年少職場訪問 岩見沢消防署

今日は職場訪問で岩見沢消防署へ行ってきましたよ。
春の避難訓練で、幼稚園に来てくれた消防士さんたちがお仕事している所ってどんなところだろう?
そんな思いでお邪魔してきましたよ。
バスで向かうと、消防士さんがみんなを待っていてくれました。
消防士さんに連れられて中に入ると、早速みんなが目を奪われたのは大きな消防車。
救急車に梯子車、給水車や化学車など沢山の種類の車がありました。
大きな梯子車の一つは、なんと岩見沢消防署にやって来たばかりの新品で、まだ訓練でしか使用されたことがないのだとか。
二台の梯子車が並ぶ姿を見られるのは今だけなんですって。
大きな車体や、それぞれの車に搭載されている道具などを、食い入るように(口をぽっかり開けながら)見つめる子ども達でした。
建物内も、一般の方は入れない中の方も見せてもらいました。
パソコンやモニターが沢山並んでいる情報室や仮眠室、出動準備をするための、防護服などが並んでいるお部屋などを見せてもらいました。
出動する時の服をちょっぴり触らせてもらいましたが、とっても重たくてみんなが着たら潰れそうなくらいでした。
「しょうぼうしさんって、ちからもちなんだね」とみんなびっくりでした。
最後に、幼児用の防護服を着させてもらい消防車の前でパチリと記念写真をとりました。
消防士さんたちがとっても優しく着せてくれましたしたよ。
事前に子ども達から集めた質問にも答えてくれたりと、子ども達にとっていろいろなことを知ったり見たり感じたりするとても良い一日となりました。
園に戻ると「ぼく、おおきくなったらしょうぼうしになるんだ!」というお友だちも・・・。
消防署から子どもたちに『メモ』と『えんぴつ』のお土産を頂き、持ち帰りましたので、お家で使って下さいね。