ぞう組(年長)

今日は前半に茶道を行いましたよ。
座学をしてから、まずお客さんの練習をしました。
懐紙やお菓子のお運びも、上手になってきましたよ。
お茶を点てるのがとても上手なぞう組のみんなですが、もっと素敵になる為に「胸を張って点てるのよ」と教えてもらいました。
最後の「のの字」をかく時に、左手をピンと伸ばすのも忘れずにね。



ご亭主さんの練習では、お茶碗を古帛紗に乗せて運び、お客さんの前にお出しする練習をしました。
前回はその練習まで行けず終いだったので、今回は出来てよかったです。
お菓子は主菓子で、ご銘は「銀杏と初雪」でしたよ。

その後は体育遊びを行いました。
今日は縄跳びを行いましたよ。
短縄は「縄を回す」と「飛ぶ」の二つの動きを一緒にしなくてはならないので、実は結構難しいのです。まだ苦手な子もいますが、一回でも多く出来るようになると「できた!」と子ども達の笑顔が見られました。
最後に長縄とびにも挑戦しました。
「あつい!」と半袖姿になってましたよ。
Dropboxにも写真をアップしています。
2016年度 > 動物の名前クラス(同年齢) > 5.ぞう組 > 写真 > 10月