさんの献金箱を作ります。
紙コップを赤色の絵の具で塗り、はさみを使って画用紙を切り、牛乳パックにボンドで画用紙を貼ったりと・・・大忙しの ぐり と ぐらさん。
先生のお話を聞いたり、「せんせ~これであってる?」「どうするの?」と確認をしながら作っていきました。
次回は完成に向けて、またみんなで頑張って作りたいと思います。
  1. 2022/10/28(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

こん と あき組(年中)
2022年10月24日(月)~10月28日(金)
2_202206171952087dc.jpg

今週はお買い物ごっこやバルシューレ、ネイチャーらんどといった活動があり、盛りだくさんな一週間となりました。

10月25日(火)
おかいものごっこは、こひつじで一生懸命作ってきた商品を全園児がホールに集まって売り買いを楽しみました。
「いらっしゃいませ~!」「100えんになります!」「これください!」「ありがとうございまいた!」と元気一杯な声が響いていました。
お目当ての品も買えてとっても嬉しそうな子ども達でした。


10月27日(木)
バルシューレでは、ボールを使ったり、お部屋移動ゲームをしたり、バランスボールを使ったりと、伸び伸び体を動かしました。
特にバランスボールを使ったゲームでは、バランスボールが爆弾に変身し、それにぶつからずに制限時間を過ごせたら勝ち!というゲームで、とっても盛り上がりましたよ。


10月28日(金)
今年度最後のネイチャーらんどを楽しみました。
利根別原生林の中のキャンプ場まで散策し、紅葉が進んだ森の中を満喫しました。
葉っぱが雪のように木からハラハラと落ち「ゆきみたーい!」「いろんないろがあってきれい!」ととっても楽しそうでしたよ♪キャンプ場では、むっくりくまさんという鬼ごっこに大盛り上がり!お昼も天気がもったのでお外で食べてきました。
今年度最後のネイチャーらんど、自然を大満喫する一日となりました。

(^^)/
  1. 2022/10/28(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

エルマー と りゅう組(年長)
2022年10月24日(月)~10月28日(金)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
今週はお買い物ごっこがあったので、月曜日と火曜日はみんなソワソワしていましたよ。
なんと当日の朝まで仕上げをする子がいて「もうすこしくふうできそう」と考えて作業していましたよ。
お買い物ごっこが始まると「いらっしゃいませ~!」「ひらめきやさんでーす!」と大きな声を出していましたよ。
自分が作った品物が売れると喜びも倍増のようで、「やった~」「うれた♡」と嬉しそうに話していました。
また、他のクラスの品物もすごく素敵で迷いながら一人3つ買っていて、お部屋に戻ると「これかったよー」「みてみてー」と教えてくれました。


10月24日(月)
いよいよ聖誕劇に向けて始動!!
昨年の年長さんの聖誕劇のDVDを見て、自分がどの役に挑戦したいか考えてもらいました。
これから、本格的に練習が始まりますが、みんなで力を合わせて楽しんで取り組みたいと思います。


10月28日(金)
延期になっていた万字炭山登山に行ってきました!
少し小雨にはあたりましたが、暑く、風も弱く、気持ちよく登山に挑戦することができました。
長いなが~い千段階段を登っていきましたよ。
その長さに子どもたちは驚いていましたよ。
クタクタになっても励ましあったり、自然と応援の声もあがって、無事に登頂成功。


頂上に着くと「やっほー!!」と叫んだり、周りの山々の紅葉を楽しんだり、石炭を見つけたり・・・
頂上でも楽しみを見つけていましたよ。


下りも慎重に慎重にブレーキをかけながらキノコやきれいな落ち葉を見つけたりして降りていましたよ。

帰りは毛陽交流センターをお借りしておにぎりを食べ、食後には東井果樹園さんで買ったリンゴをデザートに食べました。
美味しい おにぎり と リンゴで皆また直ぐに元気になっていましたよ。

(^^)
  1. 2022/10/28(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫感謝祭

2022年10月21日(金)
収穫感謝祭

うれしいあきのみのりです。
 うらのおやまのおみかんも。
 かきもりんごもかごいっぱい。
 みんなそろってありがとう。


10月の聖歌です。
今日は、楽しみにしていた収穫感謝祭の「お餅つき」です。
登園してくると玄関にはもち米を蒸しているいい匂いがらだよっていました。


各クラスでは、収穫した野菜(じががいも、ピーマン、かぼちゃ、お米など)を聖卓の上にお捧げし、秋の実りに感謝しましたよ。
その後、エプロンと三角巾を身に付けてお餅つきの始まりです。


しろくまちゃんとこぐまちゃんのお友だちです。
重たい杵をもち上げて「よいしょ!」と、とってもかわいらしくお餅をついていましたよ。


ぐりとぐらのお友だちです。「よいしょ! よいしょ!」とお友だちがついているのを応援している姿がとてもかわいかったです。

こん と あきのお友だちです。
年齢が大きくなると腰つきもしっかりしてきて、みんなの掛け声も素敵でした。


最後は、えるまー と りゅうのお友だちです。
待っていましたとばかりに、力とおもいを込めてお餅つきをしてくれて、柔らかくてモチもちとしたとても美味しそうなお餅が出来上がりましたよ。


つき上がったお餅は、自分のカップに入れて、各クラスでおにぎりを食べた後、みたらし味ときなこ味をつけて美味しく食べました。
みんなでついたお餅はとっても美味しくて何度も何度もおかわりをしているお友だちもいましたよ。

(^^)
  1. 2022/10/21(金) 18:40:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年10月17日(月)~10月21日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_202206171952111b9.jpg

10月17日(月)
教育大に行きバルシューレをしました。
最初に先生と一緒に行うプログラムを2つしました。

一つ目は、たくさん並んで置いてあるコーンを手で全部倒したり、足で蹴って倒したりして体育館を走り回りました。
二つ目は先生の腰についているスカーフをたくさん取る「スカーフ取り」をしました。たくさん取ってはカゴに入れ・・・と何度も繰り返し、楽しみながら行うことが出来ました。
それから時間までは遊具で自由に遊びましたよ。


10月20日(木)
お天気がとても良く、皆でお散歩に行く事が出来ました。
最近はずっと雨が降っていて、なかなか外に行く事が出来なかったので、楽しみにしていたみんな。
お友達と手を繋ぎ、車に気を付けながら「草笛公園」まで行きました。
公園では砂に絵を描いたり、シーソーに乗ったりと自分の好きな遊びを見つけて、お友達と一緒に楽しそうに遊んでいましたよ。


10月21日(金)
収穫感謝祭を行いました。
自分たちで丸めたお餅をみたらしきなこのどちらかの味を自分で選び、先生にかけてもらいおいしそうに食べていました。
みんなよく噛んで上手に食べることが出来ていましたよ。
おかわりもたくさんしてくれました。

(^^)
  1. 2022/10/21(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年10月17日(月)~10月21日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_20220617195209ef1.jpg

今週は様々な活動がありました。
天候が悪く室内で遊ぶ事が多かったのですが、違うクラスに行き、ぐり と ぐら組さんにはない玩具で楽しそうにしている姿が見られましたよ。
次の遊びに移動する時はお片付けをすることを頑張っています。

(^^)/

10月20日(木)
ホールでリズムをしました。
霜柱の手遊びをしたり、音楽に合わせてカエル・コマなどに変身しましたよ。
音楽が流れると『つぎは○○だ!』と何に変身するものが分かるお友達もいます


10月21日(金)
収穫感謝祭でした。
ろうそくに点火をし、作物のお供えをし農家の方や調理をしてくれる方、また天の恵みに感謝しながら行いました。
おにぎりを食べた後はきな粉餅、みたらし餅好きな方を選んで食べました(*^-^*)たくさんおかわりをするお友達もいましたよ。
  1. 2022/10/21(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

こん と あき組(年中)
2022年10月17日(月)~10月21日(金)
2_202206171952087dc.jpg

10月20日(木)
今年度最後のサッカーを南町コミュニティーセンターにて行いました。
子どもたちは毎回、はまちゃんコーチ(濱本コーチ)が出す技を楽しみにしています。
今回、新たにはまちゃんコーチが出した技は、『かぼちゃシュート』!(笑) 新技に大喜びの子どもたち!『テレビシュート』『たこやきシュート』などなど、負けじと技を出して戦っていたみんなでした。

(^^)
実は、前回のサッカーの後に、「次のサッカーが最後だよ」と伝えたところ、残念がると同時に「つよいわざをかんがえてくる!」と意気込んでいたお友だちも!「あたらしいわざで はまちゃんコーチにかったよ!」と嬉しそうに報告してくれたお友だちもいましたよ

10月21日(金)
収穫感謝祭では、食べ物の恵みに感謝して礼拝をし、みんなでお餅つきをして、ついたお餅はおにぎりの後に食べました。
中には何度も何度も「おかわりー!」とたくさん食べてくれたお友だちもいたほど、喜んで美味しく食べてくれましたよ。

(^^)v
  1. 2022/10/21(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年10月17日(月)~10月21日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

10月17日(月)
今週は縦活動からスタート!
今年度最後の縦活動だったので、みんな小さい子のお手伝いをしたり手を引いてくれたりと張り切っていましたよ。


10月18日(火)
10月のお誕生会、金曜日は収穫感謝祭と楽しいことが目白押しでした。
その合間にはいよいよ来週に控えたお買い物ごっこに向けて品物づくりに一生懸命取り組んでくれましたよ。
一人三個作るという予定なのですが、九個、十個作るお友達もいてアイデアがあふれていますよ。


10月20日(木)
茶道ではご亭主の練習が始まりました。
帛紗や古帛紗の名前を覚えるのも難しいのですが、右手と左手の使い方が違うので右と左がしっかり身についていないと難しいようです。


10月21日(金)
収穫感謝祭では幼稚園最後のお餅つき。
みんな気合が入っていて、美味してお餅ができました。
大人もびっくりの量をもりもり食べていましたよ。
詳しくは収穫感謝祭のブログをご覧ください。←クリック
今年度は役員の方がお手伝いに来てくださいました。
ありがとうございました。
  1. 2022/10/21(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月のお誕生会

2022年10月18日(火)
10月のお誕生会

今日は10月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
お誕生児の保護者の方も集まってもらい、各クラスで子ども達からカードのプレゼントを渡してもらいましたよ。
年長組と年中組では、壁逆立ちやキャッチボール、くるりんぱやボール転がしなどの特技披露をしてもらいました。


その後、お誕生児のお友だちは礼拝堂で礼拝をしました。
池田チャプレンから祝福を受け、一年の成長を喜び感謝する素敵な時間を過ごしました。
年長組のお友だちにはろうそく点火と消火もしてもらいましたよ。


最後は、全クラスがホールに集まって祝会を行いました。
みんなの手拍子の中、お誕生児のお友だちが入場。そして、名前と何歳になったかを発表してもらい、各クラスから歌のプレゼントを歌ってもらいましたよ。

(^^)

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
  まつぼっくり

ぐり と ぐら組(年少)
 こおろぎ

こん と あき組(年中)
  ホ ホ ホ

エルマー と りゅう組(年長)
 すてきなともだち

先生たちからの出し物は、人形劇ももたろうでした。鬼を倒すときには「がんばれ!」と、みんなで応援してくれましたよ!
お弁当の後には、デザートのプリンを美味しそうに食べていたみんなでした。

(#^.^#)
  1. 2022/10/18(火) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たて活動の日

たて活動の日
10月17日(月)

ゆりチーム
バスに乗って入徳公園に行ってきました。
到着後は、ターザンロープや滑り台、鉄棒を楽しんでいましたよ。
他にも棒を集めてお店屋さんごっこをしたり、氷鬼や色鬼をして元気いっぱいのみんな。
途中で、雨が降ってきたので幼稚園に帰ることにしましたが、「え~まだあそびたかった」と名残惜しそうに公園を後にしました。
バスに乗ると「おなかへったぁ~」「はやくおにぎりたべたい~」と切り替えが早いみんなでした。
ぐりとぐらさんのお部屋でおにぎりを食べ、お腹を満たした後はお部屋の中で塗り絵や折り紙、ロフトで遊びました。
年中さんや年長さんにとっては、懐かしいお部屋とあって盛り上がって遊んでいましたよ。

(^^)

すみれチーム
今日の行き先はスタジオアクトです。
初めてスタジオアクトに行くお友達もいて、大きなトランポリンを見た瞬間「わあ~すごい!!」と歓声をあげていました。
お約束事をした後、早速みんなでたくさん遊びましたよ。
地面をジャンプするのとは違い、高く体が浮く感覚を楽しんだり、遠くに跳んでみたりと何度も繰り返していましたよ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
帰る時間を知らせると「まだ、かえりたくない!!」と言うお友達が多く残念そうにしていました。
幼稚園に戻りホールにブルーシートを敷き遠足気分を味わいながら、おにぎりを食べました。
お腹が空いていたのか、みんなパクパク食べ終えました。
その後は。ホールでソフトブロックなどで、たっぷり遊ぶことができました。
三クラスのお友達や先生が集まり、いつもとは違う雰囲気の中で一日を過ごすことができました。

(^^)

ひまわりチーム
今回は、歩いて草笛公園に行ってきました。
ブランコ・滑り台などの遊具や、鬼ごっこ・砂に足や木の棒で絵を描いたり・・・などなど好きな遊びを見つけて楽しみました。
遊具を使う際に気を付ける事や公園でのお約束などを、大きいお友だちが小さいお友だちに教えている姿もありましたよ。
たて活動ならではですね。
お昼から雨の予報だったので、おにぎりは幼稚園に戻って食べることにしました。
草笛公園から幼稚園に戻る際には「おにぎりを目指して頑張ろう!」と元気を出して歩きましたよ。
たくさん遊んだ後のおにぎりは、すぐにみんなのお腹の中に。
公園で遊ぶときも、おにぎりを食べるときも、三クラスのお友だちが交わりながら楽しく過ごすことが出来ました。
「きょうは たのしかった~」とたて活動を楽しんでくれたみんなでした。

(^^)

さくらチーム
今日は曇り空でしたが歩いて農業高校まで行きました。
農業高校の中は、木で作った橋など色々な作品がありました。
お兄さんお姉さんが作ったことを説明すると「すごいね!」と目を丸くしていましたよ。


そして、どんどん歩いていくと、豚がみんなをお出迎え!!
大きなお尻と〝ブーブー“の鳴き声にみんな興味津々。
かわいい大きなお尻に興奮気味でした。その後は、年長さんが田植えや稲刈りをした田んぼをみたりしました。
途中で生徒さんに会うと「こんにちは!!」と元気に挨拶をしていました。


その後はさらに歩いて東山公園でどんぐりや落ち葉を広い、幼稚園まで歩いて帰ってきましたよ。
今回はたくさん歩きましたが、大きいクラスのお友だちがが小さいお友だちとしっかり手をつないで歩いてくれたので、みんな最後まで頑張りました。
幼稚園に帰ってから食べた🍙は最高においしかったようでニコニコ笑顔でアッという間に食べ終り、今日も楽しかったね!!と嬉しそうなみんなでした。
  1. 2022/10/17(月) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年10月11日(火)~10月14日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_202206171952111b9.jpg

10月11日(火)
粘土遊びをしました。
今日はヘビを作るお友達が多く、大きくて太いヘビや小さい赤ちゃんヘビを作って、お友達と一緒に遊んでいました。
また、角を作って「おに!」と言って楽しんでいるお友達もいましたよ。


10月13日(木)
お買い物ごっこに向けて制作をしました。
しろくまちゃんとこぐまちゃん組は、ジュース屋さんをすることになったので、カルピスといちごミルクとぶどうジュースを作りました。
クリアカップにおはな紙を丸めて6枚入れていきました。みんな、優しく丸めてくれて、美味しそうな3種類のジュースが出来上がりましたよ。


10月14日(金)
落ち葉を拾いに東山公園に行ってきました。
お友達と二人ずつ手を繋いで歩きました。
公園では赤や黄色、茶色の落ち葉をたくさん拾いました。
「おおきいのあった!」「あかいのあった!」と、みんな楽しそうでしたよ。

(^^)
  1. 2022/10/14(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年10月11日(火)~10月14日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_20220617195209ef1.jpg

今週は三連休が明けて11日(火)からのスタートでした。
天気がいいな~と思っていたら急に雨が降ってきたりと天候が次々と変わり秋の深まりを感じるようになりました。


10月11日(火)
ぐりさん・ぐらさんに分かれて、お買い物ごっこに向けての作品を作りましたよ。
みんな一つひとつ丁寧に作り完成したものをお友達同士見せ合っていました。

(*^-^*)

10月13日(木)
バルシューレでした。
先生がクマになりリスになったみんなが、どんぐりに見立てたボールをカゴに入れました。
クマに邪魔されないようにカゴにどんぐりを入れるのが大変。
遠くから投げたり、クマの後ろに回ったり色々な方法を試して頑張っていましたよ。


10月14日(金)
楽しみにしていた調理でした。
ぐりさんは、さつまいもで大学芋、ぐらさんは、じゃがいもでポテトチップスを分担して作りましたよ。
さつまいもは包丁、じゃがいもはスライサーで指を切らないように慎重に切っていました。
完成した二種類を味付けせずに食べ比べしました。
「おいしい~」「あま~い」と言いながら味わっていました。
おにぎりの後は、味付けした大学芋とチップスをいただきましたよ。
とても美味しかったようで、何度もおかわりをしていました。

(^^)
  1. 2022/10/14(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

2022年10月11日(火)~10月14日(金)
こん と あき組(年中)
2_202206171952087dc.jpg

今週は天気の良い日も多く、秋晴れの中たくさん園庭で遊べた子ども達。
少しずつ葉っぱの色も変わり、季節の移ろいも感じています。


10月11日(火)
お買い物ごっこが近づいてきたので、お部屋でお花のチームごとに『お買い物ごっこごっこ』を行い、売り買いの練習をしました。
張り切ってやってくれるお友達が多くにぎわいましたよ。
本番もこれでバッチリかな。

(^^)v

10月13日(木)
園庭参観では、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
普段、子ども達がどんな風に遊んでいるのか少しでも伝われば幸いです。
子ども達もとても嬉しそうでしたね(。
ありがとうございました。

(^^)

10月14日(金)
クリスマス献金箱制作をしました、
今年も少しずつクリスマス会に向けての活動が始まり、まずは献金箱作りからスタートです。
今年度の献金箱テーマは『雪だるま』。
松ぼっくりと粘土を使って作ります。
今回は、献金箱の下の部分(お金を入れる所)、牛乳パックで出来ていますが、そこに画用紙を貼り、ピカピカの十字架を付けました。
お話をよく聞いて、ポイントに気を付けながら頑張ってくれました、
十字架の紙は薄い為、クシャクシャになりやすかったですが、慎重に優しく扱っている姿にホッコリしましたよ。
出来上がりをお楽しみに。
  1. 2022/10/14(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年10月11日(火)~10月14日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

今週は三連休後から始まる一週間。
日本舞踊に茶道と日本の伝統文化を肌で感じることができました。
子どもたちもいつもとは違う雰囲気にドキドキ感が感じられましたよ。


日本舞踊では、日本舞踊の先生が用意して下さった浴衣を着て、さくらさくら しょじょじのたぬきばやの踊りを教えて頂きみんなで踊りました。
踊る時の姿勢の良さと指先まで伸びた手がとてもかわいくて踊りの先生にもたくさん誉めて頂き、とっても嬉しそうでしたよ。

(^^)

茶道では、りゅうチームが緊張の面持ちでお点前をしていましたよ。
そして、お買い物ごっこに向けても品物作りも続いています。
ひらめきの部屋が品物でいっぱいになるくらい、自分で考えて、工夫して作っています。
お買い物ごっこ当日が楽しみです。
  1. 2022/10/14(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

2022年10月3日(月)~10月7日(金)
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
4_202206171952111b9.jpg

今週は午前保育のためこひつじを思いっきり楽しみました。
残念ながら雨の日が多かったので、なかなか園庭に行くことが出来なかったのですが、ホールでお兄さんお姉さんと一緒に鬼ごっこをしたり、トランポリンやわなげをしたりと楽しみました。


園庭では冷たい風にも寒さにも負けず、水を使って遊んでいる元気な しろくまちゃんとこぐまちゃん組のお友だちです。
幼稚園のぶどうを食べたり、くりや松ぼっくりを拾っておままごとの材料にしたり・・・雪が降る前の短い秋をたくさん満喫してくれたらいいなあーと思っています

(^^)

お忙しい中個人懇談のため、足を運んでくださりありがとうございました。
 色々なお話ができてうれしかったです。
 今後ともよろしくお願いします。

  1. 2022/10/07(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

2022年10月3日(月)~10月7日(金)
ぐり と ぐら組(年少)
3_20220617195209ef1.jpg

今週は、こひつじの日が続き、子ども達も遊びを満喫していましたよ。
だんだんと寒くなってきていますが、室内ではシャツになって汗だくで遊び、園庭では裸足になったり、水遊びを楽しむお友だちもまだまだいましたよ。
とっても元気なぐりとぐらさんです。

(^^)

「せんせ~、うえにいってもいい?」と確認した後に、大型ままごとや変身コーナー、ひらめきの部屋、手作りコーナーなどで過ごす姿も見られました。
手作りコーナーでは、ポンポン作りに挑戦しているお友だちもいますよ


また、こひつじの時間でお買い物ごっこの品物作りも行いました。
材料を出していると、「せんせい なにしているの?」と興味津々のお友だちが手伝ってくれていると、他の子も集まってきてくれ品物も少しずつ出来上がってきていますよ。
お買い物ごっこが楽しみで、「あした おかいものごっこ?」と確認しているぐりとぐらさんです。


また、今週はぐり組の懇談がありました。お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。
  1. 2022/10/07(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

2022年10月3日(月)~10月7日(金)
エルマー と りゅう組(年長)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

今週は個人懇談週間ということで午前保育でした。
その為、子どもたちはお友達と過ごす時間が短くて、物足りないようです。
それでも、毎日こひつじの時間が長いので夢中になって遊んでいますよ。


こひつじの時間にお買い物ごっこの品物作りも行っています。
ひらめきの部屋で空き箱などを使って、自分で考えながら作ってくれています。
お友達同士で意見を出し合ったり、どうしてもの時は先生に聞いたりと、思い思いの作品がどんどん出来上がっています。


また、お部屋でみんなで遊んだラウンドチェーンが大盛り上がり!!
ペアになってどんどん相手が変わっていくのですが、スピードを上げてもみんなニコニコしながら楽しんでくれています
  1. 2022/10/07(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0