りす組・うさぎ組(年少)


今日は、みき先生のリズムの日でした。
ホールに集まり、初めに、たけこがはえた 霜柱の手遊びを行いましたよ。
次に、雪あそび♪のお歌を歌い、「雪だるまを作ろう」と声が聞こえると、お友達と顔を重ねて雪だるまを作ったり、先生のお膝に乗って「ゆきだるま~」とイメージを膨らませたりしながら、それぞれの雪だるまを作りました。
他にも「そりがいい~」と声が出ると、お友達とペアになり足を持って引っ張り、ソリを作っていましたよ。
ゆきがっせんもしましたよ。
次にジャンケンをして負けたら、お友達の後ろに繋がり長い芋虫になる いもむしゴーロゴロ もしました。
そして、音楽が聞こえてくると、曲に合わせて、ブリッジ お花 クモ カニになり、動きました。
側転も行いましたよ。
積木に、ぶつからないよう足を上げ、ゴム紐も越えていきます。何回か行っていくうちに側転の姿勢ができ、上手に側転しているお友達もいました。
側転の後は、コマ かかし ザリガニ なべなべそこぬけ どんぐりを行いましたよ。
長縄跳びの導入として、回っているロープをくぐり抜けました。
上手く出来る子もいますし、タイミングを計ってなかなか進めない子、ロープに引っかかってしまう子もいましたが、みんな頑張っていましたよ。
最後に、様々な冬芽が出てくる絵本を読んでもらい、本物のクルミとアジサイの冬芽をみき先生がプレゼントしてくれました。
絵本
ふゆめ がっしょうだん
