きりん組(年長)

運動会が終わり、茶道のお稽古が再開されました。
今日は床の間の拝見の際に、にじる事を教わりましたよ。
現代の日常生活では、殆ど見られる事はない動きですが、宗久先生から教わり、見よう見まねで実践しました。



今日は十五夜で、お花や主菓子を通して秋を感じましたよ。

集中力が途切れたり、姿勢が崩れて注意を受ける場面もありましたが、「だいぶ身に付いてきましたね」と宗久先生がおっしゃっていました。



きりん組に戻ってからは、おかいものごっこに向けた、お店やさんの相談や、運動会の絵を描きましたよ。



多かったのは、綱引と聖十字トライアスロンでしたが、頑張った応援団長、騎馬戦、かけっこ等、思い出に残ったシーンを一生懸命描いていましたよ。
(^^)
にじる
正座をしたまま手をぐーにして、親指で畳を押しながら体を前に進めること。