第48回 運動会

1.開会式(体操)
曇り空で肌寒く、雨の心配もあった為、スポーツセンターでの開催となりました。
集合時間が近づいてくると、子ども達が元気に登園してきましたよ。
紅白帽子を被り、「がんばるぞ! エイエイオー!」と気合を入れて、開会式の入場行進が始まりました。
すみれ組・ひまわり組・さくら組・ゆり組の順に入場しました。
年少さんの開会挨拶、年長さんの選手宣誓、紅白の応援合戦と、係の子ども達が頑張りました。
開会式が終わると、ちゅーりっぷ組(未就園)のお友達と一緒に、準備体操 うんとこ★NO1を踊りましたよ。
(^^)















2.かけっこ
かわいい走りの年少さんから、ゴールまで抜きつ抜かれつのデッドヒートだった年中・長さん。
転んでも最後まで頑張って走りました。
お父さん・お母さんの応援の声が会場に響いていましたね!






3.あんたがたどこさ(年少リズム)
法被と鉢巻を身に付けて、元気に入場した年少さん。
お家の人に、かっこ良い所を見せようと、一生懸命踊りました。
とっても、かわいかったですね。



4.オブラディ・オブラダ(年中リズム)
年中さんになり、クラスのみんなの心を一つに合わせて、バルーンに挑戦しました。
風船・船・お花畑など、沢山の技がバッチリ決まりましたね。
最後は、バルーンの中に隠れて整列して決めポーズ。
お客さんから沢山の拍手をもらいました。



5.お花がわらった(未就園児)
幼稚園に入園する前の小さなお友達が、お花の山に向かって走り、お菓子をもらいましたよ。
年長の係のお兄さん・あ姉さんのお友達が、お花の妖精になって、競技のお手伝いをしてくれましたよ。



6.うんとこしょ! どっこいしょ!(全園児)
今年の全園競技は、クラス対抗の綱引きです。
クラスのみんなで力を合わせて、大きなおイモを抜きましたよ。



7.どんぐり ころころ(年中親子)
紅白(ぱんだ組・こあら組)に分かれての大玉転がし。
お父さん・お母さんの力を合わせて、どんぐり(大玉)を転がしました。
コースの途中には、大きな岩のある池があり、ドジョウ役の年長さんが邪魔をしましたよ。



8.ヒーロー(年長リズム)
今年の年長さんは、カラーガードに挑戦しました。
年長さん全員の動きが揃わないと、かっこ良く見えないので、幼稚園で一生懸命練習してきましたよ。
本番ではクラスカラーの4色の旗の動きが揃い、素晴らしい演技でした!



9.せんろはつづくよ どこまでも(年少親子)
4クラス対抗の障害物リレー。
お父さん・お母さんと一緒に暮らすカラーの電車に乗り、野を越え山を越えて、トンネルと踏切をくぐり抜けて、次の親子へバトンタッチしましたよ。
大好きなお父さん・お母さんと一緒に電車に乗り、とっても嬉しそうなみんなでした!



10.はしれ ちょうとっきゅう!(年長個人)
年長さんが自分の力を発揮する個人競技。
スタートし、まずは走り縄跳び。
そして、前転 or 側転。
最後に平均台を渡ってゴールです。
年中さんから一生懸命練習している縄跳び、頑張っていましたね。
(^^)



11.いざ勝負! どっちが強いかな?(年長親子)
年長親子競技は、毎年恒例となっている騎馬戦です。
お父さん・お母さんに、おんぶをしてもらい、帽子を取り合いました。
お父さん・お母さんの方が夢中になっていましたね。



12.走れ聖十字っこ2015(全園児)
毎年恒例のクラス対抗リレー。
全員クラスカラーの鉢巻を付けて走りました。
年少→年中→年長へとバトンが繋がれ、アンカーは2周走りましたよ。



13.ひょっこり ひょうたん島
最後は、お家の人と一緒に、ひょっひり ひょうたん島を踊りました。
お父さん・お母さんが輪を作り、子どもがその輪の中に入り、ぎゅーと抱きしめ合いました。
沢山の競技を頑張った子ども達でしたが、一番の笑顔が見られましたね。
(^^)



14.閉会式
全ての競技を終えて、皆で閉会式を行いました。
初めに年中さんが挨拶をし、そして、PTA会長さんから挨拶をして頂きました。
そして、全園児を代表して、4人の子ども達が挨拶をし、園長先生からメダル、PTA会長さんからお土産を受け取りました。
あいにくの天候で午前終了のプログラムとなってしまいましたが、子ども達は次々と協議に参加し、最後まで一生懸命頑張りました。
保護者の皆様、沢山のご協力、ありがとうございました。
一人ひとりが輝く、素敵な運動会になりました。


