fc2ブログ

聖十字っ子(岩見沢聖十字幼稚園)

園児達の日々の様子をお知らせします

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
2022年11月7日(月)~11月18日(金)
4_202206171952111b9.jpg

11月7日(月)
お買い物ごっこをしました。
お財布に100円を三枚入れ、お買い物袋を持って行いました。
ジュースやさん、たべものやさん、おもちゃやさんなどがあり、先生がお店の人になって品物を売りました。
あっという間に三個買ってしまうお友達や迷ってなかなか決められないお友達がいましたが、みんな、とても楽しそうに買い物をしていましたよ。


11月14日(月)
献金箱作りをしました。
しろくまちゃんとこぐまちゃん組は、ツリーの献金箱なので、ツリーの形の画用紙にクレヨンで色々模様を描いてから、緑色の絵の具を筆で塗っていきました。
クレヨンで描いたところが、はじかれて浮き出てくるので、みんな楽しそうに色塗りしていましたよ。


11月15日(火)
昨日の献金箱の続きでした。
金と銀の星のシールと赤と白のキラキラのシールを貼って、素敵なツリーの献金箱が出来上がりましたよ。


11月17日(木)
先日の落ち葉制作の続きをしました。
まず、みのむしの体にいろいろな色の小さい葉っぱを貼り、顔も貼りました。
そして、落ち葉が貼ってある台紙にみのむしとどんぐりを貼って出来上がりました。
みんな、先日のお話をしっかり聞いて頑張っていましたよ。


11月18日(金)
クリスマス会に向けて、劇『しろくまちゃんとこぐまちゃんのクリスマス』の練習をしました。
お返事をしたり、セリフを言ったり、踊ったり、とても楽しそうでしたよ。
  1. 2022/11/18(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

ぐり と ぐら組(年少)
2022年11月14日(月)~11月18日(金)
3_20220617195209ef1.jpg

先週は、長い休園となってしまいご迷惑をお掛けしました。
皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
そして、今週から幼稚園も再開いたしました。
久し振りの幼稚園にぐりとぐらさんも元気一杯でしたよ。


11月14日(月)
10月にみんなで拾ってきた落ち葉を使って落ち葉制作をしました。
「このはっぱがいい」「これにしよう」など、自分の好きな葉っぱを選びボンドで貼っていくと・・・画用紙にあった裸んぼうだった木が、元気一杯の木に大変身しましたよ。


11月15日(火)
11-12月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。
みんなで楽しい時間を過ごし、デザートも美味しくいただきました。


11月17日(木)
教育大学の体育館でバルシューレをしました。
ボールやスカーフを使って楽しく体を動かしてきましたよ。
スカーフを使う動きでは、バルシューレの先生が上に投げたスカーフを子ども達が順番にキャッチをしていきました。
少しずつ距離も伸びていくのですが、キャッチができると大喜びのみんな。
他にも棒を使ってキャッチにも挑戦しましたよ。
お友だちとペアになってスカーフにボールを入れてカゴまで運ぶ時は、協力して頑張る姿も見られました。


11月は勤労感謝の日があり、それにちなんで18日は岩見沢消防署に職場訪問に行ってきましたよ。
消防車や救急車を見せてもらいました。
消防車にも種類があり、水を運ぶ車や火を消す車なども教えてもらいました。
他にも車の解体をする訓練現場も見せてもらったり、消防車と救急車の前で写真も撮らせてもらい貴重な体験をさせていただきました。
みんなが安全に過ごすために日々、頑張ってくれている消防士さんの話を聞いて、「おおきくなったらしょうぼうしさんになりたい!」と言っているお友だちもいましたよ。
  1. 2022/11/18(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

こん と あき組(年中)
2022年11月14日(月)~11月18日(金)
2_202206171952087dc.jpg

先週は学級閉鎖で、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
ご理解とご協力に感謝いたします。
今週は、お部屋に子ども達の元気な声が響き、賑やかな一週間を過ごすことが出来ました。


11月15日(火)
11-12月の誕生会で、こん と あき組には誕生児のお友達はいませんでした。
ホールでの祝会に参加し、やぎさんゆうびん歌いました。
普段の保育からノリノリで歌ってくれていたので、本番もバッチリでしたよ。

(^^)

11月17日(木)
前回のネイチャーらんどで拾ってきた落ち葉を使って制作をしました。
今回のテーマはハリネズミで、チクチクの針の部分を落ち葉で表現しました。
置き方を試行錯誤しながら考える姿は真剣そのもの。
今回はボンドで貼って、次回顔や背景を描こうと思います。


11月14日(月)・18日(金)
両日はクリスマス会に向けての取り組みがありました。
こんさん と あきさんに分かれ、今年も劇の取り組みが始まりました。
歌ったり、踊ったり・・・今はノリノリで楽しんでいる姿が多く見受けられます。
このまま子ども達が楽しく、自信を持って本番を迎えられたらと思います。
  1. 2022/11/18(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

エルマー と りゅう組(年長)
2022年11月14日(月)~11月18日(金)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

先週はコロナウイルスの感染拡大により、休園とさせていただき、ご協力とご理解をいただきまして、ありがとうございました。
今週から幼稚園も通常運航となりましたが、換気やうがい手洗いなど感染対策に努めながら、過ごしていきたいと思っています。
聖誕劇の配役も決まり、一人ひとりセリフが書かれた用紙を持ちながら、練習が始まりました。
セリフのほかに歌がある役の子もいるので、みんな力が入っていますよ。


11月17日(木)
ホールで初めて練習を行いました。まだ自信がなかったり、迷うところもありますが、少しずつ完成に近づいていければなと思っています。

11月18日(金)
勤労感謝の日にちなんで、岩見沢警察署に行きました。
間近で見るパトカーにみんな目をキラキラさせていましたよ。
その他にも警棒、手錠、ピストル(おもちゃ)を触らせてもらいました。
最後にはパトカーに乗せてもらって、マイクを使わせてもらったんですよ。
「まえのくるまとまりなさーい!」と本物の警察官のようでした。
沢山のお話を聞いて、みんなも「まちのへいわをまもります」と約束してくれました。
  1. 2022/11/18(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)

しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)
2022年10月31日(月)~11月4日(金)
4_20211030092822c35.jpg

11月4日(金)
お部屋で秋の制作をしました。
最初にみのむしの顔をクレヨンで描きました。「目はいくつある?」と聞かれると、「二つ!!」と元気に答え、好きな色でかわいい顔を描いていましたよ。
次に折り紙でどんぐりを折りました。先生のお手本を見たり、説明を聞いたりして、自分で考えながら挑戦していました。
小さい折り紙を使ったのですが、難しいところは先生と一緒に頑張って折ってくれましたよ。
最後に先日拾った落ち葉をボンドで画用紙に貼りました。落ち葉はとてもちぎれやすく、「優しくボンドをつけてね」とお願いすると、みんな丁寧にゆっくり取り組んでいましたよ。
自分の好きな赤や黄色に染まった葉を真剣な顔で貼っていました。
  1. 2022/11/04(金) 18:30:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぐり と ぐら組(年少)

ぐり と ぐら組(年少)
2022年10月31日(月)~11月4日(金)
3_20220617195209ef1.jpg

今週は入園受付、文化の日の祝日があり3日間しかみんなで顔を合わせる事ができず、少し寂しかったのですが、こひつじの時間では好きな遊びを存分に楽しんでいましたよ。

11月4日(金)
雪も降り、いよいよ冬の到来です。
(^^)
帰りの会の最中に雨だと思い、みんなで窓の外を覗くと・・・雪が降っていて驚きました。
「やったー!ゆき!」と喜ぶお友達がたくさんいました。
この日はリズムでした。
お休みのお友達が多く、ぐりさんぐらさん一緒にホールで楽しみましたよ。
四人グループで輪になりスキップして曲が止まったらストップしたり、今回は初めてフラミンゴになり走り回りましたよ。
最後には大型絵本をみき先生が読んでくれました。
絵本の中にいる動物をみんなで探しました。
「ここにいたー!」「クマもいたよー!!」と指を差して、たくさんの動物を探すことができました。
  1. 2022/11/04(金) 18:20:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こん と あき組(年中)

こん と あき組(年中)
2022年10月31日(月)~11月4日(金)
2_202206171952087dc.jpg

11月2日(水)
こひつじの時間では、焚火コーナーが登場し焼き芋を焼いて食べましたよ。
アツアツ・ホクホクな焼き芋を頬張り、幸せそうなみんなでした。
また、この日は寒かったので、焚火を囲んで温まっていたり、火を見つめてリラックスしているお友だちもいましたよ。


11月4日(金)
献金箱制作を行いました。
今年は雪だるまの献金箱を作りますよ。
まず最初に丸めた紙粘土を土台となる松ぼっくりの上に付けて雪だるまの顔と体を作ります。
次に鼻とボタンとなる小さいポンポンをボンドで付けてこの日の制作は終了です。
自分で作った雪だるまに愛着が湧いたのか、撫でていたり、名前を付けたりとかわいがっていたこんとあきさんでした。
来週以降、紙粘土が乾いたら、ペンで目と口を描きたいと思います。
  1. 2022/11/04(金) 18:10:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エルマー と りゅう組(年長)

エルマー と りゅう組(年長)
10月31日(月)~11月4日(金)
1_20220617195206839_20220919092044c7b.jpg

今週はお休みが多かったので、「またおやすみ?」と少し物足りない子もいたようです。

10月31日(月)
今年初の焼き芋を食べたので、焚火コーナーの周りにはたくさんの食いしん坊たちが集まっていました。
煙が目に染みても焼き芋のためならへっちゃらのようで、いつ焼きあがるのかと楽しみにしていましたよ。出来上がった焼き芋をみると歓声が上がっていましたよ
本当においしくてニコニコで食べました。


2022年11月4日(金)
美園小学校へ学校訪問に行きました。
ドキドキしていたようですが、小学生のお兄さん・お姉さんに「かわいい♡」と言われ、直ぐに笑顔になりましたよ。
体育の授業に参加させていただきましたが「なかま集めゲーム」や「氷鬼」をしたり、キツネダンスを踊ったりと楽しいプログラムを用意していただいていたので、みんな体をたくさん動かして楽しみました。
そして、今週はエルマーとりゅう組に新しく仲間が増えました。
既に遊んでいる時もご飯の時も笑い声が沢山聞こえてきます。
もっともっと仲が深まればと思っています。
  1. 2022/11/04(金) 18:00:00|
  2. 幼稚園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0